JPH02280140A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPH02280140A JPH02280140A JP10219589A JP10219589A JPH02280140A JP H02280140 A JPH02280140 A JP H02280140A JP 10219589 A JP10219589 A JP 10219589A JP 10219589 A JP10219589 A JP 10219589A JP H02280140 A JPH02280140 A JP H02280140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capri
- silver halide
- phenyl
- silver
- mercaptotetrazole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
囚産業上の利用分野
本発明は写真特性に対する悪影響が少なく、現像カプリ
が少い安定化されたハロゲン化銀層を含有する写真感光
材料に関するものである。
が少い安定化されたハロゲン化銀層を含有する写真感光
材料に関するものである。
■) 従来の技術及びその問題点
ハロゲン化銀写真感光材料が例えば比較的高温下での現
像処理、又は高度に活性な現像液によシ憔めて短時間の
現像処理される場曾、潜像核を全く有していないハロゲ
ン化銀粒子も還元される危険性がある。未露光ハロゲン
化銀層子の望ましからぬ還元により生成されるカプリは
写真感光材料にとって致命的欠点とな9使用に耐えない
ものである。
像処理、又は高度に活性な現像液によシ憔めて短時間の
現像処理される場曾、潜像核を全く有していないハロゲ
ン化銀粒子も還元される危険性がある。未露光ハロゲン
化銀層子の望ましからぬ還元により生成されるカプリは
写真感光材料にとって致命的欠点とな9使用に耐えない
ものである。
近年、特に処理方法が公理的迅速化に伴い、自動現1#
!機高温現像によるカプリの発生しやすい強条件下での
処理が多く、又ハロゲン化銀乳剤の製造過程において高
感度を得るための過度の増感方法がとられ、カプリ発生
の増大をまねく結果になっている。又、これらのハロゲ
ン化銀写真感光材料は自然経時においてもカプリが増加
し、不安定となる。従来、これらのカプリ防止剤として
ベンゾトリアゾール類、ベンゾチアゾール類等が使用さ
れているが、これらの化合物はカプリ防止効果はあるも
のの、写真特性への悪影響がある〇一方、チオエーテル
型カプリ防止剤プレカーサーや不活性化メルカプト基を
有するカプリ防止剤も効果あるが乳剤塗液中の安定性に
欠き、又カプリ防止の効果も弱い等の欠点かめる。
!機高温現像によるカプリの発生しやすい強条件下での
処理が多く、又ハロゲン化銀乳剤の製造過程において高
感度を得るための過度の増感方法がとられ、カプリ発生
の増大をまねく結果になっている。又、これらのハロゲ
ン化銀写真感光材料は自然経時においてもカプリが増加
し、不安定となる。従来、これらのカプリ防止剤として
ベンゾトリアゾール類、ベンゾチアゾール類等が使用さ
れているが、これらの化合物はカプリ防止効果はあるも
のの、写真特性への悪影響がある〇一方、チオエーテル
型カプリ防止剤プレカーサーや不活性化メルカプト基を
有するカプリ防止剤も効果あるが乳剤塗液中の安定性に
欠き、又カプリ防止の効果も弱い等の欠点かめる。
1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールもカプリ防
止に効果あるが、写真特性への影響が大や きく、減感咽コントラストの低下又、増感色素の成層阻
害を発生させる問題があり、使用方法が極めて難かしい
。
止に効果あるが、写真特性への影響が大や きく、減感咽コントラストの低下又、増感色素の成層阻
害を発生させる問題があり、使用方法が極めて難かしい
。
一般的にカプリ防止剤は使用することにより、感度が低
下し、コントラスト、最高濃度が著しく低下するのが普
通である。又、増感色素の吸着全阻害し分光特性を不安
定にする、或いは保存中に望ましからざる減感作用を呈
する等、写真感光材料の性能を著しく悪化させるのが現
状である。
下し、コントラスト、最高濃度が著しく低下するのが普
通である。又、増感色素の吸着全阻害し分光特性を不安
定にする、或いは保存中に望ましからざる減感作用を呈
する等、写真感光材料の性能を著しく悪化させるのが現
状である。
(Q 発明の目的
本発明の目的は中性又は弱酸性PH領領域於ては完全に
安定であるが、アルカリ性PH領域(現像処理中)では
所望の程度に活性なカプリ防止剤全放出するような不活
性化メルカプト基金有するカプリ防止剤(以下カプリ防
止剤プレカーサーと称す)と1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾールの併用使用により感度、コントラスト
等写真特性に変化がなくカプリ防止に有効な方法を提供
するものである。
安定であるが、アルカリ性PH領域(現像処理中)では
所望の程度に活性なカプリ防止剤全放出するような不活
性化メルカプト基金有するカプリ防止剤(以下カプリ防
止剤プレカーサーと称す)と1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾールの併用使用により感度、コントラスト
等写真特性に変化がなくカプリ防止に有効な方法を提供
するものである。
■ 発明の構成
