JPH0227954Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227954Y2
JPH0227954Y2 JP7236583U JP7236583U JPH0227954Y2 JP H0227954 Y2 JPH0227954 Y2 JP H0227954Y2 JP 7236583 U JP7236583 U JP 7236583U JP 7236583 U JP7236583 U JP 7236583U JP H0227954 Y2 JPH0227954 Y2 JP H0227954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
block
block mold
molds
mold space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7236583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59180839U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7236583U priority Critical patent/JPS59180839U/ja
Publication of JPS59180839U publication Critical patent/JPS59180839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227954Y2 publication Critical patent/JPH0227954Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、移動鋳型式連続鋳造設備に関する。
一般に、移動鋳型式連続鋳造設備は、2個以上
のブロツク鋳型を組合せて鋳型を形成し、その鋳
型を連ねて連続した鋳型空間をつくると共に、こ
の鋳型空間内にその一方の開口端に設けられた給
湯ノズルにより溶湯を供給していき、かつ他方の
開口端に向つて凝固した鋳片とブロツク鋳型を移
動させて連続的に鋳造を行なう設備であり、例え
ば第1図に示すような無限軌道型連続鋳造設備が
広く採用されている。これは、多数のブロツク鋳
型cをループ状に連結してなる鋳型ループを上下
に対向配置してそれらの間に鋳型空間を形成し、
それら鋳型ループcを駆動ロールeおよびアイド
ルロールfにより周回させつつ、タンデイツシユ
bから鋳型空間内に溶鋼aを注入することによ
り、注入した溶鋼aを冷却、凝固させて前方に送
り、鋳片dとして機外に取り出すようにしたもの
である。
ところで、このような設備で使用されるブロツ
ク鋳型cは溶鋼aと接する面に銅または銅合金の
材料を使用し、その裏面にブロツク鋳型cの熱変
形等を抑えるため剛性のある鋼製バツクフレーム
を取り付けている。そのため、ブロツク鋳型cの
高さHは高くなり、ブロツク鋳型cの端面と給湯
ノズルの先端との距離L1が大きくなつている。
したがつて、このブロツク鋳型cの端面と給湯ノ
ズルの先端との距離L1及びタンデイツシユbの
端面とブロツク鋳型cの端面とのすきまαの和に
等しい給湯ノズルの長さL0がブロツク鋳型cの
高さH及びブロツク鋳型cの回転供給手段によつ
て長くなつてしまうという欠点があつた。
本考案は、上記のような問題点を有する無限軌
道型連続鋳造設備に代わる有効な移動鋳型式連続
鋳造設備を提供することを目的とするもので、ル
ープ状に連結したブロツク鋳型を用いることに代
えて非連結型のブロツク鋳型を用い、そのブロツ
ク鋳型の両側面に設けた突き出し部を搬送手段に
係合させることによつて、それらブロツク鋳型を
搬送するようにしたものである。以下、図面を参
照して本考案を具体的に説明する。
第2図〜第8図は本考案の一実施例を示すもの
で、図中符号1は断面が凹状の上部ブロツク鋳型
(ブロツク鋳型)であり、2は断面が矩形状の下
部ブロツク鋳型(ブロツク鋳型)である。これら
のブロツク鋳型1,2は一対で一つの鋳型を形成
するものであり、鋳造範囲において複数対整列し
て全体として連続した鋳型空間Aを形成してい
る。そして、それら複数対のブロツク鋳型1,2
は、後述のピンチロール9,19により一斉に前
方(鋳造方向B)に移動させられるとともに、鋳
造空間Aの前端において上下に離脱し、後述の搬
