JPH02284548A - 通信方式,通信システム,送信装置および受信装置 - Google Patents

通信方式,通信システム,送信装置および受信装置

Info

Publication number
JPH02284548A
JPH02284548A JP1104763A JP10476389A JPH02284548A JP H02284548 A JPH02284548 A JP H02284548A JP 1104763 A JP1104763 A JP 1104763A JP 10476389 A JP10476389 A JP 10476389A JP H02284548 A JPH02284548 A JP H02284548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse position
chirp
pulse
inputted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1104763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2672146B2 (ja
Inventor
Yasusaburou Idekura
靖三郎 出藏
Tetsuo Sakanaka
徹雄 坂中
Haruo Konno
晴夫 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1104763A priority Critical patent/JP2672146B2/ja
Priority to US07/512,261 priority patent/US5113278A/en
Publication of JPH02284548A publication Critical patent/JPH02284548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672146B2 publication Critical patent/JP2672146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • H04B14/026Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using pulse time characteristics modulation, e.g. width, position, interval
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/524Pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/103Chirp modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/12Modulator circuits; Transmitter circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B2001/6912Spread spectrum techniques using chirp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/005Optical Code Multiplex
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信方式、特に入力信号を所定の変復調処理を
介して送受信する通信方式に関するものである。
[従来の技術] 従来より、「1」、「O」の2値のデジタル信号を所定
の符号に変換して送受信する場合、第11図(a)のよ
うに「l」、「o」の2値デジタル信号にチャープ変換
素子31によりそれぞれチャープ信号csの有無を対応
させる変調方式、あるいは第11図(b)のように「1
」、「o」の2値デジタル信号にチャープ変換素子31
.41によりそれぞれ異なるパターンのチャープ信号c
s1.csOを対応させる変調方式が知られている。
第1I図(a)、(b)の右側は、上記方式により形成
された変調信号を示しており、チャープ信号cs、cs
1.csoは、入力信号(矩形波パルス)をチャープ変
換素子31あるいは41により周波数成分をそれぞれ異
なる伸長特性により時間軸方向に伸長させたたものであ
る。特に第11図(b)では、チャープ変換素子31.
41によりそれぞれチャープ信号csl、csOが形成
され、それを加算することにより図の右側の出力信号を
得ている。
[発明が解決しようとする課題] 上記の2つの従来例のうち、第11図(a)の方式では
デジタル信号の符号「1」および「0」にチャーブ信号
の有無を対応させているので、符号「1」および「0」
の分離、識別に不確実な点があり、たとえば復調の際、
伝送路の雑音などの影響で符号「0」を「1」と判定し
てしまう可能性があった。
この問題を解決すべく、第11図(b)のような方式が
考えられたのであるが、この方式では図から明らかなよ
うに異なった変換パターンをもつチャーブ変換素子が必
要であり、また受信側でも当然複数パターンのチャーブ
信号を検出可能な逆変換素子を必要とするため、第11
図(a)の方式に比して回路構造が複雑かつ大型、高価
になりがちであるという問題があった。
本発明の課題は、以」二の問題を解決し、簡単安価な構
成によりチャーブ信号変換を利用して確実な情報伝送を
行なえる通信方式を提供することにある。
[課題を解決するだめの手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、入力
信号を所定の変復調処理を介して送受信する通信方式に
おいて、送信側においては入力信号をパルス位置変調方
式により変調し、この変調信号の周波数成分をそれぞれ
異なる伸長特性により時間軸に伸長して得たにチャーブ
