JPH02283814A - 2サイクルエンジンのための排気装置 - Google Patents

2サイクルエンジンのための排気装置

Info

Publication number
JPH02283814A
JPH02283814A JP2075347A JP7534790A JPH02283814A JP H02283814 A JPH02283814 A JP H02283814A JP 2075347 A JP2075347 A JP 2075347A JP 7534790 A JP7534790 A JP 7534790A JP H02283814 A JPH02283814 A JP H02283814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collection container
exhaust
diffuser
pipe
dii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2075347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778368B2 (ja
Inventor
Klaus Dr Landfahrer
クラウス・ラントファーラー
Hans Alten
ハンス・アルテン
Diethard Plohberger
ディートハルト・プローベルガー
Christof D Fischer
クリストフ・デェー・フィッシャー
Karl Wojik
カール・ボイック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AVL List GmbH
Original Assignee
AVL List GmbH
AVL Gesellschaft fuer Verbrennungskraftmaschinen und Messtechnik mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AT0069589A external-priority patent/AT399914B/de
Priority claimed from AT0205889A external-priority patent/AT402324B/de
Application filed by AVL List GmbH, AVL Gesellschaft fuer Verbrennungskraftmaschinen und Messtechnik mbH filed Critical AVL List GmbH
Publication of JPH02283814A publication Critical patent/JPH02283814A/ja
Publication of JPH0778368B2 publication Critical patent/JPH0778368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/04Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues in exhaust systems only, e.g. for sucking-off combustion gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、その一定断面を有する始端部に少なくとも2
つの円錐部を接続している排気管を備えた2サイクルエ
ンジンのための排気装置に関する。
S従来の技術] この種の公知例では、管が最初一定な断面でもって排気
スリットから延びており、逆行性の吸引波を発生させる
ためにそこにディフューザが接続され、このディフュー
ザは短いつなぎ部材を介して逆円錐体又は絞りに開口し
ている。
この断面の縮小部において、シリンダへ向かう圧力波が
生じ、この圧力波は、新鮮な空気をシリンダ室へ供給す
るが、これは掃気過程において給気スリットからシリン
ダ室を通って排気系に流れていく。
高い定格出力をもったそのようなエンジンでは、その走
行性は、大体大変狭い回転数領域に限られ、エンジンは
低い回転数領域では大幅に出力を失ってしまう。その理
由は、掃気過程において充填交換にそして結果としてエ
ンジン出力に大きな影響を与える排気装置のガスの動特
性にある。
排気スリットが開放されると強い圧力波が排気系に向か
う。ディフューザを貫通する際、逆行性の波が生じ、こ
れがまだ開放している排気スリットにつまりシリンダに
達し、シリンダ内の圧力を下げる。他方、ディフューザ
を通る圧力波は逆円錐体又は絞りに到達した後圧力波と
して戻され、シリンダ室に吸引波に対してタイムラグを
もって(管長さが長いため遅いタイミングで)達する。
これによりシリンダの排出側の後充填が生じる。
[発明が解決しようとする課11 本発明の課題は、公知の排気装置の前述した欠点を解消
し、任意の気筒数を有する2サイクルエンジンのための
排気装置であって広い回転数範囲にわたってトルク特性
が改善されたものを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕 上記課題は、本発明によれば、円錐部がディフューザに
より構成され、その一端が異なる長さの管部材を介して
一定断面を有する排気管の始端部に接続されるとともに
、その他端が共通の収集容器に開口され、この収集容器
に触媒器又は吸音器あるいはその両方を備えた排ガス始
端管が接続さ鯉るによって解決される。
(作 用] このシステムでは、シリンダから出てきた圧力波は吸引
波として2回反射され、異なる管長さにより時間的なず
れをもってまだ開放されている排気スリットに達する。
このことにより吸引波の作用時間は冒頭部で述べられた
