JPH02283513A - サスペンション制御装置 - Google Patents

サスペンション制御装置

Info

Publication number
JPH02283513A
JPH02283513A JP1102820A JP10282089A JPH02283513A JP H02283513 A JPH02283513 A JP H02283513A JP 1102820 A JP1102820 A JP 1102820A JP 10282089 A JP10282089 A JP 10282089A JP H02283513 A JPH02283513 A JP H02283513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
stabilizer
similarity
state
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1102820A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Wada
俊一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1102820A priority Critical patent/JPH02283513A/ja
Priority to KR1019900004140A priority patent/KR930010592B1/ko
Priority to US07/511,693 priority patent/US5159555A/en
Priority to DE4012678A priority patent/DE4012678C2/de
Publication of JPH02283513A publication Critical patent/JPH02283513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • B60G17/0182Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method involving parameter estimation, e.g. observer, Kalman filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/33Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • B60G2400/44Steering speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • B60G2500/102Damping action or damper stepwise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/90Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems other signal treatment means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/90Fuzzy logic

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車体のサスペンションおよびスタビライザ
の特性に影響を与える要因をファジィ制御装置を使って
最適なサスペンションおよびスタビライザの特性を判定
するサスベンジタン制御装置に関するものである。
(従来の技術〕 従来のサスペンション制fl装置は、サスペンシジンお
よびスタビライザの特性に影響を与える操縦安全性(以
下、操安性という)や、乗心地といった主観的であいま
いな要因を一定値で区別し、同時に優先順位をつけて判
定するデジタル的な判断であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のサスペンション制御装置は、このように、ディジ
タル的判断であるため、サスペンションおよびスタビラ
イザの特性の判定に不十分な面があった。
また、本体の動きを示す状態量や上記要因が一過性の場
合が多く、特性をハードに切り換えると、所定の時間保
持する必要があり、−旦それを保持すると、所定の時間
が経過するまでは、切り換えた特性を中間などの特性に
戻すことができないという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、本来人間的な判断では難しい乗心地と操安