信号を形成して送信し、一方、受信側では受信したチャ
ブ信号の周波数成分を前記の異なる伸長特性にそれぞれ
対応する逆特性の圧縮特性により圧縮し、その後パルス
位置復調を行なうことにより原信号を再生する構成を採
用した。
[作 用] 以上の構成によれば、入力信号をパルス位置変調した接
界なる周波数/時間特性を有するヂャブ信号に変換して
送信し、一方受信側では受信したチャーブ信号を逆変換
した後パルス位置復調することで原信号を再生すること
ができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図(a)、(b)に、それぞれ本発明を採用した送
信装置おにび受信装置の基本構造を例示する。
第1図(a)において、符号1は人力されたアナログ信
号または2値のデジタル信号を表現する直列パルスをパ
ルス位置変調するパルス位置変調器である。
パルス位置変調器lの出力は平衡変調器2に入力される
が、この平衡変調器2はパルス位置変調器1により生成
されたパルス位置変調された信号を効率よくチャーブ信
号に変換するのに適した波形に変換する。
平衡変調器2の出力は伸長用チャーブ変換素子3に人力
され、時間軸方向にその所定の帯域成分が伸長される。
伸長用チャープ変換素子3の出力は増幅器Aを介して伝
送路に出力される。
方、第1図(b)において、伝送路から受信された信号
(第1図(a)の回路の出力)は、増幅器Aで所定レベ
ルまで増幅された後、圧縮用チャーブ変換素子4に入力
される。圧縮用チャーブ変換素子4はチャーブ信号をパ
ルス位置変調波に逆変換し、その出力はパルス位置復調
器5に人力される。
パルス位置復調器5は、送信側の平衡変調2に2の逆変
換を行なうもので、パルス位置変調波を元のアナログな
いしデジタル信号に復調する。
第2図、第3図に第1図(a)、(b)のパルス位置変
調器l、パルス位置復調器5の変調および復調動作をそ
れぞれ例示する。
まず、パルス位置変調器lのパルス位置変調動作を説明
する。
第2図において符号aは、パルス位置変調器1に人力さ
れる入力信号を示している。ここでは、説明を容易にす
るためパルス位置変調器lの入力信号としてアナログ信
号を示している。
第2図において符号すは、パルス位置変調器1に内蔵さ
れる発振器が発生ずるのこぎり波で、このこぎり波とカ
ー人力波形を加算することにより符号Cの波形を得る。
次に、パルス位置変調器l内部の比較回路を用い、所定
のスライスレベルと符号Cの信号を比較ス信号dを得る
さらに、信号dをパルス位置変調器lに内蔵される微分
回路に通し、信号eを得た後、これを上記とは別の比較
回路により所定のスライスレベルと比較した上増幅し、
スライスレベルよりも信号eのレベルが大きい時にハイ
レベルとなる信号fを得る。
次に、パルス位置復調器5の復調動作を説明する。
第3図において符号aは、上記手順によりパルス位置変
調された信号であり、この信号はパルス位置復調器5に
内蔵される発振器が出力する符号すのような逆のこぎり
波と加算され、信号Cを得る。
続いて、信号Cを所定のクリップレベルによりクリップ
させると、符号dのようなパルス振幅変調された信号を
得る。この信号dを低域フィルタを通すことにより破線
で示した原信号を得ることができる。
第4図に異なるパルス位置変調および復調方式として、
入力信号がデジタル信号の場合に適用できるパルス位置
変復調処理を示す。
第4図において符号aは人力される直列2値のデジタル
信号で、この信号を1ビツトづつ取り込み、累積加算す
ることにより、第4図(b)のデータ信号(和分信号)
bを得る。累積の際、下1桁の1ビツトのみが信号とし
て使用される。
さらに、破線で示すように1タイムスロツトを設定し、
信号すの「l」、ないし「0」の2値に応じてそれぞれ
タイムスロットの前半ないし後半にそれぞれ短いパルス
を発生させることにより、パルス位置変調波形Cを得る
ことができる。
一方、符号Cの変調波形が入力された場合には、この信
号に同期して発生させたタイムスロット信号を基準に、
短パルスがスロットの前半ないし後半のいずれに発生し
ているかを判定し、信号dを得ることができる。
さらに、この信号dを1タイムスロツト分遅延させ、信
号eを得、信号dとeを用いて位相検波を行なうことに
より復調信号fを得ることができる。
次に送受信装置のチャープ変換素子の構造を示す。
第5図(a)〜(e)は送信側のチャープ変換素子3の
構成例を示したものである。
チャープ変換素子3は、第5図(a)に示すようにピエ
ゾ効果を有する圧電基板33cの上に櫛形電極(以下I
DTという)33a、33bを配置した構造であり、信
号入力部のIDT33aに電気信号を印加すると圧電効
果によって機械的振動が発生し、振動の表面波が基板3
3c上を伝播する。
この表面波は出力部のIDT33bに達すると再び電気
信号に変換される。出力側IDT33bは電極間隔で決
まる振動周波数に同調して電気信号を発生するが、図の
ように出力部IDT33bの間隔は人力IDT33aか
ら離れるにしたがって密に変化しているため、周波数に
よって出力信号の遅延時間が異なる。
すなわち、信号中の異なる周波数成分は時間的に分離さ
れる。この伸長用チャープ変換素子の人力周波数に対す
る出力の振幅と遅延の特性は第5図(b)および(C)
のようになっている。すなわち、少なくとも周波数f1
からf2までの領域において周波数特性はフラットで、
一方前記の電極配置により周波数flからr2に向かっ
て直線的に遅延時間が増大(tl〜t 2.)する。
したがって、伸長用チャーブ変換素子3にflからf2
の間に広がるスペクトル成分を持つ高周波成分を含む第
5図(d)のような矩形波パルス状の信号を入力すると
、第5図(e)のように時間間隔t1からt2の間に周
波数がflからf2に連続的に変化する波形(チャーブ
信号)に伸長されて出力されることになる。
方、第1図(b)の圧縮用チャープ変換素子4は第6図
(a)に示すように、伸縮用チャープ変換素子3とはI
DT43a、43bの粗密が逆の構造となっているので