公知の排気装置に比べて長くなる。2つに並列接続され
たディフューザの端部がさらに共通の容器、例えば管を
介して連通しているので、圧力波は両ディフューザを通
り抜けた後再びシリンダに戻り、排ガス側に入っている
新鮮空気をシリンダに後充填する。
−その他の特徴で さらに、本発明による好適な実施形態において、多気筒
2サイクルエンジンでは、全てのシリンダの排気管が唯
一の小容量の収集容器に接続され、2つのディフューザ
につながっているとともに異なった長さを有する2つの
管部材が前記収集容器から分岐しているものがある。長
さを正確に決定することにより、第1ディフューザから
の吸引波は、他のシリンダの排気スリットが開放された
後の最初の圧力パルスの反射を減衰させるために用いら
れる。第2ディフューザからの吸引波は空気量を増大さ
せる。
さらに、本発明によれば、両ディフューザと収集容器の
間に異なった長さを有する管接続部材が備えられている
。これにより、本発明による排気装置の長さの調整が簡
単化される。
さらに本発明による実施形態において、収集容器が互い
に所定の長さを有する管路を介して接続されている2つ
のユニットから構成され、これらのユニットのそれぞれ
に前記管部材のそれぞれがディフューザを介して開口し
ているものもある。吸引波の時間的はマツチングは両管
部材の設計によって行なわれる。圧力波の伝播時間は収
集容器の両ユニットの間の管路を含めた両管部材の全長
によって決定される。収集容器の容量を変化させること
でさらに圧力パルスは変化させることがで酋る。
本発明の枠内において、触媒器を収集容器内に一体化す
ることもできる。
さらに未発明の実施形態において、両ディフューザを収
集容器内に設けることができ、その際収集容器が同時に
ディフューザの出口間の連通を作り出すものがある。
触媒器を用いた運転では、有害物質還元のための排気温
度が重要であることが知られている。
低負荷時や始動時においては、特に2サイクルエンジン
では排気温度が低い。排気管上面での熱交換によりさら
に冷却されることを避けるために、本発明による実施形
態では、収集容器への管路の流入室と、前記収集容器か
ら前記排ガス終端管への管路の流出室が空間的に統合構
成され、好ましくは!11節弁である調節手段が前記統
合された空間に備えられており、その弁の一方の位置に
おいて排気ガスの流入部が両ディフェーザを介して収集
容器に接続され、他方の位置において前記管路が収集容
器をバイパスして排ガス終端管に接続されているものが
ある。低負荷での“冷たい”排気は触媒器への流入する
ために方向転換され、これに対して好負荷では、ダブル
ディフューザシステムに接続され、排ガスは収集容器か
ら触媒器に達する。
絞り弁位置の制御は高速応答のサーモススタットによっ
て、あるいは特性制御によって行なわれる。
本発明によれば、ディフューザにつながっている長い管
部材を第2のディフューザにつながっている短い管部材
内に同軸芯状に設けることもできる。この場合直径が比
較的小さくて長い管を分配容器の後で短くすることが特
に利点をもたらす。このことによって、この排気管装置
を狭いエンジン空間に収めることが非常に簡単となる。
筒袖の表面は比較すべき分離した2木管装置の表面より
小さいので、触媒器の反応待間が加熱時間の短縮により
減少される。
本発明による好適な実施形態として、収集容器が実質的
に管状体から構成され、長い管部材につながっているデ
ィフューザが収集容器より短(て、その全体がディフュ
ーザ内に位置しており、かつ短い管部材につながってい
るディフューザが短い接続部材だけを用いて収集容器に
開口しているものがある。
さらには、収集容器を形成している管が楕円断面を有し
、前記楕円断面のほぼ真ん中を長い管部材につながって
いるディフューザが貫通しており、その楕円断面の長袖
例の残りの断面部分を第2のディフューザから流出する
排ガスが貫流するようにすることもできる。
[実施例] 第1図で図示された公知の排気装置は、エンジンの排気
スリットに接続された一定断面を持つ管2に接続してい
るとともに短い円筒状のつなぎ部材3を介して逆円錐体
4と流れ路を形成すべく接続されているディフューザ1
から構成されている。この逆円錐体4は部分的にしか図
示されていない排ガス終端管5に開口している。
第2図による本発明の実施例では、全体として7で示さ
れている2サイクルエンジンのシリンダ7゛の排気スリ
ット6に接続している管2が小容量の収集容器8に開口
しており、この収集容器8には2つの異なる管長さをも
った管部材LlとLnが接続されている。短い方の管部
材LlにはディフューザDIが、長い方の管部材LII
にはディフューザDIEが接続されている。
この2つのディフューザDIとDIIはそれぞれ異なっ
た長さを持つ管部材LLとL2を介して収集容器9に開
口しており、両管部材LlとLnは小容量の収集容器8
及び収集容器9を介して連通している。収集容器9には
排気終端管5が触媒器lOと短いノズル5゛を介して接
続されている。排気終端管5には吸音器11が介装され
ている。2サイクルエンジン7のピストン12は吸気管
14を通じてクランク室15に流れ込む空気燃料混合体
のための給気口13、及びピストンによって圧縮された
空気のためのシリンダの給気スリット16と排気スリッ
ト6を制御する。
ピストン12の下降行程において、最初に排気スリット
6が開けられ、排ガスの大部分が排気装置を通うて出て
いく、シリンダ7゛のすすぎはさらにピストン12の下
降行程が進む際に行なわれ、管路16°を介してクラン
ク室15と接続している給気スリット16が開放され、
ピストン12によって圧縮されていたクランク室15の
空気がシリンダ7°内へ流れ込み、シリンダ7°になお
残っていた排ガスはほんのわずかな空気損出をともなっ
て排気スリット6を通じて管2に追い出される0点火プ
ラグは17で示されている。