送手段によりそれぞれ後方(鋳造方向Bと逆方
向)に戻されて鋳造空間Aの後端に再び供給され
るようになつている。そして、この鋳型空間Aの
一方の開口端には溶鋼(溶湯)3の入つたタンデ
イツシユ4から導かれた給湯ノズル5が挿入され
ており、この溶鋼3はレードル(図示せず)より
タンデイツシユ4内に注入されている。また、ブ
ロツク鋳型1の両側面にはブロツク鋳型用アーム
(突き出し部)6が設けられており、固定架台7
の側面に形成されたガイド溝8に移動自在に嵌入
されている。そして、ブロツク鋳型1の上面には
ピンチロール(駆動装置)9が密接して設けられ
ており、このピンチロール9は軸受10を介して
フレーム11に回転自在に設けられている。この
フレーム11は油圧シリンダー12を介して固定
フレーム13に固定されており、上記ピンチロー
ル9はユニバーサルスピンドル14を介して上記
固定架台7の上面に載置されている減速機15、
駆動電動機16に連結されている。さらに、ブロ
ツク鋳型2の両側面にはブロツク鋳型用アーム
(突き出し部)17が設けられており、固定架台
7の側面に形成されたガイド溝18に移動自在に
嵌入されている。そして、ブロツク鋳型2の下面
にはピンチロール(駆動装置)19が密接して設
けられていると共に、このピンチロール19は軸
受20を介して固定架台7に回転自在に設けられ
ており、ピンチロール19はユニバーサルスピン
ドル21を介して、減速機22、駆動電動機23
に連結されている。さらにまた、第2図において
ピンチロール9,19の右方には、ガイドロール
24,25がブロツク鋳型1,2を上下から挾ん
で設けられており、ピンチロール9,19と同様
に固定フレーム13に支持された図示していない
油圧シリンダー又はバネにより加圧されている。
なお、ピンチロール9は油圧シリンダー12によ
り加圧されているが、ピンチロール19を加圧し
てもよいし、ピンチロール9,19の双方を加圧
する構造でもよい。同様に、ガイドロール25を
加圧してもよいし、ガイドロール24,25の双
方を加圧する構造でもよい。
また、鋳造方向Bに移動し、鋳片26を鋳造し
たブロツク鋳型1を給湯ノズル5側に移送するチ
エーンコンベア等のブロツク鋳型移送装置27が
鋳型空間Aの上方に設けられており、このブロツ
ク鋳型移送装置27のブロツク鋳型支持架台28
の上にレール29が設けられている。そして、こ
のレール29上にブロツク鋳型1のブロツク鋳型
アーム6が支持されてブロツク鋳型1が給湯ノズ
ル5側に移送されるように構成されており、ブロ
ツク鋳型移送装置27の下方には、ブロツク鋳型
1の溶鋼接触面Yを冷却水で冷却するためのスプ
レーノズルSNとスプレーヘツダーSHとホース
HSとを有する冷却装置Cが設置されている。さ
らに、上記ブロツク鋳型1の重心Gは支持面Zよ
り高さhだけ下にあり、転倒しないように構成さ
れている。なお、ブロツク鋳型1を給湯ノズル5
側に移送するのにプツシヤーを使用してもよい。
そして、上記レール29の給湯ノズル5側の一端
にはブロツク鋳型1をタンデイツシユ4の前面側
において下降させるための下降装置30が設けら
れており、この下降装置30はホイール又はスプ
ロケツト等の回転機構31により、表面に支持ブ
ロツク32が取り付けられた一対のベルト又はチ
エーン等の伝動機構33を駆動させるように構成
されている。
上記鋳型空間Aの両側には搬送装置34のベル
ト又はチエーン等でできている伝動機構35が水
平に配置されており、この伝動機構35はホイー
ル又はスプロケツト等の回転機構36,37によ
り回転自在に設けられている。この回転機構37
は軸受38及び軸39を介してホイール又はスプ
ロケツト等の回転機構40に連結されており、こ
の回転機構40と、軸41に軸受42を介して回
転自在に取り付けられているホイール又はスプロ
ケツト等の回転機構43とによりベルト又はチエ
ーン等の伝動機構44が駆動されている。上記軸
41にはカツプリング45を介して、減速機46
及び電動機47が連結されている。また、上記伝
動機構35の速度は上記ピンチロール9,19の
回転速度より早くしてある。
さらに、鋳片26を鋳造した上記ブロツク鋳型
2を第2図においてタンデイツシユ4の左方に移
送するチエーンコンベア等のブロツク鋳型移送装
置(図示せず)が設けられており、このブロツク
鋳型移送装置で移送されたブロツク鋳型2を下降
させる下降装置48が第2図においてタンデイツ
シユ4の左方に設けられている。この下降装置4
8はホイール又はスプロケツト等の回転機構49
により表面に支持ブロツク50が取り付けられた
ベルト又はチエーン等の伝動機構51を駆動させ
るように構成されている。
上記下降装置48の下部にはブロツク鋳型2を
鋳造方向Bに移送する移送装置52が設けられて
おり、この移送装置52はホイール又はスプロケ
ツト等の回転機構53,54により一対のベルト
又はチエーン等の伝動機構55が駆動されるよう
に構成されている。この伝動機構55の外側には
一対のベルト又はチエーン等の伝動機構56が設
けられており、この伝動機構56を駆動させるホ
イール又はスプロケツト等の回転機構57,5
8,59,60及び伝動機構56により搬送装置
61が構成されている。そして、上記伝動機構5
6の速度は上記ピンチロール9,19の回転速度
より早くしてある。
そして、以上説明した、上記ブロツク鋳型1を
移送するためのブロツク鋳型移送装置27、下降
装置30、搬送装置34、および、下部ブロツク
鋳型2を移送するためのブロツク鋳型移送装置
(図示略)、下降装置48、移送装置52、搬送装
置61により、鋳造空間Aの前端から離脱したブ
ロツク鋳型1,2を鋳造空間Aの後端側に搬送す
るための搬送手段が構成されており、ブロツク鋳
型1,2は、それらのブロツク鋳型用アーム(突
き出し部)6,17をその搬送手段に係合させる
ことによつて、鋳型空間Aを形成しているときと
ほぼ同一の姿勢のままで搬送されるようになつて
いる。
上記のように構成されたブロツク鋳型1,2を
用いて連続的に鋳片26を鋳造する場合には、ま
ず、レードルより溶鋼3をタンデイツシユ4内に
注入して、給湯ノズル5で多数のブロツク鋳型
1,2により形成された鋳型空間Aに供給する。
すると、ブロツク鋳型用アーム6,17をガイド
溝8,18に嵌入しているブロツク鋳型1,2が
ピンチロール9,19及びガイドロール24,2
5により鋳造方向Bに高速移動するにつれて、供
給された溶鋼3はブロツク鋳型1,2により冷却
され、初めはブロツク鋳型1,2と接触した部分
が凝固して中心部は未凝固の状態でブロツク鋳型
1,2と同調して鋳造方向Bに移動し、次第に中
心部まで凝固していく。この時、ピンチロール
9,19及びガイドロール24,25は油圧シリ
ンダー等により上下方向に加圧されているので、
上下のブロツク鋳型1,2どうしの接触はきわめ
て良くなつており、ブロツク鋳型1とブロツク鋳
型2との間から溶鋼3が漏れ出すことはない。そ
して、ブロツク鋳型1,2が鋳片26と一緒に鋳
造範囲を移動し、凝固シエルがある厚み以上又は
完全凝固すると、ブロツク鋳型1,2は鋳片26
より離れ上下にわかれる。
上記鋳片26よりわかれたブロツク鋳型1はブ
ロツク鋳型移送装置27のレール29によりブロ
ツク鋳型用アーム6を支持されて給湯ノズル5側
に移送される。この時、ブロツク鋳型移送装置2
7の下方に設けられたスプレーノズルSNから冷
却水が供給されて、ブロツク鋳型1の溶鋼接触面
Yを冷却するとともに、溶鋼接触面Yの摩耗状
態、傷等あるいはブロツク鋳型合せ面Xの表面状
態をチエツクする。そして下降装置30の伝動機
構33に取り付けられた支持ブロツク32がレー
ル29の上面と一致した時に、レール29の給湯
ノズル5側の一端まで移送されてきたブロツク鋳
型1はブロツク鋳型用アーム6を支持ブロツク3
2に載置して下降する。このブロツク鋳型1が搬
送装置34の伝動機構35まで下降すると、ブロ
ツク鋳型1のブロツク鋳型用アーム6が伝動機構
35に積載されて、鋳造方向Bに向つて搬送され
る。この時、伝動機構35の速度がピンチロール
9,19の回転速度より早くしてあるので、伝動
機構35上のブロツク鋳型1はピンチロール9,
19に挾み込まれて移動するブロツク鋳型1に押
し付けられて、ブロツク鋳型1,1間に隙間がで
きることはない。
上記鋳片26よりわかれたブロツク鋳型2はブ
ロツク鋳型移送装置(図示せず)により、第2図
においてタンデイツシユ4の左方に設けられた下
降装置48に移送される。この時、冷却水により
ブロツク鋳型2の溶鋼接触面を冷却するととも
に、溶鋼接触面の摩耗状態、傷等あるいは、ブロ
ツク鋳型合せ面の表面状態をチエツクする。そし
て、下降装置48の伝動機構51に取り付けられ
た支持ブロツク50にブロツク鋳型用アーム17
を載置してブロツク鋳型2は下降する。この鋳型