、第6図(b)に示すように伸長用チャープ変換素子と
振幅特性は同じだが、第6図(C)に示すように周波数
flからf2の間で遅延特性は逆になっている。
したがって、伸長用チャーブ変換素子3で発生させた第
6図(d)のような時間間隔tlからt2の間に周波数
がflからf2に連続的に変化するチャープ信号の入力
に対しては第6図(e)のようなパルス信号が再生され
る。
第5図の伸長用チャーブ変換素子への入力信号としては
、たとえば第7図に示すようにパルス幅1/Hの単一パ
ルス波に周波数fOの信号を乗算したものであり、近似
的に第5図(b)あるいは第6図(b)のようなスペク
トル成分をもつ。
一方、チャーブ信号からパルス信号への変換利1−Iは
−fヤーブ(13−J−の継続時間と帯域幅の積(BT
積)で評価できる。BT積は通常1よりもはるかに大き
く、たとえばB= 10MHz、T=20nsとすると
BT=200となり、チャーブ信号はその電力のBT倍
の尖頭電力を持つパルス信号に圧縮されることになり、
S/N比は大幅に改善されることになる。
情報伝送においては、まず、第1図(21)の送信装置
のパルス位置変調器lで人力アナログ信号あるいはデジ
タル信号によりパルス位置変調を行ない、さらに平衡変
調器2により第7図のような波形を得た後、チャーブ信
号に変換し、一方策1図(b)の受信装置ではチャーブ
信号をパルス位置変調波に逆変換した波形でパルス位置
復調を行ない元のアナログ信号またはデジタル信号を再
生することになる。
特にチャーブ信号の変復調処理においては、第5図およ
び第6図の(b)、(C)に示すようなチャープ変換素
子の入力144周波数に対する出力の振幅と遅延特性に
より、パルス信号をチャープ変換したのち 元のパルス
(l’3 ’シに逆変換してもパルスの位置がもつ情報
が失われることがないので、2値の情報の1つが変化し
てしまう恐れがなく、従来例のうち2値信号に異なるチ
ャーブ信号を割り当てる例とほぼ同等あるいはそれ以上
の伝送信頼性を確保できる。
また、受信側の圧縮用チャープ変換素子は素子の特性と
同一のパターンの一致を検出するものであるため、)斡
チャーブ信号の継続期間よりもパルスの繰り返し周期の
方が短いためチャーブ信号が時間軸」二で重畳していて
も問題なく復調が可能である。
以上に示したように、上記実施例によれば、ノイズなど
の外乱に影響されることなく、送受信装置において単一
のチャープ変換手段を用いる簡単安価な構成により確実
に情報伝送を行なうことができる。
上記実施例においては主として信号の変復調部だけを示
しであるが、この方式は有線通信にも無線通信にも適用
が可能であるのはいうまでもない。また、電気信号を光
信号に変換(E10変換)する装置と光信号を電気信号
に変換(0/E変換)する装置とを併用することによっ
て、本方式を光通信にも適用することができる。
第8図は本方式の応用例で、光ファイバを伝送路として
用いた通信方式の実施例である。図中符号6は半導体レ
ーザ素子などを用いたIE / 0変換器、符号7はP
INフ4トダイオードなどを用いた0/E変換器、符号
8は光ファイバを示している。このような構成によれば
、上記のように主として受信S/N比の改善が可能で、
長距離の通信を行なえるようになる。なお、第8図にお
いて符号81は第1図(a)の送信側回路、符号82は
第1図(b)の受信側回路をそれぞれ示している。
第9図は本方式を光ビーム通信に適用した例である。図
において符号6は半導体レーザ素子などからなるE10
変換器、符号7はPINフォトダイオードなどからなる
0/E変換器、符号9は光ビームを示す。このような構
成によれば、特にlkm以」二の長距離の光ビーム通信
の場合は降雨などの気象条件や大気の揺らぎ、外乱光の
変動などによる信号の減衰や変動などの影響を強く受け
るため、本方式の外乱難行の除去効果によって通信の信
頼性を大きく改善できる。第9図において、符号81.
82は第8図同様にそれぞれ第1図(a)、(b)の送
信側および受信側回路を示す。
さらに、第9図の構成は、第1O図のように光拡散通信
にも使用できる。第1O図では、送信側のE10変換器
の投光部は、適当な光学系を用いることにより拡散光l
Oを投射するように構成する。拡散光は、図示のように
第9図と同様の複数の受信装置により受光される。
このような構成では、拡散光により受信範囲を拡大する
ことが可能である。また、この光拡散により受信装置で
受光される光信号が微弱になるが、上述のようにチャー
プ逆変換時に得られる変換ゲインによる符号識別の信頼
性向上により、従来例と同じ送信パワーを用いる場合で
もより伝送の信頼性を向上できる。
[発明の効果] 以−Lから明らかなように、本発明によれば、入力信号
を所定の変復調処理を介して送受信する通信方式におい
て、送信側においては入力信号をパルス位置変調方式に
より変調し、この変調信号の周波数成分をそれぞれ異な
る伸長特性により時間軸に伸長して得たル餐妥チャーブ
信号を形成して送信し、一方、受信側では受信したチャ
ープ信号の周波数成分を前記の異なる伸長特性にそれぞ
れ対応する逆特性の圧縮特性により圧縮し、その後パル
ス位置復調を行なうことにより原信号を再生する構成を
採用しているので、入力信号をパルス位置変調した接界
なる周波数/時間特性を有するチャープ信号に変換して
送信し、一方受信側では受信したチャープ信号を逆変換
した後パルス位置復調することで原信号を再生すること
ができる。
特に、パルス位置に関して情報をもつ信号をチャープ変
換を介して送受信するため、パルスの位置をもつ情報が
失われることがなく、従来例のうち2値信号に異なるチ
ャーブ信号を割り当てる例とは(ぼ同様の伝送信頼性を
確保できる。また、チャーブ変換を用いる利点としては
、符号識別能カが高く、また復調の際にチャープ信号圧
縮によりみかけ上の信号電力増大が生じ、S/N比を向
上させることができるため、通信の信頼性を高めること
ができる。特に、伝送路での送信電力の制限や、外乱ノ
イズが多いなどの制約があっても、通信の信頼性を確保