性のどちらを満足させるかということも自動的にほぼア
ナログ的に判断し、人間的な優先順位付けをすることが
でき、かつ、アクチュエータの不要なハンチングを防止
するとともに、ファジィ変数として車体の動きを予測す
るための瞬間的な状態検出手段あるいは物理量も容易に
扱うことができ、しかも少ない制御ルールでよりきめ細
いサスペンションの特性制御が実現できるばかりか、瞬
間的にしか成立しない状態量をファジィ変数に利用して
も、そのファジィ変数ごとにその結果を所定時間保持し
たり記憶するという制御および計算を簡素化できるサス
ペンション制御装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るサスベンジタン制御装置は、ファジィル
ールを用いてサスペンションまたはスタビライザの特性
に影響を与える物理量および車体の動きを示す状態量に
対応する類似度からサスペンションの減衰力またはばね
定数、あるいはスタビライザのねじれ力を演算してそれ
を高めると設定時間だけこれによるサスベンジタンまた
はスタビライザの状態を維持し、その間に!I僚度に対
応したサスペンションまたはスタビライザの設定値が基
準の軟らかい状態の指示になった後に、新たに発生した
類似度に対応した減衰力またはばね定数、あるいはねじ
れ力の設定値が現在維持中よりも低めの状態を指示する
と上記設定値を低めにしてその低めの状態を設定時間だ
け維持するサスペンションまたはスタビライザの特性切
換判定手段を設けたものである。
〔作 用] この発明におけるサスベンジタンまたはスタビライザの
特性切換判定手段は、ファジィルールを用いて物理量お
よび状態量に対応する類似度を算出し、この類似度から
車体の乗心地と操縦安全性の要求信号を算出し、個々の
物理量と状態量に対応する要求指数を合成して重心をと
り、サスペンションの減衰力またはばね定数、あるいは
スタビライザのねじれ力を演算し、その減衰力またはば
ね定数、あるいはねじれ力を高めた状態を維持している
場合に、その後[412度に対応したサスペンションま
たはスタビライザの設定値が基準の軟らかい状態の指示
になった後に、新たに発生した類似度に対応した減衰力
またはばね定数、あるいはねじれ力の設定値が現在維持
中よりも低めの状態を指示すると、設定値を低めにして
、その低めの状態を設定時間だけ維持するようにサスペ
ンションまたはスタビライザの特性作動手段を制御する
〔実施例〕
以下、この発明のサスペンション制御装置の実施例につ
いて図面に基づき説明する。第1図はその一実施例の構
成を示すブロック図であり、サスペンションおよびスタ
ビライザの特性を判定する1i11131手段Sの構成
を主体に示すものである。
サスペンションまたはスタビライザの特性切換は制御手
段Sによって行なう、この制御手段Sは車体の状態検出
手段4と、サスベンジタンまたはスタビライザの特性切
換判定手段5と、サスペンションまたはスタビライザの
特性切換作動手段6とからなる。
この制御手段Sによってサスペンションまたはスタビラ
イザ7の特性を切り換える制御を行なう。
また、車体の状態検出手段4は車体の上下方向の加速度
検出手段lと、車速検出手段2と、操舵角速度検出手段
3と、アクセル開度検出手段8と、車幅方向加速度検出
手段9などとからなる。
次に動作について説明する。この場合、サスペンシラン
またはスタビライザの特性切換判定手段5の動作を第2
図のフローチャートにしたがって説明する。
まず、ステップS1で車体の上下方向の振動周波数を検
出する。すなわち、第1図の車体の上下方向の加速度(
以下、適宜Gという)検出手段1で車体の上下の方向の
振動の大きさと振動周波数を検出し、所定の大きさ以上
の振動を複数の領域に分けて判別する。
次にステップS2で、ファジィルールを用いて、第3図
に示すように、ファジィルールの前件部からファジィ変
数である上下Gの周波数の領域とうねりとの114Q度
を算出する。
この類似度の函数(またはマツプ)のピークを示す周波
数の領域は車体のばね上共振周波数の領域で、たとえば
1〜2セである。
次に、ステップS3において、第4図に示すように、ス
テップS2で求めた類似度からファジィルールの後件部
のメンバシップ関数の最大値を規定して、斜線部の面積
aを求め、車体の乗心地および操安性の要求指数をアナ
ログ的に算出する。
この第4図の乗心地側は減衰力、ばね定数は低い値、ス
タビライザのねじれ力は弱め、操安性側はその逆に相当
する数値である。
次に、ステップS4において、ステップS1で求めた車
体の上下方向の振動の大きさと、振動周波数からファジ
ィルールを用いて、第5図に示すファジィルールの前件
部から悪路に対応した類似度を算出する。
この11 (1度のピークを示す周波数の領域は車体の
ばね下共振の領域で、たとえば10〜201(zである
次に、ステップS5において、第6図に示すように、ス
テップS4で求めた[1111度からファジィルールの
後件部のメンバシップ関数の最大値を規定して斜線部の
面積すを求め、車体の乗心地および操安性あるいはタイ
ヤ接地性の要求指数をアナログ的に算出する。
次に、ステップS6で、第1図に示す車速検出手段2か
ら車速を検出する。
次に、ステップS7で、第1図に示す操舵角速度検出手
段3から操舵角速度を検出する。
次に、ステップS8において、上述のように検出した車
速と操舵角速度から車体のロール状況を検出し、第7図
に示すようにファジィルールの前件部から車体のロール
状況に対応した類似度を算出する。
次に、ステップS9において、第8図に示すように、ス
テップS8で求めた類似度からファジィルールの後件部
のメンバシップ関数の最大値を規定して、斜線部の面積
Cを求め、車体の乗心地および操安性の要求指数をアナ
ログ的に算出する。
上記ステップS8およびステップS9において、車速と
ハンドル角速度の組合せを複数の領域に分けて、ファジ
ィ変数にとり、ファジィ変数と車体のロール状況の類似
度を計算し、車体の乗心地および操安性の要求指数をア
ナログ的に算出したが、第7図および第8図のルールを
そのまま用いてロール状況ないしは加減速時の車体の姿
勢変化!類似度を同様に計算することができる。
また、車速と車幅方向の加速度の組合せを複数の領域に
分けて、ファジィ変数にとり、ファジィ変数と車体のロ
ール状況の類似度を第7図より計算し、第8図より車体
の乗心地および操安性の要求指数をアナログ的に算出で
きる。
さらに、車速の微分値から車両の加減速度を演算し、こ
の加減速度をファジィ変数にとり、ファジィ変数と車体
の前後方向の姿勢変化との[(以度を第7図より計算し
、第8図より車体の乗心地および操安性の要求指数をア
ナログ的に算出できる。
また、直接図示しない前後方向の加減速度センサの出力
の値を前記と同様にファジィ変数にとっても、第7図、
第8図により同様の演算が可能である。
加えて、車速とアクセルの開閉速度の信号の組合せをフ
ァジィ変数にとり、このファジィ変数と車体の前後方向
の姿勢変化との類似度を第7図より計算し、第8図より
車体の乗心地および操安性の要求指数をアナログ的に算
出できる。
このステップS8およびステップS9では、アナログ的
に算出した要求指数が一つの場合で述べたが、複数個を
計算するように容易に変更してもよいことは言うまで本
ない。
次に、ステップSIOにおいて、第9図に示すように、
ステップS3で求めたメンバシップ関数の面積a、ステ
ップS5で求めたメンバシップ関数の面積b、ステップ
S9で求めたメンバシップ関数の面積CをMAX合成し
て、改めて重心をとることによって、車体の乗心地およ
び操安性を実現するための減衰力、あるいはばね定数、
またはスタビライザのねじれ力の演算値(デファジィ値
)を決定する。
次にステップSllにおいて、すでに減衰力、またはば
ね定数、あるいはスタビライザのねじれ力を高める制9
Wを実行しているかどうかを判別し、実行中なら、ステ
ップS12へ進み、実行中でなければ、ステップS13
へ行く。
ステップS12では、今回の演算結果がすでに実行中の
条件と同一 またはそれ以上であるかどうかを判別し、
YESであれば、ステップ314へ行き、所定のタイマ
の値を遅延時間に応じて再セットし、同一なら制御は続
行、高める条件成立なら減衰力またはばね定数あるいは
ねじれ力の制御を高めに変更して次のステップS15へ
進む。
また、ステップS12でNoであれは、ステップS16
で制御を保持する時間以内であるかどうかをタイマの値
で判定し、タイマ終了であれば、ステップS17で何も
条件が成立していないときの基本の軟らかいソフトまた
はミイディアムモードへ復帰する。
ステップS16で、たとえば高めの減衰力rH」(ハー
ド)あるいはその他の高めのサスペンションの特性を保
持中であれば、ステップ318へ進み、その後のステッ
プS19における重心演算の結果から決定された、たと
えば、減衰力の結果が何も成立していない基本モードに
切り替わったのち、新たに現在制御中の値よりも低い目
のrMJ(ミデイアム)の演算結果になった場合、ステ
ップS20でその演算結果が所定の回数以上成立してい
るかどうかを判定し、YESであれば、ステップS21
へ進み、現在制御中のサスペンション、またはスタビラ
イザの固さの特性を高めから低めに変更し、所定のタイ
