JPH02281956A - インクジェットヘッド組立体 - Google Patents

インクジェットヘッド組立体

Info

Publication number
JPH02281956A
JPH02281956A JP10407989A JP10407989A JPH02281956A JP H02281956 A JPH02281956 A JP H02281956A JP 10407989 A JP10407989 A JP 10407989A JP 10407989 A JP10407989 A JP 10407989A JP H02281956 A JPH02281956 A JP H02281956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
inkjet head
ink tank
head assembly
jet head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10407989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Hirano
弘文 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10407989A priority Critical patent/JPH02281956A/ja
Publication of JPH02281956A publication Critical patent/JPH02281956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インクジェット記録装置の記録ヘッドに関し
、詳しくは、インクジェット記録装置におけるインクジ
ェットヘッドとインクタンクとを組付けたインクジェッ
トヘッド組立体に関する。
〔従来の技術〕
インクジェット記録装置は、インクを記録ヘッドに供給
し、記録情報に基づいて記録ヘッドの吐出口からインク
を吐出させて飛翔的インク滴を形成し、インク滴を記録
媒体に付着させて記録していくように構成されている。
この種のインクジェット記録装置には、インクの供給源
としてのインクタンクとインク滴を吐出して記録するイ
ンクジェットヘッドとを一体的に組み付けた構造のもの
がある。
第7図の(a)および(b)はそれぞれ従来の一体型の
インクジェットヘッド組立体を例示する図である。
第7図の(a)の構造では、インクジェットヘッド50
とインクタンクケース51が一体のケースで形成されて
おり、インクタンクケース51内には発泡ウレタン等の
インク吸収体52が収納されており、インクは該インク
吸収体52に保持されている。
このようなインクジェットヘッド組立体にあっては、機
器の輸送時やヘッド単体の輸送時などで振動が作用して
、インク吐出口のメニスカス落ちが生じ、該吐出口に通
じる液路内への気泡混入、あるいは、増粘インクによる
目詰まりなどが生じて記録ヘッドの回復動作が必要な場
合、別に設けた回復装置により吸引または加圧により吐
出口よりインクを流失させて回復操作を行っていた。
第7図の(b)に示す従来のインクジェットヘッド組立
体にあっては、インクタンクケース51内のインクタン
ク53をゴム等の弾性材料で形成し、回復時には、細い
針金やクリップ54等を押し込んで回復する操作が行わ
れている。
また、この場合もインクジェットヘッド50はインクタ
ンクケース51の前部に一体的に設けられている。
〔発明が解決しようとする技術的課題〕しかし、上記従
来のインクジェットヘッド組立体では、インクジェット
ヘッド50を記録装置から取り外して置く時には、別に
、キャップなどの吐出口密封手段が必要になる。
また、第7図の(a)の構造では、インク吐出を回復さ
せるためには回復装置が必要であり、しかも、廃インク
を収容するための廃インクタンクを必要とするばかりで
なく、回復装置や廃インクタンクのスペースが必要にな
るので、記録装置が大型で高価になってしまう。
さらに、第7図の(b)の構造では、回復装置は必要と
しないが、回復時に廃インクを拭き取る部材を用意しな
ければならず、記録装置の操作性がわるくなる。
また、ゴム袋でインクタンク53を構成する場合は、イ
ンク収容能力が低く、かつ、負圧確保のために余り大き
くできないので、インク容量が少なくランニングコスト
が高くなってしまう。
本発明は、上記従来の技術的課題に鑑みてなされたもの
であり、安価で操作性にすぐれ、しかも、記録装置本体
から取り外した時にもインクジェットヘッドの吐出口を
キャッピングして吐出口の目詰まり等を防止でき、信鯨
性の高いインクジェットヘッド組立体を提供することを
目的とする。
〔課題解決のための手段〕
本発明は、インクジェットヘッドと該ヘッドに供給され
るインクを貯留可能なインクタンクとを有するインフジ
エラ)&tl立体において、前記インクジェットヘッド
は、前記インクタンクに対して相対的に回動可能とされ
るとともに、少なくとも2つの位置で係止可能とされ、
該位置の少なくとも1つの位置でインクジェットヘッド
の吐出口面をキャップする部材とインクジェットヘッド
が当接される構成により、上記目的を達成するものであ
る。
また、別の本発明は、インクジェットヘッドとインクタ
ンクとを組付けたインクジェットヘッド組立体において
、前記インクジェットヘッドが前記インクタンクに対し
て相対的に回動し、第1の回動位置ではインク吐出口が
露出して記録状態になり、第2の回動位置ではインク吐
出口面がキャップされてキャッピング状態になるように
構成することにより、上記目的を達成するものである。
さらに、本発明は、上記構成に加えて、前記インクタン
ク内に回復装置を設け、回復時の排インクを前記インク
タンク内に還流させることにより、前述の目的の他に、
装置の大型化やインクの無駄な消費を生じることなく、
インクの回復操作も容易に行い得るインクジェットヘッ
ド組立体の提供という目的をも達成するものである。
〔作用] インクシエンドへ・ンドとインクタンクとを組イ寸けた
インクジェットヘッド組立体において、インクタンクに
キャップおよび必要な回復装置を一体的に形成し、さら
に、廃インクをインクタンクに還流するようにして、廃
インクタンクを必要としない構成とする。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明のインクジェットヘッド組立体の第1実
施例の斜視図であり、第2図は第1図の分解斜視図であ
る。
第1図および第2図において、インクジェットヘッド組
立体はインクジェットヘッド1とインクタンク3とを組
付けた構成を有しており、前記インクジェットへンドl
は、前記インクタンク3に対し、インク吐出口が露出し
て記録状態になる第1の回動位置すなわち第1図および
第4図の(a)の位置と、インク吐出口面がキャップさ
れてキャッピング状態になる第2の回動位置すなわち第
3図および第4図の(b)の位置との間で回動可能に取
り付けられている。
また、前記インクタンク3内にインク吐出口のキャッピ
ング手段6および回復装置7.8が設けられている。
第3図は第1図の記録状態からインクジェットヘッド1
を矢印A方向に回動させてキャッピングした時の斜視図
であり、第4図の(a)は第1図の記録状態の一部断面
平面図であり、第4図の(b)は第3図のキャッピング
時(または記録装置から取り外した時)の一部断面平面
図であり、第4図の(C)はインクジェットヘッド1を
回復操作している時の一部断面平面図である。
第1図〜第4図を参照して、具体的に説明する。
第1図および第2図において、1はインクジェットヘッ
ドであり、1aは1亥ヘツドlのインク吐出口面を、1
bは該ヘッド1のインク吐出口列を、それぞれ示し、該
ヘッド1の前記インク吐出口1bの内部には吐出機能部
としての圧電素子または発泡用抵抗体などのエネルギー
発生体(不図示)が設けられている。
1cはインクジェットヘッド1を前記インクタンク3に
連結するための連結部であり、該連結部1cの内部には
前記インク吐出口1bに連通ずるインク流路が形成され
ており、また、該連結部lCの下面には前記吐出機能部
に電力を供給するためのコンタクト面が設けられている
ldは、前記インクタンク3のクリック穴に係合して、
インクジェットヘッド1を位置決め固定するためのクリ
ック用突起である。
leは、前記連結部ICに設けられたパイプ状の回転軸
であり、その内部には、前記連結部IC内のインク流路
と連通ずるインク流路が形成されている。
前記回転軸1eの先端にはフィルター2が取り付けられ
ており、該フィルター2はゴミの混入や気泡等の混入を
阻止すべく細かいメツシュで作られている。
第1および第2図において、3はインクタンクであり、
該インクタンク3内にはインク室3aが形成され、該イ
ンク室3a内の底面には前記回転軸1eが挿入される回
転軸受が設けられている。
前記インクタンク3には前記インク室3aに隣接する回
復室3Cが形成され、該回復室3Cの壁部には、キャッ
プ6が取り付けられる角孔3d並びに徘インク、チュー
ブ6bが挿入される排インク孔3eが形成されている。
また、回復室3Cの側面には、後述する回復板をガイド
するためのレール3fが設けられている。
前記インクタンク3の一部には、前記回転軸leを中心
とする半円状部3gが形成されている。
第1図において、4は前記インク室3a内に収容される
インク吸収体である。該インク吸収体は、例えば、発泡
ウレタンや高分子吸収体で形成され、その内部にはイン
クが保持されている。
5は前記インクタンク3の開放上面を密閉するタンク蓋
である。
6はキャップであり、g亥キャップ6のシール面(イン
クジェットヘッド1の吐出口面1aを密閉する面)には
、前記吐出口面1aとの密着性をよくするためのリブ6
aが形成されている。
また、前記キャンプ6には、インク流路を形成するチュ
ーブ6bが一体的に結合されている。
7は回復板であり、該回復板7内には屈曲可能な押圧板
部7aが一体的に形成されている。
前記回復板7の裏側の前記押圧板部7aに対向する位置
には、押圧コロ8を軸支するための一対の軸受部7bが
形成されている。
前記押圧コロ8は、その両端に設けた軸部8a、8aを
前記一対の軸受部7b、7bに挿入することにより、回
転自在に軸支されている。
以上説明したインクジェットヘッド組立体は、記録装置
に装着する時には、第1図または第4図の(a)示すご
とくインク吐出口1bが露出した記録可能な状態のまま
装着される。
一方、記録液の色を変える場合、あるいは、解像度の異
なる記録ヘッドに交換する場合などで、インクジェット
ヘッド組立体を記録装置より取り外した時には、第3図
または第4図の(b)に示すように、インクジェットヘ
ッド1を矢印六方向に回動させて吐出口面1aをキャッ
プ6のリブ6aに密着させてキャッピングすることによ
り、インク吐出口1bの乾燥などによる目詰まりを防止
することができる。
次ぎに、以上説明したインクジェットヘッド組立体の回
復操作時の動作について説明する。
インクジェットヘッド組立体を記録装置から外す。
この時、インクジェットヘッド1は、第4図の(a)に
示すごとく、インク吐出口面1aが露出した状態にある
そこで、インクジェットヘッド1を矢印A方向に回転さ
せて、第4図の(b)に示すようなインク吐出口面1a
がキャップ6で密閉されたキャッピング状態にする。
次ぎに、第4図の(c)に示すごとく、押圧板部7aを
矢印B方向に押しながら矢印C方向に移動させる。
このような操作を行うと、押圧コロ8の圧接により前記
チューブ6bが押しつぶされ、前記押圧コロ8の移動に
より前記チューブ6はチューブポンプとして機能する。
したがって、前述の押圧板部7aの操作を繰り返すこと
により、インク吐出口lb内のインクが前述チューブ6
b内へ吸引され、さらに、該インクは、該チエ−プロb
を通して、再びインクタンク3内のインク吸収体4に戻
される。
こうして戻されたインクは、ゴミ等の不純物がインク吸
収体4およびフィルター2によって1aMされるので、
再使用することができる。
また、増粘したインクが戻される場合は、インク吸収体
4に戻された時に、インクタンク3内のインクの溶解作
用により増粘が解消するので、この場合も再使用するこ
とができる。
さらに、インクが無くなった場合は、インクジェットへ
フド1とインクタンク3を分離して1亥インクタンク3
を交換すれば、インクジェットヘッド1の方は継続して
使用することができる。
第5図は、以上第1図〜第4図で説明した実施例の一部
を変更した他の実施例の要部を示す分解斜視図である。
本実施例においては、インクを保持するインク吸収体4
がインクケース9で覆われ、かつ、該インクケースのフ
ィルター2およびチューブ6bと接触する部分に開口部
が設けられている。
本実施例は、上記の点でのみ前述の実施例と相違してお
り、その他の部分は前述の実施例の場合と実質的に同じ
である。
本実施例によれば、前述の実施例と同様の効果が得られ
る他、インクが無くなった時には、インク吸収体4を含
むインクケース9のみを交換すればよく、廃却部品を少
なくし、ランニングコストの低減を図ることができると
いう効果が得られる。
第6図は、本発明のさらに他の実施例の要部を示す部分
断面図である。
本実施例においては、キャップ6のチューブ6bに、吐
出口1bから該チューブ6bを通してインク吸収体4へ
同かう方向にのみインクが流れる、一方向弁6c、6d
が一体的に形成されている。
また前記チューブ6bの途中(図示の例では、2個の一
方向弁6c、6dの間)には、半球状の押圧ポンプ部6
eが一体的に形成されている。
本実施例は、上記の点で前述の第1図〜第4図の実施例
と相違しているが、その他の点では実質上同じ構成を有
している。
したがって、本実施例によれば、第1図〜第4図の実施
例と同じ効果が得られる他、押圧板部7aや押圧コロ8
を必要とせず、ポンプ部6eを指等で直接押すことによ
り、インクの吸引を行って回復動作を行うことができ、
しかも、部品点数が少なく安価に構成し得るインクジェ
ットヘッド組立体が得られた。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、イン
クジェットヘッドと該ヘッドに供給されるインクを貯留
可能なインクタンクとを存するインクジェット組立体に
おいて、前記インクジェットヘッドは、前記インクタン
クに対して相対的に回動可能とされるとともに、少なく
とも2つの位置で係止可能とされ、該位置の少なくとも
1つの位置でインクジェットヘッドの吐出口面をキャン
プする部材とインクジェットヘッドが当接される構成に
したので、キャッピング時に付属品を必要とせず、部品
を紛失することがなく、かつ、確実にインク吐出口面を
キャッピングできるという効果が得られる。
また、別の本発明によれば、インクジェットヘッドとイ
ンクタンクとを組付けたインクジェットヘッド組立体に
おいて、前記インクジェットヘッドが前記インクタンク
に対して相対的に回動し、第1の回動位置ではインク吐
出口が露出して記録状態になり、第2の回動位置ではイ
ンク吐出口面がキャップされてキャッピング状態になる
ように構成したので、キャッピング時に付属品を必要と
せず、部品を紛失することがなく、かつ、確実にインク
吐出口面をキャッピングできるという効果が得られる。
また、キャッピング時にキャップがインクタンクと連通
しているので、キャップ内が常に湿潤し、インク吐出口
の乾燥を防止できるという効果も得られる。
さらに別の本発明によれば、上記構成に加えて、前記イ
ンクタンク内に回復装置を設け、回復時の徘インクを前
記インクタンク内に還流させることにしたので、前述の
効果に加えて、回復時に徘インクタンクを必要とせず、
かつ、徘インクはメインのインクタンクに戻して再使用
可能であるので、インクジェットヘッド組立体の小型軽
量化をさらに進め得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるインクジェットヘッド
組立体の記録状態を示す模式的斜視図、第2図は第1図
のインクジェットヘッド組立体の内部構造を示す分解斜
視図、第3図は第1図のインクジェットヘッド組立体の
キャッピング状態を示す模式的斜視図、第4図は第1図
のインクジェットヘッド組立体の動作を示す要部断面平
面図であり、(a)は記録時、(b)はキャッピング時
(取外し時)、(c)は回復操作時をそれぞれ示す図、
第5図は本発明の他の実施例によるインクジェットヘッ
ド組立体の模式的分解斜視図、第6図は本発明のさらに
他の実施例によるインクジェットヘッド組立体の要部を
示す模式的部分断面図、第7図の(a)および(b)は
それぞれ従来のインクジェットヘッド組立体の構造を例
示する一部断面斜視図である。 t−−−インクジェットヘッド、1a・−・−インク吐
出口面、t b−−−インク吐出口、l c−・一連結
部、1 e−−−−〜・回転軸、3−・・・−インクタ
ンク、4・・・−・インク吸収体、6・・・−・・−キ
ャップ、7−・・・・−回復板、8−・・・・・押圧コ
ロ(回復用)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インクジェットヘッドと該ヘッドに供給されるイ
    ンクを貯留可能なインクタンクとを有するインクジェッ
    ト組立体において、前記インクジェットヘッドは、前記
    インクタンクに対して相対的に回動可能とされるととも
    に、少なくとも2つの位置で係止可能とされ、該位置の
    少なくとも1つの位置でインクジェットヘッドの吐出口
    面をキャップする部材とインクジェットヘッドが当接さ
    れることを特徴とするインクジェットヘッド組立体。
  2. (2)前記キャップ位置において回復機構が動作するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッド
    組立体。
  3. (3)インクジェットヘッドとインクタンクとを有する
    インクジェットヘッド組立体において、前記インクジェ
    ットヘッドが前記インクタンクに対して相対的に自動し
    、第1の回動位置ではインク吐出口が露出して記録状態
    になり、第2の回動位置ではインク吐出口面がキャップ
    されてキャッピング状態になることを特徴とするインク
    ジェットヘッド組立体。
  4. (4)前記インクタンク内に回復装置を設け、回復時の
    排インクを前記インクタンク内に還流させることを特徴
    とする請求項3に記載のインクジェットヘッド組立体。
JP10407989A 1989-04-24 1989-04-24 インクジェットヘッド組立体 Pending JPH02281956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10407989A JPH02281956A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 インクジェットヘッド組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10407989A JPH02281956A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 インクジェットヘッド組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02281956A true JPH02281956A (ja) 1990-11-19

Family

ID=14371141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10407989A Pending JPH02281956A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 インクジェットヘッド組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02281956A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742309A (en) * 1993-08-20 1998-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink cartridge
JP2008229970A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012166554A (ja) * 2012-03-17 2012-09-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742309A (en) * 1993-08-20 1998-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink cartridge
US6045218A (en) * 1993-08-20 2000-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Ink cartridge
JP2008229970A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012166554A (ja) * 2012-03-17 2012-09-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100408354B1 (ko) 잉크젯프린트헤드의점검수리방법및잉크젯프린트헤드점검수리용서비스스테이션
JP3233175B2 (ja) インクジェット式記録装置
EP1074388B1 (en) Ink jet recording apparatus and cap unit for the recording head
US5847734A (en) Air purge system for an ink-jet printer
US7618137B2 (en) Ink jet recording system, ink cartridge and ink jet recording apparatus
JP2003231277A (ja) インクつぼシステム
US6007192A (en) Head cartridge assembly for ink-jet printer
JPS60204361A (ja) インクジエツト記録装置のインクタンク
JP2000153622A (ja) インクジェット式記録装置およびこれに適したクリ―ニング方法
JP3555347B2 (ja) インクジェット方式の画像形成装置
JPH02281956A (ja) インクジェットヘッド組立体
JP2003200586A5 (ja)
US6361142B1 (en) Waste ink reservoir for ink jet printer and ink jet printer incorporating the same
JP5487744B2 (ja) 液体収容体の製造方法
JPH02217255A (ja) 液体噴射記録装置の清浄装置および清浄装置付きの液体噴射記録装置
JPS62271749A (ja) 液体噴射記録装置の吸引回復装置
JP2001018420A (ja) インクジェット式記録装置
JPS59227460A (ja) インクジエツト記録装置
JP2000289225A (ja) インクジェット記録装置、この装置に用いられるバルブユニット、この装置におけるインク吸引方法、並びにこのバルブユニットを用いたインクジェット式記録ヘッドのクリ−ニング方法
JP3296431B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPS59143649A (ja) インクジエツトプリンタのインク回収タンク
CN115402006B (zh) 排液收纳体、记录装置
JP2004188914A (ja) インクジェット記録装置
JPS60104336A (ja) インクジエツトプリンタにおける記録ヘツドのインク吸収排出装置
JPH07314725A (ja) インクジェット記録装置および排インクタンク