JPH02287076A - 蓄氷式冷水供給装置 - Google Patents

蓄氷式冷水供給装置

Info

Publication number
JPH02287076A
JPH02287076A JP10539989A JP10539989A JPH02287076A JP H02287076 A JPH02287076 A JP H02287076A JP 10539989 A JP10539989 A JP 10539989A JP 10539989 A JP10539989 A JP 10539989A JP H02287076 A JPH02287076 A JP H02287076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
inner tank
cold water
level detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10539989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820166B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Nishio
西尾 智乏
Shigeo Mizuno
水野 茂雄
Shinya Suzuki
信也 鈴木
Chikau Aoi
葵 誓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP10539989A priority Critical patent/JPH0820166B2/ja
Publication of JPH02287076A publication Critical patent/JPH02287076A/ja
Publication of JPH0820166B2 publication Critical patent/JPH0820166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スーパーマーケットのバックヤード等におい
て生鮮食品の冷塩水処理、魚のドレス処理等の各種処理
にあたり必要とされる冷水を供給するための冷水供給装
置に係り、特に、氷の蓄熱を利用して冷水を供給するに
適した蓄氷式冷水供給装置に関する。
(従来技術) 従来、この種の蓄氷式冷水供給装置においては、外部給
水源から給水される水槽内に冷凍サイクルの冷却素子た
るエバポレータを配設し、このエバポレータの外周に氷
結する氷により水槽内の水を冷却し冷水として同水槽内
に貯え、この冷水を、必要に応じ、外部配管系統を通し
外部水栓から流入させて上述のような各種の処理に利用
するようになっている6゜ 〈発明が解決しようとする課題) ところで、このような構成においては、上述の外部水栓
から流入する冷水の温度はO(’C)である。然るに、
I−述のような各種の処理のためには、冷水の温度が低
い程よいが、作業者が冷水でもって処理する場合、5(
’C)以下では冷ずぎて手が痛くなり作業不能であって
、8(℃)〜12(’C)が作業に適する温度である。
また、野菜の処理、製パン等には冷水の温度が2(°C
)〜6(°C)であることを必要とする。かかる場合、
外部水栓から流入する冷水の温度を適温範囲に調整する
にあたり、同外部水栓に代えて、混合水栓を採用し7冷
水に水道水を混合して適温にすることも考えられる。し
かし、混合水栓が高価であること、及び水道水を混合水
栓に導く配管が必要であること等のために、冷水供給装
置の配設コストが」:昇してしまう。このようなことは
、混合水栓の数が多い程著しい。また、混合水栓による
水温調整は、手動によるため、結構面倒な作業とな−)
でいる。
そこで、本発明は、以上のようなことに対処Aべく、蓄
氷式冷水供給装置において、余剰の構成部材を採用する
ことなく、使用時の冷水の温度を適正に自動制御するよ
うにしようとするものである。
く課題を解決するための手段) かかる課題の解決にあたり、本発明の構成は、設置面上
に立設する外槽とこの外槽内にその高さよりも低い高さ
にて立設する内槽とからなる水槽と、作動状態におかれ
て給水源からの水を前記内槽の高さよりも高い高表面レ
ベルまで前記水槽内に供給するように前記外槽内に流入
させる給水手段と、作動状態におかれて前記内槽内の水
をその底部から外方に導出し前記内槽内に還流させる外
部還流系統と、前記外槽内に前記内槽を包囲するように
嵌装した環状エバポレータを有し前記外槽内の水を前記
エバポレータにより冷却する冷凍サイクルと、前記外部
還流系統に介装されて同外部還流系統中の水を外方に流
出させる外部水栓手段と、作動状態におかれて前記外槽
内の水を前記内槽内に補給する補給手段と、前記水槽内
の水が前記高表面レベルまで増大したときこれを検出し
第1水位検出信号として発生ずる第1水位検出手段と、
前記内槽内の水が低表面レベルまで減少したときこれを
検出し、第2水位検出信号として発生ずる第2水位検出
手段と、前記内槽内の水の温度を検出し温度検出信号と
して発生ずる温度検出手段と、前記第1水位検出信号の
消滅下にて前記第2水位検出信号の発生により前記給水
手段及び補給手段を各作動状態におきこれら各作動状態
を前記第2水位検出信号の消滅後の前記第1水位検出(
3号の発生により解除するように制御する第1制御手段
と、前記温度検出信号の値が所定温度範囲よりも高いと
き前記補給手段を作動状態におくよつに制御する第2制
御手段とを設けるようにしまたことにある。
(作用効果) このように本発明を構成したことにより、前記水槽内に
前記高表面レベルまで水が貯えられ、前記外槽内の水が
