JP3044103U - オゾン発生装置 - Google Patents

オゾン発生装置

Info

Publication number
JP3044103U
JP3044103U JP1997005311U JP531197U JP3044103U JP 3044103 U JP3044103 U JP 3044103U JP 1997005311 U JP1997005311 U JP 1997005311U JP 531197 U JP531197 U JP 531197U JP 3044103 U JP3044103 U JP 3044103U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode body
transformer
ozone generator
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997005311U
Other languages
English (en)
Inventor
應騰 梁
Original Assignee
華鴻國際企業有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 華鴻國際企業有限公司 filed Critical 華鴻國際企業有限公司
Priority to JP1997005311U priority Critical patent/JP3044103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044103U publication Critical patent/JP3044103U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定したオゾン供給が行えるオゾン発生装
置。 【解決手段】 外部電源に連接する一つの電極を内部に
設置したガラス容器内に導電ガスを封入してなる一つの
電極体と、上記ガラス容器の外に設けられた金属線体と
さるもう一つの電極体と、内部回路が上述の二つの電極
体それぞれに連接する変圧器を少なくとも具え、該変圧
器により上記二つの電極体間に高圧を発生して、上記外
部電源に連接する一つの電極より上記導電ガスを媒介と
してもう一つの電極体へと放電を形成させて二つの電極
体間の空気中にオゾンを形成させるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は一種のオゾン発生装置に関し、特に導電体を媒体とするものに関する 。
【0002】
【従来の技術】
オゾン発生器は、その除臭、殺菌、防カビなどの機能により広く運用されてい る。ゆえに良好な機能を有するオゾン発生装置を提供することで生活品質がより 高められる。
【0003】 周知のオゾン発生装置は高圧電気を固体の金属電極板或いは棒に流し、二つの 金属電極体板或いは棒間の空気をオゾンを含む状態となすものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、板状或いは棒状の一つの金属電極体を灯管状物中に設け、即ち、金 属電極体を一つの密閉したガラス管状容器(以下灯管と称する)内に設けて、導 電ガスを該灯管中に注入し、高圧電流を電極体Aにかけて、電極体Aから導電ガ スを介して灯管外周に設けた電極体Bに放電させ、灯管内の気体をオゾンを含む 状態とすることができるようにした、一種のオゾン発生装置を提供することを課 題としている。言い換えると、本考案は、導電ガスを媒体とした点で周知のもの とは異なるオゾン発生装置を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、二つの電極体と変圧器を少なくとも具え、 その中、一つの電極体は、外部電源に連接する一つの電極を内部に設置したガ ラス容器内に導電ガスを封入してなり、 もう一つの電極体は、上記ガラス容器の外に設けられた金属線体とされ、 上記変圧器は、高圧を発生するのに用いられ、その回路が上記二つの電極体そ れぞれに連接しており、 上記変圧器により上記二つの電極体間に高圧を発生して、上記外部電源に連接 する一つの電極より上記導電ガスを媒介としてもう一つの電極体へと放電を形成 させて二つの電極体間の空気中にオゾンを形成させるようにし、 以上の構成よりなる、オゾン発生装置としている。
【0006】 請求項2の考案は、前記もう一つの電極体が管状体とされたことを特徴とする 、請求項1に記載のオゾン発生装置としている。
【0007】
【考案の実施の形態】
図1は本考案の二つの電極体の構造表示図である。その中の一つは密閉された 灯管状の電極体A1(断面視で表示されている)で、もう一つはコイル状の導電 金属で製造された電極体B2とされる。電極体A1はネオンランプ或いはそれに 代わるもので製造され、その中に設けられた導電体が電極11とされ、内部のガ スが導電ガス12とされる。電極体B2はバネなど金属体で製造され、その構造 中に多くの間隙を有するものとされ、その中の空気或いはオゾンを含む空気を容 易に導き出せるものとされる。
【0008】 取付け時には、電極体A1を電極体B2中に置き入れ、両者が放電の過程で、 電極体B2の間隙中の空気をオゾンを含む状態となし、ファンを利用した周知の 方式で導き出す。
【0009】 図2は本考案の基本電気回路図である。該電気回路には電極体A1と電極体B 2以外に、さらに、スイッチ3、振動整流器4、及び変圧器5が含まれ、電極体 A1と電極体B2が変圧器5の前後に接続され、二つの電極間が高圧状態を呈す るものとされる。
【0010】 図3は本考案のもう一つの実施例を示し、電極体B2が金属管6に置き換えら れ、並びにそれが一つの電極体とされ、該金属管6と電極体A1の間に放電がな されるとき、空気をその間に流通させてオゾンを含む空気を導き出せるようにし てある。
【0011】 以上により形成されたオゾン発生装置は、各タイプのオゾン発生器に取り付け られるほか、冷凍庫、クーラーなどに取り付けられる。
【0012】 総合すると、本考案の特徴は、電極体中の一つの電極体を導電ガスで包囲し、 並びに一つのガラス容器で該気体を密閉し、高圧電源を二つの電極体間に掛けて 放電状態を形成させて、オゾンを発生させることにある。
【0013】 電極体A中の導電ガス12は、ネオンのほか、アルゴン、ナトリウム或いはそ の他の導電性を有する気体が用いられる。
【0014】 また、電極体Bは、周知の各種方式のものとされ、例えば管状体或いは柵状体 とされる。
【0015】 以上は本考案の望ましい実施例について説明したものであり、本考案を制限す るものではなく、本考案に基づく局部の修飾或いは改変も本考案の請求範囲に属 するものとする。
【0016】
【考案の効果】
本考案の効果は以下のとおりである。 1.安全性が高く、短絡を形成しにくい。 2.過熱を生じない。即ち、これは導電ガスが灯管内で流動するため、熱が迅速 に分布し、単一点で放熱されることがないことによる。 3.掃除不要である。即ち導電ガスが灯管内で流動することにより、固定された 金属体が一定の場所で炭を発生することがなく、経常的な掃除が不要である。 4.以上から、オゾンを安定して発生でき、機能が良好で使用寿命が長い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の二つの電極体の構造表示図である。
【図2】本考案の電気回路図である。
【図3】本考案の二つの電極体のもう一つの実施例表示
図である。
【符号の説明】
1 電極体A 11 電極 12 導電ガス 2 電極体B 3 スイッチ 4 振動整流器 5 変圧器 6 金属管

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つの電極体と変圧器を少なくとも具
    え、 その中、一つの電極体は、外部電源に連接する一つの電
    極を内部に設置したガラス容器内に導電ガスを封入して
    なり、 もう一つの電極体は、上記ガラス容器の外に設けられた
    金属線体とされ、 上記変圧器は、高圧を発生するのに用いられ、その回路
    が上記二つの電極体それぞれに連接しており、 上記変圧器により上記二つの電極体間に高圧を発生し
    て、上記外部電源に連接する一つの電極より上記導電ガ
    スを媒介としてもう一つの電極体へと放電を形成させて
    二つの電極体間の空気中にオゾンを形成させるように
    し、 以上の構成よりなる、オゾン発生装置。
  2. 【請求項2】 前記もう一つの電極体が管状体とされた
    ことを特徴とする、請求項1に記載のオゾン発生装置。
JP1997005311U 1997-06-06 1997-06-06 オゾン発生装置 Expired - Lifetime JP3044103U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997005311U JP3044103U (ja) 1997-06-06 1997-06-06 オゾン発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997005311U JP3044103U (ja) 1997-06-06 1997-06-06 オゾン発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3044103U true JP3044103U (ja) 1997-12-16

Family

ID=43178540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997005311U Expired - Lifetime JP3044103U (ja) 1997-06-06 1997-06-06 オゾン発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044103U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725412A (en) Ozone generator
JP3044103U (ja) オゾン発生装置
KR100725763B1 (ko) 전계 자외선 방전등
ATE289117T1 (de) Lampe zur emisssion von ultraviolettstrahlung mit hoher leistung
JP2644973B2 (ja) オゾン発生装置
CN218485595U (zh) 一种dbd发生器模块
JPH0435723A (ja) 殺菌脱臭装置
CN2764399Y (zh) 室内空气臭氧净化装置
CN216563011U (zh) 一种单端准分子紫外线灯管
CN214384748U (zh) 一种高效离子发生器
CN217535473U (zh) 一种臭氧发生器
CN217426671U (zh) 一种短弧汞氙灯的水银定位测试机
JP4061373B2 (ja) オゾン発生装置
CN216563010U (zh) 一种双端准分子紫外线灯管
KR200248601Y1 (ko) 오존발생기
KR950008028Y1 (ko) 오존 방전관
CN218499331U (zh) 一种分体式等离子体发生器
CN216501240U (zh) 一种等离子发生器及洗涤装置
JP3051102U (ja) オゾン発生装置
JP3072451U (ja) オゾン発生器
CN205873898U (zh) 一种具有水冷散热装置及均匀放电的臭氧发生器
CN2537975Y (zh) X射线检查仪高频脉冲发生器
JP2001084962A (ja) 閃光式放電ランプを用いた紫外線照射装置
JP2011502238A (ja) 冷房装置
SU1599913A1 (ru) Способ изготовлени люминесцентной лампы