マを再セットしたのち、ステップ315へ進む。
ステップ31BまたはステップS20でNOであれば、
ステップS19へ進み、高めの制御を続行する。
また上記ステップS13において、今回減衰力、または
ばね定数、またはスタビライザを高める条件が成立した
かどうかを判別し、YESならば、ステップS22でタ
イマをセットして、高める制御を実行する。
逆に、NOならば、何も制御せずに、ステップS15へ
進む。
このようにして、サスベンジジンまたはスタビライザの
特性切換判定手段5の制御により、サスペンション、ま
たはスタビライザのアクチュエータとしての特性切換作
動手段6を動作させて、サスベンジジン、またはスタビ
ライザ7の特性を可変制御する。
なお、サスベンジジンの減衰力、またはばね定数、ある
いはスタビライザのねじれ力のそれぞれ、またはいずれ
かを3段階以上に、たとえばS(ソフト)、M(ミデイ
アム)、H(ハード)、HHと切り換え、HまたはHH
に特性を高めると、設定時間だけこの状態を維持し、こ
の設定時間の間にその後の11僚度の演算結果に対応し
たサスペンション、またはスタビライザの計算値が基準
のSまたはMに変更されたのち、基準よりも高く、かつ
いまよりも低めのHまたはMを所定回数以上指示した場
合には、設定をHまたはMへと切り換えて、その低めの
状態を設定時間だけ維持することもできる。
以上、説明したように、上記各実施例によれば、サスペ
ンションの制御にファジィルールを導入することにより
、記憶されていない制御条件が入力されても、すでにあ
る判定ルールとの類偵性を「アナログ的に」判断し、複
数個の制御規則の類似度の合成結果から最適な制御規則
(出力)を自動的に探索して出力するので、少ない制御
ルールできめの細かい制御を実現し得る。
さらに、複数の制御規則の類似度を合成し、その結果の
重心を演算するので、乗心地と操安性のどちらを満足さ
せるかも、自動的に連続値でアナログ的に判断すること
ができる。
また、ファジィルールで演算された結果により、−旦減
衰力、またはばね定数、あるいはスタビライザのねじれ
力を高めると、所定の時間だけこれらのサスペンション
の固めの状態を維持するので、車体の状態検出信号が断
続をくり返す場合や、瞬時表われて短時間で消失する状
態検出信号に応じても、サスペンションの特性を頻繁に
変化させることを防止でき、安定した操縦性を期待でき
る。
さらに、−旦減衰力あるいはサスペンションの特性を高
め維持している最中であっても、その後新しく計算され
た類似度から重心演算された結果が、減衰力あるいはば
ね定数、あるいはスタビライザのねしれ力の値を低める
値の演算結果を所定の回数以上判定すれば、サスペンシ
ョンの値を低い目の値に変更し、維持するので、よりき
めの細かいサスペンションの特性制御をハンチングを伴
なわず、しかも十分の応答性をもって実現できる効果が
ある。
さらに、乗心地という人間の主観やフィーリングに依頌
した要素を車体の上下方向の加速度の周波数をファジィ
変数にとり、車体のばね上共振周波数の領域のピークを
持つ類似度により、その悪さを判断するようにしたので
、人間の微妙に合わせたサスペンションの制御を期待で
きる。
また、タイヤの接地性の悪さを、同じく車体の上下方向
の加速度の周波数をファジィ変数にとり、車体のばね下
共振周波数の領域にピークを持つ類似度により、その悪
さを判断するようにしたので、きめの細かいタイヤの路
面接地性が実現出来、たとえば旋回中や、加減速中での
路面の変化にも、減衰力をハードからミイディアムへの
変更により、容易に対応し得る。
さらに、上下方向の加速度センサを用いたので、車高セ
ンサなどに比べて装着が簡易化できる効果がある。
また、ハンドル角速度と車速とで演算されるロール速度
などの状況をファジィ変数にとり、ロール角ないしロー
ル角速度の強さのIt jQ度を略連続的に判断するよ
うにしたので、従来のマツプによる減衰力の「0」と「
1」判定に比べて、実際のハンドル操作によりマツチし
たサスペンション制御を期待できる。
なお、上記実施例では、所定の時間以上の持続をカウン
タで回数計測したが、条件成立の累積時間を数えるよう
にしても同様の効果が得られることは言うまでもない。
さらに、車速と車体の横加速により決定されるロールの
状況をファジィ変数により、ロール角ないしロール角速
度の大きさの類似度を略連続的に判断するようにしたの
で、従来のマツプによる減衰力などの「0」と「1」判
定に比べて、実際の旋回によりマツチしたサスペンショ
ン制御を実現できる効果がある。
また、車体の前後方向の加減速度を前後Gセンサ、車速
の微分値、車速のアクセル開閉速度の組み合わせの債の
いずれか、またはすべての値をそれぞれファジィ変数に
