JPH02286240A - 緩衝パツドに使用する多層フイルム - Google Patents

緩衝パツドに使用する多層フイルム

Info

Publication number
JPH02286240A
JPH02286240A JP2087647A JP8764790A JPH02286240A JP H02286240 A JPH02286240 A JP H02286240A JP 2087647 A JP2087647 A JP 2087647A JP 8764790 A JP8764790 A JP 8764790A JP H02286240 A JPH02286240 A JP H02286240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thickness
specific
thermoplastic
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2087647A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Wank
ヨアヒム・バンク
Werner Waldenrath
ベルナー・バルデンラート
Walter Uerdingen
バルター・ユルデインゲン
Dieter Freitag
デイーター・フライターク
Hans E Braese
ハンス・エバーハルト・ブレーゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH02286240A publication Critical patent/JPH02286240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/542Shear strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2375/00Polyureas; Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31554Next to second layer of polyamidoester

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 多層フィルムは公知である。これらのフィルムは、食品
、医薬品およびスポーツ用品の包装および拡声器のコー
ンに使用される(例えばドイツ特許公開明細書第372
2832号参照)。
多層フィルムは、同時押し出し、押し出し、被覆または
積層加工によって製造される。
!117パツドの目的においては、即ち自動車のダツシ
ュボードの外皮として使用する場合には、従来は種々の
添加剤で変性されたPvCをベースにしたフィルムだけ
が満足すべきものとされて来た。
このようなフィルムに対して要求される特性は次のとお
りである: エンポッシングするのに適していなければならない、 エンポッシングされたフィルムは容易に成形できなけれ
ばならない、 通常の洗浄剤に対し耐性をもっていなければならない、 内装材に接着しなければならない、 衝撃強さが高いものでなければならない、フロントガラ
スなどに曇りを生じてはならない、適当に変性されたP
VCフィルムは霧化が生じないこと以外、上記のすべて
の要件を満たしている。
緩衝パッド・フィルムが130℃において耐熱性をもっ
ていなければならないと言う新しい要件については、P
VCフィルムは満たすことはできない。
この新しい要件を満たすために多くの材料が試験された
が、成功していない。
本発明においては驚くべきことには、本発明のフィルム
は上記従来の要件および温度耐性に関する新しい要件の
両方を満たすことが見出だされた。
本発明は、(A) E−モジュラスが一40〜+130
℃において1000−20.000MPaであり、長期
間に互る1300C以上の温度耐性をもった厚さが0.
3〜1.8mmの熱可塑性フィルム、 (B) −40〜+130℃の温度範囲における剪断モ
ジュラスGがlOo−10’MPaの厚さ0 、4mm
の強靭な弾性をもったポリウレタン・フィルム、および
随時(C)機械的損失因子tanδが10−”〜lo2
MPaの厚さが帆05〜0.1mmの熱可塑性密封層か
ら成る厚さ0.8〜2mmの多層フィルムに関する。
本発明はまた、本発明の多層フィルムを緩衝ノくラド・
フィルムの製造への使用に関する。
ヨーロッパ特許公開明細書簡0295494号およびド
イツ特許公開明細書筒3722832号に記載の薄い多
層フィルム、並びにポリウレタン接着剤をベースにした
多層フィルム(例えばドイツ特許筒3010143号お
よび米国特許筒4368231号参照)はこの目的には
適していない。
本発明の目的に適しt;成分(A)のフィルムは、公知
の熱可塑性重合体の、例えば芳香族ポリカーボネート、
芳香族ボリアリールスルホンまたはポリフェニレンスル
フィドのフィルムを含ンでいる。
本発明に特に適したフィルム(A)は、熱可塑性芳香族
ポリカーボネートから得られるもので、分子量(M 、