本発明者らは鋭意検討した所、下記−数式(I〕で表わ
されるチオエーテル型カプリ防止剤プレカーf−と1−
フェニル−5−メルカプトテトラゾール全併用使用する
ことにより、上記条件を充分満足する事を発見した。
されるチオエーテル型カプリ防止剤プレカーf−と1−
フェニル−5−メルカプトテトラゾール全併用使用する
ことにより、上記条件を充分満足する事を発見した。
〔式中、AUメルカプトカブリ防止剤の複素環式基を表
わし、 R8 Bは一〇−で表わされるメチレン基、 R,R。
わし、 R8 Bは一〇−で表わされるメチレン基、 R,R。
又は−N−で表わされるアミン基を表わし、R1、R2
は水素原子又はアルキル基(好ましくは炭素数1〜10
のアルキル基)又はフェニル基を表わしR@ 、R4、
R1は水素原子又はアルキル基(好ましくは炭素数1〜
10のアルキル基)を表わす。〕 該メルカプトカプリ防止剤はカプリ防止効果のある化合
物なら何でもよいが環内窒素原子に隣接した炭素原子に
イオウ原子を有する様な5又は6員の官窒索へテロ環化
合物類が特に好ましい。
は水素原子又はアルキル基(好ましくは炭素数1〜10
のアルキル基)又はフェニル基を表わしR@ 、R4、
R1は水素原子又はアルキル基(好ましくは炭素数1〜
10のアルキル基)を表わす。〕 該メルカプトカプリ防止剤はカプリ防止効果のある化合
物なら何でもよいが環内窒素原子に隣接した炭素原子に
イオウ原子を有する様な5又は6員の官窒索へテロ環化
合物類が特に好ましい。
代表的なヘテロ環の例としては、テトラゾール環、1,
2.4)リアゾール環、ペンツオキサゾール環、ペンツ
チアゾール環、ペンツイミダゾール環、ピリジン環、ピ
リミジン環などが挙げられる。
2.4)リアゾール環、ペンツオキサゾール環、ペンツ
チアゾール環、ペンツイミダゾール環、ピリジン環、ピ
リミジン環などが挙げられる。
上記−数式〔I〕に相当する本発明による代表的なカプ
リ防止剤プレカーサーの例ftあげるが、本発明の化合
物は何らこnらに限定されるものではないO (化会vlJ3) (化合物4) (化合物5) (化合物6) (化合物7) (化合物12) (化−8−吻13) (化合物14) (化合物15) (化合物8) (化合物9) (化合物10) (化合物11) (化合物16 本発明により使用するカプリ防止剤プレカーサーをハロ
ゲン化銀乳剤中に混入するとき、該プレカーサーの溶液
は乳剤製造のどの工程でも加えることができるが、乳剤
の塗布直前に加えるのが好ましい。
リ防止剤プレカーサーの例ftあげるが、本発明の化合
物は何らこnらに限定されるものではないO (化会vlJ3) (化合物4) (化合物5) (化合物6) (化合物7) (化合物12) (化−8−吻13) (化合物14) (化合物15) (化合物8) (化合物9) (化合物10) (化合物11) (化合物16 本発明により使用するカプリ防止剤プレカーサーをハロ
ゲン化銀乳剤中に混入するとき、該プレカーサーの溶液
は乳剤製造のどの工程でも加えることができるが、乳剤
の塗布直前に加えるのが好ましい。
1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールはハロゲン
化銀乳剤中に添加しても艮いし、該カプリ防止剤プレカ
ーサーと併用してハロゲン化銀孔〈り中に添加しても良
く、乳剤の塗布直前に加えても良い。
化銀乳剤中に添加しても艮いし、該カプリ防止剤プレカ
ーサーと併用してハロゲン化銀孔〈り中に添加しても良
く、乳剤の塗布直前に加えても良い。
ハロゲン化銀乳剤中に添加するとき、ハロゲン化銀1モ
ルについて本発明によるカプリ防止剤プレカーサーの童
は一般に0.1〜1&0ベリモル、好ましくは0.5〜
50ミリモルが良い。
ルについて本発明によるカプリ防止剤プレカーサーの童
は一般に0.1〜1&0ベリモル、好ましくは0.5〜
50ミリモルが良い。
1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールは一般に0
.1〜100ミリモル、好ましくは0.5〜50ミリモ
ルが艮い。
.1〜100ミリモル、好ましくは0.5〜50ミリモ
ルが艮い。
併用比は2:8.8:2の範囲で使用される。
本発明全適用しうるハロゲン化銀乳剤は任意の種類の乳
剤でよく、例えばスペクトル増感および非増感乳剤、X
線乳剤、感赤外線乳剤などがあり、又、それらは高感度
ネガ乳剤でも低感度ポジ乳剤でもよく、更に又、乳剤に
オルソクロム型又はパンクロ型でもよい。
剤でよく、例えばスペクトル増感および非増感乳剤、X
線乳剤、感赤外線乳剤などがあり、又、それらは高感度
ネガ乳剤でも低感度ポジ乳剤でもよく、更に又、乳剤に
オルソクロム型又はパンクロ型でもよい。
感光性銀塩としては各種の銀塩が使用できる。
例えば臭化銀、沃化銀、塩化銀、又は混曾ノ・ロゲン化
銀(塩臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀)がある。
銀(塩臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀)がある。
これらのハロゲン化銀は少量の貴金属、例えば金、白金
、パラジウム、イリジウム、ルテニウム、およびロジウ
ム等によって増感してもよい。また、シアニン染料2よ
びメロシアニン染料によっても光学的に増感できる。
、パラジウム、イリジウム、ルテニウム、およびロジウ
ム等によって増感してもよい。また、シアニン染料2よ
びメロシアニン染料によっても光学的に増感できる。
他の添jJIl剤、例えば現像促進剤、酸化防止剤、ラ
テックスを加えることもできる。
テックスを加えることもできる。
本発明によるカプリ防止剤プレカーサーは他のカプリ防
止剤プレカーサーと組み合わせて使用することができる
。
止剤プレカーサーと組み合わせて使用することができる
。
(ト)実施例
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1
臭化銀65.5モル%、塩化銀34.0モル%、沃化銀
0.5モル%の組成を有し、平均粒子サイズ0.45μ
洛の沃塩臭化銀ゼラチン乳剤を中性シングルジェット法
で調製した。
0.5モル%の組成を有し、平均粒子サイズ0.45μ
洛の沃塩臭化銀ゼラチン乳剤を中性シングルジェット法
で調製した。
物理熟成後、水洗によって脱塩を行いゼラチンを加え、
次にチオ硫酸ナトリウムを添加して化学増感全行ったの
ら、増感色素、安定剤、界面活性剤、硬膜剤を加えて乳
剤全仕上げた0得られたゼラチン−ハロゲン化銀乳剤を
6部に分割し、前記カプリ防止剤プレカーサー例示化会
物と1−フェニル−5−メルカグトテトラゾール全ハロ
ゲン化銀1モルについて2ミリモルの濃度で単独添カロ
と併用添訓又何も加えないものも作成した。
次にチオ硫酸ナトリウムを添加して化学増感全行ったの
ら、増感色素、安定剤、界面活性剤、硬膜剤を加えて乳
剤全仕上げた0得られたゼラチン−ハロゲン化銀乳剤を
6部に分割し、前記カプリ防止剤プレカーサー例示化会
物と1−フェニル−5−メルカグトテトラゾール全ハロ
ゲン化銀1モルについて2ミリモルの濃度で単独添カロ
と併用添訓又何も加えないものも作成した。
併用使用の場合の比率は1:1とし全体の濃度は単独使
用と同じになる様にした。
用と同じになる様にした。
これらの乳剤を両面とポリエチレン層で被接した写真用
紙ベースに硝酸銀として2.51/イ、ゼラチン7.0
1177yIJとなる様に塗布し乾燥した。
紙ベースに硝酸銀として2.51/イ、ゼラチン7.0
1177yIJとなる様に塗布し乾燥した。
得られた試料を2組に分け1組は40℃で6日間加温し
、更に別の1組は50℃80%相対湿度下にて6日間加
温した。
、更に別の1組は50℃80%相対湿度下にて6日間加
温した。
各試料の1部を階段光喫を通じて露光したのち、下記組
成の現像gを用い20℃で120秒間現像し停止、定着
、水洗処理を行い乾燥させて写真特性を求めた。
成の現像gを用い20℃で120秒間現像し停止、定着
、水洗処理を行い乾燥させて写真特性を求めた。
現像液
水 750dメト
ール 2.0gハイドロキノン
5.0.9亜硫酸ナトリウム
15.0g炭酸ナトリウム(1水塩)
z7.oII臭化カリウム 0,
5I水を加えて 1,0OOdとする。
ール 2.0gハイドロキノン
5.0.9亜硫酸ナトリウム
15.0g炭酸ナトリウム(1水塩)
z7.oII臭化カリウム 0,
5I水を加えて 1,0OOdとする。
別の1部を露光しないで上記現像液にて20℃10分現
像しカプリを調べた。得られた結果を表1に示す。
像しカプリを調べた。得られた結果を表1に示す。
表 1
く50℃6日加温〉
試料番号とカプリ防止剤は40’06日加温と同じ。
表1から明らかな様に、本発明の化合物と1−フェニル
−5−メルカプトテトラゾールの併用使用はカブリが少
く最高濃度の低下、調子の軟調化(ガンマ−値の低下)
が極めて少く、写真特性上への悪影響が少いことがわか
る。
−5−メルカプトテトラゾールの併用使用はカブリが少
く最高濃度の低下、調子の軟調化(ガンマ−値の低下)
が極めて少く、写真特性上への悪影響が少いことがわか
る。
更に加温条件のちがいにより、カプリの変化は少なく写
真特性が大きく変化していない。又、感度比(カプリ防
止剤なしの40℃6日加温、試料での感度t−100,
0とした場曾の感度比較)のデーターから明らかな様に
感度の低下は比較的少い。
真特性が大きく変化していない。又、感度比(カプリ防
止剤なしの40℃6日加温、試料での感度t−100,
0とした場曾の感度比較)のデーターから明らかな様に
感度の低下は比較的少い。
この効果は、この写真感光材料の性能が経年変化に於て
安定性にすぐれたものであることを示している〇 (ト)発明の効果 本発明によ君ば写真特性に対する悪影響が少なく、現像
カブリの少ない安定したハロゲン化銀写真感光材料が得
られる。
安定性にすぐれたものであることを示している〇 (ト)発明の効果 本発明によ君ば写真特性に対する悪影響が少なく、現像
カブリの少ない安定したハロゲン化銀写真感光材料が得
られる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式〔 I 〕で表わされる化合物の少なくとも一
種と1−フエニール−5−メルカプトテトラゾールを含
有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aはメルカプトカプリ防止剤の複素環基を表わ
し、 Bは▲数式、化学式、表等があります▼で表わされるメ
チレン基、 又は▲数式、化学式、表等があります▼で表わされるア
ミノ基を表わし、R_1、R_2は水素原子、アルキル
基又はフェニル基を表わし、R_3、R_4、R_5は
水素原子又はアルキル基を表わす)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10219589A JPH02280140A (ja) | 1989-04-20 | 1989-04-20 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10219589A JPH02280140A (ja) | 1989-04-20 | 1989-04-20 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02280140A true JPH02280140A (ja) | 1990-11-16 |
Family
ID=14320883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10219589A Pending JPH02280140A (ja) | 1989-04-20 | 1989-04-20 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02280140A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0777153A1 (en) | 1995-11-30 | 1997-06-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic light-sensitive material |
EP2107122A1 (en) | 2008-03-31 | 2009-10-07 | FUJIFILM Corporation | Protease detection material, set of protease detection materials, and method for measuring protease |
-
1989
- 1989-04-20 JP JP10219589A patent/JPH02280140A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0777153A1 (en) | 1995-11-30 | 1997-06-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic light-sensitive material |
EP2107122A1 (en) | 2008-03-31 | 2009-10-07 | FUJIFILM Corporation | Protease detection material, set of protease detection materials, and method for measuring protease |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04258951A (ja) | バラスト化疎水性イソチオ尿素含有高コントラスト写真要素 | |
US4416977A (en) | Silver halide photographic photosensitive material | |
US4335200A (en) | Silver halide photographic materials | |
JPH02280140A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH07199390A (ja) | 写真要素及び写真方法 | |
JPS5943729B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0215050B2 (ja) | ||
US3498792A (en) | Silver halide photographic compositions containing a sulfinamide as a fog inhibitor | |
JP3042714B2 (ja) | 写真用高コントラストハロゲン化銀材料 | |
JPH0416938A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2939676B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0528817B2 (ja) | ||
JPS6025774B2 (ja) | ハロゲン化銀写真材料の製造方法 | |
JPH0467140A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS5943731B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS6183532A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS6120026A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS61196240A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS5948372B2 (ja) | 陰画像形成方法 | |
JPS5947300B2 (ja) | 陰画像形成方法 | |
JPS6014336B2 (ja) | 陰画像形成方法 | |
JPS6052416B2 (ja) | ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS6116053B2 (ja) | ||
JPS63231444A (ja) | 帯電防止性能および銀色調が良好なハロゲン化銀白黒写真感光材料 | |
JPH0412347A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 |