JP3921417B2 - Catv用トランスモジュレーションシステム - Google Patents

Catv用トランスモジュレーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3921417B2
JP3921417B2 JP2002183008A JP2002183008A JP3921417B2 JP 3921417 B2 JP3921417 B2 JP 3921417B2 JP 2002183008 A JP2002183008 A JP 2002183008A JP 2002183008 A JP2002183008 A JP 2002183008A JP 3921417 B2 JP3921417 B2 JP 3921417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmodulator
modulator
transmodulators
trans
catv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002183008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004032174A (ja
Inventor
光伸 柳瀬
Original Assignee
ミハル通信株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミハル通信株式会社 filed Critical ミハル通信株式会社
Priority to JP2002183008A priority Critical patent/JP3921417B2/ja
Publication of JP2004032174A publication Critical patent/JP2004032174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921417B2 publication Critical patent/JP3921417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、BSデジタル放送やCSデジタル放送をCATV伝送網によって再送信するためのトランスモジュレーションシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
BSデジタル放送やCSデジタル放送をトランスモジュレーション方式で再送信する場合、ヘッドエンドで受信したBSデジタル放送やCSデジタル放送をいったんデジタル信号に復調した後に、CATV伝送用の変調方式に再変換する必要がある。具体的には、複数のトランスモジュレータから構成されるトランスモジュレーションシステムによって変調方式を変換する。ここで、トランスモジュレーションシステムを構成する個々のトランスモジュレータには、その受信周波数、受信TS、出力周波数等の設定データを予め読み込ませてあり、各トランスモジュレータはその設定に従って動作する。かかる設定データの読み込みや、いったん読み込ませた設定データの変更は、従来次の2つの方式によって行われている。
【0003】
一つは、複数のトランスモジュレータを個々の起動時に設定する方式である(以下「個別設定方式」)。具体的には、予め個々のトランスモジュレータの設定(受信周波数、受信TS、出力周波数等)を決定し、その設定データを個々のトランスモジュレータに読み込ませて有効する。設定データを変更する際は、設定データを再構築し、再構築された設定データを個々のトランスモジュレータに再度読み込ませて有効にする。
【0004】
他の一つは、コントローラーを使用して複数のトランスモジュレータを集中管理する方式である(以下「集中設定方式」)。具体的には、個々のトランスモジュレータとコントローラとをLAN等のネットワークを利用して相互に接続し、コントローラから個々のトランスモジュレータに設定データーを一斉に自動送信する。設定データを変更する際は、再構築された設定データをコントローラーから個々のトランスモジュレータに一斉に自動送信する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記個別設定方式には次のような課題があった。
(1)トランスモジュレータの設定内容をフレキシブルに変更することができない。
(2)複数のトランスモジュレータが独立して動作しているので、一つのトランスモジュレータの設定を変更すると、他の全てのトランスモジュレータの設定も変更しなくてはならない。
(3)あるトランスモジュレータに異常が発生した場合に、他のトランスモジュレータでこれを補完することができない。
(4)ダウンロード機能を設定するために、ダウンロードTSをNITに追加すると、全てのトランスモジュレータを設定し直さなくてはならない。
【0006】
前記集中設定方式には次のような課題があった。
(1)コントローラーとトランスモジュレータとを接続するための配線が必要になる。
(2)コントローラーとトランスモジュレータとを接続するネットワークを構築するためには、各機器にIPアドレスを割り付ける等の作業が必要であり、この作業を行うためにはネットワークに関する知識が必要となる。
(3)トランスモジュレータの他にコントローラが必要になる。
(4)コントローラに異常が発生すると、システム全体がダウンする。
(5)コントローラがプログラムされたコンピュータである場合、システムの信頼性が該コンピュータの信頼性に依存することになる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は前記課題を解決することにある。