前記冷凍サイクルの作動下にて111f記エバポレータ
により冷却され、かつ前記内槽内の冷水が前記所定温度
範囲内にあるものとする。
かかる状態にて、前記外部還流系統の作動のらどに前記
外部水栓手段から前記内槽内の冷水を流出させれば、作
業者は同流出冷水でもって各種冷水処理作業を行なえる
。かかる場合、前記所定温度範囲を人間の手作業に適す
る温度範囲にしておけば、各種冷水処理作業が容易にな
し得る。
また、上述のような外部水栓手段からの冷水の流出に伴
い前記第2水位検出手段から第2水位検出信号が発生す
ると、前記第1制御手段が前記第1水位検出信号の消滅
のもとに前記給水手段及び補給手段をそれぞれ作動状態
におくように制御する。すると、前記給水手段が前記外
槽内に前記給水源からの水を流出させる一方、前記補給
手段が前記外槽内の冷水を前記内槽内に補給する。然る
後、前記第2水位検出手段からの第2水位検出信号の消
滅後UK記第1水位検出手段から第1水位検出信号が生
じると、前記第1制御手段が前記給水手段及び補給手段
の各作動状態を解除するように制御する。このため、前
記外槽内への給水及びこの外槽から前記内槽内への冷水
の補給が停止する。
これにより、前記内槽内の冷水が一時的に減少しても同
内槽内に上述のように自動的に冷水の補給がなされるの
で、各種冷水処理にあたり常に十分な量の冷水を確保し
得る。
また、前記内槽内の冷水の温度が前記所定温度範囲より
も高くなったときには、前記第2制御手段が前記温度検
出手段からの温度検出信号の値に基き前記補給手段を作
動状態におくので、前記給水手段からの前記外槽内への
非給水下にても前記外槽内の冷水が前記内槽内に補給さ
れる。従って、この補給冷水が前記内槽内の冷水と混ざ
り合って回内槽内全体の冷水の温度が円滑に低下してゆ
く。
その結果、上述のような冷水処理作業にあたり、常に適
正温度の冷水を自動的に確保できる。
また、上述のような作用効果の達成に加え、前記外槽内
に前記内槽を包囲するように前記エバポレータを設ける
ようにしたので、この種冷水供給装置の水槽を、前記エ
バポレータの存在にもかかわらず、コンパクトに構成で
きる。また、上述のような内槽内の冷水の自動温度制御
でもって、前記外部水栓手段に混水系統を付設すること
なく、常に適温の冷水の流出を確保し得るので、この種
冷水供給装置を低コストにて提供し得る。
また、上述のように構成した本発明において、前記内槽
内の水が前記低表面レベルよりもさらに低く減少したと
きこれを検出し第3水位検出信号として発生する第3水
位検出手段と、前記第3水位検出信号に応答して前記外
部還流系統及び前記補給手段の各作動状態を解除するよ
うに制御する第3制御手段とを設けるようにした場合に
は、前記内槽内の水が前記低表面レベルよりもさらに低
く減少した場合には、前記第3制御手段が前記第3水位
検出信号に応答して前記外部還流系統及び補給手段をそ
の各作動状態から解除するように制御するので、航記外
部水栓手段からの冷水の流出及び前記外槽内の水の前記
内槽内への補給が停止される。従って、前記内槽内の著
しい水不足のもとにおける冷水の使用が、実質的な断水
状態であるとの前提で、禁止される。なお、前記給水手
段による給水に応じ前記内槽内の水が増大すれば再び冷
水の使用が自動的に可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面により説明すると、第1
図及び第2図は本発明に係る蓄氷式冷水供給装置の装置
本体を示している。この装置本体は、箱状基台10と、
この基台10上に垂設固定した水槽20を備えており、
水槽20は、円筒状外槽2Oaと、この外槽2Oa内に
てその底壁中央部に立設した円筒状内槽20bとによっ
て構成されている。かかる場合、外槽20aの周壁並び
に底壁は、断熱層21により被覆されており、方、内槽
20bの周壁2)は断熱性の良い断熱材料により形成さ
れている。なお、外槽20aの一ト端開ロ部の高さは、
内槽20bの上端開口部のそれよりも高くなっている(
第1図参照)。
内槽20bの周壁2)には、その全周に沿い、上下各一
対の連通孔2)a、2)bが内槽20bの上端開口部近
傍にて第1図に示すごとく穿設されており、これら各一
対の連通孔2)a、2)bは内槽20bの内部を外槽2
0aの内部にて連通させる。外槽202Nの上端開口部
内には、自動給水装置30がその給水管31をfi20
cを介しL形状に延出させてなり、この自動供給装置3
0は、その給水源32からの水(約20°Cの温度にあ
る)を、給水管31中に介装した給水弁Wvの選択的開
成下にて給水管31を通し外槽2Oa内に供給する。
外槽2Oa内には、中空柱状エバポレータ40が、内槽
20bを外方から同心的に包囲するように配設されてお
り、このエバポレータ40は、螺旋状に同心的に配管し
た三層の冷却管41..42及び43により構成されて
いる。エバポレータ40の各冷却管41.42及び43
の流出上端部は、これら各流出上端部から上方へ蓋20
 eを介しそれぞれ延出する各配管41a、、42a、
43a、コネクタ44及び配管P1を通り、基台10内
の冷凍サイクルユニットUnに内蔵のコンプレッサ50
に接続されている。
コンプレッサ50は、その内蔵のモータCM(第3図参
照)により駆動されて配管PI内の冷媒を吸入圧縮し高
温高圧の圧縮冷媒として冷凍サイクルユニットUn内の
コンデンサに付与する。このコンデンサはファンモータ
FM(第3図参照)の空冷作用のもとにコンプレッサ5
0からの圧縮冷媒を凝縮しレシーバぐ図示せず)及び配
管P2を通し膨張弁60に付与する。膨張弁60は、そ
の流入冷媒を膨張させて、同膨張冷媒を、各配管61.