X重量平均)が10,000−200.000、好まし
くは15,000〜100,000、特に15.000
〜50,000のものである(PIは温度20℃、濃度
0 、5g/ 100m+2においてCH,CI、中に
おける相対粘度l1.1かも決定される。)。本発明に
適した他の熱可塑性フィルム(A)には、公知の熱可塑
性ポリアリールスルホンから得られるものが含まれ、こ
れは線状のもの(ドイツ特許公開明細書筒273514
4号参照)または分岐したもの(ドイツ特許公開明細書
筒2735092号および同第2305414号参照)
のいずれであることもできる。
公知の芳香族ポリスルホンまたはポリエーテルスルホン
で分子量M、(光散乱法で決定された重量平均分子量)
が約15,000〜約55.000、好ましくは約20
,000〜約40,000のものが特に適した線状ポリ
アリールスルホンである。このようなポリアリールスル
ホンは、例えばドイツ特許公開明細書筒1719244
号および米国特許筒3365517号に記載されている
適当な分岐したポリアリールスルホンには、特にドイツ
特許公開明細書筒2305413号および米国特許筒3
960815号に記載の分子jiM、が約15,000
〜約50 、000、好ましくは約20,000〜40
.000のものが含まれる。
詳細は、ドイツ特許公告明細書簡3010143号参照
のこと。
本発明に適した成分(B)のフィルムには、ポリエステ
ルウレタン、ポリエーテルウレタンおよびポリエーテル
カーボネートウレタンから得られるものが含まれる。
適当なポリエーテルウレタンはドイツ特許筒23025
64号に記載の方法により、適当なポリエステルウレタ
ンは、ドイツ特許公開明細書第2842806号に記載
の方法により、また適当なポリエーテルカーボネートウ
レタンは、ドイツ特許公開明細書筒2248382号に
記載の方法により製造することができる。
比重が1−13−1−17g/cm3、好ましくは1.
15g/cm3のポリエーテルカーボネートウレタンが
特に好適である。
本発明に適した成分(C)の熱可塑性密封層には、ニト
ロセルロースをベースにしだもの並びに室温において粘
着性のない脂肪族または芳香族のポリウレタンをベース
にしたポリウレタン層、特に脂肪族ポリエーテルウレタ
ン層が含まれる。
本発明に適した密封層(C)は、好ましくは線状のポリ
エステルポリウレタンの水性分散物からつくることがで
き、これを乾燥して透明なフィルムにする。これは、交
叉結合剤として多官能性のポリイソシアネートを含んで
いることができる。適当なポリウレタンの分散物には、
例えば線状ポリエステルジオール、芳香族または脂肪族
ジイソシアネート、および随時米国特許筒347931
0号またはドイツ特許公告明細書簡1495847号に
記載の方法でイオン性成分を添加してつくられた通常の
鎖伸長剤から成るものが含まれる。ドイツ特許公開明細
書簡2804609号に記載の方法で得られるカルボキ
シレート基およびスルホネート基を含む好適な線状ポリ
エステルポリウレタンの水性分散物も非常に適している
。好適な線状ポリエステルポリウレタンの有機溶媒溶液
を使用する場合には、この溶液は適当な溶媒中に非イオ
ン性の線状ポリエステルポリウレタンを含むものである
ことがことが好ましい。これらのポリウレタンは、好ま
しくは下記成分の反応生成物である:(a)芳香族ジイ
ソシアネート、例えば2.4−および/または2.6−
ジイツシアナートトルエン、4.4−ジイソシアナート
ジフェニルメタン、ヘキサメチレンジイソシアネート、
イソフォロンジイソシアネート、または1.5−ジイソ
シアナートナフタレン、またはこれらの混合物、 (b)分子量範囲(M 、)が1000〜4000のポ
リエステルジオール、特にアジピン酸および適当なグリ
コール、例えばエチレングリコール、1.4−ジヒドロ
キシブタン、l、6−シヒドロキシヘキサンまたはこれ
らの混合物をベースにしたもの、および随時(c)鎖伸
長剤、例えば最後に挙げたグリコール。
これらの反応原料は、NGO10H当量比が0.9:l
〜1:1゜11好ましくは0.95:l−1:lに維持
される割合で工程に加えられ、随時ポリエステルジオー
ル1モル当たり0.1〜2モルの連鎖伸長剤またはそれ
らの混合物を使用する。
ポリエステルポリウレタンに対する適当な溶媒の例とし
ては、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンおよびこれらの溶媒の混合物が
含まれる。分散物または溶液は一般に10〜40重量%
の固形分で使用される。
これらの溶液に多官能性のポリイソシアネート、例えば
トリス−(6−イツシアナートヘキシル)−ビューレッ
トを少量加え、最終的に得られるポリウレタン・フィル
ムの機械的性質を改善することがしばしば有利である。
本発明に使用される熱可塑性密封層(C)は、ニトロセ
ルロースの層であることができる。
熱可塑性フィルム(A)および熱可塑性ポリウレタン層
(B)の複合製品は、通路が熱的に分離された二通路広
幅シート用ダイによりの二つの材料の同時押し出しによ
るか、またはポリウレタン・フィルム(B)の溶融した