とり、その他のファジィ変数の場合と同様に演算された
類似度に対応した乗心地、あるいは操安性の指数を示す
類似度をそれぞれ略アナログ的に判断し、しかも、それ
らの重心をとるようにしたので、従来のそれぞれの単独
の条件の判定の場合に比べ、よりきめの細かいサスペン
ション、またはスタビライザの特性制御を実現出来る効
果がある。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、サスペンシロン、ま
たはスタビライザの特性に影響を与える物理量と車体の
動きを示す状態量をファジィルールを用いて類似度を算
出し、この類似度からサスベンジタンの減衰力またはば
ね定数あるいはスタビライザのねじれ力を算出し、これ
らを高めると設定時間だけそれによるサスペンション、
またはスタビライザを維持し、その間に類似度に対応す
るサスペンション、またはスタビライザの設定値が基準
の軟らかい状態の指示になった後に新たに発生した類似
度に対応した減衰力、またはばね定数、あるいはねじれ
力の設定値が現在維持中よりも低めの状態を指示すると
、設定値を低めにして設定時間だけ維持するように構成
したので、本来人間の判断では難しい乗心地と操安性の
どちらを満足させるかということも自動的にほぼアナロ
グ的に判断し、人間的な優先順位付けをすることができ
、かつアクチエエータの不要なハンチングを防止すると
ともに、ファジィ変数として車体の動きを予測するため
の瞬間的な状態検出手段あるいは物理量を容品に扱うこ
とができる。
また、少ない制御ルールでよりきめの細かいサスペンシ
ョンの特性制御が実現できるばかりか、瞬間的にしか成
立しない状態量をファジィ変数ごとに、その結果を所定
時間保持したり、記憶するという制御および計算を簡素
化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるサスペンション制御
装置のブロック図、第2図は同上実施例におけるサスペ
ンションまたはスタビライザの特性切換判定手段の動作
の流れを示すフローチャート、第3図は同上実施例を説
明するためのうねり路を表すメンバシップ関数の前件部
の説明図、第4図は同上実施例を説明するためのうねり
路を表すメンバシップ関数の後件部の説明図、第5図は
同上実施例を説明するための悪路を表すメンバシップ関
数の前件部の説明図、第6図は同上実施例を説明するた
めの悪路を表すメンバシップ関数の前件部の説明図、第
7図は同上実施例を説明するためのロール状況を表すメ
ンバシップ関数の前件部の説明図、第8図は同上実施例
を説明するためのロール状況を表すメンバシップ関数の
後件部の説明図、第9図は最終推論の結果を表すメンバ
シップ関数の説明図である。 ■・・・車体の上下方向の加速度検出手段、2・・・車
速検出手段、3・・・操舵角速度検出手段、4・・・車
体の状態検出手段、5・・・サスペンションまたはスタ
ビライザの特性切換判定手段、6・・・サスペンション
またはスタビライザの特性切換作動手段、7・・・サス
ペンションまたはスタビライザ、8・・・アクセル開度
検出手段、9・・・車幅方向加速度検出手段。 第9面 代理人    大  岩  増  雄 乗       操 心       安 地       性

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体を支えるサスペンションまたはスタビライザの特性
    に影響を与える物理量および上記サスペンションまたは
    車体の動きを示す状態量を検出する状態検出手段と、フ
    ァジィルールを用いて上記物理量および状態量に対応す
    る類似度を算出してその類似度から上記車体の乗心地お
    よび操縦安全性の要求指数を算出し、かつ個々の物理量
    および状態量に対応する上記要求指数を合成して重心を
    とることにより上記サスペンションの減衰力、またはば
    ね定数、あるいは上記スタビライザのねじれ力を演算す
    るとともに、その減衰力、またはばね定数、あるいはね
    じれ力を高めると設定時間だけこの減衰力、またはばね
    定数、あるいはねじれ力によるサスペンションまたはス
    タビライザの状態を維持してその間に前記類似度に対応
    したサスペンションまたはスタビライザの設定値が基準
    の軟らかい状態の指示になった後に、新たに発生した類
    似度に対応した減衰力、またはばね定数、あるいはねじ
    れ力の設定値が現在維持中よりも低めの状態を指示する
    と上記設定値を低めにして、その低めの状態を設定時間
    だけ維持するサスペンションまたはスタビライザの特性
