JPH02284916A - ポリカーボネートの製造法 - Google Patents

ポリカーボネートの製造法

Info

Publication number
JPH02284916A
JPH02284916A JP10701489A JP10701489A JPH02284916A JP H02284916 A JPH02284916 A JP H02284916A JP 10701489 A JP10701489 A JP 10701489A JP 10701489 A JP10701489 A JP 10701489A JP H02284916 A JPH02284916 A JP H02284916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
aromatic dihydroxy
carbonate
dialkyl carbonate
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10701489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2680678B2 (ja
Inventor
Tatsuya Sugano
菅野 龍也
Tsutomu Yamato
大和 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP10701489A priority Critical patent/JP2680678B2/ja
Publication of JPH02284916A publication Critical patent/JPH02284916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680678B2 publication Critical patent/JP2680678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエステル交換触媒としてMBHfiR4−の存
在下、ジアルキルカーボネートと芳香族ジヒドロキシ化
合物とを反応させて得られる高分子量ポリカーボネート
の製造法に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕ポリカ
ーボネートは幅広い用途、特に射出成形用または窓ガラ
スの代わりのガラスシートとしての用途を有する汎用エ
ンジニアリングサーモプラスチックスである。
従来よりこれらポリカーボネートの製造には界面重縮合
法やエステル交換法等が適用されている。
界面重縮合法は一般的にポリカーボネートの製造に効果
的であるが、有毒なホスゲンを使用することや、塩素イ
オンが生成するポリカーボネートに残存すること等の欠
点を有する。これらの欠点を解消するために、有毒なホ
スゲンの代わりにホスゲンのダイマーである液体のトリ
クロロメチルクロロホルメートを用いて特殊な2価フェ
ノールと界面重縮合反応させてポリカーボネートを製造
する方法が特開昭63−182336号公報に開示され
ている。しかしながら、特殊な2価フェノールとして9
.9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類に
ついての記載があるのみである。また、有毒なホスゲン
の代わりにトリホスゲンを用いて2.2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパンからポリカーボネートを得
る方法がAnge%1.Che+m(アンゲバンテ・ヘ
ミ−)皿、922 (1987)、ドイツ特許0234
40141号明細書に記載されているが、ホスゲンが発
生する反応機構も提唱されている。
エステル交換反応においては、ジフェニルカーボネート
と芳香族ジヒドロキシ化合物にエステル交換触媒を加え
て、加熱減圧下、フェノールを留出させて高分子量のポ
リカーボネートを得ている(米国特許4345062号
明細書)が、高分子量のポリカーボネートは他のエンジ
ニアリングプラスチックスと異なって、溶融粘度が極め
て大きいので、反応条件として290 ”C以上の高温
を必要とし、また、沸点の高いフェノールを留去させる
ために高真空(10−”Torr)を必要とするため、
設備の面からも工業化は難しく、更に生成するポリカー
ボネートにフェノールが残存することにより、色相や物
性に好ましくない影響を及ぼすことが知られている。
また、エステル交換反応を利用して末端にアルキルカー
ボネート基を有する芳香族ジヒドロキシ化合物のビスア
ルキル炭酸エステルを合成し、これを触媒の存在下で自
己縮合させて芳香族ポリカーボネートを製造する方法が
特開昭63−205318号公報に開示されている。こ
の製造法は芳香族ジヒドロキシ化合物の存在しない条件
下での自己縮合であり、使用されうる触媒もZn。
AI、Sn、Ti等に代表される周期律表のII B、
 IIIB、 TVAIVBに属する金属元素及びその
化合物の中から選ばれた触媒であることが記載されてい
る。
また、特開昭63−223035号公報にもエステル交
換反応を利用して芳香族ジヒドロキシ化合物のビスアル
キル炭酸エステルを加熱してプレポリマーを合成するこ
とにより、芳香族ポリカーボネートを製造する方法が開
示されているが、高分子量化する固相重合反応に用いる
触媒は特に記載されてない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記課題を解決事ぺ(鋭意検討を重ねた結
果、元来エステル交換触媒としては一般的ではない特殊
なエステル交換触媒の存在下、ジアルキルカーボネート
と芳香族ジヒドロキシ化合物とを反応させることにより
、毒性の強いホスゲンを用いることな(本質的に塩素イ
オンを含まない無色透明の高分子量ポリカーボネートが
得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、エステル交換触媒として式MBHn
R4−(式中、Hはアルカリ金属またはアルカリ土類金
属を、Rはアルキル基、フェニル基、アルコキシル基ま
たはフェノキシ基を、nはO〜4の整数を表す、)で表
される化合物の存在下、ジアルキルカーボネートと芳香
族ジヒドロキシ化合物とを反応させることを特徴とする
ポリカーボネートの製造法及び、エステル交換触媒とし
て弐MBH,,R4−(式中、門はアルカリ金属または
アルカリ土類金属を、Rはアルキル基、フェニル基、ア
ルコキシル基またはフェノキシ基を、nはO〜4の整数
を表す。)で表される化合物の存在下、ジアルキルカー
ボネートと芳香族ジヒドロキシ化合物とを反応させてジ
アルキルカーボネート封止した芳香族ジヒドロキシ化合
物のオリゴマーを得て、更に該オリゴマーを前記触媒存
在下にて反応させてポリカーボネートを得ることを特徴
とするポリカーボネートの製造法を提供するものである
本発明に用いられるジアルキルカーボネートとしては、
ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジ−n
−プロピルカーボネート、ジイソプロピルカーボネート
、ジ−n−ブチルカーボネート、ジターシャリ−ブチル
カーボネート、シアミルカーボネート、ジアキルカーボ
ネート、ジアルキルカーボネート、ジオクチルカーボネ
ート、ジシクロプロピルカーボネート等が挙げられるが
、好ましくはカーボネート結合を形成する際に低沸点で
アルキル基が脱離し、かつ安価なメチルアルコールを原
料として合成されるジメチルカーボネートである。
本発明に用いられる芳香族ジヒドロキシ化合物としては
下記一般式(1)、(II)、(III)または(IV
)で表される化合物が挙げられる。
(式中、R,、R,、R3,R,はそれぞれ水素原子、
炭素数1〜8の直鎖または枝分かれを含むアルキル基、
またはフェニル基を表し、Xはハロゲン原子を、nは0
〜4の整数を表す。)一般式(1)で表される化合物と
しては、2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ブ
タン、2.2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−4
−メチルペンタン、2,2−ビス=(4−ヒドロキシフ
ェニル)オクタン、4,4°−ジヒドロキシ2.2.2
−トリフェニルエタン、2,2−ビス−(3,5−ジブ
ウモー4−ヒドロキシフェニル)プロパン等が挙げられ
る。
一般式(n)で表される化合物としては、2,2−ビス
−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、
2.2−ビス−(4−ヒドロキシ−3−sec、ブチル
フェニル)プロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ
−3−ターシャリ−ブチルフェニル)プロパン等が挙げ
られる。
一般式(I[[)で表される化合物としては、1,1゜
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピ
ルベンゼン、1.1’−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−m−ジイソプロピルベンゼン等が挙げられる。
一般式(rV)で表される化合物としては、1.1−ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンが挙げ
られる。
更に一般式(1)〜(IV)の化合物の中から選択され
た2種または3種以上の2価フェノールを組み合わせて
原料とし、それらの共重合ポリカーボネートを製造する
ことも可能である。
本発明の製造法に用いられるMBH,R4−nで表され
るエステル交換触媒としては、LiBH4,NaBH4
゜KB)+41 RbBH41Be(BI3)z、 M
g(BI3)t、Ca(BI3)z。
5r(BI3)z等の化合物が挙げられ、これらの触媒
を2種以上組み合わせて用いることも可能である。これ
らの中では、得られる高分子量ポリカーボネートの色相
が無色透明になるKBH4が好ましい0本発明において
該触媒は、原料となる芳香族ジヒドロキシ化合物に対し
てlXl0−’モル−1モルの範囲で用いられるが、好
ましくは5XIO−’モル〜5X10−’モルの範囲で
ある。触媒の使用量がI Xl0−’モル未満では重合
速度が遅くなり、着色の原因となり、1モルを越えると
得られるポリカーボネートに残存する触媒が物性に悪影
響、例えば機械的な物性低下を及ぼす要因となる。
本発明のポリカーボネートの製造法においては重縮合反
応の際に、ジアルキルカーボネートを原料である芳香族
ジヒドロキシ化合物に対して0.5倍モル〜10倍モル
の範囲で使用するが、好ましくは1倍モル〜5倍モルの
範囲である。
ジアルキルカーボネートの使用量が0.5モル倍未満で
は化学量論的に重合度は上がらず、また10モル倍を越
えるとジアルキルカーボネートが過剰なため未反応のジ
アルキルカーボネートを系外に除く量が多くなり、設備
的に不利となる。
本発明の製造法の実施態様としては、例えば2.2−ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン1モルに対し
て、1.5倍モル量のジメチルカーボネートを窒素下で
S[l5316の反応器に仕込み、触媒としてKB)1
.を5X10−”モル加えた後、常圧または加圧下で9
0″C〜320″Cの範囲で1時間反応させ、副生ずる
メタノールと過剰のジメチルカーボネートを系外に除去
する。更に減圧下で200〜280″Cの範囲で2〜3
時間反応させ、メタノールを系外に除去して高分子量ポ
リカーボネートを得ることができる。
また、ジアルキルカーボネート封止した芳香族ジヒドロ
キシ化合物のオリゴマーを経由して高分子量ポリカーボ
ネートを得る場合の実施態様としては、例えば2,2−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン1モルに対
して、2倍モル量のジメチルカーボネートを窒素下で5
IJS316の反応器に仕込み、触媒としてKBH4を
5X10−”モル加えた後、常圧または加圧下で90°
C〜250°Cの範囲でlO〜30分間反応させ、副生
ずるメタノールと過剰のジメチルカーボネートを系外に
除去してオリゴマーを得て、更にポリカーボネートを得
ることができる。このような方法で得られるジアルキル
カーボネート封止した芳香族ジヒドロキシ化合物のオリ
ゴマー、すなわち芳香族ジヒドロキシ化合物の末端水酸
基がアルキルカーボネート基となったオリゴマーの重量
平均分子量(ポリスチレン換算)は、1000〜180
00の範囲であり、好ましくは1500〜1soooの
範囲である。オリゴマーの重量平均分子量が1000未
満では続いて減圧下で行われる該オリゴマーの縮合反応
の時間が長くなり、得られるポリカーボネートの色相に
悪影響をおよぼし、また18000を越えると常圧また
は加圧下での反応時間が長くなり好ましくない。
【実施例〕
以下実施例をもって本発明の詳細な説明するが、本発明
はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1 蒸留装置を具備したオートクレーブに、2.2ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン228重量部とジメチ
ルカーボネート157重量部及びKBH,0,27重量
部とを仕込み、加圧−常圧操作により窒素置換を行った
後、反応温度を180°Cまで上げ、攪拌下圧力を8 
kg/dに保持し、1時間反応を行った。その際、生成
°するメチルアルコール及び過剰のジメチルカーボネー
トを留出させた。2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンの反応率は95%であった。
次に、生成したオリゴマー(重量平均分子量1500)
を大気圧の丸底反応容器に入れ、減圧しながら徐々に2
40〜250 ’Cまで加熱した。約3時間後、最終的
に約5maHgの圧力で280″Cまで昇温させ、15
分間処理した。メチルアルコールが除去されるに伴い系
内の液は粘ちょうになった。得られたポリマーは無色透
明で、ゲルパーミェーションクロマトグラフィーにより
重量平均分子量を測定したところ、40500 (ポリ
スチレン換算)であった。
実施例2 実施例1と同様のオートクレーブに2.2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン114重量部と4,4°
−ジヒドロキシ2.2.2− トリフェニルエタン14
5重量部とジメチルカーボネート157重量部とKBH
,0,27重量部とを仕込み、実施例1と同様に反応さ
せ、オリゴ寸−(重量平均分子量1700)を得て、こ
れを丸底反応容器に入れ、減圧しながら徐々に250〜
260°Cまで加熱した。
約3時間後、最終的に約411IXaHgの圧力で28
0°Cまで昇温させ、15分間処理した。得られたポリ
マーは無色透明で、ゲルパーミェーションクロマトグラ
フィーにより重量平均分子量を測定したところ、390
00 (ポリスチレン換算)であった。
また、このポリ十−は、水素−磁気共鳴装置にヨリ2.
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンと4,4
゛−ジヒドロキシ2.2.2− )リフェニルエタンの
1:1のポリカーボネートであることが分かった。更に
示差熱分析計での測定からガラス転移温度は166’C
であった。
実施例3 蒸留装置を具備したオートクレーブに、2,2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)プロパン228重量部とジメ
チルカーボネート117重量部及びKBH,0,54重
量部とを仕込み、加圧−常圧操作により窒素置換を行っ
た後、反応温度を200″Cまで上げ、攪拌下圧力を1
0kg/dに保持し、1時間反応を行った。その際、生
成するメチルアルコール及び過剰のジメチルカーボネー
トを留出させた。
次に常圧にもどした後、減圧して副生成物を除去しなが
ら徐々に240〜250°Cまで加熱した。
約2時間後、最終的に約4mHgの圧力で290°Cま
で昇温させ、25分間処理を行った。得られたポリマー
は無色透明で、ゲルパーミェーションクロマトグラフィ
ーにより重量平均分子量を測定したところ、39000
 (ポリスチレン換算)であった。
比較例1 実施例1と同様の原料を用いて、触媒としてKBH4の
代わりにテトラブチルチタネート0.85重量部を仕込
んで反応を行ったが、取り出した液は赤褐色で分子量も
上がっていなかった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、毒性の強いホスゲンを使用することな
く高品質、すなわち高分子量かつ色相の良好なポリカー
ボネートを、従来の固相重合に伴う煩雑な処理を必要と
せず、工業的に効率良く製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1及び実施例3で得られたポリマーのI
Rスペクトルを示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エステル交換触媒として式MBH_nR_4_−_
    n(式中、Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を
    、Rはアルキル基、フェニル基、アルコキシル基または
    フェノキシ基を、nは0〜4の整数を表す。)で表され
    る化合物の存在下、ジアルキルカーボネートと芳香族ジ
    ヒドロキシ化合物とを反応させることを特徴とするポリ
    カーボネートの製造法。 2 エステル交換触媒として式MBH_nR_4_−_
    n(式中、Mはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を
    、Rはアルキル基、フェニル基、アルコキシル基または
    フェノキシ基を、nは0〜4の整数を表す。)で表され
    る化合物の存在下、ジアルキルカーボネートと芳香族ジ
    ヒドロキシ化合物とを反応させてジアルキルカーボネー
    ト封止した芳香族ジヒドロキシ化合物のオリゴマーを得
    て、更に該オリゴマーを前記触媒存在下にて反応させて
    ポリカーボネートを得ることを特徴とするポリカーボネ
    ートの製造法。 3 芳香族ジヒドロキシ化合物が下記一般式(I)、(
    II)、(III)または(IV)で表される化合物で
    ある請求項1または2記載のポリカーボネートの製造法
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R_1、R_2、R_3、R_4はそれぞれ水
    素原子、炭素数1〜8の直鎖または枝分かれを含む アルキル基、またはフェニル基を表し、X はハロゲン原子を、nは0〜4の整数を表 す。) 4 芳香族ジヒドロキシ化合物が一般式(I)〜(IV
    )の中から選ばれる少なくとも2種以上である請求項3
    記載のポリカーボネートの製造法。 5 エステル交換触媒MBH_nR_4_−_nがKB
    H_4である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の
    ポリカーボネートの製造法。
JP10701489A 1989-04-26 1989-04-26 ポリカーボネートの製造法 Expired - Lifetime JP2680678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10701489A JP2680678B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ポリカーボネートの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10701489A JP2680678B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ポリカーボネートの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02284916A true JPH02284916A (ja) 1990-11-22
JP2680678B2 JP2680678B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=14448319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10701489A Expired - Lifetime JP2680678B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ポリカーボネートの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680678B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022938A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing polycarbonate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022938A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing polycarbonate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2680678B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3174444B2 (ja) 熱可塑性ポリカーボネートの製造法
JP3233780B2 (ja) 熱可塑性ポリカーボネートを製造する2段階の方法
JP3396942B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
EP0338085A1 (en) Process for preparing crystallized aromatic polycarbonate and crystallized aromatic polycarbonate obtained by the process
CN100371366C (zh) 制备高分子量聚碳酸酯的方法
EP0534189B1 (en) Method for producing polycarbonate
JP2004505103A (ja) ジカルボン酸のジアリールエステルの合成方法
JPH0826142B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
JP3365444B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート及びその製造法
JPH02284916A (ja) ポリカーボネートの製造法
JP3444041B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP2774334B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
JP3508488B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JPH06239989A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
US6710155B2 (en) Polyhydropolyborates as polymerization catalysts
JPH03131627A (ja) ポリカーボネートの製造法
JP3383488B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
JP2596822B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
JPH03160021A (ja) ポリカーボネートの製造法
JP2527191B2 (ja) ポリカ−ボネ−トの製法
JPH02284917A (ja) ポリカーボネートの製造方法
JPH0739479B2 (ja) ポリエステルカ−ボネ−トの製法
JPH07165904A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JPS61221226A (ja) 溶融法によるポリカ−ボネ−トの製造方法
JPH06287294A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法