熱可塑性重合体(A)を用いる押し出し被覆により製造
することができる。
溶融した同時押し出し物または溶融被覆したポリウレタ
ン・フィルムは、冷却ローラ上で延伸され巻き取られる
熱可塑性フィルム(A)の外表面への密封層(C)の被
覆は、公知方法、例えばロール・コターによる塗布、カ
ーテン・フロー法またはスクリーン印刷法により行われ
る。密封層を被覆した後、通常の乾燥炉中で、温度40
〜100℃で溶媒または水を蒸発除去する。水性の密封
層を乾燥するにはマイクロ婢乾燥器を使用することが特
に有利である。
実施例 実施例1 ビスフェノールAをベースにしたM、が30.000(
温度20℃、濃度0.5g/ loOmffにおいてc
Jc12中のηratにより決定)で厚さが600μm
の芳香族ポリカーボネートのフィルムに、公知方法によ
り密度1゜15g/cm’のポリエーテルカーボネート
ウレタンの溶融物をを押し出し被覆法により被覆し、複
合材料の全体の厚さが1100μmになるようにする。
溶融したポリエーテルカーボネートウレタンを走行させ
る延伸ローラは、エンボス加工したポリエーテルカーボ
ネートウレタン層を得るために、型付けされている。
このようにして得られた複合フィルムは、公知の熱加工
法で成形される。
実施例2 密度が1 、20g/cm ”で厚さが400μmの熱
可塑性ポリエステルウレタンに、公知方法によりu−;
4o、o。
O(光散乱法により決定)のポリアリールスルフォンの
溶融物を被覆し、得られた複合材料の厚さが900μm
になるようにする。この方法において、延伸システムの
プレス・ローラは型付は面をもっており、冷却ローラは
滑らかな表面をもっていて、得られる複合システムのポ
リエステルウレタン・フィルムはエンボス加工された表
面をもっている。
芯の材料に対する以後の接着性を改善するために、未処
理のポリアリールスルホンの面をポリエステルポリウレ
タンの水性分散物で厚さ20μmに被覆した。このよう
にしてつくられたフィルムを公知の熱加工法により成形
した。
本発明のフィルム系の特殊な性質は、次のとおりである
: 高度の耐熱性(最高140℃)、 −408C〜+140℃の温度範囲における高い衝撃強
さ、 高度の耐摩耗性、 優れた変形性、 芯の材料に対する優れた接着性、 ガラスに曇りが生じない。
本発明の主な特徴及び態様は次の通りである。
1、 (A) E−モジュラスが−40〜+13000
において1000〜20 、000MPaであり、長期
間に亙る130℃以上の温度耐性をもった厚さが0.3
〜1.8mmの熱可塑性フィルム、 (B) −40〜+130℃の温度範囲における剪断モ
ジュラスGが10’〜103MPaの厚さ0.4mmの
強靭な弾性をもったポリウレタン・フィルム、および随
時(C)機械的損失因子tanδが10−”〜lo”M
Paの厚さが帆05〜0.1mmの熱可塑性密封層から
成る厚さ帆8〜2mmの多層フィルム。
2、熱可塑性フィルム(A)はM、が15,000〜5
0,000(温度2Q’0.濃度0−5g/ 100m
QにおいてCH2Cl2中の1.、により決定)のビス
フェノールAから成る上記第1項記載のフィルム。
3、強靭な弾性をもった熱可塑的に加工可能なフィルム
(B)は比重が1.13〜1.17、好ましくは1.1
58/m’のポリエーテルカーボネートウレタンから成
る上記第1および2項記載のフィルム。
4、密封層(C)は脂肪族ポリエーテルウレタンから成
る上記第1項記載のフィルム。
5、破損防止用クツション・フィルム、即ち自動車のダ
ツシュボードの外皮に上記第1〜4項記載のフィルムを
使用する方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)E−モジュラスが−40〜+130℃におい
    て1000〜20,000MPaであり、長期間に亙る
    130℃以上の温度耐性をもった厚さが0.3〜1.8
    mmの熱可塑性フィルム、 (B)−40〜+130℃の温度範囲における剪断モジ
    ュラスGが10^0〜10^3MPaの厚さ0.4mm
    の強靭な弾性をもったポリウレタン・フィルム、および
    随時(C)機械的損失因子tanδが10^−^2〜1
    0^2MPaの厚さが0.05〜0.1mmの熱可塑性
    密封層から成る厚さ0.8〜2mmの多層フィルム。
JP2087647A 1989-04-06 1990-04-03 緩衝パツドに使用する多層フイルム Pending JPH02286240A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3911066.4 1989-04-06
DE3911066A DE3911066A1 (de) 1989-04-06 1989-04-06 Mehrschichtfolien fuer crash-pad-anwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02286240A true JPH02286240A (ja) 1990-11-26