    切換判定手段と、このサスペンションまたはスタビライ
    ザの特性切換判定手段により制御されて上記サスペンシ
    ョンまたはスタビライザの特性を可変制御するサスペン
    ションまたはスタビライザの特性切換作動手段とを備え
    たサスペンション制御装置。
JP1102820A 1989-04-22 1989-04-22 サスペンション制御装置 Pending JPH02283513A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102820A JPH02283513A (ja) 1989-04-22 1989-04-22 サスペンション制御装置
KR1019900004140A KR930010592B1 (ko) 1989-04-22 1990-03-28 서스펜션제어장치
US07/511,693 US5159555A (en) 1989-04-22 1990-04-20 Control apparatus for support unit of vehicle
DE4012678A DE4012678C2 (de) 1989-04-22 1990-04-20 Steuervorrichtung für die Eigenschaften eines Fahrzeug-Aufhängungssystems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102820A JPH02283513A (ja) 1989-04-22 1989-04-22 サスペンション制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02283513A true JPH02283513A (ja) 1990-11-21

Family

ID=14337661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102820A Pending JPH02283513A (ja) 1989-04-22 1989-04-22 サスペンション制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5159555A (ja)
JP (1) JPH02283513A (ja)
KR (1) KR930010592B1 (ja)
DE (1) DE4012678C2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386365A (en) * 1991-03-22 1995-01-31 Mazda Motor Corporation Rear wheel steering system for vehicle
US5600553A (en) * 1991-05-13 1997-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Fuzzy control apparatus
JP2917652B2 (ja) * 1991-06-10 1999-07-12 株式会社デンソー サスペンション制御装置
JP2765341B2 (ja) * 1992-02-14 1998-06-11 三菱自動車工業株式会社 車両用サスペンション装置
DE4228414B4 (de) * 1992-08-26 2006-11-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung von Sensorsignalen
DE4228893B4 (de) * 1992-08-29 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh System zur Beeinflussung der Fahrdynamik eines Kraftfahrzeugs
KR970011358B1 (ko) * 1992-10-13 1997-07-10 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 차량의 휠 얼라인먼트 제어방법 및 제어장치
FR2704484B1 (fr) * 1993-04-28 1995-07-07 Siemens Automotive Sa Dispositif de commande d'un ensemble de suspension interpose entre une roue et la caisse d'un vehicule automobile.
US6105420A (en) * 1994-06-27 2000-08-22 Bridgestone Corporation Electro-rheological fluid damper control system
JPH0920223A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Nippondenso Co Ltd 路面状態識別装置
EP1063108B1 (en) * 1999-06-24 2006-03-01 STMicroelectronics S.r.l. Method and device for controlling semiactive suspensions of motor vehicles
US6816764B2 (en) 2002-05-02 2004-11-09 Ford Global Technologies, Llc Suspension coordinator subsystem and method
US7120529B2 (en) * 2002-05-29 2006-10-10 Ford Global Technologies, Llc Drive train and brakes coordinator subsystem and method
US6856877B2 (en) * 2002-05-29 2005-02-15 Ford Global Technologies, Llc Integration of active assist and vehicle dynamics control and method
US7212896B2 (en) * 2002-05-29 2007-05-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle control
US6622074B1 (en) 2002-05-29 2003-09-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle motion control subsystem and method
US20040024750A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Ulyanov Sergei V. Intelligent mechatronic control suspension system based on quantum soft computing
US7251638B2 (en) 2004-03-03 2007-07-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intelligent robust control system for motorcycle using soft computing optimizer
US20060224547A1 (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Ulyanov Sergey V Efficient simulation system of quantum algorithm gates on classical computer based on fast algorithm
US20060218108A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Sergey Panfilov System for soft computing simulation
US20060293817A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Takahide Hagiwara Intelligent electronically-controlled suspension system based on soft computing optimizer
DE102009027939A1 (de) * 2009-02-03 2010-08-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Fahrwerkregelung eines Kraftfahrzeugs, sowie Vorrichtung zur Durchführung
DE102010005041B4 (de) 2010-01-20 2015-05-07 Audi Ag Verfahren zum Regeln eines semi-aktiven Dämpfersystems
GB2511827B (en) * 2013-03-14 2015-08-12 Jaguar Land Rover Ltd Control unit for a vehicle suspension

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047709A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 Mitsubishi Motors Corp 自動車の懸架装置
JPS6060024A (ja) * 1983-09-09 1985-04-06 Nissan Motor Co Ltd 車両におけるロ−ル剛性制御装置
JP2681772B2 (ja) * 1985-11-07 1997-11-26 株式会社豊田中央研究所 振動制御装置
JPH07448B2 (ja) * 1985-11-25 1995-01-11 トヨタ自動車株式会社 サスペンシヨン制御装置
DE3640152A1 (de) * 1985-12-04 1988-11-24 Volkswagen Ag Radaufhaengung fuer ein fahrzeug mit einem frequenzabhaengigen daempfer
JPH0741783B2 (ja) * 1986-05-23 1995-05-10 日産自動車株式会社 サスペンシヨン制御装置
EP0292286B1 (en) * 1987-05-19 1993-02-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle control system
EP0306003B1 (en) * 1987-09-04 1992-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronic controlled fluid suspension system for controlling roll and pitch of a vehicle body
JPH01122716A (ja) * 1987-11-05 1989-05-16 Hitachi Ltd 自動車のアクティブサスペンション制御方式
JPH02225118A (ja) * 1989-02-27 1990-09-07 Mitsubishi Electric Corp サスペンション又はスタビライザの制御装置
JPH02270619A (ja) * 1989-04-13 1990-11-05 Mitsubishi Electric Corp ショックアブソーバ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR900015961A (ko) 1990-11-12
DE4012678C2 (de) 1994-09-08
DE4012678A1 (de) 1990-10-25
US5159555A (en) 1992-10-27
KR930010592B1 (ko) 1993-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02283513A (ja) サスペンション制御装置
JPH02270619A (ja) ショックアブソーバ制御装置
JPH02283512A (ja) サスペンション制御装置
O'Brien et al. Vehicle lateral control for automated highway systems
CA1314959C (en) Control system for adjustable automotive suspension unit
JP3010892B2 (ja) 車両のサスペンション制御装置
Gaspar et al. The design of a combined control structure to prevent the rollover of heavy vehicles
CN101932462A (zh) 车辆衰减力控制装置
GB2255752A (en) System for controlling or regulating vehicle suspension.
JP4648125B2 (ja) 可変減衰力ダンパの制御装置
JP2946511B2 (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JPH06115335A (ja) 車輌の車体姿勢制御装置
Al-Holou et al. The development of fuzzy logic based controller for semi-active suspension system
JPH02225118A (ja) サスペンション又はスタビライザの制御装置
JPH0740202B2 (ja) 適応制御方法
Linström et al. A real-time non-linear vehicle preview model
JPH07172128A (ja) 車両用ショックアブソーバのための減衰特性制御装置
JPH02133215A (ja) ショックアブソーバ制御装置
JPH03136915A (ja) サスペンション制御装置
JP2653196B2 (ja) 車両のローリング制御装置
JPH08207541A (ja) 車両用減衰力付与機構のための電気制御装置
JP2653197B2 (ja) 車両のローリング制御装置
JPH11278035A (ja) サスペンション制御装置
JPS632802B2 (ja)
JPH03186413A (ja) 車両のローリング制御装置