本発明による排気装置は勿論ディーゼルエンジンにも適
用され、その場合は点火プラグ17の代わりに噴射ノズ
ルが設けられ、吸気管を通じて燃焼空気が流れ込む。
第4図による本発明の排気装置は3気筒エンジン用のも
のである。このため管2以外にあと2つの管18と19
が備えられ、これらの管は一定断面を有し、個々のシリ
ンダと接続されている。この3つの排気管2.18そし
て19は、小容量の収集容器8に開口しており、この容
器8に管部材LIとLINそしてその管部材LlとLn
にディフューザDIとDIIが接続されている。これら
のディフューザD1..DHは、ここでも、管部材LL
とL2を介して、ここでは2つのユニット9゛と9″と
から構成されている収集容器に接続されている。この2
つの収集容器ユニット9°と9″鴎管L3によって互い
に接続されている。排ガス終端管5は触媒器10と管部
材5°を介して収集容器ユニット9゛に接続されており
、排ガスは吸音器11を通って外気に出される。
本発明の排気装置の作用・効果は第3図で示された回転
数と中央圧力との関係から明かである。実線で示した曲
線Aは最適負荷でのシングルディフューザ装置に関し、
長点線で示した曲線Bはシングルディフューザ装置の最
大回転数に関し、短点線で示した曲線Cは本発明による
ダブルディフューザ排気装置に関するものである。これ
らを較べると、本発明による排気装置が3,000〜5
,000 rpmの回転領域において特に傑出している
ことがわかる。
第5図は、本発明による別実施例を示しており、ディフ
ューザDIとDII及び管部材LlとLllが収集容器
9に一体的に構成されている。
ここでは断面四角形の収集容器9の長子部が排ガスの流
れ方向に配置されている。触媒器10も収集容器9に一
体形成されている。勿論、この収集容器9は他の形に形
成することもできる。
重要なことは、この収集容器9がディフューザDI、D
IIの出口の間を連通させていることである。
第6図による実施例は、第5図による実施例に較べ、収
集容器9が排ガスの主流れ方向に横断する方向に設けら
れ、触媒器10がノズル5”を介して収集容器9に接続
されている点て異なっている。
第7図と第8図による実施例では、触媒H10への排流
室20とディフューザDIとDIIへの排ガスの流入室
21が隣接して設けられている。
この領域において支承されている調節弁22は、点線位
置において、ディフューザDIとDIIの遮断と、直接
触媒を通っての排ガスの排流を行ない、これにより触媒
器10は低い運転状態でもできるだけ早くあたためられ
る。調節弁22が実線位置では、排ガスは、通常通り、
ディフューザDIとDIIを通り、そこから収集容器9
に入り、さらに触媒器10を通って流出する。
第9図〜第11図による実施例では、小容量の収集容器
8が2つの同軸芯上に配置された管LlとLIIに接続
されており、この内側の管LIは外側の管LI[よりは
るかに長くなっている。
管LlにはディフューザDIが、管LIIにはディフュ
ーザDHが接続されている。両方のディフューザDI、
DIIは収集容器9に開口している。つまりディフュー
ザDIIは短い接続部材23だけを有しているのに対し
て、ディフューザDIは全体を収集容器9に設けており
、収集容器9よりは著しく短くなっている。収集容器9
は楕円断面24を存し、ディフューザDIの領域におい
て2つの長手壁25と26によって区画されており、こ
れにより楕円断面24の長軸24゛に関して2つの流れ
断面25゛と26゛が形成される。この断面をディフュ
ーザDIIから接続部材23を介して収集容器9に流入
する排ガスが排出方向に流れる。触媒器は前触媒器とし
て管の円筒部内に設けられるか、あるいは第1図にIO
で示されているように、収集容器9の排出側端部に設け
られる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にするた
めに番号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構
造に限定されるものでは゛ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知の排気装置の概略図、第2図は本発明によ
る排気装置の概略図、第3図は本発明の排気装置の効率
を示す特性曲線、第4図から第8図はそれぞれ本発明の
別実施例を示す概略図、第9図は本発明によるさらに別
な実施例の軸方向断面図、第10図は第9図のX−X線
に沿った断面図、第11図は第10図のXl−X1線に
沿った断面図である。 (2)・・・・・・排気管、(5)・・・・・・排ガス
始端管、(9)・・・・・・収集容器、(10)・・・
・・・触媒器、(11)・・・・・・吸音器、(DI、
DII)・・・・・・ディフューザ、(LI、LII)
・・・・・・管部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、その一定断面を有する始端部に少なくとも2つの円
    錐部を接続している排気管を備えた2サイクルエンジン
    のための排気装置において、前記円錐部がディフューザ
    (D I 、DII)により構成され、その一端が異なる長
    さの管部材(L I 、LII)を介して一定断面を有する
    排気管(2)の始端部に接続されるとともに、その他端
    が共通の収集容器(9)に開口され、この収集容器(9
    )に触媒器(10)又は吸音器(11)あるいはその両
    方を備えた排ガス始端管(5)が接続されていることを
    特徴とする排気装置。 2、全てのシリンダ(7)の排気管(2、18、19)
    が唯一の小容量の収集容器(8)に接続され、2つのデ
    ィフューザ(D I 、DII)につながっているとともに
    異なった長さを有する2つの管部材(L I 、LII)が
    前記収集容器(8)から分岐していることを特徴とする
    請求項2に記載の排気装置。 3、前記両ディフューザ(D I 、DII)と収集容器(
    9)の間に異なった長さを有する管接続部材(L I 、
    LII)が備えられていることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の排気装置。 4、前記収集容器(9)が互いに所定の長さを有する管
    路(L3)を介して接続されている2つのユニット(9
    ′、9″)から構成され、これらのユニットのそれぞれ
    に前記管部材(L I 、LII)のそれぞれがディフュー
    ザ(D I 、DII)を介して開口していることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の排気装置。 5、前記媒体器(10)が収集容器(9)内に一体化さ
    れていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の排気装置。 6、前記両ディフューザ(D I 、DII)が収集容器(
    9)内に設けられていることを特徴とする請求項1〜5
    のいずれかに記載の排気装置。 7、前記収集容器(9)が同時にディフューザ(D I
    、DII)の出口間の連通を作り出すことを特徴とする請
    求項6に記載の排気装置。 8、接続している排ガス終端管(5)に触媒器(10)
    を備えた請求項6又は7に記載の排気装置において、 前記収集容器(9)への管路の流入室(21)と、前記
    収集容器から前記排ガス終端管への管路の流出室(20
    )が空間的に統合構成され、好ましくは調節弁(22)
    である調節手段が前記統合された空間に備えられており
    、その弁の一方の位置において排気ガスの流入部が両デ
    ィフューザ(D I 、DII)を介して収集容器(9)に
    接続され、他方の位置において前記管路が収集容器(9
    )をバイパスして排ガス終端管(5)に接続されること
    を特徴とする排気装置。 9、ディフューザ(D I )につながっている長い管部
    材(L I )が第2のディフューザ(DII)につながっ
    ている短い管部材(LII)内に同軸芯状に設けられてい
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の排気装置。 10、前記収集容器(9)が実質的に管状体から構成さ
    れ、長い管部材(L I )につながっているディフュー
    ザ(D I )が収集容器(9)より短くて、その全体が
    ディフューザ内に位置しており、かつ短い管部材(LI
    I)につながっているディフューザ(DII)が短い接続
    部材(23)だけを用いて収集容器(9)に開口してい
    ることを特徴とする請求項9に記載の排気装置。 11、前記収集容器(9)を形成している管が楕円断面
    (24)を有し、前記楕円断面のほぼ真ん中を長い管部
    材(L I )につながっているディフューザ(D I )が
    貫通しており、その楕円断面(24)の長軸(24′)
    側の残りの断面部分(25′、26′)を第2のディフ
    ューザ(DII)から流出する排ガスが貫流することを特
    徴とする請求項10に記載の排気装置。
JP2075347A 1989-03-23 1990-03-23 2サイクルエンジンのための排気装置 Expired - Lifetime JPH0778368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0069589A AT399914B (de) 1989-03-23 1989-03-23 Auspuffanlage für zweitakt-brennkraftmaschinen mit einem auspuffrohr
AT695/89 1989-03-23
AT0205889A AT402324B (de) 1989-08-31 1989-08-31 Auspuffanlage für zweitakt-brennkraftmaschinen
AT2058/89 1989-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02283814A true JPH02283814A (ja) 1990-11-21
JPH0778368B2 JPH0778368B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=25593632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2075347A Expired - Lifetime JPH0778368B2 (ja) 1989-03-23 1990-03-23 2サイクルエンジンのための排気装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5044159A (ja)
EP (1) EP0389466B1 (ja)
JP (1) JPH0778368B2 (ja)
KR (1) KR900014719A (ja)
DE (1) DE59001530D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248859A (en) * 1991-03-25 1993-09-28 Alexander Borla Collector/muffler/catalytic converter exhaust systems for evacuating internal combustion engine cylinders
DE4203507A1 (de) * 1992-02-07 1993-08-12 Fichtel & Sachs Ag Auspuffsystem fuer zweitakt-verbrennungsmotoren
DE4211600C2 (de) * 1992-04-07 1995-06-01 Eckhard Feller Abgasanlage für Zweitakt-Brennkraftmaschinen
US5925857A (en) * 1996-08-27 1999-07-20 Birkel; Jeffrey F. Inverted cone tuned exhaust system
DE19654710A1 (de) * 1996-12-30 1998-07-02 Martin Wimmer Verfahren zum Erzeugen von physikalischer Leistung mit Hubkolben-Brennkraftmaschinen
US6134885A (en) * 1998-03-16 2000-10-24 Gilbertson; Gary G. Exhaust system tuned for performance with shared wall
CA2275851A1 (en) 1998-06-19 1999-12-19 Kiyomori Asano Two stroke, multiple cylinder engine for small vehicle
RU2197622C2 (ru) * 2000-10-09 2003-01-27 Адельшин Альмир Вагисович Способ работы двигателя внутреннего сгорания "агрегатно-фазовый термодинамический цикл а.адельшина для двс" и двигатель, работающий по данному циклу
US6732508B2 (en) * 2001-05-16 2004-05-11 Cooper Cameron Corporation Exhaust system for an internal combustion engine and engine comprising the same
US6804955B2 (en) * 2001-09-26 2004-10-19 Darryl C. Bassani Dual motorcycle exhaust system
US6742332B2 (en) * 2002-01-24 2004-06-01 David L. Piekarski Exhaust system for internal combustion engine having parallelogram-shaped cross-section
US6959782B2 (en) * 2002-03-22 2005-11-01 Tecumseh Products Company Tuned exhaust system for small engines
US7891326B1 (en) * 2003-01-21 2011-02-22 Lacy James W Engine exhaust system
US20100077742A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Gm Global Technology Operations Flow diffuser for an exhaust system
FR2938603A3 (fr) * 2008-11-20 2010-05-21 Renault Sas Agencement de conduite d'echappement de moteur a explosion
US11946403B2 (en) 2022-06-24 2024-04-02 Reginald Maceo Higgs, JR. Motorized bicycle exhaust system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS478247U (ja) * 1971-02-22 1972-09-30
JPS54113715A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Nippon Soken Inc Exhausting device of two-cycle engine
JPS60139034U (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE908314C (de) * 1954-02-25 Draminsky Dipl Ing Dr Techn Zweitaktmotor
FR625587A (fr) * 1926-12-02 1927-08-13 Silencieux pour moteurs à combustion interne
DE885782C (de) * 1941-05-11 1953-08-06 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Mehrzylinder-Zweitakt-Brennkraftmaschine
GB880192A (en) * 1960-02-11 1961-10-18 Wilhelm Sydow Everett Fluid surge alleviator
US3367311A (en) * 1966-02-16 1968-02-06 William L. Tenney Two-cycle engine exhaust system
US3434280A (en) * 1967-11-20 1969-03-25 Joe H Burkhart Exhaust chamber