Family

ID=6377952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087647A Pending JPH02286240A (ja) 1989-04-06 1990-04-03 緩衝パツドに使用する多層フイルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4970108A (ja)
EP (1) EP0391189A3 (ja)
JP (1) JPH02286240A (ja)
DE (1) DE3911066A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3820704A1 (de) * 1988-06-18 1989-12-21 Basf Ag Mit einer konturierten, mehrschichtigen folie versehene polyurethan-formkoerper, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE19614091A1 (de) * 1996-04-09 1997-10-16 Wolff Walsrode Ag Mehrschichtige thermoplastische Folien aus Polyurethanen und Verfahren zu deren Herstellung
CN1244616C (zh) * 2000-07-11 2006-03-08 关西涂料株式会社 涂装膜及其层叠方法
US20030138635A1 (en) * 2000-07-11 2003-07-24 Naoya Haruta Multi-layer application film and method of laminating the same
ES2532397B1 (es) * 2013-09-24 2015-09-17 Francisco José GÓMEZ VERGARA Protección elástica contra impactos en habitáculo de vehículo que es siempre efectiva y se encuentra oculta a la vista de pasajeros

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE758096A (fr) * 1969-11-03 1971-04-01 Goodyear Tire & Rubber Moule souple et son procede de fabrication
DE3010143C2 (de) * 1980-03-15 1982-05-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kunststoffverbundlaminat, seine Herstellung und seine Verwendung
DE3528812A1 (de) * 1985-08-10 1987-02-12 Bayer Ag Schichtstoffe
DE3719879A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-29 Bayer Ag Mehrschichtfolien fuer lautsprechermembransysteme
DE3722832A1 (de) * 1987-07-03 1989-01-12 Electronic Werke Deutschland Membran fuer einen lautsprecher

Also Published As

Publication number Publication date
US4970108A (en) 1990-11-13
EP0391189A2 (de) 1990-10-10
EP0391189A3 (de) 1991-04-03
DE3911066A1 (de) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2931614B2 (ja) 多層複合材料
EP0356924B1 (en) Coating and drying method
JP3927122B2 (ja) 熱硬化ポリウレタンの第1層を含む多層物品
US4368231A (en) Laminated plastic, its production and its use
KR960004143B1 (ko) 공동 함유 폴리에스테르계 필름 및 적층체
EP0271097B1 (en) Laminated structures
US20040137249A1 (en) Decorative sheet
JP2000086853A (ja) アクリル系樹脂フィルム
JP2002052675A (ja) 窓貼り用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0811273A (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2739435B2 (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
JPH0527670B2 (ja)
CN115243892A (zh) 双轴拉伸聚酰胺膜
WO2022059580A1 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JPH02286240A (ja) 緩衝パツドに使用する多層フイルム
US6376082B1 (en) Exterior weatherable abrasion-resistant foldable plastic window for convertible tops
JP5532594B2 (ja) 成型用積層ポリエステルフィルム
JP3799562B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH0794652B2 (ja) 2液硬化型接着剤組成物
JP4435409B2 (ja) 高レリーフ表面を有する熱可塑性物品
JPH05148379A (ja) 化粧シート用ポリエステルフイルム
JP3063206B2 (ja) 皮革状積層体
JPH08216346A (ja) 積層フイルム
KR0151807B1 (ko) 플라스틱 필름용 수지 조성물, 이로부터 제조된 기능성 플라스틱 필름 및 금속화 플라스틱 필름
JP2004034418A (ja) 貼り合わせ用白色積層ポリエステル系フィルム