62.63を通しエバポレータ40の各冷却管41.4
2.43内にその各流入端部から流入させる。このこと
は、エバポレータ40がその流入冷媒に応じ外槽2Oa
内の水を冷却し各冷却管41,42.43の外周に氷結
41F+、4.2b。
43bさせることを意味する。なお、各配管61゜62
.63は蓋20cを通し外槽2Oa内に延出している。
内部循環ポンプPlaは、基台10に配設されており、
この内部循環ポンプP1mは、その内蔵のモータM +
 s、 (第3図参照)により駆動されて、内借2Ob
内の冷水を、同内槽20bの底壁から基台10内にその
上壁を介し延出する配管P3を通して汲出し配管P4内
に圧送する。かかる場合、配管P4は、基台10の上壁
を介し、外槽20aの外周に沿い上方へ延出してなるも
ので、この配管P4の先端部は、外槽2Oa内にW 2
0 cを介しU形状に延出し、噴射管70の上端部に接
続されている。噴射管70は、外槽2Oa内にその内周
面とエバポレータ40の外周面との間に立設されている
もので、この噴射管70の周壁には、その上下方向に沿
い複数の噴射孔71.・・・、71が間隔を付与して穿
設されている。かかる場合、各噴射孔71.・・・、7
1はエバポレータ40の外周面に対し鋭角(第2図にて
図示矢印Aとエバポレータ40の外周面とのなす角をい
う)でもって対向している。しかして、噴射管70は、
配管I〕4からの圧送冷水を各噴射孔71を通しエバポ
レータ40の外周面に向けて噴射する。
内部循環ポンプPibは、基台10内に配設されており
、この内部循環ポンプPibは、その内蔵のモータMi
b(第3図参照)により駆動されて、外槽20aの冷水
を、同外槽20aの底壁(内槽20bの底壁の外側に相
当)から基台10内にその上壁を介し延出する配管P、
を通して汲出し配管P6内に圧送する。かかる場合、配
管P6は、基台10の上壁を介し外槽20aの外周に沿
い上方へ延出してなるもので、この配管I〕6の先端部
は、内槽20bの上端開口部向りに蓋20cを介しU形
状に延出し同内槽2Ob内に内部循環ポンプPibから
の冷水を流下させる。
外部循環ポンプPoは、基台10内に配設されており、
この外部循環ポンプPoは、その内蔵のモータMo(第
3図参照)により駆動されて、内槽2Ob内の冷水を、
同内槽20bの底壁から基台10内にその上壁を介し延
出する配管P7を通して汲出し配管P8内に圧送する。
かかる場合、配管P8は、基台10の側壁を通し外方へ
延出し適所(例えば、スーパーマーケットのバックヤー
ド)に配設されているもので、この配管l)8の先端部
は、’flit 20 cを介し内槽2Ob内にその上
端開口部からU形状に垂下して外部循環ポンプP。
からの冷水を同内槽2Ob内に還流させる。また、配管
P8の中間部位には複数の外部水栓FeF’ cが接続
されており、これら各外部水栓Fc、  ・・・、Fc
は、選択的に開成操作されて配管P8内の冷水を流出さ
せる。配管P8の全長は、例えば、50(m)程である
次に、冷水供給装置の電気回路構成を第3図を参照して
説明する。単巻変圧器Tは、三相200■の商用電源の
二線間から単相200Vを受けて変圧電圧を発生しサー
キットブレーカCBを介し両共通導線”1’ a、 、
 T b間に付与する。かかる場合、サーキットブレー
カCBは電源スィッチとしての役割をも果す。リレーコ
イルRuは常閉型氷結検出スイッチSの閉成下にてのみ
両共通導線Ta。
Tbから変圧電圧を受けて励磁される。このリレーコイ
ルRuは常開型リレースイッチUと共にリレーを構成す
るもので、同リレーコイルRuはその選択的励磁により
リレースイッチUを閉成する。
ガスバルブGVはコンプレッサ50の出口側配管中に介
装してなるもので、このガスバルブGVは、リレースイ
ッチUの閉成下にのみ、両共通導線Ta、Tbから変圧
電圧を受けて開成しコンプレッサ50から前記コンデン
サへの冷媒供給を許容する。なお、氷結検出スイッチS
は、エバポレータ40の氷結完了時にこれを検出し開成
する。また、符号りはパイロットランプを示す。
リレーコイルRvは両室閉型リレースイッチVa、Vc
及び両室開型リレースイッチVb、Vdと共にリレーを
構成するもので、このリレーコイルRvは水位センサ8
0の常開型リードスイッチ80aの選択的閉成下にのみ
両共通導線Ta、Tbから変圧電圧を受けて励磁される
。リレースイッチVaはリレーコイルRvの消磁のもと
に閉成し両共通導線Ta、Tbからの変圧電圧を給水弁
Wvに付与してこれを開成させる。また、このリレース
イッチVaはリレーコイルRvの励磁により開成し給水
弁Wvを閉成させる。リレースイッチvbは、リレーコ
イルRvの励磁により閉成し、リレースイッチWaの閉
成下にて両共通導線TaTbからの変圧電圧をリレーコ
イルRvに付与し自己保持する。リレースイッチVcは
リレーコイルR,vの選択的励磁下にのみ開成し、また
リレースイッチVdはリレーコイルRvの選択的励磁下
にのみ閉成する。
水位センサ80は、第2図及び第4図に示すごとく外槽
20aの外周壁上端部に付設した円筒状補助m2od内
に配設されている。補助槽20dは、その周壁底部を、
外槽20aの外周壁上端部から外方へ延出する接続支持
管23の外端部に嵌着して、垂設支持されていて、この
補助槽2Od内には外m 2 Oa内の冷水が接続管2
3を通して流入するようになっている。水位センサ80
は、補助槽20dの内周面に」−下のスティ81a、8
1bを介し垂直状に支持したロッド82(第4図及び第
5図参照)を有しており、このロッド82には、上下各
一対の環状ストッパ片82a、82b及び82c、82
dが同軸的に嵌着されている。
ロッド82のストッパ片82aの中空部に対応する部分
にはリードスイッチ80aが内蔵されており、一方、ロ
ッド82のストッパ片82cの中空部に対応する部分に
は常閉型リードスイッチ80b(第3図参照)が内蔵さ
れている。また、ロッド82の両ストッパ片82a、8
2h間の部分には、環状フロート83が補助槽2Od内
の冷水の表面レベルに応じ上下動自在に遊嵌されており
、このフロート83の内部には永久磁石が内蔵されてい
る。しかして、フロート83が、第4図及び第5図に示
すごとく、ストッパ片82b上に係止しているときリー
ドスイッチ80aは開成状態を維持する。また、フロー
ト83がその−L動によりストッパ片82aに係止する
と、リードスイッチ80aがフロート83内の永久磁石
により閉成される。
一方、ロッド82の両ストッパ82c、82d間の部分
には、環状フロート84が補助槽2Od内の冷水の表面
レベルに応じ上下動自在に遊嵌されており、このフロー
ト84の内部には永久磁石が内蔵されている。しかして
、フロー■・84が第4図及び第5図に示すごとくスト
ッパ片82d上に係止しているときリードスイッチ80
bが閉成状態を維持する。フロート84がその上動によ
りストッパ片82eに係止するとリードスイッチ80h
が開成する。但し、水槽20内の冷水の表面レベル、即
ち補助槽2Od内の冷水の表面レベルが第4図及び第5
図に示すように二点鎖線Laに一致しているときフロー
ト83がストッパ82b上に係止するようになっている
。また、補助槽20d内の冷水の表面レベルが、第4図
及び第5図に示すように、内槽20bの周壁2)の再連
通孔2)a、2)b間の位置(二点鎖線Lbで示す)に
一致しているとき、フロート84がストッパ82d上に
係止するようになっている。なお、第4図にて符号24
は断熱層を示す。
リレーコイルRwは、各常閉型リレースイッチw a 
、 Wc 、 Wd及び常開型リレースイッチwbと共
にリレーを構成するもので、このリレーコイルR,wは
リレースイッチ80bの閉成下にてのみ両回通導線Ta
、Tb間から変圧電圧を受けて励磁される。リレースイ
ッチWaはリレーコイルRWの励磁下にてのみ開成する
。リレースイッチWbは、リレーコイルRwの励磁下に
てのみ閉成し、リレースイッチVcの閉成下にて両共通
導線Ta。
Tb間からの変圧電圧をリレーコイルRvvに付与しこ
れを自己保持させる。両リレースイッチWC。
WdはリレーコイルRwの励磁下にてのみ開成する。
リレーコイルRxは常開型リレースイッチXと共にリレ
ーを構成するもので、このリレーコイルRxは水位セン
サ90の常開型リードスイッチ90aの閉成下にてのみ
両回通導線Ta、Tb間から変圧電圧を受けて励磁され
る。リレースイッチXはリレーコイルRxの選択的励磁
により閉成する。水位センサ90は、第1図に示すごと
く、内槽20bの周壁2)の内周面下方部に設けられて
いるもので、この水位センサ90は水位センサ80と同
様の構成を有する。かかる場合、水位センサ90の各ス
ティ91a、91 b、 ロッド92゜各ストッパ片9
2a、92b、92c、92a。
各フロート93.94が水位センサ80の各スティ81
a、81b、oッド82.各ストッパ片82a、82b
、82c、82d、各フロート83゜84にそれぞれ対
応する。但し、内槽2Ob内の冷水の表面レベルが第1
図及び第6図に示すごとく二点鎖線Lcに一致するとき
フロート93がストッパ92b上に係止し、また同表面
レベルが二点鎖線L dに一致するときフロート94が
ストッパ92d上に係止するようになっている。なお、
ロッド92のストッパ92aの中空部に対応する部分に
リードスイッチ90aが内蔵され、また、ロッド92の
ストッパ92eの中空部に対応する部分に常閉型リード
スイッチ90b(第3図参照)が内蔵されている。
リレーコイルRyは常閉型リレースイッチYと共にリレ
ーを構成するもので、このリレーコイルRyはリードス
イッチ90bの閉成下にてのみ両回通導線Ta、Tb間
から変圧電圧を受けて励磁される。リレースイッチYは
リレーコイルRyの励磁下にのみ開成する。リレーコイ
ルRzは常開型リレースイッチZa及び常閉型リレース
イッチzbと共にリレーを構成するもので、このリレー
コイルRzはリレースイッチVdの閉成下にて両回通導
線Ta、Tb間から変圧電圧を受は励磁される。リレー
スイッチZaは、リレーコイルRzの励磁により閉成し
、リレースイッチXの閉成)にて両回通導線Ta、Tb
間からの変圧電圧をリレーコイルRzに付与しこれに自
己保持させる。
リレースイッチzbはリレーコイルRzの励磁により開
成する。
常閉型サーモスイッチThは配管P7  (第1図参照
)に付設されており、このサーモスイッチThは、配管
P7内の冷水の温度が所定設定温(例えば、10(’C
))より低くなると開成する。但し、サーモスイッチT
hはリレースイッチzbに接続されている。電磁接触器
]00は、コイル1O0aと、常開型マグネットスイッ
チ100b〜100bを有しており、コイル100aは
、常閉型圧力スイッチPSの閉成下にてのみ、両回通導
線Ta、Tb間の変圧電圧を受けて励磁される。
各マグネットスイッチ100b〜100bは、コイル1
00aの励磁により閉成し商用電源がらの三相商用電圧
200 Vを両モータCM、FMに付与して駆動する。
なお、圧力スイッチPSは、コンプレッサ50の吐出圧
の異常上昇時に開成する。
電磁接触器1]0は、コイル110aと、常開型マグネ
ットスイッチ110b〜1iobを有しており、コイル
110aは、両リレースイッチY。
zb及びサーモスイッチThの各閉成下にて両共通導線
Ta、Tb間の変圧電圧を受けて励磁される。各マグネ
ットスイッチ110b〜110bは、コイル110aの
励磁下でのみ閉成し、商用電源からの三相商用電圧をモ
ータMthに付与し、てこれを駆動し、また、同三相商
用電圧を両リレースイッチWc、Wdの閉成下にてモー
タMibに付与してこれを駆動する。
電磁接触器120は、コイル120aと、常開型マグネ
ットスイッチ120b〜120bを有しており、コイル
120aはリレースイッチYの閉成下にてのみ両共通導
線Ta、Tb間の変圧電圧を受けて励磁される。各マグ
ネットスイッチ120b〜120bは、コイル120a
の励磁のもとにのみ閉成し商用電源からの三相商用電圧
をモータMoに付与してこれを駆動する。
以上のように構成した本実施例において、水槽20内の
水が存在しない状態において、単巻変圧器Tから両共通
導線Ta、Tb間に変圧電圧を生じさせるとともにサー
キットブレーカCBを閉成する。すると、パイロットラ
ンプLが点灯し、ガスバルブGVが、氷結検出スイッチ
Sの閉成下でのリレーコイルRuの励磁によるリレース
イッチUの閉成により開成し、電磁接触器100が圧力
スイッチPSの閉成下にて各マグネットスイッチ1、 
OOb〜100bを閉成し商用電源からの三相商用電圧
を両モータCM、FMに付与してこれらを駆動し、給水
弁WvがリレースイッチVaの閉成のもとに開成し、リ
レーコイルR,wが水位センサ80のリレースイッチ8
0bの閉成下にて励磁されてリレースイッチwbを閉じ
