JPH02281048A - 膨張可能のスチレンポリマー - Google Patents

膨張可能のスチレンポリマー

Info

Publication number
JPH02281048A
JPH02281048A JP2061327A JP6132790A JPH02281048A JP H02281048 A JPH02281048 A JP H02281048A JP 2061327 A JP2061327 A JP 2061327A JP 6132790 A JP6132790 A JP 6132790A JP H02281048 A JPH02281048 A JP H02281048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
weight
acrylonitrile
acrylonitrile copolymer
styrene polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2061327A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Hahn
クラウス、ハーン
Uwe Guhr
ウヴェ、グール
Hans Hintz
ハンス、ヒンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH02281048A publication Critical patent/JPH02281048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/20Making expandable particles by suspension polymerisation in the presence of the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/18Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2351/06Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野及び従来技術) する発泡体は、その非収縮気鷲特性のため工業的に重要
性を増しつつある。これを製造するため、スチレンとア
クリルニトリルは、発泡剤の存在下、水性懸濁液中にお
いて共重合せしめられる。
これにより得られる膨張可能の共重合体は、膨張せしめ
られて発泡ビーズをもたらし、さらに処理して相互に融
着させ、任意形状の発心成形体になされ得る。
しかしながらアクリルニトリルの高い毒性のため、この
!l!副重合はことに危険を伴う。またアクリルニトリ
ル含有廃水も問題を提起する。
そこで、本発明の目的は、を毒な廃水をもたらさずに、
安全で環境保全上容認され得る。非収縮性の膨張可能ス
チレンポリマーを提供することである。
(発明の要約) しかるに上記目的は、ポリスチレンと、スチレン溶解性
のスチレン/アクリルニトリル共重合体とを主体とする
膨張可能スチレンポリマーにより達成されることができ
、これは非収縮性発泡体を形成するのに適しており、こ
のような発泡体がスチレン中に溶解せしめられたスチレ
ン/アクリルニトリル共重合体の懸濁重合により簡単か
つ安全に製造され得ることが見出された。
主要成分であるスチレンポリマーは非収縮性発泡体をも
たらさないので、このようにして得られる生成物が収縮
しないということは当業者にとってまことに意外であう
で予想され得なかったところである。
本発明の対象は、 (a)ポリスチレンを95から99.5重量%、(b)
 (a)と(b)の合計量に対して、少なくともアクリ
ルニトリル分が少なくとも0.15illf1%のスチ
レン可溶性スチレン/アクリルニトリル共重合体0.5
から5重量%、 (c)発泡剤として、(a)と(b)の合計量に対して
C3−C11炭化水素を3からto重量%、及び場合に
より (d)慣用の添加剤を有効量含有する膨張可能のスチレ
ンポリマーである。
(発明の校正) 生成物は主要組成分として、(a)と(b)の合計量に
対して95から99.5mf1%、ことに95から99
重量%のポリスチレン(a)を含有する。このポリスチ
レンは、重合された単位として少量の架橋剤、すなわち
、2個以上の、好ましくは2個の重合可能二重結合を宵
する化合物、例えばジビニルベンゼン、ブタジェン或は
ブタンジオールシアクリラードを含をするのが好ましい
。この架橋剤はスチレンに対して一般に0.005から
0.05重量%の量で使用される。
生成物はさらに他の主要成分として、(a)と(b)の
合計量に対して0.5から5重量%、ことに1から5重
量%のスチレン溶解性のスチレン/アクリルニトリル共
重合体(b)を含有する。この共重合体は一般的に約1
0−35重量%、ことに20−30ffI量%の重合ア
クリルニトリルを含有する。アクリルニトリル分含有量
が多きに過ぎると、共重合体はスチレンに対して可溶性
でなくなる。
組成分(b)は、その量及びアクリルニトリル含何分に
つき、(a)と(b)の合計量に対して、合成されたア
クリルニトリルが0.5重量%を下廻らないように、−
膜内に0.!5から2重量%、ことに0.5から1.5
重量%となるように選択される。共重合体は一般的にD
I!+ 53735により測定して0.5から10.5
、ことに1.5から2.0のメルトフローインデックス
MFI (g/10分)を宵する。
本発明の膨張可能スチレンポリマーは、慣用の発泡剤と
して、(a)と(b)の合計量に対し、3から10重量
%、好ましくは5から8重量%のC,−C,炭化水素、
例えばプロパン、ブタン、イソブタン、ローヘンタン、
インペンタン、ネオペンタン及ヒ/或はヘキサンを含有
する。重版のペンタン異性体混合物を使用するのが好ま
しい。
生成物はさらに添加剤、慣用の染料、充填剤、安定剤、
難燃化剤、相乗化剤、核発生剤、滑剤などをそれぞれ有
効量含有し得る。
膨張可能スチレンポリマーは、−膜内に粒子状、すなわ
ち平均径0.1から6禦冒、ことに0.4から3暦層の
ビーズ、顆粒或は小塊状をなす。その製造は例えば組成
分を溶融状態で押出機により混和し、押出された溶融体
を発泡が生じないように急速に冷却し、次いで粉砕する
ことにより行われる。
その原料製造は慣用の態様で懸i!!3重合により行わ
れるのが好ましい。このために、−膜内に市販品である
スチレン/アクリルニトリル共重合体をスチレンに溶解
させ、この溶液を水性!!!!濁液中で重合させる。こ
の重合の間に少量の、スチレンに対し0.005から0
.05モル%の架橋剤を添加するのが好ましい。発泡剤
は重合当初に添加されることもでき、また重合過程で添
加されることもできる。さらにまた重合完了後の混合物
に添加することも可能である。
このようにして得られたビーズ状の膨張可能スチレンポ
リマーは、水性相から分離され、洗浄され、乾燥される
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、ここで使用される部は重ffi部である。
実施例1 耐圧撹拌容器に、20011T!の水、0.1部のピロ
燐酸ナトリウム、メルトフローインデックス(g/10
分)1.9を何するスチレン/アクリルニトリル共重合
体(70/ 30m ffi%)5部とジビニルベンゼ
ン0.01部とを95部のスチレンに溶解させた溶液0
,1部、7部のペンタン、0.15部のtert−ブチ
ルペルオキシド、0.45部のベンゾイルペルオキシド
、0.7部のへキサブロムシクロドデカン(難燃化剤)
及び4部の10部濃度ポリビニルピロリドン水溶液を装
填し、撹拌しながら90℃に加熱し、この温度に5時間
保持し、次いで100℃で5時間、さらに120℃で2
時間加熱する。混合物を冷却後、平均粒径的1−■のビ
ーズ状ポリマーを水性相から分離し、洗浄し、乾燥した
この膨張可能スチレンポリマービーズを流動蒸気を使用
し、市販のラウシャータイプ撹拌予備膨張装置により、
かさ密度zog/jとなるまで予備膨張させた。24時
間貯蔵後、発泡粒子はラウシャータイプブロック成形機
中において、■、8バールの圧力下、水蒸気処理に附さ
れて、ブロック(100X 100X 30c■)に成
形された。
収縮性向検査のため、発泡ブロックの両面(1000■
XI00cm)のブロック厚さに対する内方彎曲型を測
定した。例えば両ブロック面の内方彎曲が合わせて1.
5c++であれば、ブロック厚さ30c−に対する青曲
度は5%である。
この結果は下表に示される。
実施例2 96部のスチレンに0.01部のジビニルベンゼンと共
に4部のスチレン/アクリルニトリル共重合体を溶解さ
せた溶液100部を使用したほかは、実施例1と同様に
処理した。
実施例3 97部のスチレンに0.01部のジビニルベンゼンと共
に3部のスチレン/アクリルニトリル共重合体を溶解さ
せた溶ttoo部を使用したほかは、実施例1と同様に
処理した。
実施例4 ノビニルベンゼンを使用しなかった点を除いては実施例
1と同様の処理を行った。
実施例5(対比例) 99.9部のスチレンに0.01部のスチレン/アクリ
ルニトリル共重合体を溶解させた溶液100部を使用し
たほかは、実施例1と同様に処理した。
実施例6(対比例) スチレン中に0゜01部のジビニルベンゼンを溶解させ
た溶液100部を使用したほかは実施例1と同様に処理
した。
実施例7(対比例) ジビニルベンゼンを使用しなかった点を除いては実施例
6と同様の処理を行った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)ポリスチレンを95から99.5重量%、 (b)(a)と(b)の合計量に対して、少なくともア
    クリルニトリル分が少なくとも0.15重量のスチレン
    可溶性スチレン/アクリルニトリル共重合体0.5から
    5重量%、 (c)発泡剤として、(a)と(b)の合計量に対して
    C_3−C_6炭化水素を3から10重量%、及び場合
    により (d)慣用の添加剤を有効量含有する膨張可能のスチレ
    ンポリマー。
JP2061327A 1989-03-14 1990-03-14 膨張可能のスチレンポリマー Pending JPH02281048A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3908238.5 1989-03-14
DE3908238A DE3908238A1 (de) 1989-03-14 1989-03-14 Expandierbare styrolpolymerisate und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02281048A true JPH02281048A (ja) 1990-11-16

Family

ID=6376291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2061327A Pending JPH02281048A (ja) 1989-03-14 1990-03-14 膨張可能のスチレンポリマー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4983639A (ja)
EP (1) EP0387588B1 (ja)
JP (1) JPH02281048A (ja)
KR (1) KR900014483A (ja)
AT (1) ATE91698T1 (ja)
AU (1) AU622990B2 (ja)
CA (1) CA2011530A1 (ja)
DE (2) DE3908238A1 (ja)
ES (1) ES2042100T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079060A (en) * 1988-11-01 1992-01-07 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Optical recording media
DE4038043A1 (de) * 1990-11-29 1992-06-04 Basf Ag Expandierbare styrolpolymerisate
DE4104418C1 (ja) * 1991-02-14 1992-05-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen, De
CN1071355C (zh) * 1994-06-24 2001-09-19 因奥斯-艾瑞利克斯英国有限公司 苯乙烯系聚合物与丙烯酸系聚合物共混物的泡沫塑料制品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2700185A (en) * 1951-07-17 1955-01-25 Max M Lee Thermoplastic casting compositions
DE1165270B (de) * 1962-09-06 1964-03-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von feinteiligen verschaeumbaren Styrolpolymerisaten
DE1494934B2 (de) * 1963-02-19 1970-10-01 Badische Anilin- & Soda-Fabrik Ag, 6700 Ludwigshafen Schwerentflammbare feinteilige expandierbare Formmasse
US4708968A (en) * 1986-05-05 1987-11-24 Atlantic Richfield Company Divinylbenzene in expandable beads for cup molding
JPH07119306B2 (ja) * 1988-01-13 1995-12-20 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法
DE3914292A1 (de) * 1989-04-29 1990-10-31 Basf Ag Expandierbare styrolpolymerisate

Also Published As

Publication number Publication date
ES2042100T3 (es) 1993-12-01
US4983639A (en) 1991-01-08
AU622990B2 (en) 1992-04-30
KR900014483A (ko) 1990-10-24
CA2011530A1 (en) 1990-09-14
DE3908238A1 (de) 1990-09-20
EP0387588A1 (de) 1990-09-19
ATE91698T1 (de) 1993-08-15
AU5120890A (en) 1990-09-20
EP0387588B1 (de) 1993-07-21
DE59001988D1 (de) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3093599A (en) Flameproofed synthetic thermoplastic polymer containing an organic polybromine compound and method of making same
US6130265A (en) Method for producing expandable styrene polymers containing graphite particles
EP1608698B1 (en) Expandable vinylaromatic polymers and process for their preparation
JPH11513056A (ja) 発泡性スチレン重合体の連続的製造法
JP2009536687A (ja) 断熱特性に優れた発泡性ポリスチレン粒子の2段階製造方法
MXPA06014440A (es) Materiales de espuma de particula de polimero de estireno teniendo una conductividad termica reducida.
US6414041B1 (en) Expandable styrene polymers containing graphite particles
US4990540A (en) Expandable styrene polymer of high oil resistance and preparation thereof
JPH0853590A (ja) 発泡性スチレン重合体
US4980381A (en) Preparation of bead-form expandable styrene polymers
US4459373A (en) Pre-expanded plastic beads based on poly-para-methylstyrene
JPH10101838A (ja) 発泡性スチレンポリマー
US3975327A (en) Particulate, expandable self-extinguishing styrene polymers showing good processability
US3520833A (en) Method of making expandable polymers
JPH04185616A (ja) 発泡性スチレン系重合体粒子の製造方法
JPH02281048A (ja) 膨張可能のスチレンポリマー
JPH09157432A (ja) 発泡性ポリスチレンの製造法
JPH03162425A (ja) 発泡性スチロールポリマー及びそれから形成された芳香族耐性発泡体
JPS633039A (ja) 発泡剤含有スチレン重合体
KR100805577B1 (ko) 발포성 폴리스티렌과 사용하기 위한 뭉침 방지 화합물
KR101099027B1 (ko) 난연성이 우수한 발포성 폴리스티렌 입자의 제조 방법
CA1043950A (en) Process for preparing expandible particles of styrene-based polymers
KR100843444B1 (ko) 발포성 폴리스티렌의 제조 방법
JPH0338298B2 (ja)
JPH0359041A (ja) 高度の熱成形耐性を有する発泡性成形材料