できる、などが挙げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の通信方式による送信側装置の構
造を示したブロック図、第1図(b)は本発明の通信方
式による受信側装置の構造を示したブロック図、第2図
は第1図(a)の構成におけるパルス蕪位置七動作を示
した波形図、第3図は第1図(b)の構成におけるパル
ス位置復調動作を示した波形図、第4図はデジタル信号
のパルス位置変調および復調方法を示した波形図、第5
図(a)〜(e)および第6図(a)〜(e)はそれぞ
れ伸長用、圧縮用のチャープ変換素子の構造と特性を示
す説明図、第7図はチャープ変換素子への大カバルス波
形を示す波形図、第8図〜第10図は本発明の通信方式
の異なる実施例な示すブロック図、第11図(a)、(
b)は異なる往来方式を示した説明図である。 1−−−パルス位置変調器  2−平衡変調器3・・−
伸長用チャープ変換素子 4−・・圧縮用チャープ変換素子 5・・−パルス位置復調器 6・・・E10変換器   7・・・O/E変換器8・
・・光ファイバ    9・・−光ビーム10・・−拡
散光 O 2O ℃ Φ r\=3 一〇 h         t2 伸4シ則ナセーフ′/lj灸i+fL宮←月〔6第5図 第6図 スn1色し大の破什行2 第7図 に4広淫n泊イ各への民・駒什1!z(しにブ’cr−
,りl第10図 纜ファイバjV菖へグば’cF目イクJEカ′・シ名フ
リ7りi第8図 珀ビーム涌イきへの人・距Vり1を庁、しfこブb、7
7図M9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)入力信号を所定の変復調処理を介して送受信する通
    信方式において、 送信側においては入力信号をパルス位置変調方式により
    変調し、この変調信号の周波数成分をそれぞれ異なる伸
    長特性により時間軸に伸長して得たチャープ信号を形成
    して送信し、 一方、受信側では受信したチャープ信号の周波数成分を
    前記の異なる伸長特性にそれぞれ対応する逆特性の圧縮
    特性により圧縮し、その後パルス位置復調を行なうこと
    により原信号を再生することを特徴とする通信方式。
JP1104763A 1989-04-26 1989-04-26 通信方式,通信システム,送信装置および受信装置 Expired - Fee Related JP2672146B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104763A JP2672146B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 通信方式,通信システム,送信装置および受信装置
US07/512,261 US5113278A (en) 1989-04-26 1990-04-20 Communication system and apparatus using chip signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104763A JP2672146B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 通信方式,通信システム,送信装置および受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02284548A true JPH02284548A (ja) 1990-11-21
JP2672146B2 JP2672146B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=14389523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104763A Expired - Fee Related JP2672146B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 通信方式,通信システム,送信装置および受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5113278A (ja)
JP (1) JP2672146B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020537850A (ja) * 2017-10-19 2020-12-24 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) バイナリ情報を送信するための送信機、ネットワークノード、方法およびコンピュータプログラム

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065752B2 (ja) * 1991-12-02 2000-07-17 キヤノン株式会社 光空間通信装置
DE69232149T2 (de) * 1991-12-02 2002-06-06 Canon Kk Messgerät
US5387867A (en) * 1993-07-26 1995-02-07 The United States Of America As Represented By The Dept. Of Health And Human Services Pulsed low frequency EPR spectrometer and imager
US5353303A (en) * 1993-10-04 1994-10-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Technique for increasing the data rate in a spread spectrum data link