るとともに各リレースイッチWa、We、Wdを開く。
このとき、リレーコイルRwがリレースイッチwbの開
成により自己保持作用を発揮し、モータMiaが両リレ
ースイッチWe、Wdの開成によりその始動を禁止され
る。また、リレーコイルRxがリレースイッチ90aの
開成のもとに消磁状態にあり、リレーコイルRyがリレ
ースイッチ90bの閉成のもとに励磁されてリレースイ
ッチYを開き電磁接触器120のコイル120aを消磁
状態におき、かつリレーコイルR,zが各リレースイッ
チVd。
Za、Xの開成のもとに消磁状態にある。なお、両水位
センサ8O,90は第7図<A)に示す状態にある。
−F述のようにガスバルブGVの開成のらとに両モータ
C1’i’l、FMが駆動させると、コンプレッサ50
が、エバポレータ40から各配管41a、42a、43
a、コネクタ44及び配管P1を通し冷媒を吸入して圧
縮し、前記コンデンサがコンプレッサ50からの圧縮冷
媒をファンモータFMによる空冷作用のもとに凝縮し凝
縮冷媒として前記レシーバ及び配管P2を通し膨張弁6
0に付与する。すると、この膨張弁60が配管P2から
の冷媒を膨張冷媒として各配管61.62.63を通し
エバポレータ40に流入させる。一方、上述のように給
水弁Wvが開くと、給水源32から配管31を通し外槽
2Oa内に給水される。従って、外槽2Oa内の水がエ
バポレータ40によりその流入冷媒に応じ冷却される。
その結果、エバポレータ470の各冷却管41〜43の
外周面には、第1図及び第2図にて二点鎖線により示す
ごとく外槽2Oa内の冷水が氷結41b、42b、43
bされてゆく。
このような状態において外槽2Oa内の冷水の表面レベ
ルが同外槽2Oa内への給水に伴い上昇し内槽20bの
各連通孔2)bの高さに達すると、外槽2Oa内の冷水
が各連通孔2)bを通り内槽2Ob内に流入し始める。
然る後、外槽2Oa内の冷水の表面レベルが更に上昇し
二点鎖線Lbの位置を超えて内槽20bの各連通孔2)
aの高さに達すると、水位センサ80のフロート84が
第7図(B)にて示すごとく上動してストッパ82Cに
当接しリードスイッチ80bを開く。このとき、リレー
コイルRwはリレースイッチwbの閉成のもとに自己保
持状態のままである。
然る後、内槽2Ob内の冷水の表面レベルが内槽2Ob
内への各連通孔2)a、2)bを介する外槽2Oaから
の冷水の流入に伴い上昇し二点鎖線Ld(第1図参照)
の位置より高くなると、水位センサ90のフロート94
が第7図(A)(B)にて示す位置から上動して第7図
(C)に示すごとくストッパ92cに当接しリードスイ
ッチ90bを開く。すると、リレーコイルR3/がリー
ドスイッチ90bの開成により消磁されてリレースイッ
チYを閉じ、電磁接触器110がリレースイッチzbの
閉成下におけるリレースイッチYの閉成に伴うコイル1
10aの励磁により各マグネットスイッチ110bを閉
じてモータMibを駆動する。このため、内部循環ポン
プPibが駆動されて外槽2Oa内の冷水を配管P9を
通して汲出し配管P6から内槽2Ob内にその上端開口
部から流下させる。このとき、両リレースイッチw e
 。
Wdは開いたままである。また、サーモスイッチThは
開状態にあるものとする。
内槽20bの冷水の表面レベルがさらに上昇し二点鎖線
Leの位置よりも高くなると、水位センサ90のフロー
ト93が上動して第7図(D)に示すごとくストッパ9
2aに当接し、リードスイッチ90aが閉じ、リードコ
イルRxが励磁されてリードスイッチXを閉じる。つい
で、内槽20b内の冷水の表面レベルがさらに上昇して
内槽20bの上端開口部に達した後、外槽2Oa及び内
槽20bに共通の冷水の表面レベルが二点鎖線La(第
4図参照)の位置よりも高くなると、水位センサ80の
フロート83が上昇して第7図(E)に示すごとくスト
ッパ82aに当接しリードスイッチ80aを閉じる。す
ると、リレーコイルRvがリードスイッチ80aの閉成
に応答し励磁されて両リレースイッチVa、Vcを開く
とともに両リレースイッチVb、Vdを閉じる。
しかして、給水弁WvがリレースイッチVaの開成に応
答して閉じ配管31を介する給水源32から外槽2Oa
内への給水を遮断し、リレーコイルRwがリレースイッ
チVcの開成により自己保持から解除されてリレースイ
ッチwbを開くとともに、各リレースイッチWa、Wc
、Wdを閉じ、リレーコイルRzがリレースイッチVd
の閉成により励磁されてリレースイッチZaを閉じると
ともにリレースイッチzbを開く、かかる場合、リレー
コイルRvが両リレースイッチWa、Wbの閉成のもと
に自己保持状態となり、また、リレーコイルRZが両リ
レースイッチX、Zaの閉成のもとに自己保持状態とな
る。なお、サーモスイッチThの開状態にて両リレース
イッチWc、Wcfが閉じてもり゛レースイッチzbが
開くため、電磁接触器110が、各マグネットスイッチ
110bの開成により、モータMiaの始動を禁止しつ
つ、モータMib即ち内部循環ポンプPibを停止させ
る。これにより、外槽20a及び内槽2Ob内への給水
が終了する。かかる場合、外槽2Oa及び内槽2Ob内
の各冷水はエバポレータ40の冷却作用及び各冷却管4
1〜43の結氷の冷却作用でもって低温(サーモスイッ
チThの開状態に対応)に維持される。なお、電磁接触
器120は、上述のようなリレースイッチYの閉成に伴
うコイル120aの励磁により各マグネットスイッチ1
20bを閉成するので、外部循環ポンプPoが、モータ
Moにより駆動されて内槽2Ob内の冷水を配管Pフを
通し汲出して配管■)8を通し内槽20b内に還流させ
ている。なお、氷結検出スイッチSが開成したとき、リ
レーコイルR11がその消磁によりリレースイッチUを
開成し、ガスバルブGVが閉成し、圧力スイッチPSが
コンプレッサ50の吐出側配管の内圧−上昇により開く
このような状態において、生鮮食品の冷塩水処理、魚の
ドレス処理等の各種処理にあたり、各外部水栓Fcを共
に開けば、外部循環ポンプPoにより内槽20bから配
管P7を通し配管p8の上流部内に圧送される冷水が各
外部水栓F eから外部に流出する。かかる場合、各外
部水栓Feから流出する冷水は、上述のように10(”
C)近傍の温度に維持されているので、同冷水の温度は
作業者の手作業に適した温度になっている。従って、作
業者は、当該冷水を使用して上述の各種処理を容易に行
ない得る。また、外部水栓Fcからの流出冷水の温度は
上述のように自動的に10(’C)近傍の温度に調整さ
れているので、各外部水栓F(に混合水栓を付加して水
道水の混合量を手動調整するというような面倒な作業が
不要になるとともに、前記混合水栓及びその配管系統も
不要となりこの種冷水供給装置のコスト低減に有効であ
る。
上述のような各外部水栓Feからの冷水の流出に伴い水
槽20内の冷水の表面レベルが二点鎖線1= aまで低
下すると、水位センサ80のフロート83が降下して第
7図(D)(F)に示すごとくストッパ82bに当接し
てリードスイッチ8.0 aを開く。このとき、リレー
コイルRvは両リレースイッチWa、Vbの開成下にて
自己保持状態のままである。水槽20内の冷水の表面レ
ベルが内槽20bの上端開口部まで低下した後内槽2O
b内の冷水の表面レベルが二点鎖線Lbまで低下すると
、水位センサ80のフロート84が降下し第7図(F)
に示すごとくストッパ82dに当接しリードスイッチ8
0bを閉じる。なお、内槽20bの冷水の表面が各連通
孔2)aよりも低下したときから外槽2Oa内の冷水が
各連通孔2)aを通り内槽2Ob内に流入し始める。
上述のようにリードスイッチ80bが閉じると、リレー
コイルRwが励磁されてリレースイッチWbを閉じると
ともに各リレースイッチWa、Wc。
Wdを開く。すると、リレーコイルRvがリレースイッ
チWaの開成により自己保持状態から解除されて消磁し
両リレースイッチVa、Vcを閉じるとともに両リレー
スイッチVb、Vdを開き、リレーコイルRwが両リレ
ースイッチWh、Wcの閉成により自己保持状態となり
、モータMiaが両リレースイッチWe、Wdの開成に
より作動禁止状態におかれる。また、給水弁Wvがリレ
ースイッチVaの閉成により開成されて配管31を介す
る給水源32から外槽2Oa内への給水を開始させる。
なお、リレーコイルRzはリレースイッチVdの開成前
から自己保持状態にある。
上述のように給水が開始された場合において、同給水に
より内槽2Oa内に流入する水量が、外部循環ポンプP
、により内槽20bから配管P7内に吸引される冷水の
量よりも多いときには、内槽2Ob内の冷水の表面レベ
ルが、余り低下することなく、上昇し始め、水位センサ
80の状態が第7図(F)の状態から第7図(D>の状
態を経て第7図(E)の状態となるように上述と同様に
変化して外槽2Oa内への給水の補充が上述と同様に終
了する。かかる場合、外槽2Oa内に上述のように給水
補給されても、この補給水量がそれ程多くないので、補
給水が、外槽2Oa内の既存の冷水に、この冷水の温度
を殆ど上昇させることなく混ざり合って内槽2Ob内に
各連通孔2)a。
2)bを通り流入する。従って、内槽2Ob内の冷水の
量を10°C近傍の温度にて常に十分に自動的に確保し
つつ各外部水栓Fcからの流出冷水を使用し得ることと
なるので、作業者の作業に必要な冷水の量を絶えず適温
にて確保できる。
また、上述のように給水が開始された場合において、同
給水により内槽2Oa内に流入する水量が、外部循環ポ
ンプPoにより内槽20bから配管P7内に吸引される
冷水の量に比べて少ない場合には、内槽2Ob内の冷水
の表面レベルが各外部水栓FCからの冷水の流出量に応
じ低下してゆく、然る後、内槽2Ob内の冷水の表面レ
ベルが二点鎖線Leの位置に達すると、水位センサ90
のフロート93が降下し第9図(G)に示すごとくスト
ッパ92bに当接してリードスイッチ90aを開く。す
ると、リードコイルRxが同リードスイッチ90aの開
成に応答して消磁されてリレースイッチXを開きリレー
コイルRzの自己保持状態を解除する。
ついで、リレーコイルRzが自己保持状態からの解除に
より消磁されてリレースイッチZaを開くとともにリレ
ースイッチzbを閉じると、電磁接触器110がリレー
スイッチYの閉成下でのコイル110aの励磁により各
マグネットスイッチ110bを閉じてモータMibを駆
動する。このとき、モータMiaは両リレースイッチW
c、Wdの開成下にて停止状態を維持する。しかして、
上述のようにモータMtbが駆動されると、内部循環ポ
ンプPibが、外槽2Oa内の底部側の冷水を配管P5
を通して吸引し配管P6から内槽20b内に流下させ同
内槽内の冷水と混合することにより温度」−昇を極力抑
制しつつ急速補給する。
然る後、内槽2Ob内の冷水の表面レベルが二点鎖線L
 cを超えて上昇すると、水位センサ90のフロート9
3が上昇してストッパ92aに当接しリードスイッチ9
0aを閉じ、これに応答してリレーコイルRxが励磁さ
れてリレースイッチXを閉じる。このような状態にて内
槽2Ob内の冷水の表面レベルが上昇し水位センサ80
のリードスイッチ80bを上述と同様に開成させた後リ
ードスイッチ80aを閉成させると、リレーコイルRv
が消磁されて両リレースイッチVa、Veを開くととも
に両リレースイッチVb、Vdを閉じ、給水弁Wvがリ
レースイッチVaの開成により閉じて上述の給水作用を
停止し、リレーコイルRwがリレースイッチVcの開成
により自己保持から解除されてリレースイッチwbを開
くとともに各リレースイッチWa、Wc 、Wdを閉じ
、リレーコイルRzがリレースイッチVdの閉成により
リレースイッチXの閉成下にてリレースイッチZaを閉
じるとともにリレースイッチzbを開く。
かかる段階において、サーモスイッチT hが既に開い
ておれば、電磁接触器110がリレースイッチzbの開
成により各マグネット110bを開きモータMib、即
ち内部循環ポンプPibを停止させるとともにモータM
iaの始動を禁止する。
一方、リレースイッチzbの上述のような開成時におい
てサーモスイッチThが閉じておれば、モータMtaが
、モータMibの作動下にて、両リレースイッチWc、
Wdの上述のような閉成に応答して始動し、内部循環ポ
ンプPiaが、内槽20b内の底部側冷水を配管P3を
通して吸入し配管P4を介し噴射管70内に圧送し、噴
射管70が同圧送冷水を各噴射孔71〜71から第2図
にて図示矢印A方向に噴出する。
すると、噴射管70の各噴射孔71〜71からの噴射冷
水が、外槽20aの内周壁とエバポレータ40との間に
存在する冷水を第2図にて図示反時計方向に流動させな
かせらエバポレータ40の外周に衝突する。かかる場合
、エバポレータ40の冷水管43に付着した結氷43b
が、上述のような冷水の反時計方向への流動に応じ溶解
して冷水となり前記流動冷水に円滑に混ざり合ってゆき
、エバポレータ40のみの冷却作用と相俟って外槽2O
a内の冷水をより一層迅速に冷却するので、内部循環ポ
ンプPiaにより外槽2Oaから両配管P、、P6を通
し内槽2Ob内に補給される冷水が迅速に冷却されなか
ら内槽2Ob内の冷水に混入する。従って、内槽2Ob
内の冷水の温度が、各外部水栓Pcからの冷水の流出量
が多くても、約10℃近傍の値に迅速に低下するので、
常に適正温の冷水でもって各種処理作業をなし得る。
以上説明したように、各外部水栓Fcから流出する冷水
の量が、給水源32から内槽2Ob内への給水量よりも
多い場合には、内槽20b内の冷水の表面レベルが二点
鎖線Lcの位置まで低下したときに、外槽2Oa内底部
の冷水を、内部循環ポンプPibにより、両配管P9.
P6を通し内槽2Ob内にその上端開口部から流下させ
て、同内槽2Ob内に各連通孔2)a、2)bを通り流
入する水を効果的に冷却しつつ自動的に補給する。
そして、この補給完了時において内槽2Ob内の冷水の
温度が高くサーモスイッチThが閉じている場合には、
内部循環ポンプPibを内部循環ポンプPiaの作動下
にて駆動して、内槽2Ob内の冷水を噴射管70から外
槽2Oa内に噴射させることにより、同外槽2Oa内の
冷水を同方向に流動させてエバポレータ40の外周側結
氷を溶解させ低温の冷水とし、この低温の冷水を前記流
動冷水に円滑に混合させて、エバポレータ40の冷却作
用と相俟って外槽20aの冷水の温度を迅速に低下させ
ながら同外槽2Oa内の冷水を内槽2ob内に自動的に
補給する。従って、内槽2Ob内の冷水の温度が、−時
的に高くなっても、迅速に低下するので、各外部水栓F
cからの流出冷水の温度は常に適温に自動的に維持され
るので、各種の冷水処理に支障をきたすことはない。
また、上述のような冷水の温度の自動調整にあたり、内
槽20bの周壁が断熱材料で形成されているので、内槽
2Ob内の冷水の温度の低下をより一層適確に防止でき
る。また、上述のような作用効果の達成にあたり、外槽
2Oa内に設けた内槽20bの外周を包囲するように、
エバポレータ40を外槽2Oa内にて配設するようにし
たので、この種の冷水供給装置の水槽をコンパクトに構
成できる。
また、上述のように内槽2Ob内の冷水の表面レベルが
二点鎖線Leまで低下した後、同レベルがさらに二点鎖
線Ldまで低下した場合には、水位センサ90のフロー
ト94が降下してストッパ92dに当接してリードスイ
ッチ90bを閉じ、リレーコイルRyがその励磁により
リレースイッチYを開き、電磁接触器110が各マグネ
ットスイッチ110bの開成により各モータMia、M
ib、Moを停止させる。これにより、内槽20b内の
冷水不足下での本発明装置の作動を防止できる。
なお、本発明の実施にあたっては、内槽2Ob内にエバ
ポレータ40をその外径を小さくして収容するようにし
た場合には、外槽2Oa内の水の量を十分に確保しつつ
、前記実施例と実質的に同様の作用効果を達成できる。
また、本発明の実施にあたっては、サーモスイッチTh
の作動温度は、1.0(”C)に限ることなく、必要に
応じ適宜変更してもよい。また、サーモスイッチThの
取付位置は、配管P7に限ることなく、内槽2Ob内の
冷水の温度を検出できる位置であればよい。また、サー
モスイッチThに代えて、各種温度センサを採用しても
よい。
また、本発明の実施にあたっては、外部循環ポンプPO
は、基台10内に限ることなく、基台10の外側、例え
ば、各外部水栓Pcの近くに配設してもよい。
また、本発明の実施にあたっては、配管P3.を、内槽
20bの底壁に代えて、外槽20aの底壁から延出させ
てもよい、かかる場合、両ポンプPia、Pibを共に
駆動すれば、ポンプPiaの容量をかなり小さくできる
また、本発明の実施にあたっては、内槽20bの上下各
一対の連通孔2)a、2)bのうち、下側の各連通孔2
)bの径を大きくして上側の各連通孔2)aを省略する
ようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る冷水供給装置の装置本体の概略断
面図、第2図は同平面図、第3図は第1図の各種電気素
子のための電気制御回路図、第4図は装置本体の補助槽
に対する水位センサの取付構造図、第5図は同水位セン
サの拡大図、第6図は内槽内に取付けた水位センサの拡
大図、及び第7図(A)〜(G)は両水位センサの動作
説明図である。 符号の説明 20・・・水槽、20a・・・外槽、20b・・内槽、
32・・・給水源、40・・・エバポレータ、50・・
・コンプレッサ、70・・・噴射管、71・・・噴射孔
、80.90・・・水位センサ、Fc・・・外部水栓、
Mib、Mo・モータ、Po・・・外部循環ポンプ、P
ib・・内部循環ポンプ、P、、Po、p、、p8・配
管、Rv、Rw、Rx、Ry、Rz −−−リレーコイ
ル、Th・・・サーモスイッチ、Va〜Vd、Wa、W
b、X、Y、Za、Zb−−−リレースイッチ、Wv・
・・給水弁。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)設置面上に立設する外槽とこの外槽内にその高さ
    よりも低い高さにて立設する内槽とからなる水槽と、作
    動状態におかれて給水源からの水を前記内槽の高さより
    も高い高表面レベルまで前記水槽内に供給するように前
    記外槽内に流入させる給水手段と、作動状態におかれて
    前記内槽内の水をその底部から外方に導出し前記内槽内
    に還流させる外部還流系統と、前記外槽内に前記内槽を
    包囲するように嵌装した環状エバポレータを有し前記外
    槽内の水を前記エバポレータにより冷却する冷凍サイク
    ルと、前記外部還流系統に介装されて同外部還流系統中
    の水を外方に流出させる外部水栓手段と、作動状態にお
    かれて前記外槽内の水を前記内槽内に補給する補給手段
    と、前記水槽内の水が前記高表面レベルまで増大したと
    きこれを検出し第1水位検出信号として発生する第1水
    位検出手段と、前記内槽内の水が低表面レベルまで減少
    したときこれを検出し第2水位検出信号として発生する
    第2水位検出手段と、前記内槽内の水の温度を検出し温
    度検出信号として発生する温度検出手段と、前記第1水
    位検出信号の消滅下にて前記第2水位検出信号の発生に
    より前記給水手段及び補給手段を各作動状態におきこれ
    ら各作動状態を前記第2水位検出信号の消滅後の前記第
    1水位検出信号の発生により解除するように制御する第
    1制御手段と、前記温度検出信号の値が所定温度範囲よ
    りも高いとき前記補給手段を作動状態におくように制御
    する第2制御手段とを設けるようにした蓄氷式冷水供給
    装置。
  2. (2)前記内槽内の水が前記低表面レベルよりもさらに
    低く減少してときこれを検出し第3水位検出信号として
    発生する第3水位検出手段と、前記第3水位検出信号に
    応答して前記外部還流系統及び前記補給手段の各作動状
    態を解除するように制御する第3制御手段とを設けるよ
    うにしたことを特徴とする第1項に記載の蓄氷式冷水供
    給装置。
JP10539989A 1989-04-25 1989-04-25 蓄氷式冷水供給装置 Expired - Lifetime JPH0820166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10539989A JPH0820166B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 蓄氷式冷水供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10539989A JPH0820166B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 蓄氷式冷水供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02287076A true JPH02287076A (ja) 1990-11-27
JPH0820166B2 JPH0820166B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=14406556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10539989A Expired - Lifetime JPH0820166B2 (ja) 1989-04-25 1989-04-25 蓄氷式冷水供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820166B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019073444A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Coolit Systems, Inc. COOLING SYSTEMS, CONTROL DEVICES AND METHODS
CN110958815A (zh) * 2019-12-09 2020-04-03 华南理工大学 一种适用于数据中心的水浴散热系统及控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019073444A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Coolit Systems, Inc. COOLING SYSTEMS, CONTROL DEVICES AND METHODS
US11452243B2 (en) 2017-10-12 2022-09-20 Coolit Systems, Inc. Cooling system, controllers and methods
CN110958815A (zh) * 2019-12-09 2020-04-03 华南理工大学 一种适用于数据中心的水浴散热系统及控制方法
CN110958815B (zh) * 2019-12-09 2024-03-22 华南理工大学 一种适用于数据中心的水浴散热系统及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820166B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969154B2 (ja) 貯湯式給湯器
CN1332165C (zh) 电冰箱
JP2009133543A (ja) 冷凍装置
JPH073224B2 (ja) 熱ポンプ回路の冷媒圧縮機のクランクケースヒータの作動制御方法
JPH02287076A (ja) 蓄氷式冷水供給装置
JPH02282678A (ja) 蓄氷式冷水供給装置
JPH02263081A (ja) 蓄氷式冷水供給装置
JPH02282677A (ja) 蓄氷式冷水供給装置
JP2551841B2 (ja) 蓄氷式冷水供給装置
JPH02287077A (ja) 蓄氷式冷水供給装置
JPH02272279A (ja) 蓄氷式冷水供給装置
JP3915799B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2512886Y2 (ja) 蓄氷式冷水供給装置
JPH086219Y2 (ja) 蓄氷式冷水供給装置
JP2551924B2 (ja) 蓄氷式冷水供給装置
GB2353586A (en) A thermostatically controlled liquid cooling system
JPS62186157A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JP3226427B2 (ja) 蓄氷式冷水供給装置
JP2005233444A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2573976Y2 (ja) 蓄氷式冷水供給装置
JP2005114248A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2002302198A (ja) 飲料ディスペンサ
JP2006132800A (ja) 冷凍サイクル装置
KR920007452Y1 (ko) 분리형 냉온수기
KR100535121B1 (ko) 자동차용 이베퍼레이터 코어의 핀 틸팅 구조