DE1601350A1 (de) * 1968-02-22 1970-11-05 Barkas Werke Veb Auspuffanlage fuer Brennkraftmaschinen
CA1153699A (en) * 1977-07-01 1983-09-13 Shinichi Tamba Exhaust system for a two-cycle engine
JPS5435495U (ja) * 1977-07-29 1979-03-08
FR2534969A1 (fr) * 1982-10-20 1984-04-27 Florentz Bertrand Dispositif autorisant la selection de la longueur acoustique d'un systeme d'echappement en fonction du regime moteur
EP0176573A1 (en) * 1984-04-09 1986-04-09 Orbital Engine Company Proprietary Limited Two-stroke engine variable tuned exhaust system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS478247U (ja) * 1971-02-22 1972-09-30
JPS54113715A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Nippon Soken Inc Exhausting device of two-cycle engine
JPS60139034U (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59001530D1 (de) 1993-07-01
JPH0778368B2 (ja) 1995-08-23
KR900014719A (ko) 1990-10-24
US5044159A (en) 1991-09-03
EP0389466A1 (de) 1990-09-26
EP0389466B1 (de) 1993-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02283814A (ja) 2サイクルエンジンのための排気装置
JP2603033B2 (ja) 排気装置用マフラ
US4805573A (en) Engine with variable area intake passages
US4154058A (en) Exhaust cleaning device for a multi-cylinder internal combustion engine
US4765285A (en) Intake system for internal combustion engine
US7171805B2 (en) Deflector style exhaust manifold
US4800719A (en) Exhaust system
US20130125535A1 (en) Exhaust system for two-stroke internal combustion engine
US4227651A (en) Nozzle for use on the exhaust of internal combustion engines
US20100146956A1 (en) Automotive exhaust system
US6209502B1 (en) Intake manifold with multiple stage ram induction
US5860278A (en) Apparatus and method for providing a compact low pressure drop exhaust manifold
US20040040783A1 (en) Exhaust-gas muffler
JPH10246109A (ja) 過給式内燃機関用の排気装置
US6052990A (en) Exhaust pipe and method and system for enhancing engine performance
US10294899B2 (en) Guide element for a pressure system of an internal combustion engine, pressure system for an intake tract of an internal combustion engine, and internal combustion engine with a supercharging unit
US6305493B1 (en) Exhaust system for internal combustion engines
JP5953786B2 (ja) 多気筒エンジンの排気装置
US4050245A (en) Concentric dual engine exhaust system
US5253614A (en) Intake system for engine
US4106289A (en) Exhaust system in a two-stroke-cycle multicylinder internal combustion engine
CN105697134B (zh) 燃气柴油机用脉冲式排气涡轮增压系统
US5079918A (en) Expansion tube exhaust system
JPS6018568Y2 (ja) 多気筒内燃機関における排ガス浄化装置
JPH02125909A (ja) 良好な吸込み作用のための内燃排気の後処理方法