JPH0228326A - 半導体の熱処理方法 - Google Patents

半導体の熱処理方法

Info

Publication number
JPH0228326A
JPH0228326A JP17972488A JP17972488A JPH0228326A JP H0228326 A JPH0228326 A JP H0228326A JP 17972488 A JP17972488 A JP 17972488A JP 17972488 A JP17972488 A JP 17972488A JP H0228326 A JPH0228326 A JP H0228326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
dielectric film
semiconductor
high steam
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17972488A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuji Omura
悦司 大村
Shogo Takahashi
省吾 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17972488A priority Critical patent/JPH0228326A/ja
Publication of JPH0228326A publication Critical patent/JPH0228326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、不純物が拡散された半導体の熱処理方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
Zn、Stなどの元素をGaAsなどの化合物半導体に
拡散する技術は光デバイスや電子デバイスを製造する上
で重要である。また、拡散後に行う゛°ドライブイン′
°工程(熱処理工程とも呼ぶ)は、拡散領域の不純物分
布を最適値に変化させたり、不純物濃度を下げたりして
デバイスの特性を向上させるために非常に重要な技術で
ある。
第3図は従来の熱処理工程を示す模式図である。Znな
どの不純物が拡散されたGaAs基板1をAs元素30
2とともに石英管301内にセットし、およそ10−6
Torrの真空まで排気する。
排気しながら酸素・水素バーナなどにより石英管301
を溶解封止する。通常、この溶解封止は熟練した作業者
による手作業で行われる。溶解封止された石英管301
は、例えば930℃・3時間の熱処理を受ける。石英管
301の中に入れられたAs元素302は、高温では分
解し石英管301内をAs雰囲気とじGaAS基板1の
熱解離を防止する働きをする。
第4図はいわゆる開管法と呼ばれる従来例を示す模式図
である。Znなどの不純物が拡散されたGaAs基板1
表面に熱解離防止用にSiNなどの誘電体膜104を形
成した後、800〜900℃の熱処理炉2で水素、窒素
あるいはアルシン雰囲気で熱処理を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記第3図に示した従来例では、石英管
301の溶解封止が容易にはできない。特にGaAs基
板1の直径が2インチや3インチと大きくなると溶解封
止は極端に難しくなる。また、熱処理後、石英管301
を常温に戻すとき石英管301内の雰囲気物(Asや、
AsとGaの混合物など)がGaAs基板1上に堆積し
、基板表面を著しく汚染するなどの問題点もあった。こ
の堆積汚染物質はGaAs基板1に強固に付着しており
、エツチングなどの手段を用いても容易には除去できな
いことが発明者らの実験で明らかになっている。
一方、第4図に示した開管法は、石英管301の溶解封
止工程が無く作業は容易であるが、誘電体膜104のみ
ではGaAs基板1の熱解離防止が十分でなく、しばし
ばGaAs基板1の熱解離がみとめられた。熱解離を防
ぐためアルシンを流し、Asの分圧を高めることも開管
法ではよく併用されるが、アルシンは猛毒であり、この
開管による方法にはAsの除外装置が不可欠となり、装
置全体が大規模になる等の問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、半導体基板の熱解離をなくし容易に熱処理
できる方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る半導体の熱処理方法は、化合物半導体を
構成する元素の内、蒸気圧の高い元素を含む誘電体膜で
化合物半導体を被覆し、この誘電体膜を蒸気圧の高い元
素を含まない誘電体膜により被覆した後、熱処理するも
のである。
〔作用〕
この発明による半導体の熱処理方法においては、蒸気圧
の高い元素を含む誘電体は、半導体基板に蒸気圧の高い
元素の分圧を供給し熱解離を防止する。また、この誘電
体膜の上に形成された蒸気圧の高い元素を含まない誘電
体膜は、蒸気圧の高い元素が雰囲気中に飛散するのを防
ぐ働きをする。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面について説明する。
第1図(a)〜(C)はこの発明の半導体の熱処理方法
の一実施例を説明するための模式図である。第1図にお
いて、1はZnが拡散されたGaAs基板、101はn
−GaAs、102は選択的に行われたZn拡散領域、
103は前記GaAs基板1の表面に形成されたAsド
ープされた5i02膜、104はコ(7) S i O
2膜103を覆うように形成されたSiN膜である。
通常用いられる選択拡散技術によりZnが拡散されたG
aAs基板1の表面上は、熱CVD法あるいはAs原子
を含む液状のSi化合物をスピンナで塗布した後、20
0〜300℃の低い温度で加熱してAsドープされた5
in2膜103を形成する。膜厚には特別な制限条件は
ないが、例えば1000オングストロームが適当である
。次に、このS i O2膜103上にプラズマCVD
法あるいはスパッタ法などにより、やはり1000オン
グストローム程度のSiN膜104を形成する。このS
iN膜104は他の誘電体膜、例えばスパッタによるア
ルミナあるいは5in2膜等でもよい。続いて、この2
重の保護膜を有したGaAs基板1を開管方式の熱処理
炉2に入れ所定の温度時間で(例えば800℃、4時間
)熱処理を行う。熱処理時のτ囲気ガスはアルシンであ
る必要はなく、窒素、水素あるいは両者の混合ガスでも
よい。
熱処理時の高温時では、AsドープされたSiO2膜1
03からGaAs基板1に絶えずAsが供給され、As
がGaAs基板1から解離して抜けることはない。Si
O□膜10膜上03上N膜104はAsドープされた5
in2膜103からのAs元素の雰囲気中への飛散を防
止し、有効にAs圧をGaAs基板1に加える働きをす
る。また、雰囲気中へのAsの飛散が無いため、この方
法では熱処理炉2に除害装置を設ける必要がなく、装置
の構成が簡単になり設備費の低減にも有効である。
不純物として拡散されたZnについても2重の保護膜が
設けられていることになり、Znの雰囲気中への飛散が
なく比較的低温(従来は950℃程度、この発明ではそ
れより150℃低い800℃でよい)でZnのドライブ
インが可能となり、高温下で発生するGaAs基板1の
GaAsの熱変成も防ぐことができる。
次に、この発明の熱処理方法を用いた半導体レーザの製
造方法について、T J S (Transverse
Junction 5tripe)レーザを例にし、第
2図(a)〜(d)について説明する。TJSレーザは
P。
N両電極が同一平面内にあり、電子素子との集積に適し
たレーザとしてよく知られている。このレーザは半絶縁
性GaAs基板の上にn形の二重へテロ構造を形成し、
二重へテロ構造の一部分を前記基板に達するようにZn
の2段階の拡散によりp形に反転させ活性領域を形成し
ている。活性層とクラッド層のビルトインポテンシャル
の差によって電流が効率よく活性層に閉じ込められるた
め20mA程度のしきい値電流が達成されている。
第2図において、4はエピタキシャル成長ウェハを示し
、半絶縁性GaAs基板201上に液相成長法(LPE
)、分子線成長法(MBE)あるいは有機金属気相成長
法(MOCVD)によって順次n−AjZGaAsクラ
ッド層202、n−GaAs活性層203およびn−A
j2GaAsクラッド層204を成長する(第2図(a
))。半絶縁性GaAs基板201の一部をp形に変換
するために、例えば窒化膜を選択拡散マスクとして(図
示せず)固相拡散法などにより650℃でZnを半絶縁
性GaAS基板201に達するまで拡散する(第2図(
b))。次に、TJSレーザにとって不可欠であるp領
域205を形成するために、この発明の熱処理方法を適
用する。
すなわち、選択的に施されたZn拡散領域102を覆う
ようにAsドープされた5i02膜103およびSiN
膜104を形成する(第2図(C2))。次に、800
℃程度で4時間の熱処理を行い、p領域205を形成す
る(第2図(d))。
従来のTJSレーザの製造方法では950℃で2時間程
度の熱処理を閉管法で行うが、この発明では既に述べた
ように、800℃という低温で熱処理を行うことが可能
となる。閉管法でないために大口径の基板を用いること
が容易となり、GaAsICで通常用いられている3イ
ンチGaAs基板にTJSレーザを作り付けることも可
能である。また、As圧が十分かけられ熱処理温度も低
くできるため、GaAs基板の熱解離、熱変成を防止で
きるためTJSレーザのプロセス後、GaAs基板の空
いた場所に電子デバイス、例えばFETの集積も容易に
行える。
なお、上記の説明では、不純物としてZnを例にあげ、
半導体としてGaAsを例にあげたが、他の不純物、例
えばSi、Sなどの場合にも適用できる。また、半導体
も他のInP系等の化合物半導体に適用できることは当
然である。蒸気圧の高い元素を含む誘電体膜として5i
n2膜を用いたが、アルミナなど他の誘電体膜も使用で
きることは、これまでの説明から明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明にかかる半導体の熱処理
方法は、化合物半導体を構成する元素の内、蒸気圧の高
い元素を含む誘電体膜で前記化合物半導体を被覆し、こ
の誘電体膜を前記蒸気圧の高い元素を含まない誘電体膜
により被覆した後、熱処理するようにしたので、 ■基板表面に異物が堆積物しない ■基板の熱解離、熱変成がない ■大口径基板の熱処理が容易 ■熱処理装置が簡単 ■電子デバイスの作り付けに適しているなどの優れた効
果を有している。
また、この熱処理方法を用いると電子デバイスの集積化
に適した定しきい値、安定な発振モード特性を有する半
導体レーザを実現することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による熱処理方法を説明す
るための模式図、第2図はこの発明の熱処理方法を用い
た半導体レーザの製造方法を説明するための模式図、第
3図、第4図は従来の熱処理方法を説明するための模式
図である。 図において、101はn−GaAs、102はZn拡散
領域、103はAsドープされたSiO□膜、104は
SiN膜、201は半絶縁性GaAs基板、202はn
−Al2GaAsクラッド層、203はn−GaAs活
性層、204はn−Al1GaAsクラッド層、205
はドライブインされたp領域である。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄    (外2名)第 図 SiN膜 第 図 第 図 第 図 二=ヨ=コ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 化合物半導体を熱処理する工程において、前記化合物半
    導体を構成する元素の内、蒸気圧の高い元素を含む誘電
    体膜で前記化合物半導体を被覆し、この誘電体膜を前記
    蒸気圧の高い元素を含まない誘電体膜により被覆した後
    、熱処理することを特徴とする半導体の熱処理方法。
JP17972488A 1988-07-18 1988-07-18 半導体の熱処理方法 Pending JPH0228326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17972488A JPH0228326A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 半導体の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17972488A JPH0228326A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 半導体の熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0228326A true JPH0228326A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16070764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17972488A Pending JPH0228326A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 半導体の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122966A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sankyo Mfg Co Ltd 材料送り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122966A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sankyo Mfg Co Ltd 材料送り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0599516A2 (en) Process for removing surface contaminants from III-V semiconductors
GB2162369A (en) Apparatus for forming semiconductor crystal
JPH01270593A (ja) 化合物半導体層形成方法
EP0113983B1 (en) Fabricating a semiconductor device by means of molecular beam epitaxy
JPH0228326A (ja) 半導体の熱処理方法
JPH0411722A (ja) 半導体結晶化膜の形成方法
JP3258847B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS596057B2 (ja) 半導体基板の処理方法
JP2737781B2 (ja) 化合物半導体基板の熱処理法
JPH05206520A (ja) p型II−VI族化合物半導体の製造方法
JPH0132653B2 (ja)
JPH0361335B2 (ja)
JPH0243720A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法
JPS6134921A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07142404A (ja) 選択成長用マスクの形成方法及びその除去方法
JPH1041312A (ja) 化合物半導体の熱処理方法
JP3322367B2 (ja) 半導体装置製造方法
JPS622530A (ja) 半導体基板への不純物熱拡散方法
JPH0758699B2 (ja) ▲iii▼−▲v▼族化合物半導体ウエハーのアニール方法
JPS60227416A (ja) 半導体基板のアニ−ル方法
JPH0443631A (ja) 化合物半導体結晶の成長方法およびその実施のための装置
JP2876414B2 (ja) 拡散抵抗素子の製造方法
JPS6043658B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6118126A (ja) p−n接合の形成方法
JPH01158720A (ja) 化合物半導体結晶成長方法及び結晶成長装置