JPH02285726A - 負荷制御システム - Google Patents

負荷制御システム

Info

Publication number
JPH02285726A
JPH02285726A JP1106629A JP10662989A JPH02285726A JP H02285726 A JPH02285726 A JP H02285726A JP 1106629 A JP1106629 A JP 1106629A JP 10662989 A JP10662989 A JP 10662989A JP H02285726 A JPH02285726 A JP H02285726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
signal
power line
terminal equipment
gateway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1106629A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kushiro
紀之 久代
Kazuyuki Igarashi
和之 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1106629A priority Critical patent/JPH02285726A/ja
Priority to DE1989625085 priority patent/DE68925085T2/de
Priority to US07/405,140 priority patent/US5175677A/en
Priority to EP19890116787 priority patent/EP0359178B1/en
Priority to CA 611258 priority patent/CA1338477C/en
Publication of JPH02285726A publication Critical patent/JPH02285726A/ja
Priority to US07/944,315 priority patent/US5455761A/en
Priority to US08/482,841 priority patent/US5495406A/en
Priority to HK98105849A priority patent/HK1006766A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、照明等の複数の負荷を電力線搬送通信によ
り集中監視・制御する負荷制御システムに関するもので
ある。
〔従来の技術〕
この種の負荷制御システムとしては、例えば第5図に示
すようなものが提案されている(特願昭63−2302
95号の明細古及び図面参照)。
第5図はその負荷制御システムの構成図であり、図にお
いて、la、lbは分岐された複数の電力線、2はこの
各電力線1a、lbに接続された複数の照明負荷、3は
この照明負荷2をリレー接点等のスイッチにより点滅制
御する端末器で、外電力線1a、lbに接続されている
。4はこれらの端末器3に対し信号伝送線5を介して照
明負荷2の制御信号を送出する中央制御装置、6a、6
bは各電力線1a、lb毎に対応して設けられ、」1記
信号伝送線5を介して中央制御装置4から送出された負
荷の制御信号を電力線搬送通信用の伝送信号に変換して
各電力線1a。
lb上に送出するゲートウェイ装置である。
なお、各端末器3と各ゲートウェイ装置6a。
6bには、それぞれ個別にアドレスが設定されている。
このような負荷制御システムにおいて、各端末器3の接
続状態情報を確認するためには、まず中央制御装置4か
ら信号伝送線5に端末器接続状態を確認するポーリング
信号が送出される。このポーリング信号は、第6図に示
すように送信元のアドレスデータを示す送信元アドレス
7aと、接続状態を確認すべき端末器3が接続された電
力線1a、lbに対応するゲートウェイ装置6a。
6bのアドレスデータを示すゲートウェイアドレス7b
と、上記確認すべき端末器3のアドレスデータを示す端
末器アドレス7Cと、その端末器3に対する制御データ
7d(ここでは状態データの返送要求コマンドデータ)
とで構成されている。
そして、ポーリングを行うには 各端末器3に対して個
別に中央制御装置4からポーリング信号を信号伝送線5
に送出し、ゲートウェイ装置6a、6bによりその信号
を電力線搬送通信用の伝送信号に変換し、この伝送信号
を各端末器3にて受信する。そして、各端末器3におい
て返送信号を電力線1a、lbに送出し、ゲートウェイ
装置6a、6bを介して中央制御装置4に返送する。
第7図は上述の電力線搬送通信のシーケンス図であり、
三つのゲートウェイ装置6a〜6Cを使用した場合を示
している。図示のように、端末器3が多くなると、中央
制御装置4からポーリング信号が出力されて端末器状態
応答信号が返送されるまでに多くの時間がかかる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような電力線搬送通信を用いた負荷ル制御システ
ムにおいては、信号伝送の信頼性を確保するために信号
伝送速度は低速度に抑えられているので、端末器3の接
続台数が多くなるとポーリングを行った時に全ての端末
器3を一巡して確認し終わるのにかなりの時間がかかり
、端末器3の異常発生等を中央制御装置4が検知するま
でに多くの時間がかかる可能性があり、また、ポーリン
グのために信号伝送線5のトラピック量が増大するとい
う問題点がある。
この発明はこのような問題点に着目してなされたもので
、端末器の異常発生等を中央制御装置が検知するまでの
最長時間が短くなり、また、信号伝送線のトラピック量
が少なくなる負荷制御システムを得ることを目的として
いる。
(課題を解決するための手段〕 この発明に係る負荷制御システムは、分岐された各電力
線に接続され、複数の負荷を制御する端末器と、上記各
電力線毎に設けられ、中央−制御装置から信号伝送線を
介して送られてきた負荷のI制御4X号を電力線搬送通
信用の伝送信号に変換し、各電力線を介して上記端末器
に伝送する複数のゲートウェイ装置とを備えた負荷制御
システムにおいて、上記各ゲートウェイ装置に、各々の
接続された電力線に接続される各端末器に対しての接続
状態を確認する機能と、その各端末器の接続情報を記憶
し、且つその情報を一括して上記中央制御装置に伝送す
る機能を付加したものである。
(作用) この発明の負荷制御システムにおいは、ゲートウェイ装
置において自己の接続された分岐電力線に接続される端
末器の接続状態を確認して記憶すると共に、中央制御装
置に対してその接続情報を一括して送出するようにして
いるので、中央制御装置から各端末器に対して個別にポ
ーリングを行う必要がなくなり、ポーリングの処理が分
散化され、各端末器を一巡するのに必要となる時間が少
なくなる。このため、端末器の異常発生等を中央制御装
置が検知するまでの最長時間が短くなる。
また、ゲートウェイ装置から中央制御装置に対して、各
端末器の接続情報を一括して送出することができるので
、信号伝送線のトラヒック量が少なくなる。
〔実施例〕 第1図はこの発明の一実施例による負荷制御システムの
構成図であり、図中1〜5は第5図のものと同一の構成
部分である。8a、8bは分岐された各電力線1a、l
bに対応して設けられ、信外伝送線5を介して中央制御
装置4から送出された照明負荷2の制御信号を電力線搬
送通信用の伝送信号に変換して各電力線1a、lb上に
送出するゲートウェイ装置であり、次のようなポーリン
グ機能を有している。すなわち、これらの各ゲートウェ
イ装置8a、8bには、各々の接続された電力線1a、
lbに接続される各端末器3に対しての接続状態を確認
する機能と、その各端末器3の接続情報を記憶し、且つ
その情報を一括して上記中央制御装置4に伝送する機能
が付加されている。
このような構成の負荷制御システムにおいて、各端末器
3のポーリングを行うには、まずゲートウェイ装置8a
、8bから各々の電力線1a、lbに前述のポーリング
信号(照明負荷2の制御信号)が送出される。このポー
リング信号は、第2図(a)に示すように、端末器アド
レス7Cと制御データ7d(ここでは状態データの返送
要求コマンドデータ)から構成されている。そして、各
端末器3は電力線1a、lb上に伝送されたポーリング
信号を常に監視しており、そのポーリング信号の端末器
アドレス7Cが自己のアドレスと一致しているとその信
号を取り入れ、その−制御データ7dの示す内容に基づ
いて所定の処理(ここでは端末器3の状態をゲートウェ
イ装置8a、8bに返送する処理)を行う。
上記ポーリング信号を受信した端末器3では、その4t
<号の中の端末器アドレス7Cをゲートウェイ装置8a
、8bのアドレス、制御データ7dを端末器3の接続状
態を示すデータとして、電力線la、lbに送出する。
この時、ゲートウェイ装置8a、8bも電力線1a、l
b上の伝送信号を常に監視しているので、上記端末器3
の送出した接続状態を示すデータを受は取ることができ
る。
なお、上記ポーリンゲイ2号の構成は、第2図(b)に
示すようにゲートウェイ装置アドレス7bと、制御デー
タ7dの構成としてもよい。
第3図は、上記ゲートウェイ装置8の具体的構成を示す
ブロック図であり、図中、9は信号伝送線5を介して他
のゲートウェイ装置8や中央制御装置4と信号の送受信
を行うための信号送受信部、10は分岐された電力線1
を介して端末器3との電力線搬送通信を行うための電力
線搬送送受信部、11は他の機器との制御を行う制御部
、12は端末器3の状態などを記憶しておく記憶部であ
る。
このように構成、されたゲートウェイ装置8は、分岐さ
れた電力線1に接続された端末器3の状態を記憶部12
で記憶しておくことができるので、中央制御装置4から
端末器3のポーリング要求の制御信号か送出された場合
、端末器3の状態を括して中央制御装置4に返送するこ
とが可能となり、中央制御装置4から各端末器3に対し
て個別にポーリングを行う必要がなくなるとともに、ポ
ーリングの処理が分散化され、各端末器3を一巡するの
に必要となる時間が少なくて済む。その結果、端末器3
の異常発生等を中央制御装置4が検知するまでの最長時
間が短くなる。
また、ゲートウェイ装置8から中央制御装置4に対して
、各端末器3の接続情報を一括して送出することができ
るので、13号伝送線5のトラヒック111を少なくす
ることができる。
第4図は上述の一実施例による電力線搬送通信のシーケ
ンス図であり、第7図と同様三つのゲートウェイ装置8
8〜8Cを使用した場合を示している。前述のように、
各ゲートウェイ装置8a〜8cにポーリング機能が付加
されているので、端末器3が多くなっても中央制御装置
4からポーリング信号が出力されて端末器状態信号が返
送されるまでに多くの時間はかからない。
(発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、ゲートウェイ装置に
おいて端末器の接続状態を確認して記憶すると共に、中
央制御装置に対してその情報を一括して送出するように
したため、中央−制御装置から各端末器に対して個別に
ポーリングを行う必要がなくなり、ポーリングの処理が
分散化され、各端末器を一巡するのに必要となる時間が
少なくて済むようになり、端末器の異常発生等を中央制
御装置が検知するまでの最長時間が短くなるという効果
があり、また、ゲートウェイ装置から中央制御装置に対
して、各端末器の接続情報を一括して送出することがで
きるので、信号伝送線のトラピック量が少なくなるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による負荷制御システムの
構成図、第2図(a)、(b)は第1図の中央制御装置
から出力されるポーリング信号の構成を示す説明図、第
3図は第1図のゲートウェイ装置の具体的構成を示すブ
ロック図、第4図は第1図の構成による電力線搬送通信
のシーケンス図、第5図は従来例として示す負荷制御シ
ステムの構成図、第6図は第5図の中央制御装置から出
力されるポーリング信号の構成を示す説明図、第7図は
第5図の構成による電力線搬送通信のシーケンス図であ
る。 1、la、lb・−−1力線 2−−−−−−照明負荷 3・・・・・・端末器 4・・・・・・中央fνIDrJ装置 5・・・・・・信号伝送線 8.8a、8b−−=ゲートウェイ装置9・・・・・・
信号送受信部 10−−−−−−電力線搬送送受信部 1s−・−1114御部 12 ・−−−−−記憶部 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分岐された各電力線に接続され、複数の負荷を制御する
    端末器と、上記各電力線毎に設けられ、中央制御装置か
    ら信号伝送線を介して送られてきた負荷の制御信号を電
    力線搬送通信用の伝送信号に変換し、各電力線を介して
    上記端末器に伝送する複数のゲートウェイ装置とを備え
    た負荷制御システムにおいて、上記各ゲートウェイ装置
    は、各々の接続された電力線に接続される各端末器に対
    しての接続状態を確認する機能と、その各端末器の接続
    情報を記憶し、且つその情報を一括して上記中央制御装
    置に伝送する機能を付加されていることを特徴とする負
    荷制御システム。
JP1106629A 1988-04-21 1989-04-26 負荷制御システム Pending JPH02285726A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106629A JPH02285726A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 負荷制御システム
DE1989625085 DE68925085T2 (de) 1988-09-14 1989-09-11 Laststeuerungssystem
US07/405,140 US5175677A (en) 1988-04-21 1989-09-11 Load control system
EP19890116787 EP0359178B1 (en) 1988-09-14 1989-09-11 Load control system
CA 611258 CA1338477C (en) 1988-09-14 1989-09-13 Load control system
US07/944,315 US5455761A (en) 1988-09-14 1992-09-14 Load control system
US08/482,841 US5495406A (en) 1988-09-14 1995-06-07 Load control system
HK98105849A HK1006766A1 (en) 1988-09-14 1998-06-22 Load control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106629A JPH02285726A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 負荷制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285726A true JPH02285726A (ja) 1990-11-26

Family

ID=14438406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1106629A Pending JPH02285726A (ja) 1988-04-21 1989-04-26 負荷制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285726A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258691A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Matsushita Electric Works Ltd 設備機器管理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268358A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Toshiba Corp 情報収集装置
JPS62219825A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Mitsubishi Electric Corp 負荷制御システムのゲ−トウエイ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268358A (ja) * 1985-09-20 1987-03-28 Toshiba Corp 情報収集装置
JPS62219825A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Mitsubishi Electric Corp 負荷制御システムのゲ−トウエイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258691A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Matsushita Electric Works Ltd 設備機器管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2006489C (en) Distributed switching architecture for communication module redundancy
EP0359178B1 (en) Load control system
JPH02285726A (ja) 負荷制御システム
JP2905495B2 (ja) 負荷制御システム
JPS586639A (ja) デ−タ伝送装置
JP2666849B2 (ja) 遠隔監視装置
JP2928019B2 (ja) データ通信システム
JP2658129B2 (ja) データ伝送装置
JP2695867B2 (ja) エレベーター装置
JP3351885B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2800018B2 (ja) ベースバンドネットワークシステム
JP3067160B2 (ja) 通信制御装置
JP3078855B2 (ja) 多重伝送システムの中継器
KR100229434B1 (ko) 이중화 데이터 통신 제어 장치
JPH09224040A (ja) 多重化スイッチ
JPH0720129B2 (ja) 光通信システムの障害検知及び障害発生時のバツクアツプ方法
JPS63318823A (ja) 故障検出方式
CN115605814A (zh) 增设基础单元、控制装置、控制系统及控制方法
JP2694412B2 (ja) データ伝送システム
JPH02143797A (ja) モードアナライザ
JPH0654889B2 (ja) 電力線搬送システム
JPS63114335A (ja) 状態監視方法
JPH0683123B2 (ja) 電力線通信制御装置
JPH03265238A (ja) 通信装置
JPS61293047A (ja) ル−プネツトワ−ク