【0008】
本発明のCATV用トランスモジュレーションシステムの一つは、BSデジタル放送やCSデジタル放送を再送信するためのCATV用トランスモジュレーションシステムであって、該システムを構成する複数のトランスモジュレータに無線通信機能を付加し、各トランスモジュレータが前記無線通信機能によって他のトランスモジュレータと相互に無線通信して、複数のトランスモジュレータのうちから予め定められた主たるトランスモジュレータを検出し、検出した主たるトランスモジュレータから無線送信される各トランスモジュレータの動作条件を定めた設定データを受信し、受信した設定データに基づいて自らの動作条件を設定するようにしたものである。
【0009】
本発明のCATV用トランスモジュレーションシステムの他の一つは、主たるトランスモジュレータ以外のトランスモジュレータが自己のステータスデータを主たるトランスモジュレータに無線送信し、主たるトランスモジュレータが受信したステータスデータを他の機器に無線送信するようにしたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)
図1に本発明のトランスモジュレーションシステムの実施形態の一例を説明する。このトランスモジュレーションシステム1は、複数のトランスモジュレータ2から構成されており、CATVシステムのセンター局内に配備されている。
【0011】
各トランスモジュレータ2は、Bluetoothインタフェイスを備えており、他のトランスモジュレータ2と相互に無線通信を行うことができる。さらに、複数のトランスモジュレータ2のうち、一つは主たるトランスモジュレータ(マスタートランスモジュレータ2a)として定められている。従って、マスタートランスモジュレータ2a及びその他のトランスモジュレータ(スレーブトランスモジュレータ2b)は、電源がONされると、無線通信可能エリア内にあるトランスモジュレータ2a及び2bの存在を認識する。さらに、各スレーブトランスモジュレータ2bは、認識した複数のトランスモジュレータ2のうちからマスタートランスモジュレータ2aを検出する。
【0012】
さらに、マスタートランスモジュレータ2aを検出した各スレーブトランスモジュレータ2bは、マスター2aに読み込まれている設定データやNITデータを該マスター2aから無線通信によって取得し、取得した設定データやNITデータを自らのメモリに書き込む。これによって、各スレーブ2bは初期設定がされるか、既存の設定が更新され、以後マスター2aから取得した設定データやNITデータに従って動作する。尚、マスター2aに読み込まれている設定データやNITデータは、パソコン3上で構築され、該パソコン3から該マスター2aに無線送信され、該マスター2aのメモリに書き込まれたものである。
【0013】
また、各スレーブトランスモジュレータ2bは、自己のステータスデータをマスタートランスモジュレータ2aに随時、又は定期的に無線送信する。ステータスデータを受信したマスタートランスモジュレータ2aは、受信したステータスデータを所定構造のデータベースとして保持し、随時、又は定期的にパソコン3に無線送信する。もっとも、Bluetoothインタフェイスを備えた他のパソコンや携帯電話をマスタートランスモジュレータ2aに近づけてステータスデータを確認することもできる。この場合、パソコンや携帯電話が近づけらレーターマスタートランスモジュレータ2aは、これらパソコン等を自動認識し、ステータスデータを無線送信する。
【0014】
最後に、前記マスタートランスモジュレータ2aに異常が発生した場合、複数のスレーブトランスモジュレータ2aのいずれかにマスタートランスモジュレータとしての機能を譲ってシステムを維持することができる。
【0015】
【発明の効果】
本発明のトランスモジュレーションシステムには次のような効果がある。
(1)主たるトランスモジュレータを設置すれば、その設定データが他のトランスモジュレータに無線送信されるので、複数のトランスモジュレータを個別に設定する必要がない。
(2)設定データの送信に無線通信を使用するので、各トランスモジュレータ間をケーブル等の配線で接続する必要がない。
(3)主たるトランスモジュレータが従来の集中管理方式におけるコントローラーと同様の機能を発揮するので、該コントローラーを準備することなく複数のトランスモジュレータを集中的に管理可能である。また、主たるトランスモジュレータに異常が発生した場合、他のトランスモジュレータによって代替が可能なので、システムの信頼性が高い。
(4)トランスモジュレータ間の無線通信にBluetooth技術を使用すれば、ネットワークの設定をすることなく上記効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトランスモジュレーションシステムの一例を示す概略図。
【符号の説明】
1 トランスモジュレーションシステム
2a マスタートランスモジュレータ
2b スレーブトランスモジュレータ
3 パソコン

Claims (2)

  1. BSデジタル放送やCSデジタル放送を再送信するためのCATV用トランスモジュレーションシステムにおいて、該システムを構成する複数のトランスモジュレータが無線通信機能を有し、各トランスモジュレータは、前記無線通信機能によって他のトランスモジュレータと相互に無線通信して、複数のトランスモジュレータのうちから予め定められた主たるトランスモジュレータを検出し、検出した主たるトランスモジュレータから無線送信される各トランスモジュレータの動作条件を定めた設定データを受信し、受信した設定データに基づいて自らの動作条件を設定可能であることを特徴とするCATV用トランスモジュレーションシステム。
  2. 主たるトランスモジュレータ以外のトランスモジュレータは、自己のステータスデータを主たるトランスモジュレータに無線送信可能であり、主たるトランスモジュレータは、受信したステータスデータを他の機器に無線送信可能であることを特徴とする請求項1記載のCATV用トランスモジュレーションシステム。
JP2002183008A 2002-06-24 2002-06-24 Catv用トランスモジュレーションシステム Expired - Fee Related JP3921417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183008A JP3921417B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 Catv用トランスモジュレーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183008A JP3921417B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 Catv用トランスモジュレーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004032174A JP2004032174A (ja) 2004-01-29
JP3921417B2 true JP3921417B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=31179346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002183008A Expired - Fee Related JP3921417B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 Catv用トランスモジュレーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921417B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2285899B1 (es) * 2005-06-01 2008-10-01 Angel Iglesias, S.A. Sistema para la actualizacion automatica de tabla nit durante la transmodulacion en cabecera.
CN100379287C (zh) * 2005-07-29 2008-04-02 上海广电通讯网络有限公司 同一户头多个接收终端数字电视内容无线分发关联方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004032174A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020204585A1 (en) Method and apparatus for providing network connectivity in a wireless communication system
AU594057B2 (en) Communication system
CN108449117B (zh) 一种基于plc的物联网系统及入网方法
JP5367163B2 (ja) リモート無線周波数ユニットの発見及びトポロジ構成の建立のシステム及び方法
WO2012041683A1 (en) Server management using baseboard management controller to establish wireless network
JP2011130179A (ja) 中継装置
CN101647028A (zh) 在自动化组件和移动操作终端之间建立无线通信连接的方法
JP4192328B2 (ja) 無線伝送方法及び無線伝送装置
CN111464419A (zh) 一种基于总线网络通信的数据传输控制方法
CN108406781B (zh) 一种远程机器人控制系统及控制方法
CN110839286A (zh) 数据传输方法、装置、基站、终端及计算机可读存储介质
CN103404191A (zh) 数据传输的方法、装置和系统
JP3921417B2 (ja) Catv用トランスモジュレーションシステム
WO2021008503A1 (zh) 一种新前传网络的管理控制方法和设备
CN101232671A (zh) 利用电力控制提供更新信息的方法和设备
JP2008061079A (ja) 無線システム。
EP2693703B1 (en) Transfer control device, integrated circuit thereof, transfer control method, and transfer control system
CN112600782A (zh) 无线充电系统及其通讯方法、可存储介质
KR100226781B1 (ko) 노드(node)인식(recognition)방법
JP3399375B2 (ja) 通信装置及び通信制御方法
CN117254987B (zh) 通信方法、通信设备及存储介质
CN103078801A (zh) 为网络划分域的方法、装置及交换机
JP7245717B2 (ja) 通信方法、通信機器、サーバ、及び通信システム
JP6794392B2 (ja) 通信装置、通信方法およびプログラム
JP7210863B2 (ja) 遠隔制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees