JPH0228210B2 - Kairoshadanki - Google Patents

Kairoshadanki

Info

Publication number
JPH0228210B2
JPH0228210B2 JP2304282A JP2304282A JPH0228210B2 JP H0228210 B2 JPH0228210 B2 JP H0228210B2 JP 2304282 A JP2304282 A JP 2304282A JP 2304282 A JP2304282 A JP 2304282A JP H0228210 B2 JPH0228210 B2 JP H0228210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
shaft
movable frame
piece
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2304282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58140946A (ja
Inventor
Hideo Hisamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2304282A priority Critical patent/JPH0228210B2/ja
Publication of JPS58140946A publication Critical patent/JPS58140946A/ja
Publication of JPH0228210B2 publication Critical patent/JPH0228210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電源と負荷との間に介装されて、負荷
の異常検出時には電源から負荷への電力供給を遮
断できるようにした回路遮断器に関するものであ
る。
従来、本発明者は一端部を軸支され他端部に可
動接点を装着せる可動接触子と、一端部を可動接
触子と共に軸支され他端部を回動操作自在とした
ハンドルと、このハンドルと前記可動接触子とに
反転作用を付与するばねと、ハンドルの回動操作
により可動接点と接触開離する固定接点とを有
し、負荷の異状検出時には可動接点と固定接点と
が開離する方向に可動接触子を駆動するようにし
た回路遮断器の開発に取り組んできたものであ
る。しかしながらかかる構造の回路遮断器におい
ては、可動接触子とハンドルとを互いに離脱しな
いように軸支する必要があり、製造が若干面倒に
なるという問題があつた。本発明はこのような問
題点を解決するために為されたものであり、可動
接触子とハンドルとを互いに離脱しないように軸
支する構造の製造工程を簡略化できるようにした
回路遮断器を提供することを目的とするものであ
る。
以下本発明の構成を図示実施例について説明す
る。第1図は本発明の一実施例に係る回路遮断器
の外観を示すものであり、同図に示すように回路
遮断器本体1は1対のケーシング21,22をねじ
あるいはめ鋲のような固定具3にて固定するこ
とにより構成されており、回路遮断器本体1の上
面には回路開閉用のハンドル4が突設されてい
る。第2図は固定具3を外して一方のケーシング
1を他方のケーシング22から取り外した状態を
示しており、同図に示すように両ケーシング21
2の間には、一対の外部接続端子51,52や可
動接触子6、および消弧装置7などの各種の部品
が収納されているものである。第3図及び第4図
は回路遮断器の動作に必要とされる部品を個々に
示すものであり、また第5図乃至第8図は上記回
路遮断器の断面構造を示している。上記各図にお
いて、8は可動接触子6の先端部に取着された可
動接点であり、一方の端子板91に取着された固
定接点10と接触開離して主回路を開閉し得るよ
うになつている。各端子板91,92にはワツシヤ
11およびスプリングワツシヤ12を介して締付
ねじ13が装着されており、これによつて一対の
外部接続端子51,52が構成されている。端子板
2から突設された突片14には過電流検出用の
バイメタル15の係合穴15aが挿通して突片1
4がめられて、バイメタル15が端子板92
固定されるようになつている。バイメタル15の
自由端側に一端部を溶接された編線16の他端部
は可動接触子6に溶接されている。可動接触子6
は可動アーム17にめ接続されており、この可
動アーム17は可動枠18の開口部18aに遊嵌
されるようになつている。19はハンドル4およ
び可動アーム17ならびに可動枠18を軸支する
ための回転軸であり、細長い金属棒を折曲形成し
たものである。この回転軸19の中央部19aは
略コ字状に折曲されて、ハンドル4内の凹溝4a
に嵌合するようになつている。また回転軸19の
両端部19bは可動アーム17の一対の平行な対
向片17aの端縁に形成されたU字状凹溝20に
嵌合されると共に、可動枠18の軸支孔21およ
びU字状凹溝22に嵌合されるようになつてい
る。23はハンドル4をオン位置およびオフ位置
に付勢するための引張ばねである。この引張ばね
23の一端部は回転軸19の中央部19aに係合
されており、また他端部は可動アーム17の軸孔
24に両端部を支持されたピン25に係合されて
いる。したがつてハンドル4は第5図及び第7図
に示すように、引張ばね23が回転軸19の回転
中心Pを横切る点を境としてオン位置またはオフ
位置に付勢されるようになつている。また上記引
張ばね23の引張力によつて可動アーム17と可
動枠18および回転軸19を一体化することがで
きるようになつているものである。しかして可動
枠18の一端には突段部26が形成されており、
この突段部26にはハンドル4の凹溝4bが第3
図に示すように係合し得るようになつており、こ
れによつて回路遮断器の組立工程中にハンドル4
が矢印Aに示す方向に飛び出すことを防止できる
ようになつているものである。次に27はトリツ
プ動作時に可動接触子6を強制開離させるための
圧縮コイル型のスプリングであり、このスプリン
グ27の先端部27aはアーク防止用の保護板2
8を介して可動枠18のばね受座となつた押出片
31に設けられた係合孔29に挿通係合されるよ
うになつている。このスプリング27は両ケーシ
ング21,22の収納空所30内に収納され、その
奥底面30aにスプリング27の後端部27bが
当接するようになつているものである。アーク保
護板28は可動接触子6の可動接点8が端子板9
の固定接点10から開離する際に生じるアーク
によつてスプリング27が溶損されることを防止
するものであり、前方保護板28aと側方保護板
28bとから構成されている。また前方保護板2
8aにはスプリング27の先端部27aを嵌挿す
るための嵌挿孔28cが設けられている。この前
方保護板28aと可動枠18の係合孔29の周囲
の押出片31とは、スプリング27に対する当た
りを良くするために若干傾斜させて形成してあ
る。32は磁性材料によつて形成された短絡電流
検出用のヨーク板であり、このヨーク板32から
突設された方突出片33は1対のケーシング21
2にそれぞれ形成された係合穴34によつて固
定されるようになつている。ヨーク板32の中央
片35は端子板92にめ固定されるようになつ
ており、また中央片35の両側からは磁気継路を
形成する側片36が垂直方向に延出されている。
37はラツチ板であり、その軸支孔38に挿通さ
れた軸支ピン39の両端部は両ケーシング21
2の係合孔40により支持されて、ラツチ板3
7を回動自在としている。このラツチ板37は磁
性材料により形成されており、バイメタル15に
過大な電流が流れると、バイメタル15の周囲に
発生する磁束がヨーク板32の中央片35および
側片36に流れて、ラツチ板37の磁気吸着片4
1に側片36に吸着するようになつている。また
ラツチ板37の上端部には当接片42が形成され
ており、バイメタル15の自由端側に当接するよ
うになつているものである。しかしてラツチ板3
7の両側片43の先端部には係止段部44が形成
されており、可動枠18の係止部45に当接する
ようになつている。46はラツチ板37の当接片
42をバイメタル15の自由端側に押圧するねじ
りばねであり、第5図及び第7図に示すようにこ
の一方端はラツチ板37の当接片42の裏面側に
当接し、他方端はハンドル4がオフ位置にあると
きにはハンドル4に当接し、かつオン位置にある
ときにはケーシング21,22に当接するのであ
り、ハンドル4の状態によりラツチ板37に加え
る力を変えている。ねじりばね46は一方ケーシ
ング21の軸支ボス471に嵌入することによつて
軸支され、他方ケーシング22の軸支ボス472
よつて受け止めされるようになつている。両ケー
シング21,22にはまた回転軸19の両端部19
bを支持するための軸支孔48や、固定具3を嵌
挿するための穴49、および回路遮断時に生じる
ガスを排気するための排気孔50a,50bなど
が設けられている。さらに7は消弧装置であり、
複数枚の磁性材料にて形成された消弧板51を絶
縁材よりなる側板52にて適宜間隔ごとに保持す
ることにより形成されており、可動接点8と固定
接点10とが開離した際に生じるアークをできる
だけ速やかに消弧し得るようになつている。各消
弧板51には可動接触子6が通過し得るように切
欠51aを設けてある。この切欠51aの下端部
には略V字状の切溝51bが形成されており、こ
の切溝51bを介して接点周辺に滞留したガスを
固定接点10の後方に形成されたガス滞留部53
に排出させることにより、遮断性能を向上させ得
るようになつているものである。また消弧装置7
を収納しておく消弧室54と、スプリング27お
よび可動枠18などを収納しておく遮断機構部5
5との間には隔壁56を形成して、消弧室54か
らのアークが遮断機構部55に侵入することを防
止しているものである。
次に本実施例の動作を第5図乃至第8図によつ
て説明する。まず第5図は回路遮断器のオフ時の
状態を示しており、この状態においては可動接点
8と固定接点10とは開離している。このとき可
動接触子6は引張ばね23の引張力により付勢さ
れ、可動枠18の底面開口部18aの開口縁部に
当接する位置まで開離されている。またハンドル
4は同じく引張ばね23の引張力によつて付勢さ
れて、凹溝4bが突段部26に係合する位置にお
いて停止している。またねじりばね46の一端部
はハンドル4の外周面によつて押圧されるから、
ねじりばね46の他端部はラツチ板37の当接片
42の裏面側を強く押圧する。したがつて可動枠
18の係止部45はラツチ板37の係止段部44
に確実に係合される。またこの係合によりトリツ
プ動作用のスプリング27は圧縮されたままで収
納空所30内に介在する。第6図は第5図のX−
X線断面図を示しており、同図を見れば回転軸1
9の中央部19aと、可動アーム17のピン25
とが引張ばね23によつて互いに牽引されている
様子がよく把握できる。次に第7図は回路遮断器
のオン時の状態を示しており、この状態において
は可動接触子6は引張ばね23の引張力により付
勢され、可動接点8が固定接点10に圧縮される
位置において停止している。またハンドル4は同
じく引張ばね23の引張力によつて付勢されて、
ハンドル4の操作部がケーシング21,22に当接
された位置において停止している。このように可
動接触子6およびハンドル4の操作部が付勢され
る方向は引張ばね23が回転軸19の回転中心P
を横切る点を境として反転するようになつている
ものである。しかして回路遮断器のオン時の状態
においては、第7図に示すようにねじりばね46
の一端部がハンドル4の外周面に対して圧接され
なくなるから、ねじりばね46の他端部はオフ時
の状態に比べて圧接力が弱くなり、所望の力を当
接片42に付与するようになつている。したがつ
てバイメタル15が過電流により変形して当接片
42を圧接した場合や、ヨーク板32がバイメタ
ル15に流れる短絡電流によつて磁化されて、磁
気吸着片41を吸引した場合にはラツチ板37は
軸支ピン39を中心として回動するようになつて
おり、これによつて係止段部44と係止部45と
の係合が外れて、スプリング27が伸張し、可動
枠18が回転軸19の回転中心Pを軸として回動
するようになつている。第8図はかかるトリツプ
動作が行なわれた状態を示したものであり、同図
に示すように可動枠18はスプリング27により
押圧されて回動するから、可動接触子6は可動枠
18の底面開口部18aの開口縁部に押されて強
制的に接点開離方向に駆動されるようになつてい
る。可動接触子6が所定の距離だけ開離される
と、引張ばね23の引張力によりさらに接点開離
方向に向かつて駆動され、遂には可動アーム17
が軸支ピン39に当接して可動アーム17が停止
し、ハンドル4は凹溝4bが可動枠18の突段部
26に係合される位置において停止するようにな
つている。このとき可動枠18は傾いているの
で、ハンドル4の操作部はオン位置とオフ位置の
略中央部において停止し、トリツプ動作が行なわ
れたことを表示するものである。かかるトリツプ
動作が行なわれると、第5図に示すようにハンド
ル4を一旦オフ位置に戻して係止段部44と係止
部45との係合を回復しない限りハンドル4をオ
ン位置の側において停止させることはできないも
のである。なお第5図と第7図とを比較すれば明
らかなように、可動枠18の底面開口部18aの
開口幅は可動接触子6の開閉ストロークよりも長
く形成されており、したがつて手動開閉操作時の
ようにトリツプ動作が行なわれない場合には可動
接触子6はスプリング27や可動枠18およびラ
ツチ板37のような接点遮断機構の影響を受けな
いものである。また本実施例にあつてはねじりば
ね46の一端をハンドル4と離合するようにした
ので、オフ時にはラツチ板37の当接片42が強
く押圧されるから、ハンドル4を手動で開閉する
際の振動で係止段部44と係止部45との係合が
外れるようなおそれを少なくできる。
ところで可動接点8と固定接点10とが開離し
て主回路が遮断されたときには、可動接点8と固
定接点10との間にアークが発生するが、このア
ークは消弧装置7内に設けられた複数板の消弧板
51によつてできるだけ速やかに消弧されるよう
になつている。消弧板51の切欠51aの下端部
には上述のように略V字状の切溝51bが形成さ
れており、この切溝51bは第2図に示すように
端子板91よりも下方に配設されている。したが
つて回路遮断時に接点周辺に発生したガスはこの
切溝51bを介して端子板91の後方のガス滞留
部53に速やかに排出されるようになつている。
またこのガス滞留部53に排出されたガスは、排
気孔50aから排出されるので、アークの外部へ
の噴出を少なくできる。この排気孔50aの他
に、消弧装置7の反対側にも排気孔50bが設け
られており、双方向にガスを放出することにより
消弧装置7からのガス排出の効率を高めているも
のである。
本発明は以上のように構成されており、外部操
作可能なハンドルと、このハンドルが嵌着可能に
中央部を略コ字状に折曲してこの両端をケーシン
グに回転自在に軸支する一対の軸支部とした回転
軸と、この回転軸の一対の軸支部に軸支される一
対の対向片を一端側に設け他端側に固定接点に対
向する可動接点を固着した可動アームと、この可
動アームの略中央と前記回転軸の中央部との間に
開閉反転可能に張設した引張ばねと、前記可動ア
ームの略中央の閉極側の面に対向する押出片を設
けると共にこの押出片の両側に位置させた両側片
を前記回転軸の一対の軸支部に軸支させた可動枠
と、この可動枠の押出片が可動アームを押出す方
向に前記可動枠を付勢するスプリングと、このス
プリングによる前記可動枠の移動を負荷の異常検
出時に開放可能に係止するラツチ板とで構成した
回路遮断器において、前記回転軸の少なくとも一
方の軸支部に軸支される前記可動アームの対向片
及び前記可動枠の側片に、前記回転軸の軸支部を
挿入して軸受となるU字状凹溝を形成したので、
回転軸に形成された軸支部をU字状凹溝に嵌挿す
るだけで、回転軸と可動アーム及び可動枠の組立
ができるものであり、この結果、回転軸に可動ア
ームの対向片及び可動枠の側片を軸支するに当た
り、部材(可動アーム、可動枠、又は回転軸)の
曲げ加工を行うことなく組み立てることができ
て、製造工程を簡略化することができるものであ
る。ここで、本発明においては、回転軸の少なく
とも一方の軸支部に軸支される前記可動アームの
対向片及び前記可動枠の側片に、前記回転軸の軸
支部を挿入して軸受となるU字状凹溝を形成した
ので、例えば他方の軸支部が孔が受けられるもの
であつても、先に他方側の軸支部を可動アームの
対向片及び可動枠の側片の孔に回転軸の軸支部を
挿入した後、一方の軸支部を可動アームの対向片
及び可動枠の側片のU字状凹溝に嵌めることによ
り簡単に組み立てることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る回路遮断器の
外観を示す斜視図、第2図は同上の両ケーシング
を開いた状態の斜視図、第3図及び第4図は同上
の構成部品を示す斜視図、第5図は同上の回路遮
断器のオフ状態における断面図、第6図は同上の
X−X線断面図、第7図は同上の回路遮断器のオ
ン状態における断面図、第8図は同上の回路遮断
器のトリツプ状態における断面図である。 4はハンドル、6は可動接触子、8は可動接
点、10は固定接点、17aは対向片、19は回
転軸、20はU字状凹溝、27はスプリングであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外部操作可能なハンドルと、このハンドルが
    嵌着可能に中央部を略コ字状に折曲してこの両端
    をケーシングに回転自在に軸支する一対の軸支部
    とした回転軸と、この回転軸の一対の軸支部に軸
    支される一対の対向片を一端側に設け他端側に固
    定接点に対向する可動接点を固着した可動アーム
    と、この可動アームの略中央と前記回転軸の中央
    部との間に開閉反転可能に張設した引張ばねと、
    前記可動アームの略中央の閉極側の面に対向する
    押出片を設けると共にこの押出片の両側に位置さ
    せた両側片を前記回転軸の一対の軸支部に軸支さ
    せた可動枠と、この可動枠の押出片が可動アーム
    を押出す方向に前記可動枠を付勢するスプリング
    と、このスプリングによる前記可動枠の移動を負
    荷の異常検出時に開放可能に係止するラツチ板と
    で構成した回路遮断器において、前記回転軸の少
    なくとも一方の軸支部に軸支される前記可動アー
    ムの対向片及び前記可動枠の側片に、前記回転軸
    の軸支部を挿入して軸受となるU字状凹溝を形成
    したことを特徴とする回路遮断器。
JP2304282A 1982-02-15 1982-02-15 Kairoshadanki Expired - Lifetime JPH0228210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2304282A JPH0228210B2 (ja) 1982-02-15 1982-02-15 Kairoshadanki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2304282A JPH0228210B2 (ja) 1982-02-15 1982-02-15 Kairoshadanki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58140946A JPS58140946A (ja) 1983-08-20
JPH0228210B2 true JPH0228210B2 (ja) 1990-06-22

Family

ID=12099396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2304282A Expired - Lifetime JPH0228210B2 (ja) 1982-02-15 1982-02-15 Kairoshadanki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228210B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58140946A (ja) 1983-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026183B2 (ja)
JPH0228210B2 (ja) Kairoshadanki
EP1202314A2 (en) Multipolar circuit breaker
JPH0133019B2 (ja)
JPH0133020B2 (ja)
JPH0158612B2 (ja)
JPH0447884Y2 (ja)
JPH0142285Y2 (ja)
JPH0158814B2 (ja)
JPH0345500B2 (ja)
JPH0142918Y2 (ja)
JPH0131652B2 (ja)
JP3503534B2 (ja) 回路遮断器の電磁引外し装置
JPS60250540A (ja) デアイオンスイツチ
JP3506052B2 (ja) 回路遮断器
JP3436191B2 (ja) 回路遮断器
JPH0142928Y2 (ja)
JP3329027B2 (ja) 回路遮断器
CN216054542U (zh) 一种断路器的操作机构
JPS63207021A (ja) 電流検出装置
JPS63207020A (ja) 電流検出装置
JP4036195B2 (ja) 回路遮断器
JP3862498B2 (ja) 回路遮断器
JP3726804B2 (ja) 回路遮断器
JPH0423367B2 (ja)