JPH02288449A - 伝送品質監視システム - Google Patents

伝送品質監視システム

Info

Publication number
JPH02288449A
JPH02288449A JP1107193A JP10719389A JPH02288449A JP H02288449 A JPH02288449 A JP H02288449A JP 1107193 A JP1107193 A JP 1107193A JP 10719389 A JP10719389 A JP 10719389A JP H02288449 A JPH02288449 A JP H02288449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dissidence
line
station
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1107193A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Yamamoto
山本 成一
Hidetoshi Shinoda
英俊 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1107193A priority Critical patent/JPH02288449A/ja
Publication of JPH02288449A publication Critical patent/JPH02288449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ伝送の品質を監視するシステムに係わり
、特に送信側で伝送路の障害を検出できる伝送品質監視
システムに関する。
〔従来の技術〕
従来、データを伝送する際に、伝送路上で発生するであ
ろう誤りに対しては、送信側で送信データにパリティを
付加し、受信側でパリティから誤りを検出し、誤りの訂
正を行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の誤り検出・誤り訂正は、受信側において
誤りを検出し、かつ誤りを訂正している。1このため、
誤り訂正能力を超えた誤りが伝送路上で発生したときに
、受信側では正常なデータが受信できないのにもかかわ
らず、送信側では誤りがあったことを判定できず、その
ままデータを送信してしまうという欠点がある。
本発明は上述した欠点を解消するためになされたもので
、送信側で伝送路の障害を検出できる伝送品質監視シス
テムを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、送信局から片方向分岐回線を用いて受信局に
対してデータ伝送を行うシステムにおいて、送信局と分
岐回線末端の受信局との間に折り返し回線を別に設け、
分岐回線末端の受信局は、受信したデータを折り返し送
信できる折り返し回路を設け、かつ送信局は、折り返し
回線を介して送信されてきたデータを復号するデータ伝
送復号化回路と、データ伝送復号化回路からのデータと
送信データとを比較して一致・不一致の判定をするデー
タ不一致検出表示回路とを設けたことを特徴とするもの
である。
したがって、本発明によれば各伝送路の障害の監視がで
きるので、システム全体の信頼性が向上する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の伝送品質監視システムの実施例を示
すブロック図である。
第1図に示す通信システムは、送信局1と、片方向分岐
回線2と、分岐回線末端受信局3と、受信局4.5.6
とから構成されている。また、本実施例は、片方向分岐
回線2で受信した受信データを、片方向分岐回線2から
折り返し回線7を介して送信局1に再送できるようにし
である。送信局1は、送出したデータと、折り返し回線
7を介して送られてきたデータとの一致・不一致を検出
できるようにしである。
送信局1は、データ伝送符号化回路11と、データ伝送
復号化回路12と、データ不一致検出表示回路13とか
ら構成されている。片方向分岐回線2は、回線分岐点2
1.22.23を有している。各回線分岐点21.22
.23には、受信局4.5.6が接続されている。受信
局4.5゜6には、データ伝送復号化回路41,51.
61を有している。分岐回線末端受信局3は、データ伝
送復号化回路31と、折り返し回路32とから構成され
ている。また、送信局1には、入力端子aと、受信デー
タ監視端子Cと、データネ−数表示端子dとを有してい
る。分岐回線末端受信局3にはデータ受信端子すが、・
受信局4.5.6にはデータ受信端子e、f、gが設け
られている。
次に、このように構成された実施例の作用を説明する。
送信局Iにおいて、入力端子aから入力されたデータは
、データ伝送符号化回路11で符号化されて片方向分岐
回線2に送出される。このデータは、片方向分岐回線2
の回線分岐点21.22゜23を介して分岐回線末端受
信局3および受信局4.5.6で受信されてデータ受信
端子すおよびデータ受信端子e、f、Hに送出される。
分岐回線末端受信局3で受信されたデータは、折り返し
回線7を介して送信局Iに伝送される。送信局1で受信
されたデータは、データ伝送復号化回路12で復号化さ
れたのち、データ不一致検出表示回路13により入力端
子aで入力したデータと比較され、受信データ監視端子
Cに出力される。ここで、データ不一致検出表示回路1
3において、データの不一致が検出されると、データネ
−数表示端子dにデータ不一致を示す信号を出力する。
このデータ不一致を示す信号を使用することにより、送
信局1からデータの再送の手続きを行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、受信側で受信したデータ
を再び送信局に折り返し回線を介して送出し、この再送
データを送信局から送信したデータと比較し、これによ
り一致・不一致を検出できるようにしたので、送信局側
で回線の障害を検出でき、システム全体の信頼性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示すブロック図である。 1・・・・・・送信局、2・・・・・・片方向分岐回線
、3・・・・・・分岐回線末端受信局、 7・・・・・・折り返し回線、 11・・・・・・データ伝送符号化回路、12・・・・
・・データ伝送復号化回路、13・・・・・・データ不
一致検出表示回路、32・・・・・・折り返し回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信局から片方向分岐回線を用いて受信局に対してデー
    タ伝送を行うシステムにおいて、送信局と分岐回線末端
    の受信局との間に折り返し回線を別に設け、分岐回線末
    端の受信局は、受信したデータを折り返し送信できる折
    り返し回路を設け、かつ送信局は、折り返し回線を介し
    て送信されてきたデータを復号するデータ伝送復号化回
    路と、データ伝送復号化回路からのデータと送信データ
    とを比較して一致・不一致の判定をするデータ不一致検
    出表示回路とを設けたことを特徴とする伝送品質監視シ
    ステム。
JP1107193A 1989-04-28 1989-04-28 伝送品質監視システム Pending JPH02288449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107193A JPH02288449A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 伝送品質監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107193A JPH02288449A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 伝送品質監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02288449A true JPH02288449A (ja) 1990-11-28

Family

ID=14452832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107193A Pending JPH02288449A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 伝送品質監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02288449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501596A (ja) * 2011-10-27 2015-01-15 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 低複雑性および高電力効率の誤り訂正符号化スキーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501596A (ja) * 2011-10-27 2015-01-15 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 低複雑性および高電力効率の誤り訂正符号化スキーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100224386B1 (ko) 무선국 및 신호송수신방법
JPH02288449A (ja) 伝送品質監視システム
EP0817503A1 (en) Decoding apparatus and decoding method
JP2884650B2 (ja) 通話チャネルのビット誤り率測定装置
JP2508090B2 (ja) ディジタル通信装置
JPH06204989A (ja) データ通信装置
JPS5863266A (ja) フアクシミリ情報確認方式
JPH0284832A (ja) Tdma無線通信方式
JPH0366242A (ja) バス線信号監視回路
JP2954027B2 (ja) 時分割多重化中継システム
US20040190463A1 (en) Change-over apparatus
JPH0371739A (ja) 適応誤り制御装置
JPH0637738A (ja) データ伝送誤り制御方式
KR0167910B1 (ko) 원격 데이타 서비스 유니트 제어 장치
JPH1117723A (ja) 障害検出方法及び通信システム
KR0168970B1 (ko) 디지틀 통신 시스템 에러 프레임의 검출장치 및 그 방법
JPH104413A (ja) データ伝送システム
JPH02305037A (ja) データ伝送システムの異常検出方式
JP2591455B2 (ja) 通信装置
JPH0785552B2 (ja) 伝送路切替方式
JPH0918454A (ja) データ信号の誤り訂正方法
JPS58223948A (ja) Pb信号変換チエツク方式
JPS62208152A (ja) 冗長化並列伝送装置
JPH04271536A (ja) データ信号送受信装置
JPH11266282A (ja) 相補信号反転接続補正回路