JPH02287345A - ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Info

Publication number
JPH02287345A
JPH02287345A JP1109674A JP10967489A JPH02287345A JP H02287345 A JPH02287345 A JP H02287345A JP 1109674 A JP1109674 A JP 1109674A JP 10967489 A JP10967489 A JP 10967489A JP H02287345 A JPH02287345 A JP H02287345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
gelatin
sensitive material
halide photographic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1109674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584511B2 (ja
Inventor
Eiichi Terajima
寺島 栄一
Seiichi Sumi
角 誠一
Kazuhisa Kobayashi
和久 小林
Yoshio Shibata
吉夫 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP1109674A priority Critical patent/JP2584511B2/ja
Priority to US07/514,968 priority patent/US5102780A/en
Priority to DE69023267T priority patent/DE69023267T2/de
Priority to EP90108000A priority patent/EP0395074B1/en
Publication of JPH02287345A publication Critical patent/JPH02287345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584511B2 publication Critical patent/JP2584511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/30Hardeners
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/30Hardeners
    • G03C1/305Hardeners containing a diazine or triazine ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/74Applying photosensitive compositions to the base; Drying processes therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
に関し、詳しくは、ポリエチレンテレフタレートを支持
体に用いた寸法安定性の優れているハロゲン化銀写真フ
ィルム感光材料の製造方法に関する。
CB)従来技術及びその問題点 通常ハロゲン化銀フィルム感光材料には、支持体に繊維
エステル(以下トリアセテートという)、ポリエチレン
テレフタレート(以下ポリエステルとい5)等を使用し
ている。しかしながら、フィルム感光材料の伸縮につい
ては、ポリエステルの100μm厚を支持体にした場合
に温度1℃の変化に対する変化率はI X 10”%、
相対湿度1チの変化に対する変化率は1゜5X10−3
%と変化する。
またトリアセテートはポリエステルに比較して温度1℃
の変化に対する変化率は3 X 10”チ相対湿度1%
の変化に対する変化率は4.5X10“3%と共に3倍
の変化を示し、このフィルムの伸縮(寸法安定性)が、
精度を要求される分野での問題点となりている。例えば
印刷分野で用いられる製版フィルムでは、カラー印刷の
ように囲包印刷が行なわれ、囲包が精密に重なり合わな
いと見栄えのする印刷物が得られない等の問題が生じる
。またサイズも大きくなり、文字の形を複雑に表現する
など印刷上での複雑化が、製版フィルムでの寸法安定性
の精度向上を要求している。この印刷分野でもポリエス
テルを支持体にした製版用フィルム感光材料を主として
使用しているが、今だ寸法安定性で満足するものが得ら
れておらず、使用時の環境(温、湿度)t−厳しく管理
1d導しているのが現状である。
寸法安定性改良のための技術として、例えば、特公昭3
9−4272号、同45−5331号、同55−473
71号、特開昭61−251844号、同63−244
031号などには、ポリマーラテックスを工夫してハロ
ゲン化銀乳剤に含有せしめる技術が開示されているが、
写真性能に影響を与えるもの、現像時の失透性があるも
の、塗布液粘度の増加、重層性の劣化、塗布時のハジキ
など写真感光材料全製造する上での問題、品質上での問
題等色々ある。
ゼラチン含有層を硬化させるための硬膜剤は。
数多く知られている。中でも硬膜度が高く優れた硬膜剤
の一群として活性ハロゲン型硬膜剤が良く知られている
。例えば、種々の活性ノ・ロゲン型硬膜剤あるいはその
使用法などが特公昭39−16928、同昭43−26
02、同昭47−6151、同昭47−33380、同
昭48−13709、特開昭48−3527、同昭48
−31937、同昭51−9434、同昭51−787
88、同昭52−60612、同昭52−127229
、同昭54−15958、同昭56−27135等々に
記載されている。
これらの硬膜剤は、写真I4塗液を支持体上に塗布する
前に塗液に添加され塗布層が塗布、乾燥されて巻き取ら
れる。塗布、乾燥直後における写真塗膜は、通常硬膜剤
がバインダーと未反応状態で残っており、膜強度も写真
処理に十分耐え得るものとはなって論ない。これら未反
応の硬膜剤は写真層の塗布乾燥後も反応が進行するので
、写真材料を製品出荷されるまで長期間放置すれば写真
処理に耐えうる膜強度となるがこのような方法では硬膜
のコントロールが出来ず、特に精密さを要求される寸法
安定性については全くコントロールすることができない
。従って、硬膜剤の反応を早めるために加温することが
行われるが、反応をより促進するためにはゼラチン層の
含水率を高くしておく必要があり、一般にはゼラチンに
対して22〜25重量%の含水率で加温されていた。
ラミネートした紙(RCベース)、トリアセテートフィ
ルムベースではベース中に含まれる含有水分が多く、加
温中の硬膜の反応を助は特に含有水分量を限定する必要
もない。また、寸法安定性に対しては元来悪く、精密さ
を要求されるところでは使用されない。
本発明者等は、寸法安定性について鋭意研究した結果、
活性ハロゲン型硬膜剤を含有するゼラチン層の含水率が
重要な影響を及はしていることを見出した。すなわち含
水率を低くすることであり、また加温処理を従来より強
い条件(例えば期間を長くしたり、温度を上げる、ある
いは硬膜剤の増量等の方法)にすることである。
(C)発明の目的 本発明の目的は寸法安定性が良く、また現像処理後の色
素による色汚染がないハロゲン化銀写真フィルム感光材
料及びその製造方法を提供することにある。
CD)発明の構成 すなわち本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、ポリエ
チレンテレフタレートフィルム支持体上に活性ハロゲン
ffi硬膜剤を含有するゼラチン層を有するハロゲン化
銀写真感光材料において、ゼラチン総量に対する含水率
が20重量%以下であることを特徴とするハロゲン化銀
写真感光材料である。
また、本発明の上記感光材料の好ましい製造方法は、ポ
リエチレンテレフタレートフィルム支持体上に活性ハロ
ゲン型硬膜剤を含有するゼラチン塗布液を塗布、乾燥す
るハロゲン化銀写真感光材料の製造方法において、ゼラ
チン総量に対する含水率が20重f%以下となるように
乾燥した後、加温処理することfr、!+!f徴とする
ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法である。
以下さらに本発明の詳細な説明する。
ハロゲン化銀写真感光材料の含有水分率とは、ハロゲン
化銀乳剤層、ゼラチン含有保護層、バッキング層、など
の各層に含まれる水分の総和で示されるもので、加熱乾
燥重分測定方式等で測定できる。測定器械としては長針
証器製作所製の電子水分計(MC−30MB)等がある
よく知られているように、現在の写真感光材料は、種々
の塗布方式、例えばデイツプ方式、エアーナイフ方式、
エキストルージ日ン方式、カーテン方式等により、1ま
たは2以上の写真用塗液を走行する支持体上に塗布し、
乾燥した後、コアに巻き取られて製造されている。乾燥
は、ゼラチンのゾル・ゲル化現象を利用し、支持体に塗
布された直後は冷却ゾーンで凝固(いわゆるセット)さ
せ、その後は徐々に温度を上昇させて、材料予熱期間、
単位時間当りの溶媒の蒸発量すなわち溶媒の蒸発速度が
一定である恒率乾燥期間、溶媒の蒸発速度が徐々に低下
して蒸発がほとんどなくなる(塗膜がほぼ外気の温湿度
糸件下に於ける平衡含水率となる)減率乾燥期間′!i
l−経て完了する。通常、乾燥ゾーンは、約り0℃〜約
60℃の最大乾燥温度となるように設定される。
乾燥ゾーンを出た写真感光材料は、場合により調湿され
、巻き取り室へ送られてコアにロール状で巻き取られる
。通常、巻き取り室は、常温(例えば15〜25℃)常
湿(例えば40〜60%相対湿度)の一定条件に空調さ
れている。
巻き取られた後の加温処理は、直後から引き続いて行な
っても良いし、ある期間が経過してから行なっても良い
が、短期間で加温処理に入ることが好ましい。また、加
温処理菌性は硬膜剤の添加量やpH等によって適宜決定
しなければならないが、35℃〜50℃が好ましく、期
間については5日〜15日間が好ましい。最も重要なこ
とは、この加温処理する時のハロゲン化銀写真感光材料
の含有水分をゼラチンに対して20重it%以下にして
行なうことである。22重ffi%以上では寸法安定性
が悪くなり、又、現像処理後の色素による色汚染も多く
なる。好ましくは約15〜20重量%である。
一般的に知られている他の硬膜剤としてアルデヒド類(
ホルムアルデヒド、グリオキザールなど)、N−メ千ロ
ール化合物(ジメチロール尿素など)。
ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、など)などがあるが
、これらを用いた場合には、ハロゲン化銀48M光材料
の含有水分量にほとんど関係なく硬膜を効かずことがで
きる。しかし写真性能上の画像澁度低下、印刷用感材の
網点品質の劣化、自現機での敏送性等に重大な影響を及
ぼすので使用が非常にむつかしい。
本発明に用いる活性ハロゲン型硬膜剤としては。
既述した特許明細書に記載されている如き公知の化合物
である。
好ましい活性ハロゲン型硬膜剤は、ジクロロ−8−)リ
アジンであり1例えば2.4−ジクロロ−6−ヒドロキ
シ−1,3,5−)リアジン(アルカリ金属塩)、2.