US5663824A (en) * 1993-11-02 1997-09-02 Lucent Technologies Inc. Optical modulators as monolithically integrated optical isolators
EP0748542B1 (en) * 1994-02-28 2000-06-21 International Business Machines Corporation Method and apparatus for optical wireless communication
US5969839A (en) * 1995-07-10 1999-10-19 Fuji Electric Co., Ltd. Optical communications device
JPH0823310A (ja) * 1994-07-11 1996-01-23 Fuji Electric Co Ltd 光信号伝送装置
JP2798129B2 (ja) * 1996-08-26 1998-09-17 日本電気株式会社 チャープスペクトラム拡散信号多重化装置用送信装置及び受信装置
US5825815A (en) * 1996-09-11 1998-10-20 Winbond Electronics Corp. Dual UART device with a reduced package pin number
JP2755296B2 (ja) * 1996-10-18 1998-05-20 日本電気株式会社 スペクトラム拡散信号多重化装置
DE19646746C2 (de) * 1996-11-01 2003-09-18 Nanotron Technologies Gmbh Übertragungsverfahren zur drahtlosen Kommunikation mit einem implantierten medizinischen Gerät
DE19646747C1 (de) * 1996-11-01 1998-08-13 Nanotron Ges Fuer Mikrotechnik Verfahren zur drahtlosen Übertragung einer einem Signal aufgeprägten Nachricht
DE19646745C2 (de) 1996-11-01 1999-07-08 Nanotron Ges Fuer Mikrotechnik Übertragungsverfahren und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
JPH10242909A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Fujitsu Ltd 光伝送システム
JP3748652B2 (ja) 1997-02-27 2006-02-22 富士通株式会社 インラインアンプを用いた光伝送システム
US6070060A (en) * 1998-03-04 2000-05-30 Edelman; Seymour Frequency and frequency rate of change radio broadcasting and other types of communications systems
US6396866B1 (en) * 1998-05-01 2002-05-28 Trw Inc. Symmetric chirp communications acquisition method and apparatus
NZ510627A (en) 1998-08-21 2003-10-31 Evologics Gmbh Method for transmitting information and suitable system therefor
GB9917880D0 (en) * 1999-07-30 1999-09-29 Roke Manor Research Fast data modulator
US7173551B2 (en) * 2000-12-21 2007-02-06 Quellan, Inc. Increasing data throughput in optical fiber transmission systems
US6759983B2 (en) 2001-03-28 2004-07-06 Strategic Analysis, Inc. Method and device for precise geolocation of low-power, broadband, amplitude-modulated signals
US7149256B2 (en) * 2001-03-29 2006-12-12 Quellan, Inc. Multilevel pulse position modulation for efficient fiber optic communication
US7307569B2 (en) * 2001-03-29 2007-12-11 Quellan, Inc. Increasing data throughput in optical fiber transmission systems
IL158211A0 (en) * 2001-04-04 2004-05-12 Quellan Inc Method and system for decoding multilevel signals
US20030030873A1 (en) * 2001-05-09 2003-02-13 Quellan, Inc. High-speed adjustable multilevel light modulation
EP1263111B1 (en) 2001-05-29 2010-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Method, program and apparatus for detecting internal information of a rechargeable battery and apparatus including said detecting apparatus
US20030142741A1 (en) * 2002-01-30 2003-07-31 Rf Saw Components, Incorporated Modulation by phase and time shift keying and method of using the same
US7212580B2 (en) * 2002-02-15 2007-05-01 Quellan, Inc. Multi-level signal clock recovery technique
WO2003077423A2 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Quellan, Inc. High speed analog-to-digital converter using a unique gray code having minimal bit transitions
AU2003223687A1 (en) * 2002-04-23 2003-11-10 Quellan, Inc. Combined ask/dpsk modulation system
AU2003256569A1 (en) * 2002-07-15 2004-02-02 Quellan, Inc. Adaptive noise filtering and equalization
US7094204B2 (en) * 2002-08-23 2006-08-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Coded excitation imaging for use with bipolar, unipolar and other waveforms
AU2003287628A1 (en) * 2002-11-12 2004-06-03 Quellan, Inc. High-speed analog-to-digital conversion with improved robustness to timing uncertainty
US6937108B2 (en) * 2003-03-11 2005-08-30 M/A-Com, Inc. Methods and apparatus for offset chirp modulation
GB2421674B (en) * 2003-08-07 2006-11-15 Quellan Inc Method and system for crosstalk cancellation
US7804760B2 (en) * 2003-08-07 2010-09-28 Quellan, Inc. Method and system for signal emulation
NZ545944A (en) * 2003-09-15 2008-06-30 Rf Saw Components Inc Saw identification tag discrimination methods
US7123676B2 (en) * 2003-11-17 2006-10-17 Quellan, Inc. Method and system for antenna interference cancellation
US7616700B2 (en) * 2003-12-22 2009-11-10 Quellan, Inc. Method and system for slicing a communication signal
US7515835B1 (en) * 2004-10-25 2009-04-07 Hrl Laboratories, Llc System, method and apparatus for clockless PPM optical communication
US7725079B2 (en) * 2004-12-14 2010-05-25 Quellan, Inc. Method and system for automatic control in an interference cancellation device
US7522883B2 (en) 2004-12-14 2009-04-21 Quellan, Inc. Method and system for reducing signal interference
US20060293644A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Donald Umstadter System and methods for laser-generated ionizing radiation
KR101372361B1 (ko) * 2006-04-26 2014-03-12 인터실 아메리카스 엘엘씨 통신 채널로부터 복사성 방출을 감소시키기 위한 방법 및 시스템
CN101197599A (zh) * 2006-12-08 2008-06-11 昂达博思公司 无线通信系统的功率控制方法和装置
CN101198156B (zh) 2006-12-08 2012-10-31 昂达博思公司 管理无线基站切换信息的系统和方法
US20090003484A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Wei Li Device and method for communication using hybrid modulation
US7831113B1 (en) * 2007-10-18 2010-11-09 Hrl Laboratories, Llc Optical pulse position modulator with chirp compensation
JP6643035B2 (ja) 2015-10-09 2020-02-12 キヤノン株式会社 電子機器、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329981B2 (ja) * 1971-10-29 1978-08-24
US4793000A (en) * 1985-10-22 1988-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Light signal receiver
US4918751A (en) * 1987-10-05 1990-04-17 The University Of Rochester Method for optical pulse transmission through optical fibers which increases the pulse power handling capacity of the fibers
US4928316A (en) * 1988-02-04 1990-05-22 Bell Communications Research, Inc. Optical systems and methods based upon temporal stretching, modulation and recompression of ultrashort pulses
JPH024077A (ja) * 1988-06-21 1990-01-09 Canon Inc 光通信方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020537850A (ja) * 2017-10-19 2020-12-24 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) バイナリ情報を送信するための送信機、ネットワークノード、方法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2672146B2 (ja) 1997-11-05
US5113278A (en) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02284548A (ja) 通信方式,通信システム,送信装置および受信装置
US8090033B2 (en) Differential orthogonal modulation method and apparatus using repetition time interval difference of chirp signal
US5105294A (en) Digital communicating method and apparatus
JP3493414B2 (ja) 無線情報伝送のための方法
EP0542922A1 (en) Reciprocal mode saw correlator method and apparatus
JP3814688B2 (ja) 伝送方法及びその方法を実行するための装置
DE3872966D1 (de) Echokompensation.
US3899429A (en) Pulse-frequency-modulation signal transmission system
US3667046A (en) Voice transmission and receiving system employing pulse duration modulations with a suppressed clock
US4661819A (en) Doppler tolerant binary phase coded pulse compression system
US4581750A (en) Transmission system for the transmission of binary data symbols
US4184056A (en) Fault locating system for optical telecommunications
US3393363A (en) Amplifying means employing pulse width modulation
US7133621B1 (en) Optical communication with phase encoding and phase shifting
US3492576A (en) Differential phase modulated communication system
US5038363A (en) Correlation processing device using a surface acoustic wave convolver
JPH024077A (ja) 光通信方式
JPH01319343A (ja) デジタル通信方式
US6594056B1 (en) Receiver for use in a transmission system for spectral-coded data as well as a method
RU2030833C1 (ru) Система передачи и приема сигналов с времяимпульсной модуляцией
US7515835B1 (en) System, method and apparatus for clockless PPM optical communication
Ghassemlooy Pulse position modulation spectral investigation
JPS6356507B2 (ja)
JP2536138B2 (ja) 打ち合わせ通信方式
SU866754A1 (ru) Приемник частотно-манипулированных сигналов

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees