JPH02287273A - プローブ検査方法 - Google Patents

プローブ検査方法

Info

Publication number
JPH02287273A
JPH02287273A JP1110891A JP11089189A JPH02287273A JP H02287273 A JPH02287273 A JP H02287273A JP 1110891 A JP1110891 A JP 1110891A JP 11089189 A JP11089189 A JP 11089189A JP H02287273 A JPH02287273 A JP H02287273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting table
probe
lcd
inspected
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1110891A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutama Nanbu
南部 三球
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP1110891A priority Critical patent/JPH02287273A/ja
Publication of JPH02287273A publication Critical patent/JPH02287273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、プローブ検査方法に関する。
(従来の技術) プローブ検査の対象として、マトリックス配線基板であ
るLCD (液晶デイスプレー)基板、半導体ウェハ、
半導体チップ部品、半導体素子(デイバイス)を挙げる
ことができる。
例えばLCDの場合、液晶駆動素子であるTPTをマト
リックス状に多数配置し、その各列毎にTPTのゲート
を横方向に配線した共通のゲートラインに接続し、この
ラインを基板の横方向の両端部に設けたゲートリード電
極に接続している。
一方、各行毎にTPTのドレインを縦方向に配線した共
通のドレインラインに接続し、このラインを基板の縦方
向の両端部に設けたドレインリード電極に接続している
ここで、上記のゲートラインあるいはドレインラインの
途中に、万一断線が生じている場合には、LCD画面上
に線欠陥となってしまう。また、ライン間にショートが
発生している場合にも画面に欠陥が生ずる。そこで、従
来よりこの種のLCD基板をプローブ装置にセットし、
このプローブ装置にて上記ゲートラインあるいはドレイ
ンラインの断線及び隣接ライン間の短絡の有無を検査し
ている。
上記の検査を行う場合には、例えばゲートラインの場合
にはこのライン両端に存在するゲートリード電極に、プ
ローブ針あるいはフィルム電極をコンタクトし、テスタ
より上記ラインに通電することでその断線の有無等を確
認している。
ここで、上記のようなLCDの検査を行うプローブ装置
として、特開昭81−70579.特開昭62−204
291に開示されたものがある。これらの公報に開示さ
れたプローブ装置は、LCDを載置する載置台の一辺及
びまたは他辺と平行な方向に移動するプローブヘッドを
設け、これらを載置台上方で移動させることでLCDの
各種検査を実施している。
(発明が解決しようとする課題) このプローブ装置の検査対象としてのLCDは、載置台
に載置される一枚の基板に複数枚形成されるものがある
。この場合には、前記プローブヘッドが一枚の基板上の
全てのLCDについて移動せざるを得ないので、プロー
ブヘッドの移動範囲が広く、微細ピッチにて形成された
各電極にコンタクトする際に、順次移動による累積誤差
が大きくなり、位置制御が極めて煩雑であるという問題
があった。
一方、プローブヘッドを固定とし、載置台の移動により
複数のLCDへの検査を実施するとすれば、載置台の移
動範囲は複数のLCDを搭載した一枚の基板の面積の4
倍程度となり、プローブ装置が極めて大型化してしまう
そこで、本発明の目的とするところは、プローブヘッド
、載置台の相対的な直線移動距離を少なくし、載置台上
の複数の被検査体の検査を精度良〈実施することができ
るプローブ検査方法を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明に係わるプローブ検査方法では、縦。
横に配列された複数の被検査体を載置台に載置し、各被
検査体の電気的特性を検査するにあたり、上記被検査体
の縦、横配列状態を少なくとも一本の仮想線によって複
数に分割した一つの領域内の被検査体について検査を行
い、 その後、上記載置台を回転させ、残りの領域を上記検査
領域に順次移動させ、各領域内の被検査体について検査
を行うように構成している。
(作用) 被検査体の縦、横配列状態を仮想線によって複数の領域
に分割し、予め定められた検査領域にて分割した一領域
内の被検査体について検査し、その検査終了後に、残り
の領域を載置台の回転によって前記検査領域に順次移動
させて検査するようにしている。従って、プローブヘッ
ドと載置台の測定のための高精度移動領域を狭くでき、
さらなる高位置精度化と小型化とを実現できる。
(実施例) 以下、本発明をLCDのプローブ検査に適用した一実施
例について図面を参照して具体的に説明する。
このプローブ装置の構成を説明する前に、ここでLCD
基板の構成について、基板面を模式化して表した第4図
を参照して説明する。
アクティブマトリックス方式の液晶基板70上には、透
明電極1バツジベイト膜1配向膜などを備えた多数のビ
クセル80が形成されている。
これらのピクセル80には、それぞれれMO3型TFT
81が配置されており、このMO5型TFT81のドレ
インは、それぞれ縦方向のドレインライン(走査ライン
とも称する)82a  82b、82c・・・に、ゲー
トは、それぞれ横方向のゲートライン(信号ラインとも
称する)83a。
83b、83c・・に接続されている。また、MOS型
TFT81のソースは、それぞれピクセル80内の透明
電極に接続されている。
さらに、前記ドレインライン82 a +  82 b
 r82c・・・は、基板10の端部に形成したドレイ
ンリード電極84 a 、  84 b 、  84 
c −と、その対向電極34a +、84b−、84c
m−−−にそれぞれ接続されている。また、前記ゲート
ライン83a、83b、83cも同様に、ゲートリード
電極85a、85b、85cm・・と、その対向電極8
5a−85b−85cm・・・にそれぞれ接続されてい
る。
尚、上記対向電極は各ライン、ライン間の短絡。
断線を検査するために用いるもので、一方、TPTの機
能検査に使用する電極としては、TPTのドレイン、ゲ
ート、ソースに接続された各電極であり、すなわちドレ
インリード電極84a、84b、84cm、 ゲートリ
ード電極85a。
85b、85c・・・及び透明電極である。
そして、本プローブ装置の検査対象は、上記の構成のL
CD70を複数例えば第2図(A)に示すように6つ(
LCD70a 〜70 f)形成して成る基板90とな
っている。
次に、上記基板90内の各LCD70を検査するプロー
ブ装置の構成について第2図を参照して説明する。
このプローブ装置は、前記基板90を載置して支持する
載置台1を有し、この載置台1はその載置面の直交2軸
方向であるX、Y軸、このX、Y軸に直交する高さ方向
のZ軸、このZ軸の周りの回転方向であるθ方向にそれ
ぞれ移動可能となっている。特に、載置台1のθ方向の
移動は、従来アライメントのための微少角度のみ回転可
能であったが、本実施例装置では、上記載置台1を18
0’ Xn倍の角度でも回転可能としている。
次に、前記載置台1の上方に配置される4つのプローブ
ヘッドの構成について説明する。
この4つのプローブヘッドとして、第1の走査ライン用
プローブヘッド10a、第2の走査ライン用プローブヘ
ッド10b、第1の信号ライン用プローブヘッド12a
、第2の信号ライン用プローブヘッド12bを設けてい
る。ここで、上記各プローブヘッドと載置台1とはその
位置関係を相対的に可変する必要があるが、本実施例で
はある範囲でプローブヘッドを移動可能としている。な
お、載置台1が移動可能であるので、各プローブヘッド
を固定とするものであっても良い。
前記第1.第2の走査ライン用プローブへ・ソド10a
、10bは、前記LCD70の相対向する一辺に平行な
方向であるX方向にのみ移動可能となっていて、しかも
、その移動範囲はLCD70の前記−辺の長さ分に相当
する範囲となっている。
この第1.第2の走査ライン用プローブヘッド10a、
10bは、前記LCD70のドレインリード電極にコン
タクトするものであり、前記−辺上のLCD70のドレ
インリード電極の数を例えばL本とした場合には、第1
.第2の走査ライン用プローブヘッド10a  10b
の電極数はそのLZN本となっている。したがって、第
1.第2の走査ライン用プローブヘッド10a、、10
bはL/N本のソースリード電極に一度にコンタクト可
能であり、その−辺の長さ分の全ドレインリード電極に
コンタクトするために、この第1.第2の走査ライン用
プローブヘッド10a、10bを上記X方向に移動可能
としている。
一方、第1.第2の信号ライン用プローブヘッド12a
、12bは、前記LCD70の他の辺に平行な方向であ
るX方向にのみ移動可能であって、しかも、その移動範
囲は、前記LCD70の他の辺の長さ分に相当する範囲
となっている。この第1、第2の信号ライン用プローブ
ヘッド12a。
12bは、前記り、CD70のゲートリード電極にコン
タクトするものであり、例えば前記LCD70の他の辺
上のゲートリード電極数をM本とした場合に、この第1
.第2の信号ライン用プローブヘッドの電極数はそれぞ
れそのM/N本となっている。したがって、この第1.
第2の信号ライン用プローブヘッド12a、12bは、
−度にM/N本のゲートリード電極にコンタクトし、そ
の他の辺の全ゲートリード電極にコンタクトするために
、第1.第2の信号ライン用プローブヘッド12a、1
2bを前記X方向に移動可能としている。
なお、各プローブヘッド10a、10b、12a、12
bは、それぞれ各リード電極との接触。
非接触が独立して行えるように、UP/DOWN機能を
備えている。
ここで、前記4つの各プローブヘッド10a。
10b、12a、12bの電極コンタクト構造について
説明すると、例えば第2図(B)に示すように、フレキ
シブルなフィルム電極(F P C)20の一端をカー
ルさせ、基板21との間に柔軟部材例えばフェルト22
を介在させた電極構造を一例として挙げることができる
。この他、コンタクト構造としては種々のものを採用で
き、例えば複数のプローブ針を基板に支持したものなど
であってもよい。
次に、実施例装置の動作について説明する。
まず、基板90を載置した載置台1をX、Y方向に移動
させ、第1図(A)に示すように基板90上の一つのL
CD例えばLCD70aが、前記4つのプローブヘッド
の移動範囲内に設定されるように位置決め動作を実行す
る。すなわち、上記4つのプローブヘッドは4辺の予め
定められた位置に停止されており、この状態で前記載置
台1をZ方向に移動することで、上記4つのプローブヘ
ッドとLCD70aのゲートリード電極及びドレインリ
ード電極とはコンタクトする。
次に、第1.第2の走査ライン用プローブヘッド10a
、10bにより、テスタからの測定信号を供給し、各ド
レインラインの断線の有無、隣接するドレインライン間
の短絡の有無を検査する。
一方、第1.第2の信号ライン用プローブヘッド12a
、12bの使用により、同様にテスタから選択的に通電
し、各ゲートラインの断線の有無及び隣接するゲートラ
イン間の短絡の有無を検査する。さらに、第1の走査ラ
イン用プローブヘッド10a及び第1の信号ライン用プ
ローブヘッド12aの使用により、テスタからの選択的
な通電によりゲートライン、ドレインラインの交点にお
ける絶縁抵抗の値の検査を実施することもできる。
そして、本実施例では上記の各プローブヘッドを現在コ
ンタクトしている電極の隣りに存在する他の電極にコン
タクトできるように移動することで、LCD70a上の
すべてのドレインリード電極及びゲートリード電極にコ
ンタクトでき、この各状態で上記のような検査を行うこ
とで、LCD70a上の全てのラインまたはライン間あ
るいはライン交点での不良検査を実施することが可能で
ある。
次に、前記基板90上の他のLCD例えばLCD70b
の検査を行う場合について説明する。この場合には、本
実施例の載置台1がX、Y方向に移動可能であるので、
次にLCD70bの検査を行う場合には、第1図(B)
に示すように載置台1をX方向に、LCDの一面積分だ
け移動することで、この次の検査対象であるLCD70
bを上記4つのプローブヘッドの移動範囲内に設定する
ことができる。この設定後は、上記LCD70aの検査
と同様に各プローブヘッドを順次移動することで、LC
D70b上の全ての検査を実施することができる。そし
て、このように異なるLCDの検査を行う場合には、載
置台1を移動することで対応しているため、各プローブ
ヘッドの移動範囲としては、上述したようにLCD70
の一辺または他の辺の各長さ分に対応する範囲のみで済
む。
したがって、各プローブヘッドの移動距離を従来よりも
短くすることができるため、プローブヘッドを長い範囲
に亘って移動させた場合の累積誤差に起因するコンクト
不良を確実に防止することができる。
そして、本実施例方法では、上記のようなプローブヘッ
ド10a、10b、12a、12bのLCDの辺内での
移動及び載置台1のX、Y方向の移動により、第1図(
A)に示すように、基板90の対角線Aで2分される一
方の領域に属するLCD70a、70b、70dについ
て各種検査を実行している。LCD70cの検査につい
ては第1図(C)に示す通りである。
上記対角線Aによって2分される他方の領域に属するL
CD70c、70e、70fについて検査を行うために
、載置台1を180″回転している。この回転は、載置
台1の回転軸を中心に実施されるが、その結果として基
板90の中心aの周りに180”回転されるように、も
し載置台1の回転軸と基板90の中心aとの間にずれが
ある場合には、予め検出されたずれ情報に基づき位置修
正されることになる。
上記のような回転動作の結果、4つのプローブヘッド1
0a、10b、12a、12bは、第1図(D)に示す
ように、最初の検査領域での最終検査対象であるLCD
70dと回転対称の位置関係にあるLCD70cの上方
に設定されることになる。一方、LCD70eはLCD
70bの回転前の位置に、LCD70 fはLCD70
aの回転前の位置にそれぞれ設定され、この位置関係は
当初の状態でのLCD70a、70b、70eの配列位
置と比べて、各LCDの上下、左右の位置が反転したこ
とを除けば全く同一である。従って、以降は同様にプロ
ーブヘッド10a等の一辺又は他辺の範囲内の移動と、
載置台1の移動とにより、各LCD70c、70e、7
0f上の全ての電極列にコンタクトすることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
上記実施例では対角線Aによってほぼ2分される各領域
を載置台1の180’回転によって検査可能としたが、
基板90上に上記実施例のように複数段に亘ってLCD
が配列している場合には、この複数段を2分する横ライ
ン(第2図(A)に示すB線)によって2分される各領
域であっても良く、あるいは縦ライン等、要はほぼ回転
対象となる2領域を載置台1の回転によって検査可能と
すれば良い。
第3図に示すように、基板90上に奇数段の被検査体7
0a〜701がある場合には、対角線Aによってほぼ2
分される一方の領域内の例えばLCD70a〜70fを
載置台1の回転前に検査し、その後の載置台1の回転後
に残りの領域内のLCD70a〜70f’を検査すれば
良い。
また、載置台1の回転角を、90゜×n倍とすれば、さ
らに加えてプロップヘッドLOa、10bのみを設ける
ことで、プローブヘッド12a。
1、2 bを配置せずにドレインラインのオーブン。
ドレインライン間のヨード等が実施可能となる。
すなわち、載置台]、を90@回転させれば、このプロ
ーブヘッド10a、10bはその電極パッド配列方向が
ドレインライン電極列方向と一致するので、ドレインリ
ード電極間距離と等しくなるようにプローブヘッド10
a、10b間距離を手動又は自動により調整することで
、これをドレインリード電極にコンタクトさせることが
可能となるからであるう なお、この場合にはゲートライン、ドレインラインのシ
ョートが検査不能となるが、LCDによってはTPTの
静電破壊を防止するためにコモンをとっている場合があ
り、この場合にはもともと上記検査は不要となるので、
このような方式のしCDを検査する場合には同等不具合
はない。
また、本発明方法が適用される被検査体としては、上記
のようなLCDに限らず、載置台1上で縦、横に複数個
配列されて載置される各種被検査体に適用可能である。
この際、複数の被検査体が同一の基板90上に存在する
ものでなくても良い。
例えば、本出願人による先の提案(特開昭63−151
037)に開示されたディバイスプローバのように、パ
ッケージングされた半導体素子をパレット上に縦、横に
複数配列し、この半導体素子の電極リードにテスタの触
針をコンタクトさせて検査を行う場合にも、また、半導
体ウエハブローバ等にも同様に本発明方法が実施可能で
ある。
〔発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば縦、横に複数配置
した被検査体を複数領域に分割し、各領域毎に載置台を
回転させて検査領域に移動させて検査しているので、高
位置精度化と装置の小型化とを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)、(C)、(D)は、それぞれ本
発明を適用したプローブ検査方法を説明するための概略
説明図、 第2図(A)、(B)は、それぞれプローブ装置におけ
るコンタクト部位の平面図 側面図、 第3図は、 被検査体の数の異なる例を示す概略 説明図、 第4図は、 LCDの概略平面図である。 1・・・載置台、 10 a。 0 b。 2a。 b・・・プローブヘラ ド、 0・・・被検査体 (L  CD) 0・・・基板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縦、横に配列された複数の被検査体を載置台に載
    置し、各被検査体の電気的特性を検査するにあたり、 上記被検査体の縦、横配列状態を少なくとも一本の仮想
    線によって複数に分割した一つの領域内の被検査体につ
    いて検査を行い、 その後、上記載置台を回転させ、残りの領域を上記検査
    領域に順次移動させ、各領域内の被検査体について検査
    を行うことを特徴とするプローブ検査方法。
  2. (2)載置台を90゜×n角度ずつ回転可能とし、矩形
    状の被検査体の対向する2辺に沿った電極列へのコンタ
    クトが可能な一対のプローブヘッドを、他の対向する2
    辺の外形辺に沿った電極列へのコンタクトに兼用した請
    求項(1)に記載のプローブ検査方法。
JP1110891A 1989-04-28 1989-04-28 プローブ検査方法 Pending JPH02287273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110891A JPH02287273A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 プローブ検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110891A JPH02287273A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 プローブ検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02287273A true JPH02287273A (ja) 1990-11-27

Family

ID=14547307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1110891A Pending JPH02287273A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 プローブ検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02287273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087698A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Shimadzu Corporation Tftアレイ駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008087698A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Shimadzu Corporation Tftアレイ駆動装置
JPWO2008087698A1 (ja) * 2007-01-15 2010-05-06 株式会社島津製作所 Tftアレイ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7085042B2 (ja) プローブシステム
KR940006156B1 (ko) 액정표시소자 제조방법
KR101137863B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판
US5825500A (en) Unit for transferring to-be-inspected object to inspection position
JPH09229965A (ja) プローブユニット及びその調節方法
US7170311B2 (en) Testing method for LCD panels
JPH02287273A (ja) プローブ検査方法
US7049527B1 (en) Conductor-pattern testing method, and electro-optical device
KR20020088450A (ko) 액정표시장치 어레이 기판
JP2599939B2 (ja) プローブ装置及びプローブ方法
JPH02135490A (ja) アクティブマトリックスアレイおよびその検査方法
KR100771906B1 (ko) 액정 표시패널의 검사 장비
US7068337B2 (en) Apparatus for inspecting liquid crystal panel
JP2678178B2 (ja) プロービング方法及びプローブ装置
JPS635377A (ja) 表示パネル用プロ−バ
KR100502792B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH02251931A (ja) アクティブマトリックスアレイ
JPH10268273A (ja) 液晶表示基板
KR20020078494A (ko) 어레이 기판 테스트 방법
JP2002040075A (ja) アクティブマトリクス基板検査装置及びアクティブマトリクス基板の検査方法
JP2764062B2 (ja) プローブ装置及びプロービング方法
JP3257861B2 (ja) 基板の検査装置
JPH0627252A (ja) 被処理体の位置合わせ装置
CN101071157A (zh) 检查显示器基板的方法和设备
JPH0599788A (ja) 液晶デイスプレイ基板の検査装置