4−ジクロロ−6−メドキシー1.3゜5−)!Jアジ
ン、2,4−ジクロロ−6−ニチルアミノー1,3.5
−)リアジン、2.4−ジクロロ−〇−ヒドロキシエチ
ルアミノー1,3.5−トリアジンなどが代表的な化合
物として挙げられる。
活性ハロゲン型硬膜剤は、1または2以上の写真層に使
用することが出来、また隣接する写真層へ拡散させるこ
とも出来る。使用斂は、一般にゼラチン1tに対し0.
005〜5ミリモル程度である。
添加時期は、写真塗液を塗布するまでの任意の時期でよ
い。添加方法は公知の方法でよい。
他の硬膜剤との組み合せもよいが、主体に活性ハロゲン
硬膜剤を用いているものとする。又、硬膜促進剤を用い
てもよい。
本発明に用いるハロゲン化銀乳剤には公知、慣用の方法
により調製することができる。ハロゲン化銀の生成・分
散方法、ハロゲン化銀組成、ハロゲン化銀粒子のサイズ
や晶癖、ハロゲン化銀とゼラチンの比率、ハロゲン化銀
乳剤のpH+pAg、化学増感剤の種類や量、その他の
添加剤のね類や量、ゼラチン、その他のバインダーの種
類や量など、特に限定されるものでない。
ハロゲン化銀写真感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層とは
反対の他方の側に非感光性裏面層(以下バック層)を有
する。このバック層はゼラチンの様な親水性コロイドを
バインダーとした層であって、マット剤、帯電防止剤、
増粘剤、界面活性剤及び染料等が含まれ、−層構造かも
しくは中間層、保μ層等を有する多層4jン造を包含す
る。
そして上記パンク層に用いる硬膜剤についても、前記活
性ハロゲン型硬膜剤を主体で使用するのが好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の感光層側およびバ
ック層のゼラチンは、各々2〜6 f/n?程度の塗布
量であることが灯ましい。
以上詳細に述べた本発明によるハロゲン化銀写真感光材
料としては、印刷感材フィルム(リスフィルム等)、高
感度撮影用フィルム、マイクロフィルム%X線フィルム
などをあげることができる。
(E)実施例及び比較例 以下に本発明の具体的な実施例を説明するが、本発明の
態様はこれらに限定されるものではない。
比較例 下引き済トリアセテートフィルムに、塩化銀95モル%
を含む塩臭化銀で、銀1モル当り、アデニンを100+
v及び塩化ロジウムを10−5モル使用し1通常の方法
でハロゲン化銀全沈殿し、脱塩したものを再溶解し、有
機減感剤としてピナクリプトール・イエローをハロゲン
化銀1モル当り、5(lv、!:チオサリチル酸′(i
−40089加え、界面活性剤としてトリデカンポリエ
ーテルスルホンiNa塩を乳剤1を当り21加え、硬膜
剤として、グリオキザール、ビニルスルホン、2.4ジ
クロロ−6−ヒドロキシ−5−)リアジン(Na塩)、
クロム明ばんを表1に示す如く加え銀として3.51背
、ゼラチン6 yAr?になるように保ti/−用ゼラ
チン液(ゼラチン1眉)と共に塗布した。裏面には下記
に示す染料(8)、(5)、[0のl:1:1の混合物
を添加したゼラチン溶液をゼラチン塗布量が3〃讐にな
る様に塗布した。用いた硬膜剤は、乳剤面と同種、同量
で行なった。
染料(A) 染料CB) 染料(C) OgK δす5氏 m右後乾燥し1巻き取り時の含有水分量を全ゼラチン士
に対し19重量%に合わせてサンプルを作成した。包装
はアルミニウム含有の包装材料で防湿包装し、40℃で
7日間の加温処理を行なった。
テスト(1)  色素抜は コニカ製自動現像機GR−14により、色素抜けをテス
トした。現像は三菱製紙社製MR,A−CD 38℃、
定着液はFIMRA−CF 38℃、乾燥は40℃であ
る。処理後のフィルム’6io枚に重ねて視覚で5段階
の好個を行なった。5が最良であり、1.2は好ましく
ないレベルにある。
テスト(2)寸法安定性 明室用プリンターを用いて、透明ガラス板上に500m
mの間隔で2本の平行な巾50μmの細線をつけ試料を
焼きつけテスト(1)と同様の現像処理を行なった。現
像処理後の試料を3時間放置した後、上記透明ガラス板
上に再度重ね、スクール付の100倍ルーペにて一方の
標線を正確に一致させ、他方の標線のずれを正確に読み
取りた。このずれの大きさを寸法変化量とし、5QOm
mに対する変化率がlXl0−3以下のものを5とし、
1〜3×10−3%を4.3〜6X10”を3.6 X
 10−M〜lX10−2チを2、lXl0−2チ以上
のものを1とした。2及び1の評価のものは実用上好ま
しくないレベルである。得られた結果を表−1に示した
表−1 同じく19重量%と22重量%に合わせてサンプルを作
成した。包装、加温等は比較例と同様に行なったが、含
水率19重量%のテンプルは、含水率22重量%の対応
するサンプルより加温を長くして同程度の硬膜度になる
ようにした。得られた結果を表−2に示した。
表−2 表−1からも明らかなように試料1〜4は寸法安定性が
悪いことがわかる。これはトリアセテートフィルムを用
いたことによるもので、トリアセテートフィルムと各種
硬膜剤の組合せでは、寸法安定性において満足するもの
は得られない。
実施例1 下引き済ポリエステルフィルムを用い比較例と同様の塗
布を行ない、巻き取り時の含有水分量を表−2からも明
らかなように、8−トリアジンを用いた試料7は色素抜
けに優れているが、寸法安定性が他の硬膜剤に較べて含
有水分量を少なくしたとき著しく良くなることがわかる
。又、他の硬膜剤は色素抜けが劣っていることも明らか
である。
実施例2 実施例1と同様、下引き済みポリエステルフィルムを用
い、比較例と同様の乳剤で硬膜剤t−2,4−ジクロo
−5−ヒドロキシ−8−)リアジン(Na塩)にした。
バック層の硬膜剤も同じ2.4ジクロロ−6−ヒドロキ
シ−8−)リアジン(Na塩)を用いた。塗布後乾燥し
、巻き取り時の含有水分量を全ゼラチン量に対して17
.19.21.23及び25重量%に合わせてサンプル
を作成し、比較例および実施例1と同様の包装、加温処
理を行ないは#Y同程度の硬膜度を得た。得られた結果
を表−3に示した。
表−3 表−3からも明らかなように本発明の試料A9.10は
色素抜けに優れ、かつ寸法安定性も良いことがわかる。
これに対して含有水分量の多い試料A11〜13は色素
抜け、寸法安定性共に本発明に較べて劣っている。
CF)発明の効果 本発明の方法に従えば、ポリエステルフィルムを支持体
にし、活性ハロゲン製の硬膜剤を使用する時に写真感光
材料の含有水分を全ゼラチン量の20重Jiチ以下にす
ることによって、色素抜け、寸法安定性が良い非常に優
れた写真材料の製造が可能となった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に活
    性ハロゲン型硬膜剤を含有するゼラチン層を有するハロ
    ゲン化銀写真感光材料において、ゼラチン総量に対する
    含水率が20重量%以下であることを特徴とするハロゲ
    ン化銀写真感光材料。 2、ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に活
    性ハロゲン型硬膜剤を含有するゼラチン塗布液を塗布、
    乾燥するハロゲン化銀写真感光材料の製造方法において
    、ゼラチン総量に対する含水率が20重量%以下となる
    ように乾燥した後、加温処理することを特徴とするハロ
    ゲン化銀写真感光材料の製造方法。
JP1109674A 1989-04-27 1989-04-27 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 Expired - Fee Related JP2584511B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109674A JP2584511B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
US07/514,968 US5102780A (en) 1989-04-27 1990-04-26 Silver halide photographic photosensitive material
DE69023267T DE69023267T2 (de) 1989-04-27 1990-04-26 Verfahren zur Herstellung eines photographischen Silberhalogenidmaterials.
EP90108000A EP0395074B1 (en) 1989-04-27 1990-04-26 Method for producing a silver halide photographic photosensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1109674A JP2584511B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02287345A true JPH02287345A (ja) 1990-11-27
JP2584511B2 JP2584511B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=14516303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1109674A Expired - Fee Related JP2584511B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5102780A (ja)
EP (1) EP0395074B1 (ja)
JP (1) JP2584511B2 (ja)
DE (1) DE69023267T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119422A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229260A (en) * 1991-03-13 1993-07-20 Konica Corporation Silver halide photographic light sensitive material
US5358834A (en) * 1993-09-23 1994-10-25 Eastman Kodak Company Photographic element provided with a backing layer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296242A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1105711B (de) * 1958-08-02 1961-04-27 Perutz Photowerke G M B H Verfahren zur Verbesserung der Nasshaftfestigkeit von photographischem Material
JPS5938571B2 (ja) * 1979-07-23 1984-09-18 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPS58207010A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロカラ−フイルタ−着色樹脂膜の表面改質方法
EP0261281B1 (en) * 1986-09-23 1990-04-25 Agfa-Gevaert N.V. Photographic surface layers comprising dextran derivatives
JPS63128338A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
EP0275583B1 (en) * 1986-12-23 1991-03-06 Agfa-Gevaert N.V. Photographic proteinaceous layers comprising dextran derivatives
JPH0619527B2 (ja) * 1987-03-18 1994-03-16 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP0317247B1 (en) * 1987-11-16 1994-11-09 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material and the method of preparing the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296242A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119422A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US5102780A (en) 1992-04-07
JP2584511B2 (ja) 1997-02-26
DE69023267D1 (de) 1995-12-07
DE69023267T2 (de) 1996-04-25
EP0395074A1 (en) 1990-10-31
EP0395074B1 (en) 1995-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5284714A (en) Photographic support material comprising an antistatic layer and a heat-thickening barrier layer
US4355099A (en) Composite photographic material having a thin flexable support and a reflecting layer
JPH07199411A (ja) 画像形成要素
US3415649A (en) Process for the production of light-sensitive material containing coating aids
JPH02287345A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
US3507678A (en) Process for the production of a matted photographic material
US4175970A (en) Process for sensitizing photographic silver halide emulsions
US3655407A (en) Method of coating dilute aqueous emulsions
US3832181A (en) Photosensitive silver halide material containing a hydrophilic colloid hardened with a combination of formaldehyde and bis(vinylsulfonyl-methyl)ether
EP0330401B1 (en) Method of processing silver halide photographic material
JPS5938571B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
US3123492A (en) Maffet
US3870521A (en) Photographic overcoat composition of an alkenyl half ester of starch
JPH06230515A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
US5246824A (en) Light-sensitive silver halide photographic elements
JPH0812396B2 (ja) 裏側にカール防止層を有する感光性材料用支持体
US5227275A (en) Light sensitive element for making lithographic printing plate material
US3671249A (en) Photosensitive cuprous nitrate compositions and process for preparing and using same
EP0366418A2 (en) Ultrarapidly processable silver halide photographic light sensitive material
JPS6353541A (ja) タンパク質用硬化剤、それによつて硬化したバインダ−層、ならびにそのような層を含む写真記録材料
JP2938998B2 (ja) 平版印刷材料の製造方法
JP2903406B2 (ja) 湾曲が小さくかつ迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP2608134B2 (ja) 平版印刷材料
JPS60185947A (ja) ハロゲン化銀写真材料
JP3544406B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees