JPH02281899A - コーン型スピーカ - Google Patents

コーン型スピーカ

Info

Publication number
JPH02281899A
JPH02281899A JP10373989A JP10373989A JPH02281899A JP H02281899 A JPH02281899 A JP H02281899A JP 10373989 A JP10373989 A JP 10373989A JP 10373989 A JP10373989 A JP 10373989A JP H02281899 A JPH02281899 A JP H02281899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
diaphragm
cone
balance weight
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10373989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Mitobe
三戸部 邦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP10373989A priority Critical patent/JPH02281899A/ja
Priority to GB9003320A priority patent/GB2230677B/en
Priority to DE19904005849 priority patent/DE4005849A1/de
Publication of JPH02281899A publication Critical patent/JPH02281899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/06Arranging circuit leads; Relieving strain on circuit leads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/003Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor for diaphragms or their outer suspension
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/201Damping aspects of the outer suspension of loudspeaker diaphragms by addition of additional damping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野 ] この発明はコーン型スピーカに関し、さらに詳しくは、
コーン型スピーカにローリング振動対策を施したコーン
型スピーカに関する。
[従来の技術] 最先 スピーカシステムの小型化の傾向が加速的に強ま
り低域再生特性の改善のためにハイコンプライアンスの
振動系、とくに振動板が必要になって台でいる。このよ
うなハイフンプライアンスの振動板ではコーン紙に結合
した錦糸線や、半田等の存在により重量バランスがアン
バランスになってピストン運動時にローリングが発生し
て中域において異常振動となり、ボイスコイルの擦りゃ
、振動板のあ・おり等による異常音が発生することがあ
った。
このような先行技術の代表的なものとして実公昭57−
10155号公報を挙げることができる。
[発明が解決しようとする課題 コ このような先行技術では重量バランスはとれるのである
が、接着等の工程が必要となり制作上大変厄介であり、
コスト高になることもあって完璧名対策とはいい得ない
そこで、この発明は、振動系の成形時に重量バランスを
形成することで制作上の問題を解決することを目的とす
るものである。
[課題を解決するための手段 ] 上述のような目的を達成するために、この発明は、ボイ
スコイルに錦糸線を介して電気的音声信号を供給するよ
うに構成したコーン型スピーカにおいて、コーン型スピ
ーカの振動系に対してエツジ成形時に縞肉部を設けて構
成したことを特徴とするものであり、また、偏肉部がエ
ツジの裏側に形成されて構成したことを特徴とし、さら
には、偏肉部がエツジの表側に形成されて構成したこと
を特徴とし、さらにまた、偏肉′部がエツジの端縁で、
かつ振動板との一体部分に形成されて構成したことを特
徴とするものである。
[作     用   コ エツジを振動板に対して成形する際にバランスウェイト
を所定の位置に形成するから制作上の問題は解決される
[実 施 例コ 以下、この発明の実施例を添付した図面に沿って説明す
る。先ず、これらの図面において符号IOはコーン型の
振動板を示し、この振動板10の周縁にはインサート成
形などによりエツジが形成される。このエツジ11の裏
側には、平面視上錦糸線を含む径線上に位置して偏肉部
としてのバランスウェイトWがエツジの射出成形時に一
体的に形成される。このバランスウェイトWは、錦糸線
kが振動板lOに取り付けられた状態で均衡が取れる重
量、大きさ、位置が決められる。具体的には、第2図の
ようにエツジ11と振動板10の結合部分近くにバラン
スウェイトWを設けたり、第3図のようにエツジ11の
周縁寄りの裏側に設ける。
さらには、エツジ11と振動板lOの結合部分の裏側に
バランスウェイトWを形成することもできる(第4図)
、また、エツジ11の内周縁の端縁の部分にバランスウ
ェイトWを形成することもでき(j[5図)、エツジ1
1の表側の外周縁近くに形成することも可能である(1
!6図)。
バランスウェイトWの位置を表側から視認できるように
エツジ等に刻印を施しておくと、錦糸線取り付けの際に
便利である。
なお、以上の説明では錦糸線を含む同一径線上だけにバ
ランスウェイトを設けた例を示したが、第7図のように
バランスウェイトを分割してもよい。
[発  明  の  効  果] 以上の説明から明かなように、この発明のよれば、エツ
ジの成形時に騙肉部を同時的に形成するように構成した
ので、振動板に生じるアンバランスを確実に解消し得て
、振動板の駆動時にローリングの発生がなく、異常振動
することがないなどの効果に加えて、エツジの共振を変
えることでき、特性もスムーズになるなどの効果もある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるスピーカの振動系んぼ平面図、
第2図ないし、第6図は第1図X−Xに沿った実施例を
示す部分拡大断面図、第7図は他の実施例を示す平面図
である。 IO・・・・振動板、   11・・・・エツジ、W・
・・・バランスウェイト、 k・・・・錦糸線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボイスコイルに錦糸線を介して電気的音声信号を
    供給するように構成したコーン型スピーカにおいて、コ
    ーン型スピーカの振動系に対してエッジ成形時に編肉部
    を設けて構成したことを特徴とするコーン型スピーカ
  2. (2)偏肉部がエッジの裏側に形成されて構成したこと
    を特徴とする請求項(1)記載のコーン型スピーカ
  3. (3)偏肉部がエッジの表側に形成されて構成したこと
    を特徴とする請求項(1)記載のコーン型スピーカ
  4. (4)偏肉部がエッジの端縁で、かつ振動板との一体部
    分に形成されて構成したことを特徴とする請求項(1)
    記載のコーン型スピーカ
JP10373989A 1989-04-22 1989-04-22 コーン型スピーカ Pending JPH02281899A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373989A JPH02281899A (ja) 1989-04-22 1989-04-22 コーン型スピーカ
GB9003320A GB2230677B (en) 1989-04-22 1990-02-14 Cone-type speaker
DE19904005849 DE4005849A1 (de) 1989-04-22 1990-02-23 Konuslautsprecher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373989A JPH02281899A (ja) 1989-04-22 1989-04-22 コーン型スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02281899A true JPH02281899A (ja) 1990-11-19

Family

ID=14361989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10373989A Pending JPH02281899A (ja) 1989-04-22 1989-04-22 コーン型スピーカ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH02281899A (ja)
DE (1) DE4005849A1 (ja)
GB (1) GB2230677B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004048494A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置及びスピーカ用振動板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533511B2 (ja) * 1974-10-29 1980-09-01
JPS5710155U (ja) * 1980-06-17 1982-01-19

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2461257C3 (de) * 1974-12-23 1978-11-02 Foster Electric Co., Ltd., Tokio Membran für einen elektroakustischen Wandler
NL8204839A (nl) * 1982-01-04 1983-08-01 Jensen Int Inc Elektro-dynamische aandrijving voor een luidspreker en daarbij behorend membraan.
GB2160741B (en) * 1984-04-24 1988-04-27 Wharfedale Loudspeaker Moving-coil loudspeaker drive unit
DE3603537A1 (de) * 1986-02-05 1987-08-06 Pfleid Wohnraumakustik Gmbh Breitbandlautsprecher

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533511B2 (ja) * 1974-10-29 1980-09-01
JPS5710155U (ja) * 1980-06-17 1982-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
DE4005849C2 (ja) 1992-01-23
GB9003320D0 (en) 1990-04-11
GB2230677B (en) 1993-07-21
DE4005849A1 (de) 1990-10-25
GB2230677A (en) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376233A (en) Securing of lead wires to electro-acoustic transducers
CA2147684A1 (en) Loudspeaker
US5115474A (en) Speaker system
US6745867B2 (en) Loudspeaker drive unit
US5841880A (en) Multi-point drive type speaker
GB2067378A (en) Electro-acoustic transducers
JPH03247099A (ja) スピーカ
JPH02281899A (ja) コーン型スピーカ
US7627133B2 (en) Diaphragm and loudspeaker using same
JPH11150790A (ja) スピーカ
JP2558297Y2 (ja) ヘッドホン用電気音響変換器
JP3812103B2 (ja) スピーカの製造方法
JPH01126899A (ja) スピーカ
WO2018103190A1 (zh) 锥盆式的扬声器膜片和扬声器
JP3751245B2 (ja) 補正用振動板、デュアルコーン型スピーカ、補正用振動板の製造方法、及び振動板外材
JP3561991B2 (ja) スピーカ
JPS5883496A (ja) スピ−カ用振動板およびその製造法
JP2557857Y2 (ja) コーン型スピーカ
JPS5846619Y2 (ja) スピ−カシステム
JPS61189100A (ja) 電気・音響変換器の製造方法
JP2545873Y2 (ja) ヘツドホン装置
JP3956482B2 (ja) スピーカの製造方法
JPH0230959Y2 (ja)
JPH0132471Y2 (ja)
JPH0418317Y2 (ja)