ブロツク2が移送装置52の伝動機構55の上面
まで下降すると、ブロツク鋳型用アーム17は伝
動機構55に積載されてブロツク鋳型2は第2図
において右方に移動する。次いで、ブロツク鋳型
2は搬送装置61の伝動機構56に移し替えられ
鋳造方向Bに向つて搬送される。この時、伝動機
構56の速度がピンチロール9,19の回転速度
より早くしてあるので、伝動機構56上のブロツ
ク鋳型2はピンチロール9,19に挾み込まれて
移動するブロツク鋳型2に押し付けられて、ブロ
ツク鋳型2,2間に隙間ができることはない。
上記ピンチロール9,19は順次伝動機構3
5,56上を移動してきたブロツク鋳型1,2を
噛み込み、鋳造方向Bに向つてブロツク鋳型1,
2を供給する。ピンチロール9,19より出たブ
ロツク鋳型1,2群はガイド溝8,18にブロツ
ク鋳型1,2のブロツク鋳型用アーム6,17を
嵌入させた状態でガイドロール24,25により
案内され移動する。このようにブロツク鋳型1,
2の両端を支持して、搬送時に溶鋼接触面、ブロ
ツク鋳型合せ面を傷つけることなく、かつ連続的
に速かにブロツク鋳型1,2をピンチロール9,
19に供給することができる。
なお、鋳造範囲を過ぎて、ブロツク鋳型1,2
を鋳片26から離脱する方法としては前述したブ
ロツク鋳型1,2の供給方法と逆の動作で取り出
すことができる。また、本実施例では、伝動機構
35,44,55,56としてはベルト又はチエ
ーンを用いて説明したが、すべりレールを設けて
ブロツク鋳型1,2をすべらしたり、ローラコン
ベアを用いてブロツク鋳型1,2を移送してもよ
い。さらに、本実施例では、鋳造範囲のブロツク
鋳型1,2の移動をピンチロール9,19を用い
て行なうように説明したが、別駆動装置でもよ
く、例えばブロツク鋳型1,2の裏面にラツクを
切つてそれにピニオンを噛み合わせたラツクピニ
オン駆動を用いたり、ブロツク鋳型1,2の裏面
にピンを設け、それにスプロケツトを噛み込むよ
うにしたスプロケツト駆動を用いたりしてもよ
い。さらにまた、本実施例の移動鋳型式連続鋳造
設備は、水平な鋳造空間Aを形成するようにして
いるが、鋳造空間をいくらか傾斜させた状態で形
成しても良いことはいうまでもない。
以上説明したように、本考案は、非連結型のブ
ロツク鋳型の両側面に突き出し部を設け、それら
の突き出し部を搬送手段に係合させることによつ
て、鋳造空間の前端から離脱したブロツク鋳型を
鋳造空間の後端側に戻すように構成したので、ブ
ロツク鋳型を鋳型空間を形成しているときと同一
の姿勢のままで搬送することが可能であり、した
がつて、タンデイツシユと鋳造空間との間に確保
する〓間をループ状に連結したブロツク鋳型を用
いる場合に比して小さくすることが可能であり、
その結果、給湯ノズルを短くすることが可能であ
る。また、ブロツク鋳型の両側面に設けた突き出
し部を搬送手段に係合させるように構成したこと
により、ブロツク鋳型合せ面や溶鋼接触面に傷を
つけることがないばかりでなく、それらの面に対
する冷却や検査をオフラインで容易に行なうこと
ができる、という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の移動鋳型式連続鋳造設備の概略
図、第2図〜第8図は本考案の一実施例を示すも
ので、第2図は全体図、第3図は第2図の−
線に沿う断面図、第4図は第2図の−線に沿
う断面図、第5図は第2図の−線に沿う断面
図、第6図は第2図の−線に沿う断面図、第
7図は伝達機構の概略図、第8図は第2図の−
線に沿う断面図である。 A……鋳型空間、1……上部ブロツク鋳型(ブ
ロツク鋳型)、2……下部ブロツク鋳型(ブロツ
ク鋳型)、3……溶鋼(溶湯)、5……給湯ノズ
ル、6,17……ブロツク鋳型用アーム(突き出
し部)、26……鋳片、27……ブロツク鋳型移
送装置、30……下降装置、34……搬送装置、
48……下降装置、52……移送装置、61……
搬送装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下に対向配置した一対のブロツク鋳型を前後
    に複数対整列させることによつて上下のブロツク
    鋳型相互間に前後に長い鋳型空間を形成し、整列
    させたブロツク鋳型を一斉に前方に移動させつ
    つ、鋳型空間の前端からブロツク鋳型を離脱させ
    るとともに鋳型空間の後端にブロツク鋳型を供給
    し、その鋳型空間の後方に配置したタンデイツシ
    ユから鋳型空間の後方の開口端に挿入した給湯ノ
    ズルを通して鋳型空間内に溶湯を注入することに
    より、鋳型空間内において溶湯を凝固させるとと
    もに凝固させた鋳片を前方の開口端に向けて移動
    させて鋳片を連続的に鋳造する移動鋳型式連続鋳
    造設備であつて、鋳型空間の前端から離脱させた
    ブロツク鋳型を鋳型空間の後方側に搬送して鋳型
    空間の後端に供給するための搬送手段を具備する
    とともに、ブロツク鋳型の両側面に前記搬送手段
    に係合可能な突き出し部を設けてなることを特徴
    とする移動鋳型式連続鋳造設備。
JP7236583U 1983-05-14 1983-05-14 移動鋳型式連続鋳造設備 Granted JPS59180839U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236583U JPS59180839U (ja) 1983-05-14 1983-05-14 移動鋳型式連続鋳造設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7236583U JPS59180839U (ja) 1983-05-14 1983-05-14 移動鋳型式連続鋳造設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59180839U JPS59180839U (ja) 1984-12-03
JPH0227954Y2 true JPH0227954Y2 (ja) 1990-07-27

Family

ID=30202508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7236583U Granted JPS59180839U (ja) 1983-05-14 1983-05-14 移動鋳型式連続鋳造設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59180839U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59180839U (ja) 1984-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU671638B2 (en) Method and apparatus for continuous casting of metals
DK0450775T3 (da) Båndstøbning
CA2124399A1 (en) Casting metal strip
JPH0227954Y2 (ja)
US6581675B1 (en) Method and apparatus for continuous casting of metals
US2168898A (en) Single wheel mold conveyer
JPH01205856A (ja) 無限軌道式連鋳機
US4770228A (en) Metal casting device equipped with a continuously rotating supporting element
JPS59212147A (ja) ブロツク鋳型供給方法及び装置
JPH0454538B2 (ja)
JPS5820356A (ja) 水平型連続鋳造装置
JPH01130851A (ja) 無限軌道式連続鋳造機
JPH0315242Y2 (ja)
JPH01130853A (ja) 無限軌道式連続鋳造機
JP3068768B2 (ja) 連続鋳造−圧延ライン用シフトテーブル装置
JPS63281746A (ja) 砂型冷却コンベヤ−
JPH01130854A (ja) 無限軌道式連続鋳造機
JPS63149047A (ja) 無限軌道式鋳造機のブロツク鋳型搬送装置
JPH057109B2 (ja)
JPH0349657B2 (ja)
JPS59212148A (ja) ブロツク鋳型供給装置
JPH09192787A (ja) ベルト式連続鋳造機のサイドダム装置
JPS60203356A (ja) 直線型アノ−ド鋳造機
JPH0636967B2 (ja) ベルト式連続鋳造機のサイドダムガイド装置
JPS5853355A (ja) 水平連続鋳造設備