JPH02287292A - 原子炉残留熱除去系の暖機装置 - Google Patents

原子炉残留熱除去系の暖機装置

Info

Publication number
JPH02287292A
JPH02287292A JP1107681A JP10768189A JPH02287292A JP H02287292 A JPH02287292 A JP H02287292A JP 1107681 A JP1107681 A JP 1107681A JP 10768189 A JP10768189 A JP 10768189A JP H02287292 A JPH02287292 A JP H02287292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
residual heat
heat removal
water
removal system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1107681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Chiba
千葉 吉紀
Tomoko Sugi
杉 朋子
Atsushi Tokuno
得能 篤
Toshinao Tsukiyama
俊尚 月山
Tadakazu Nakayama
忠和 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP1107681A priority Critical patent/JPH02287292A/ja
Publication of JPH02287292A publication Critical patent/JPH02287292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、残留熱除去系と原子炉冷却材浄化系とを備え
た原子炉系設備に係り、特に、原子炉停止後に残留熱除
去系を暖機する暖Ia装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、原子力発電設備では、原子炉を、停止する場合
、設備の点検を行うために原子炉を冷却し冷温状態まで
温度を降下させる。
従って、原子炉が長時間運転した後には、崩壊熱が発生
しているため、この崩壊熱の除去と、原子炉機器、およ
び、構造物の冷却が必要となる。
沸騰水型原子力発電設備では、崩壊熱の除去等を目的に
原子炉残留熱の除去系が設置されており、原子炉の運転
停止後、炉圧力が規定圧力以下で使用を開始するように
なっている。しかし、使用開始に際しては、あらかじめ
系統機器の暖機を行い、充分暖機がなされてからポンプ
を起動し、原子炉、および、構造機器の冷却を行うこと
になっている(特開昭56−150395号公報)。
第2図は一般的な沸騰水型原子炉における原子炉残留熱
除去系14、および、原子炉冷却材浄化系15を系統図
である。原子炉残留熱除去系14は原子炉圧力容器12
内の温水を、吸込配管1を介して残留熱除去ポンプ2で
昇圧し、残留熱除去熱交換器3で冷却した後、注入配管
16を経て原子炉圧力容器12に、再び、戻すように構
成されている。
このような原子炉残留熱除去系の暖機は、従来は主とし
て下記の三つの方法により行われてきた。
すなわち。
(1)吸入配管1を介して残留熱除去ポンプ2を経由し
、残留熱除去熱交換器3に炉水を導き、フラッシング配
管5を経て圧力抑制室6ヘブローする。これにより吸込
配管1および残留熱除去ポンプ2を暖機することができ
る。
(2)吸入配管1を介して残留熱除去ポンプ2を経由し
、熱交換系のバイパスライン13に炉水を導き5熱交換
@3.熱交換器出口配管4からフラッシング配管5を経
て圧力抑制室6ヘブローする。これによりバイパスライ
ン13を暖機することかできる。
(3)注入配管16を介して熱交換器3に炉水を導き、
この熱交換器を流通させ、続いてフラッシング配管5を
経て圧力抑制室6ヘブローする。
これにより残留熱除去系14の吐呂側部分の暖機をする
ことができる。
一方、原子炉冷却材浄化系15は原子炉圧力容器12内
の炉水を、吸込配管1を介して冷却材浄化ポンプ17で
昇圧し、再生熱交換器18および非再生熱交換器19で
冷却した後、ろ過脱塩器11で浄化し、浄化後の炉水を
、再び、再生熱交換器18で熱回収し、原子炉圧力容器
12に再び戻すように構成されている。
このように、原子炉運転停止時の原子炉冷却材の冷却と
、浄化とは異なる系統によって行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の暖機では下記の改善余地がある。
すなわち、原子炉停止時、冷却系の暖機時、および、運
転後に比較的放射能濃度の高い炉水が原子炉再循環系外
に放出されるため、排出先での炉水処理の必要性が生じ
てくる。
また、原子炉停止の暖機運転を繰り返してゆくと、年々
、圧力抑制室に放射能が蓄積してゆくことになる。加え
て、圧力抑制室の水位が上昇することになり、圧力抑制
室内の水を処理する必要が生じてくる。
さらに、暖機後の炉水を、直接、廃棄物処理設備の受は
タンクに放出する方法も考えられるが、高圧、高温水が
、直接、放出される可能性もあり、廃棄物処理設備の機
器の運転方法に影響を与えるため、この方法は好ましく
ない。
また、廃棄物処理設備の機器の運転方法への影響が回避
されたとしても、廃棄物処理設備の受はタンクの運転状
説により、常時、受は入れ出来るとは限らない。
一方、原子炉側では、炉水が原子炉再循環系外に放出さ
れるために、炉の水位が低下することになり、原子炉へ
の給水量および水位の微調整が必要となる。
〔課題を解決するための手段〕
従来の暖機方法では、改善の余地のある比較的放射能濃
度の高い炉水が原子炉再循環系外に放出さ屁、圧力抑制
室に放射能が蓄積してゆく点、および、原子炉側で炉水
位が低下するため、原子炉への給水、水位の微調整が必
要となる点を解決するには、 (1)暖機運転に炉水を使用しない。
もしくは、 (2)炉水を、さらに、他の浄化系により浄化し、放射
能濃度を低減した後に暖機運転に使用する。
の二つの方法により達成することができる。
(1)は、炉水が原子炉再循環系外に放出され、圧力抑
制室に放射能が蓄積してゆく恐れを解消することができ
るが、暖機に使用する水を加熱する設備が新たに必要と
なる。
一方、(2)の方法では、新たに冷化装匝を設けるもの
と、既存の浄化系を利用する二つのケースが考えられる
が、新たに設けた場合、浄化系を配置するスペースが必
要となり、設備費も大幅に増大する。
本発明では、既存の原子炉冷却材浄化系から浄化後、温
度の上昇した炉水を、残留熱除去系につなぎこみ、ポン
プ、熱交換器を経由し、熱交換器出口から分岐し、冷却
材浄化系の非再生熱交換器入口および出口に接続するこ
とにより上述の目的を達成する。
〔作用〕
本発明では、原子炉の停止時に原子炉残留熱除去系は、
原子炉冷却材浄化系から、浄化後の温められた炉水を残
留熱除去系につなぎこみ、ポンプ。
熱交換器を経由し、熱交換器出口から分岐し、冷却材浄
化系の非再生熱交換器入口、および、出口に接続するこ
とにより暖機される。
原子炉冷却材浄化系は、従来より、炉水の浄化。
および、加温設備を備えているため、原子炉残留熱除去
系に暖機水を供給する能力がある。
原子炉冷却材浄化系の浄化装置の除染係数は、通常、1
0から100を期待できるため、原子炉の冷却材浄化装
置を通過した炉水は、1/10から1/100程度、放
射能411度が低減される。
これにより、原子炉残留熱除去系に供給される暖機水は
、従来に比べて1/10から1 / 1. OO程度に
放射能1度が低減され、さらに、従来、浄化設備を持た
なかった原子炉残留熱除去系の浄化装置として利用する
ことも可能である。
〔実施例〕
以下、第1図により本発明の一実施例を説明する。
第1図は原子炉残留熱除去系の暖機装置の系統図で、原
子炉停止時に原子炉残留熱除去系の暖機を行うため、原
子炉冷却材浄化系15の冷却材の出口から分岐し、その
途中に弁を設けた分岐導管7を残留熱除去ポンプ2の吸
込口に接続し、浄化後の温水を残留熱除去ポンプ2、熱
交換器3を経由し、残留熱除去熱交換器3の冷却材の出
口から分岐し、その途中に弁を設けた分岐導管8を冷却
材浄化系の非再生熱交換器の冷却材の入口配管9、およ
び、出口配管IOに接続し、ろ過説塩器V1に流入する
原子炉停止時冷却材浄化装置の実施例である。
従来の原子炉残留熱除去系の暖機装置の系統図を第2図
に示す。
従来、原子炉残留熱除去系の暖機は、吸込配管1を介し
て残留熱除去ポンプ2を経由し、残留熱除去熱交換器3
に炉水を導き、フラッシング配管5を経て圧力抑制室6
ヘブローする、また、吸込配管1を介し残留熱除去ポン
プ2を経由し、熱交換系のバイパスライン13に冷却材
である炉水を導き、熱交換器3、フラッシング配管5を
経て圧力抑制室6ヘブローする、さらに、注入配管16
を介して熱交換器3に炉水を導き、この熱交換器3を流
通させ、続いて、フラッシング配管5を経て圧力抑制室
6ヘブローするものであり、若干ではあるが、放射能を
含んだ炉水を圧力抑制室6八放出することになるため、
放出を重ねてゆくと次第に放射能が蓄積され、また、圧
力抑制室6の水位が上昇することにより、この水を処理
する必要があった。
本実施例によれば、原子炉から、直接、炉水を残留熱除
去系に取り込む代わりに、原子炉冷却材浄化系により浄
化、加温された炉水により残留熱除去系を暖機すること
により、残留熱除去系への放射能の持込みを防止する効
果がある。
また、残留熱除去系14を暖機した炉水は、冷却材浄化
系15の非再生熱交換器入口9、および、出口10に流
入し、ろ過脱塩器11により浄化された後に原子炉圧力
容器12に導くため、圧力抑制室6の水の処理が不要と
なる効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、残留熱除去系外に炉水を排出させずに
暖機を行うことができ、暖機完了後の水処理の負担の軽
減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図、第2図は従来の系
統図を示す。 1・・・吸込配管、2・・・残留熱除去ポンプ、3・・
・残留熱除去熱交換器、4・・・残留熱除去熱交換器出
口配管、5・・・フラッシング配管、6・・・圧力抑制
室、7分岐導管、8・・分岐導管、9・・・非再生熱交
換器人口配管、10・・非再生熱交換器出口配管、11
・・ろ過脱塩器、12・・・原子炉圧力容器、13・・
・バイパスライン、14・・残留熱除去系。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子炉停止時に、残留熱除去ポンプによつて前記原
    子炉内の冷却材を汲み出し、熱交換器によつて冷却した
    後、前記原子炉内に供給するようにした原子炉残留熱除
    去系において、 前記残留熱除去ポンプの吸込側に、炉水を汲み出し、前
    記熱交換器によつて冷却し、ろ過脱塩器で浄化した後、
    前記原子炉内に供給するようにした前記冷却材の浄化系
    の前記熱交換器の前記冷却材の出口側から分岐し、その
    途中に弁を設けた分岐導管を接続し、残留熱除去熱交換
    器の前記冷却材の出口から分岐し、その途中に弁を設け
    た分岐導管を前記冷却材の浄化系非再生熱交換器の前記
    冷却材の入口および出口に接続したことを特徴とする原
    子炉残留熱除去系の暖機装置。
JP1107681A 1989-04-28 1989-04-28 原子炉残留熱除去系の暖機装置 Pending JPH02287292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107681A JPH02287292A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 原子炉残留熱除去系の暖機装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107681A JPH02287292A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 原子炉残留熱除去系の暖機装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02287292A true JPH02287292A (ja) 1990-11-27

Family

ID=14465275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107681A Pending JPH02287292A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 原子炉残留熱除去系の暖機装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02287292A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323519B2 (ja)
JP3226383B2 (ja) 原子炉
JPS6138308A (ja) 蒸気発生器の2次冷却材再循環装置
JP3048270B2 (ja) 原子炉一次系の化学的除染方法及び装置
JPH09240U (ja) 原子炉水浄化系
JPH02287292A (ja) 原子炉残留熱除去系の暖機装置
JP2011038891A (ja) 沸騰水型原子力プラント及び原子炉圧力容器の耐圧漏洩試験方法
RU2102800C1 (ru) Энергетическая установка
SU990000A1 (ru) Система продувки-подпитки первого контура дерной паропроизвод щей установки
JP2563506B2 (ja) 原子炉冷却材浄化設備
RU2789847C1 (ru) Система длительного отвода тепла из защитной оболочки
JPS604439B2 (ja) 原子炉プラントの運転方法
JP2001091684A (ja) 燃料プール冷却設備
JPH04270995A (ja) 原子炉冷却材浄化系
JPH0990083A (ja) 残留熱除去系設備
JP3017858B2 (ja) 原子炉の有機体炭素除去システム
JP2573284B2 (ja) 原子炉ウエルプール冷却設備の運転方法
JPH0648311B2 (ja) 原子炉冷却材の浄化装置
JPH0631796B2 (ja) 原子炉水浄化装置
JP3071306B2 (ja) 水中の有機不純物除去システム
JPS58201094A (ja) 原子炉冷却材浄化系
JP2004061190A (ja) 原子炉冷却材浄化系設備
JPH01218611A (ja) 給水浄化装置
JPS59112292A (ja) 復水浄化装置
JPH0425798A (ja) 復水浄化システム