JPH02284569A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02284569A
JPH02284569A JP1106857A JP10685789A JPH02284569A JP H02284569 A JPH02284569 A JP H02284569A JP 1106857 A JP1106857 A JP 1106857A JP 10685789 A JP10685789 A JP 10685789A JP H02284569 A JPH02284569 A JP H02284569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
software
physical interface
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1106857A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Shimizu
尚之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1106857A priority Critical patent/JPH02284569A/ja
Publication of JPH02284569A publication Critical patent/JPH02284569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ装置に関する。
従来の技術 従来、この種のファクシミリ装置において、装置に外付
けされる物理インタフェースを持つ装置は標準的ではな
く、また物理インタフェースを持つ装置でも、インタフ
ェースの利用をファクシミリ通信の通信手段としたり、
通信起動の情報の制御手段として使用するのみで、ファ
クシミリ装置の組込みソフトウェアのプログラムデータ
を参照/修正するのに物理インタフェースを利用できる
ような装置構成にはなっていなかった。
発明が解決しようとする課題 上述した従来の方式では、物理インタフェースを有し、
そのインタフェースからファクシミリ装置の組込みソフ
トウェアのプログラムデータを参照/変更できる要素を
持っていない為に、装置ソフトウェアを修正したい場合
には、予め修正内容が判明している場合でも、外部から
プログラムデータを転送する手段がない為にソフトウェ
アの記憶媒体を新たな修正済みの記憶媒体に変換しなけ
ればならないので、記憶媒体を余分に用意する必要があ
り、また記憶媒体が交換できるようにファクシミリ装置
を分解するという欠点があった。
本発明は従来の上記実情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記諸欠
点を解消することを可能とした新規なファクシミリ装置
を提供することにある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明に係るファクシミリ装
置は、装置に外付けされる物理インタフェース(RS−
232C等)を有し、その物理インタフェースを用いて
パーソナルコンピュータ等の同じ物理インタフェースを
持つデータ制御装置と通信プロトコル機能によりデータ
の送受信を可能にするデータ通信制御部と、外部のデー
タ制御装置からの物理インタフェースを用いてデータ通
信制御部に送られる入力データによりその入力データを
装置の組込みソフトウェアのプログラムデータとして取
り込むことが可能な入力データ制御部と、予めプログラ
ムデータを外部データ制御装置に出力データとして送出
することによりプログラム内容を外部から参照すること
を可能とする出力データ制御部と、それらの入力/出力
データを装置の組込みソフトウェアのプログラムデータ
とできるような構成となっている装置ソフトウェア部と
を備えて構成される。
実施例 次に、本発明をその好ましい各実施例について図面を参
照して具体的に説明する。
第1図は本発明による第1の実施例を示す基本的なブロ
ック構成図であり、このブロック図を用いて実際の処理
形態を説明する。
第1図を参照するに、各部のパーソナルコンピュータ等
のデータ制御装置8がらファクシミリ装置の組込みソフ
トウェアのプログラムデータを参照したり、変更する場
合に、データ制御装置8から通信プロトコルに則った通
信手順で、プログラムデータは、物理インタフェース7
がらファクシミリ装置外付けのインタフェースソケット
5を介して、データ通信制御部1に通知される。但し、
データの通信には通信プロトコル上の設定を必須とし、
データ制御装置8とファクシミリ装置(正確には、デー
タ通信制御部1)は、通信のハンドシェイクと双方向性
が保証されているものとする。
プログラムデータは、データ通信制御部1がら入力デー
タとして入力データ制御部2に通知され、入力データ制
御部2ではプログラムデータの解析を行う。プログラム
データの解析として、プログラムデータを、コマンドコ
ードとデータコード(アドレスとデータ)に分け、デー
タ管理部4で内部管理できるフォーマットに変換してデ
ータ管理部4に通知する。データ管理部4は、入力デー
タ制御部2からのコマンドコード内容を解析し、コマン
ドの表わす処理内容を装置全体の管理/制御を行ってい
る装置制御部6に反映させる。
ここで、コマンド内容がプログラムコードを変更する内
容であった場合には、データ管理部4は入力データ制御
部2からの変更先アドレスコードと変更するデータコー
ドをコマンドの後に装置制御部6に通知する。装置制御
部6では、プログラムの変更を装置組込みソフトウェア
を格納している装置ソフトウェア部9のメモリ管理情報
がら、指定されたアドレスのプログラムコードを変更す
る。ここで、装置ソフトウェア部9は、装置制御部6か
ら組込みソフトウェアプログラムのデータを自由に変更
できる構成を有しているものとする。
また、外部のデータ制御装置8からファクシミリ装置の
プログラムコードを参照する場合には、データ管理部4
からの参照コマンドと参照先アドレスコードを受けた通
信制御部6は、装置ソフトウェア部9から参照先アドレ
スのデータを検索し、データ管理部4に通知する。デー
タ管理部4では、参照したデータを外部通知用にデータ
形式を整理し、出力データ制御部3に通知する。出力デ
ータ制御部3では、参照データを通信手順に合ったデー
タ形式にフォーマット変換し、データ通信制御部1によ
りデータを引渡し、外部のデータ制御装置8にデータ参
照を可能とする。
以上のような、手順を行い、外部データ制御装置8から
物理インタフェースを介してファクシミリ装置のプログ
ラムデータを参照できることにより、装置の固有のプロ
グラムデータ、例えばプログラムRAMデータをファク
シミリ装置の実機上で参照することができ、ファクシミ
リ装置の各動作中のプログラムデータを入手することが
可能となり、ソフトウェア障害時のデータ収集が容易と
なる。また、組込みソフトウェアプログラムを修正/変
更したい場合にソフトウェアの記憶媒体を交換すること
なく、プログラムの修正/変更が可能となる。
第2図は本発明による第2の実施例を示すブロック構成
図であり、分岐方式のGPIBインタフェースを使用し
た実施例である。
第2図を参照するに、GPIBインタフェースI3を使
用することにより、データ制御装置8を1台に対し、複
数台のファクシミリ装置lo、11.12が接続可能で
ある為に、データ制御装置8がらのデータ転送を順次行
うことにより、短時間に多数の装置のプログラムデータ
の収集やプログラム修正が可能となる。
但し、装置ソフトウェア部9は、プログラムのデータ値
を変更できる必要がある為に、組込みソフトウェアをバ
ッテリ等でバックアップされたRAM上に展開するよう
な構成であるが、またはディスク等の書込み可能な記憶
媒体を使用したものとする。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、データ相互通信を
可能とする物理インタフェース(RS−232C等)を
有するファクシミリ装置において、その物理インタフェ
ースを用いてパーソナルコンピュータ等の同じ物理イン
タフェースを持つデータ制御装置と通信プロトコル機能
によりデータの送受信を可能にするデータ通信制御部と
、外部のデータ制御装置からの物理インタフェースを用
いてデータ通信制御部に送られる入力データによりその
入力データを組込みソフトウェアのプログラムデータと
して変更/修正できる入力データ制御部と、プログラム
データを外部データ制御装置に出力データとして送出す
ることによりプログラムデータを外部から参照すること
を可能とする出力データ制御部と、それらの入力/出力
データの内容を装置の組込みソフトウェアに反映可能な
装置ソフトウェア部とを有することにより、装置の固有
のプログラムデータを容易に収集でき、また、組込みソ
フトウェアプログラムを修正/変更したい場合にソフト
ウェアの記憶媒体を交換することなく、プログラムの修
正/変更が可能となる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による第1の実施例を示すブロック構成
図である。 1・・・データ通信制御部、2・・・入力データ制御部
、3・・・出力データ制御部、4・・データ管理部、5
・・・物理インタフェースソケット、6・・・装置制御
部、7・・・物理インタフェース、8・・データ制御装
置、9・・・装置ソフトウェア部 第2図は本発明による第2の実施例を示すブロック構成
図であり、GPIBインタフェースを利用した場合の一
例である。 8・・・データ制御装置、10・・・ファクシミリ装置
(A) 、 11・・・ファクシミリ装置(B) 、1
2・・・ファクシミリ装置(C) 、13・・・GPI
Bインタフェース特許出願人  日本電気株式会社 代 理 人  弁理士 熊谷雄太部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ相互通信を可能とする物理インタフェース(RS
    −232C等)を有するファクシミリ装置において、そ
    の物理インタフェースを用いてパーソナルコンピュータ
    等の同じ物理インタフェースを持つデータ制御装置と通
    信プロトコル機能によりデータの送受信を可能にするデ
    ータ通信制御部と、外部のデータ制御装置からの物理イ
    ンタフェースを用いて前記データ通信制御部に送られる
    入力データによりその入力データをファクシミリ装置情
    報として反映可能とする入力データ制御部と、予めファ
    クシミリ装置情報を外部データ制御装置に出力データと
    して送出することにより装置情報を外部から参照するこ
    とを可能とする出力データ制御部と、それらの入力/出
    力データをファクシミリ装置情報として装置制御を司る
    組込みソフトウェアのプログラムデータとする場合に外
    部からのデータ修正が装置プログラムデータとして修正
    できるような構成となつている装置ソフトウェア部とを
    有することを特徴とするファクシミリ装置。
JP1106857A 1989-04-25 1989-04-25 ファクシミリ装置 Pending JPH02284569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106857A JPH02284569A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106857A JPH02284569A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02284569A true JPH02284569A (ja) 1990-11-21

Family

ID=14444256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1106857A Pending JPH02284569A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02284569A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152553A (ja) * 1993-08-31 1995-06-16 Ohmeda Inc 非侵襲型ソフトウェア更新装置および方法
US6373598B1 (en) 1995-11-16 2002-04-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine for use in combination with PC

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152553A (ja) * 1993-08-31 1995-06-16 Ohmeda Inc 非侵襲型ソフトウェア更新装置および方法
US6373598B1 (en) 1995-11-16 2002-04-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine for use in combination with PC
US6903845B2 (en) 1995-11-16 2005-06-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine for use in combination with PC
USRE42201E1 (en) 1995-11-16 2011-03-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine for use in combination with PC
USRE43787E1 (en) 1995-11-16 2012-11-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine for use in combination with PC

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3235185B1 (en) Data transfer on an industrial process network
JP6870568B2 (ja) 通信システム、制御装置、設定装置、設定方法およびプログラム
CN100596362C (zh) 通信装置和命令发送方法
JPH01502708A (ja) 情報伝達方法とその装置
US20080170045A1 (en) Digital information input apparatus
US10484198B2 (en) Function connection unit comprising a parameter memory
JPH02284569A (ja) ファクシミリ装置
CN104076717A (zh) 一种对可编程控制器进行控制和监控的方法
JP2009098977A (ja) 周辺機器接続システム
JPH03204749A (ja) プログラマブルコネクタ装置
JP2004030254A (ja) リモートsi制御方式
JP4634026B2 (ja) リモートi/oシステム、データ通信方法、データ通信制御プログラム及び記録媒体
US20090312886A1 (en) Temperature controller system
JPWO2019187115A1 (ja) センサ管理装置、センサ管理方法及びプログラム
JPH02301260A (ja) ファクシミリ装置
JP3921417B2 (ja) Catv用トランスモジュレーションシステム
JP2715737B2 (ja) データ通信方式
JPH0736840A (ja) インターフェイス装置およびインターフェイス方法
JP2605491B2 (ja) 設備管理コントローラ
JPH0351938A (ja) ホストコンピュータ装置
CN118054932A (zh) 基于代理服务端操作对象存储服务的方法及系统、电子设备
JPH076118A (ja) 周辺装置属性データ変更装置
JPS6373317A (ja) ホスト間ジヨブ転送処理における課金情報管理方式
JPH02210511A (ja) ファイル転送自動運転装置
JPH081620B2 (ja) 遠隔制御装置