JPH02286072A - バイオリアクタ - Google Patents

バイオリアクタ

Info

Publication number
JPH02286072A
JPH02286072A JP10810389A JP10810389A JPH02286072A JP H02286072 A JPH02286072 A JP H02286072A JP 10810389 A JP10810389 A JP 10810389A JP 10810389 A JP10810389 A JP 10810389A JP H02286072 A JPH02286072 A JP H02286072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
cylindrical filter
reaction
microorganisms
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10810389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793874B2 (ja
Inventor
Hideo Amaike
英雄 天池
Shinji Yamaguchi
慎治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP10810389A priority Critical patent/JPH0793874B2/ja
Publication of JPH02286072A publication Critical patent/JPH02286072A/ja
Publication of JPH0793874B2 publication Critical patent/JPH0793874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は微生物を触媒とする反応装置であるバイオリア
クタに関する。
(従来技術) 微生物を触媒とする物質の分解、合成、化学変換等の生
化学反応は有機合成、食品工業、分析化学等広い分野で
利用されている。この種の反応に使用される反応装置は
一般には微生物を触媒とする反応槽からなり、かかる反
応槽で得られた反応液は各種の濾過器にて濾過されて微
生物、その他の混合物と分離される。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記の場合濾過器としてクロスフロー濾過器
を採用することが有利であり、当該濾過器と反応槽とは
循環系路にて連通され反応槽から反応液が濾過器のフィ
ルタの一側に沿って連続的に流動されにの間反応液の一
部が濾過されるとともに流動する反応液によりフィルタ
の一側に堆積するケークが最少の厚みに保持され、安定
した濾過が長時間維持される。また、濾過速度を太きく
するためには反応液の循環流速を大きくして堆積するケ
ークの厚みを一層小さくすることが好ましいが、循環流
速を大きくすると微生物に対するダメージが大きくなっ
て微生物が失活することになり、循環流速は例えば2 
m/sec以上には大きくできなくて濾過速度を大きく
し得なかった。
従って、本発明の目的には、微生物を触媒とする反応装
置であるバイオリアクタにおいて反応液の濾過速度を大
きくすることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は微生物を触媒とする反応装置であるバイオリア
クタであり、当該バイオリアクタの第1は微生物を触媒
とする反応槽および筒状フィルタを収容したクロスフロ
ー濾過器を備えるとともに、これら両者を互に連通させ
前記反応槽がら反応液を前記筒状フィルタの外周または
内周に沿って長手方向に流動させる循環系路を備え、前
記筒状フィルタが周方向に回転可能であることを特徴と
するものである。
また、本発明に係るバイオリアクタの第2は、被反応液
を貯留する貯留槽および同被反応液を化学反応させる微
生物が固定化された筒状フィルタを収容したクロスフロ
ー濾過器を備えるとともに、これら両者を互に連通させ
前記貯留槽がら被反応液を前記筒状フィルタの外周また
は内周に沿って長手方向に流動させる循環系路を備え、
前記筒状フィルタが周方向に回転可能であることを特徴
とするものである。
しかして、本発明において用いる微生物は細菌類、放射
菌類、カビ類、酵母菌類等であり、かつこれら微生物は
グルコアミラーゼ、アミノアシダーゼ、グルゴースイソ
メラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、セルラーゼ、インベ
ルターゼ、アスパラギナーゼ、アスパルターゼ、カタラ
ーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、リシンデカルボキシラ
ーゼ、ヘキソキナーゼ、トリプトファンシンターゼ、グ
リセロールデヒドロゲナーゼ等の酵素を含む。
微生物を触媒とする反応を反応槽で行う場合には、各種
の″前培養地に微生物を懸濁させて培養し、これを前培
養地と同組成の被反応液とともに反応液に収容して行う
。また、かかる反応を濾過器内で行う場合には、後述す
る筒状フィルタの外周側または内周側を上記した懸濁液
に浸漬し、同フィルタを静置した状態で微生物を培養し
固定化する。
なお、固定化手段の詳細については本出願人の先願に係
る特願昭63−72228号出願明細書に示されている
クロスフロー濾過器は筒状フィルタを収容してなるもの
で、反応液または被反応液が同フィルタの外周または内
周に沿って長手方向に流動し、この間流動液の一部が同
フィルタを透過し濾液として器外へ流出するものである
。また、筒状フィルタは周方向へ回転可能なもので、流
動液の濾過中回転される。なお、かかる形式の濾過器は
回転式クロスフロー濾過器として本出願人の先願に係る
特願昭63−77070号出願明細書に示されている。
筒状フィルタはアルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、
ジルコニア等セラミックス、多孔質ガラス、カーボン等
の無機質材料からなるもので、パイプ状、モノリス状、
ハニカム状等の適宜の筒形状のものが採用される。
(発明の作用・効果) かかる構成のバイオリアクタにおいては、微生物を触媒
とする生化学反応は反応槽または濾過器内で行われると
ともに、反応槽内の反応液または貯留槽内の被反応液が
筒状フィルタの外周または内周に沿って長平方向に流動
する。この流動液はフィルタの外周または内周に堆積す
るケークに対して長手方向の剪断力を付与するとともに
、同フィルタの周方向の回転によりケークに対して周方
向の剪断力をも付与する。このため、これら2種類の剪
断力の作用によりフィルタの外周または内周に堆積する
ケークを離脱させるとともにその成長を抑制し、流動液
の循環流速を大きくすることなく大きな濾過速度を長時
間保持することができる。また、循環流側を大きくする
必要がないため、微生物に対するダメージが小さくて微
生物が失活するおそれがない。
(実施例) カビ培養液中でのラクターゼの製造、ラクターゼの精製
および除菌の試験を行った。
(1)バイオリアクタ 試験に使用したバイオリアクタは図面に示すように反応
槽11、クロスフロー濾過器12およびこれら両者11
.12を連通させる循環系路13からなり、反応槽11
内にてカビの培養がなされ培養終了後循環ポンプ14の
駆動により培養液が循環される。クロスフロー濾過器1
2には筒状のセラミックスフィルタ15が収容されてい
る。フィルタ15は外径50mm、内径36mm、長さ
3000111の形状で外周に分離膜をコーティングし
てなるもので、分離膜の平均細孔径が0.1μmのもの
であり、かつ全濾過面積が0;047m”のものである
。クロスフロー濾過器は本出願人の先願に係る特願昭6
377070号出願明細書に示した回転式クロスフロー
濾過装置と同一形式のもので、フィルタ15は周方向に
回転可能である。かかる濾過器12においては培養液の
循環中、培養液はフィルタ15の外周に沿って長手方向
に流動し、この間フィルタ15が周方向に回転する。
+21試験条件 培養終了時のカビ培養液はカビ濃度0.2wt%で、分
子量13万のラクターゼを懸濁酵素として含有しており
、温度30℃、粘度5cp 、比重1 、PII5であ
る。また、かかる培養液の精製および除菌(濾過)の条
件および結果は別表に示す通りであり、比較例として同
表に標準クロスフロー濾過法を採用した場合の結果を併
せて示す。なお、比較例として採用したクロスフロー濾
過器はフィルタユニットが回転しない固定式のもので、
フィルタユニットは4本フィルタを並列配置したもので
ある。各フィルタは外径10@m、内径7ml11、長
さ500n+mの形状で内周に分離膜をコーティングし
てなるもので、分離膜の平均細孔径および全濾過面積は
実施例のフィルタ15と同様0−1 μrrr 、0.
044m2である。
別表において、濾過速度、ラクターゼ透過率、カビ失活
率は濾過開始から60分までの平均値であり、この間培
養液は4gから2pに減量している。また、別表におい
てラクターゼ透過率、カビ失活率は下記の方法により測
定しな。
○ラクターゼ透過率 原液および濾液の酵素活性をβ−ガラクトシダーゼ比活
性測定法*に基づいて測定し、下記式にて算出する。
(注)*:酵素活性測定メソッド集第53頁(ベーリン
ガーマンハイム山之内株式会社発行)Oカビ失活率 原液およびat液を希釈してカビを一定期間培養してコ
ロニー数を測定し、下記式にて算出する。
但し、Aは原液1m、c中のコロニーの数(cru/m
u)Bは濾液1mβ中のコロニーの数(cfu/mρ)
(以下余白) (3)結果 上記衣から明らかなように、本実施例および比較例の濾
過速度を一定にした場合本実施例においては比較例に対
してラクターゼの透過率が高く、かつカビ失活率が約l
/10であり、極めて有用であることが理解される。ま
た、比較例においてラクターゼの透過率を高めカビ失活
率を低くするには゛、循環流速を低くしかつ濾過速度を
低く抑える必要がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例に係るバイオリアクタの概略構
成図である。 符号の説明 11・・・反応槽、12・・・クロスフロー濾過器、1
3・・・循環系路、15・・・フィルタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微生物を触媒とする反応槽および筒状フィルタを
    収容したクロスフロー濾過器を備えるとともに、これら
    両者を互に連通させ前記反応槽から反応液を前記筒状フ
    ィルタの外周または内周に沿って長手方向に流動させる
    循環系路を備え、前記筒状フィルタが周方向に回転可能
    であることを特徴とするバイオリアクタ。
  2. (2)被反応液を貯留する貯留槽および同被反応液を化
    学反応させる微生物が固定された筒状フィルタを収容し
    たクロスフロー濾過器を備えるとともに、これら両者を
    互に連通させ前記貯留槽から被反応液を前記筒状フィル
    タの外周または内周に沿って長手方向に流動させる循環
    系路を備え、前記筒状フィルタが周方向に回転可能であ
    ることを特徴とするバイオリアクタ。
JP10810389A 1989-04-27 1989-04-27 バイオリアクタ Expired - Fee Related JPH0793874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10810389A JPH0793874B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 バイオリアクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10810389A JPH0793874B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 バイオリアクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02286072A true JPH02286072A (ja) 1990-11-26
JPH0793874B2 JPH0793874B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=14475951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10810389A Expired - Fee Related JPH0793874B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 バイオリアクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793874B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165764A (ja) * 2006-07-14 2012-09-06 Dsm Ip Assets Bv 細胞を培養する改善された方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165764A (ja) * 2006-07-14 2012-09-06 Dsm Ip Assets Bv 細胞を培養する改善された方法
JP2014217395A (ja) * 2006-07-14 2014-11-20 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 細胞を培養する改善された方法
US9469865B2 (en) 2006-07-14 2016-10-18 Dpx Holdings B.V. Process for the culturing of cells
US9670520B2 (en) 2006-07-14 2017-06-06 Patheon Holdings | B.V. Process for the culturing of cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793874B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3647632A (en) Apparatus for cell culture
FI3430119T3 (fi) Bioreaktorijärjestelmä ja sen menetelmä
JP6408910B2 (ja) 細胞培養システム及び細胞培養方法
US4603109A (en) Method and apparatus for contacting reactants in chemical and biological reactions
JPH0321149B2 (ja)
JPH07121216B2 (ja) 撹拌型バイオリアクター及び培養器
US20110117639A1 (en) Taylor Vortex Flow Bioreactor for Cell Culture
JPS61249396A (ja) イソマルツロ−スの酵素による連続式製造法
JP2661848B2 (ja) 培養方法及び培養装置
JPH02286072A (ja) バイオリアクタ
KR20020038764A (ko) 세포 배양방법, 막 모듈, 막 모듈의 용도 및 세포 배양용반응 시스템
JPS6234388B2 (ja)
JP2675408B2 (ja) 中空糸膜型バイオリアクター
JPS63237780A (ja) 枯草菌のろ過方法
EP0253774B1 (en) A process for biological reactions using support-immobilized cells and an apparatus for carrying out the same
JP2009082029A (ja) 有価物連続発酵生産用メンブレンバイオリアクター
JPH0889938A (ja) 過酸化水素含有水系液体の処理方法
Harrington et al. Ceramic membrane microfilter as an immobilized enzyme reactor
JP4200210B2 (ja) 高効率バイオリアクターシステム
JPS60156378A (ja) 細胞培養器
JPH04358527A (ja) 微量溶液の透析方法および装置
JP3122050B2 (ja) 微生物、細胞または固定化酵素の培養及び反応方法、及び装置
JP2008206430A (ja) 平膜エレメントおよび生物反応槽
SU1317024A1 (ru) Способ получени иммобилизованных гидролаз 0-гликозильных соединений
JP2767893B2 (ja) 中空糸型バイオリアクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees