JPH02278689A - 温度自己制御されたテープ又はプレート状発熱体 - Google Patents
温度自己制御されたテープ又はプレート状発熱体Info
- Publication number
- JPH02278689A JPH02278689A JP9737989A JP9737989A JPH02278689A JP H02278689 A JPH02278689 A JP H02278689A JP 9737989 A JP9737989 A JP 9737989A JP 9737989 A JP9737989 A JP 9737989A JP H02278689 A JPH02278689 A JP H02278689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating element
- temperature
- tape
- plate
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 84
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 21
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 22
- -1 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 abstract description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 abstract description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 229920006361 Polyflon Polymers 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
- Surface Heating Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はテープ又はプレート状発熱体鍋に関し、特に自
己制御された発熱体からなるテープ又はプレート状発熱
体に関する。
己制御された発熱体からなるテープ又はプレート状発熱
体に関する。
従来、炭素粉末を混合した合成樹脂フィルム及び長手方
向両側に埋設した電極線より構成された面状発熱体素子
(特公昭60−59131号公報)等がある。
向両側に埋設した電極線より構成された面状発熱体素子
(特公昭60−59131号公報)等がある。
従来の面状発熱体に用いられていた炭素粉末或いはグラ
ファイト粉末は均一温度分布で広い発熱面を有する発熱
体は得られない。そして、これら従来の導電性粉末と合
成樹脂を含むペースト或いは塗料を塗布する場合は、塗
膜の厚さを厳密にしなければならず、機械で例えば1/
10〜17100画の精度で、精密に塗布された塗膜で
あることが必要であり、従って従来のものでは前記特公
昭60−59131号のように、押出機により厚さの均
一なものでないと、局所加熱が生じた。そして従来の発
熱体は温度自己制御はできす、局部加熱を予防するため
、サーモスタットを用いたり、温度調節器を組み込んだ
りする対策を取っていた。
ファイト粉末は均一温度分布で広い発熱面を有する発熱
体は得られない。そして、これら従来の導電性粉末と合
成樹脂を含むペースト或いは塗料を塗布する場合は、塗
膜の厚さを厳密にしなければならず、機械で例えば1/
10〜17100画の精度で、精密に塗布された塗膜で
あることが必要であり、従って従来のものでは前記特公
昭60−59131号のように、押出機により厚さの均
一なものでないと、局所加熱が生じた。そして従来の発
熱体は温度自己制御はできす、局部加熱を予防するため
、サーモスタットを用いたり、温度調節器を組み込んだ
りする対策を取っていた。
しかし、このようなサーモスタツ1へ等の手段を取って
も、その性能には信頼性がなく、特定温度に常に保持す
ることは難かしいばかりか、サーモスタット等の手段を
施こせばそれだけ高価なものとならざるを得す、従って
、他の手段を要せず、特定温に調節可能な発熱体であっ
て、種々の物の保温或いは加熱に利用できるテープ状又
はプレート状発熱体の出現が望まれているところである
。
も、その性能には信頼性がなく、特定温度に常に保持す
ることは難かしいばかりか、サーモスタット等の手段を
施こせばそれだけ高価なものとならざるを得す、従って
、他の手段を要せず、特定温に調節可能な発熱体であっ
て、種々の物の保温或いは加熱に利用できるテープ状又
はプレート状発熱体の出現が望まれているところである
。
本発明者は先に、粒子径500μm以下の球状体からな
る粒子を主とする炭素粉末と合成樹脂を主成分として含
有する導電性発熱性塗料(特願昭62263954号)
、及び該塗料を電極端子を設けた所望の形状の固体表面
に塗布して導電性塗膜を形成させたものからなる温度自
己制御可能な導電性発熱体(特願昭62−263955
号)を提案したが、さらにこの導電性発熱体の応用につ
いて研究を進めた結果、温度自己制御可能な導電性発熱
体からなるテープ状或いはプレート状発熱体が、従来の
面状発熱体が有していた問題点を解決するものであり、
利用範囲の広い発熱体であることを見出し、本発明に到
達したものである。
る粒子を主とする炭素粉末と合成樹脂を主成分として含
有する導電性発熱性塗料(特願昭62263954号)
、及び該塗料を電極端子を設けた所望の形状の固体表面
に塗布して導電性塗膜を形成させたものからなる温度自
己制御可能な導電性発熱体(特願昭62−263955
号)を提案したが、さらにこの導電性発熱体の応用につ
いて研究を進めた結果、温度自己制御可能な導電性発熱
体からなるテープ状或いはプレート状発熱体が、従来の
面状発熱体が有していた問題点を解決するものであり、
利用範囲の広い発熱体であることを見出し、本発明に到
達したものである。
即ち、本発明は基材シート又はフィルムの長手方向両側
に電極端子をとりつけ、粒子径Q、5μm以上500μ
m以下の球状体からなる粒子を主として含有する炭素粉
末と合成樹脂とを含有する導電性塗膜を形成し、該発熱
体全体を維縣層で被覆したことを特徴とする温度自己制
御されたテープ又はプレート状発熱体に関する。
に電極端子をとりつけ、粒子径Q、5μm以上500μ
m以下の球状体からなる粒子を主として含有する炭素粉
末と合成樹脂とを含有する導電性塗膜を形成し、該発熱
体全体を維縣層で被覆したことを特徴とする温度自己制
御されたテープ又はプレート状発熱体に関する。
基材シー1〜又はフィルムとしては合成樹脂、好ましく
は耐熱性合成樹脂、セラミックス、或いは絶縁被覆され
た金属箔、繊維、紙等の各種材質のものが用いられる。
は耐熱性合成樹脂、セラミックス、或いは絶縁被覆され
た金属箔、繊維、紙等の各種材質のものが用いられる。
基材としての合成樹脂は、例えば、ポリイミド樹脂、ポ
リアミド樹脂、ポリフェニレンオキサイ=3− ド樹脂、シリコーン樹脂、ポリチタノカルボシラン樹脂
、フェノール樹脂、エポキシ閘脂、ポリパラベン酸樹脂
、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル
エーテルケトン樹脂、ポリフェニレンサルフィド樹脂、
ポリフロン樹脂、ポリオレフィン樹脂、塩ビ樹脂等であ
り、塗膜の所望の目的温度に応じて軟化温度或いは分解
温度を有する樹脂を選択することができる。
リアミド樹脂、ポリフェニレンオキサイ=3− ド樹脂、シリコーン樹脂、ポリチタノカルボシラン樹脂
、フェノール樹脂、エポキシ閘脂、ポリパラベン酸樹脂
、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル
エーテルケトン樹脂、ポリフェニレンサルフィド樹脂、
ポリフロン樹脂、ポリオレフィン樹脂、塩ビ樹脂等であ
り、塗膜の所望の目的温度に応じて軟化温度或いは分解
温度を有する樹脂を選択することができる。
球状炭素粒は例えば、ティラー等の方法によりコールタ
ール、コールタールピッチ、石油系重質油等の歴青物を
350℃〜500°Cの温度で長時間加熱処理し、低分
子化合物の重縮合反応をくり返し、高分子化し、生成し
た炭素質より光学的異方性球体を分離したメンカーボン
マイクロビーズ(meso carbon m1cro
beads)或いは、合成樹脂を炭素化した球状に近
いコークスを、十数百度〜3千数百度の熱処理還元によ
り黒鉛化することにより製造される。
ール、コールタールピッチ、石油系重質油等の歴青物を
350℃〜500°Cの温度で長時間加熱処理し、低分
子化合物の重縮合反応をくり返し、高分子化し、生成し
た炭素質より光学的異方性球体を分離したメンカーボン
マイクロビーズ(meso carbon m1cro
beads)或いは、合成樹脂を炭素化した球状に近
いコークスを、十数百度〜3千数百度の熱処理還元によ
り黒鉛化することにより製造される。
又、球状炭素粉末と混合される合成樹脂は例えば、ポリ
イミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンオキサイ
ド樹脂、シリコーン樹脂、ポリチタノカルボシラン樹脂
、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリパラベン酸樹脂
、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル
エーテルケトン樹脂、ポリフェニレンサルフィド樹脂、
ポリフロン樹脂、ポリオレフィン樹脂、塩ビ樹脂等であ
り、塗膜の所望の目的温度に応じて軟化温度或いは分解
温度を有する樹脂を選択することができる。
イミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリフェニレンオキサイ
ド樹脂、シリコーン樹脂、ポリチタノカルボシラン樹脂
、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリパラベン酸樹脂
、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル
エーテルケトン樹脂、ポリフェニレンサルフィド樹脂、
ポリフロン樹脂、ポリオレフィン樹脂、塩ビ樹脂等であ
り、塗膜の所望の目的温度に応じて軟化温度或いは分解
温度を有する樹脂を選択することができる。
本発明の炭素粒と合成樹脂バインダーの量割合は、所望
する発熱温度、発熱面の大きさに等により、又炭素粒、
及び合成樹脂の種類及び組合せ等により種々選択される
が、−船釣には炭素粉末100重量部(以下部と略す)
に対して、10〜190部好ましくは20〜180部で
ある。
する発熱温度、発熱面の大きさに等により、又炭素粒、
及び合成樹脂の種類及び組合せ等により種々選択される
が、−船釣には炭素粉末100重量部(以下部と略す)
に対して、10〜190部好ましくは20〜180部で
ある。
合成樹脂の割合が10部以下では抵抗値の小さいものが
得られ、高温の発熱体(広い発熱面をもつものに応用で
きる)が得られるが、塗膜強度が不足すると共に電気抵
抗の温度係数が小さくなって温度むらが生じやすい。一
方、合成樹脂の量が190部以上では発熱に必要な電流
が得られず(抵抗値が過大になって)実用温度に適さな
いものとなる。即ち、電気抵抗値が常温で0.5Ω/口
(Ω/口とは正方形面積に対する電気抵抗値を表わす)
以下では過電流となり、その結果不均一な高温となりす
ぎるし、300Ω/口以上では過小電流になり、発熱不
足となり、電力が低下し、所望の温度が得られにくいの
である。
得られ、高温の発熱体(広い発熱面をもつものに応用で
きる)が得られるが、塗膜強度が不足すると共に電気抵
抗の温度係数が小さくなって温度むらが生じやすい。一
方、合成樹脂の量が190部以上では発熱に必要な電流
が得られず(抵抗値が過大になって)実用温度に適さな
いものとなる。即ち、電気抵抗値が常温で0.5Ω/口
(Ω/口とは正方形面積に対する電気抵抗値を表わす)
以下では過電流となり、その結果不均一な高温となりす
ぎるし、300Ω/口以上では過小電流になり、発熱不
足となり、電力が低下し、所望の温度が得られにくいの
である。
又塗料又はペーストの乾燥固化又は硬化を短時間で容易
に行うために硬化剤を加えることができる。
に行うために硬化剤を加えることができる。
これらの硬化剤は樹脂に応じて、それぞれ選択し得、脂
肪族、或いは芳香族ポリアミン、ポリイソシアネート、
ポリアミド、アミン、チオ尿素、酸無水物等の通常の硬
化剤が用いられる。
肪族、或いは芳香族ポリアミン、ポリイソシアネート、
ポリアミド、アミン、チオ尿素、酸無水物等の通常の硬
化剤が用いられる。
その他、安定剤、可塑剤、酸化防止剤等が適宜に用いら
れる。
れる。
そして、広い発熱面の場合は電気抵抗の小さい常温で1
Ω/口のものが、狭い面積の場合は電気抵抗値の高い常
温で250Ω/口のものが、一般にはその中間値のもの
が用いられる。又、本発明では、発熱体の表面温度を黒
鉛のサイズ、熱処理温度、塗料配合、塗布厚さ、印加電
圧等の組合せにより最大約450 ’Cまでの任意温度
に(環境温度−30℃〜+40℃で)長時間安定して得
ることができる。
Ω/口のものが、狭い面積の場合は電気抵抗値の高い常
温で250Ω/口のものが、一般にはその中間値のもの
が用いられる。又、本発明では、発熱体の表面温度を黒
鉛のサイズ、熱処理温度、塗料配合、塗布厚さ、印加電
圧等の組合せにより最大約450 ’Cまでの任意温度
に(環境温度−30℃〜+40℃で)長時間安定して得
ることができる。
本発明のテープ又はプレート状発熱体の場合、その温度
は約450°C以下の間の所望する特定の温度に長時間
安定して保持することができる。例えばカーブミラー、
バックミラーのくもり防止用のテープ又はプレートでは
20℃、管内流体の凍結防止または保温には80°C以
下、シートの保温用には40℃以下等の各種の温度に調
節される。
は約450°C以下の間の所望する特定の温度に長時間
安定して保持することができる。例えばカーブミラー、
バックミラーのくもり防止用のテープ又はプレートでは
20℃、管内流体の凍結防止または保温には80°C以
下、シートの保温用には40℃以下等の各種の温度に調
節される。
この炭素粒と合成樹脂とを主成分とする塗料は各種塗装
方式、例えば、はけ塗り塗装、ローラー塗装、吹き付は
塗装、静電塗装、電着塗装或いは粉体塗装等の塗装剤に
又は浸漬用に応じて他の添加剤或いは補助剤を加えるこ
とができる。
方式、例えば、はけ塗り塗装、ローラー塗装、吹き付は
塗装、静電塗装、電着塗装或いは粉体塗装等の塗装剤に
又は浸漬用に応じて他の添加剤或いは補助剤を加えるこ
とができる。
これらの添加剤、補助剤は、例えば希釈溶剤、沈降防止
剤或いは分散剤、酸化防止剤、他の顔料その他の必要な
添加剤であることができる。
剤或いは分散剤、酸化防止剤、他の顔料その他の必要な
添加剤であることができる。
導電性発熱性塗膜の膜厚は問わないが0 、3 +m+
〜7111Tlが適当である。
〜7111Tlが適当である。
電極端子は例えば銅、アルミニウム、銅にニッケル又は
錫をメツキした金属線、金属板或いは金属網からなるも
のが用いられる。
錫をメツキした金属線、金属板或いは金属網からなるも
のが用いられる。
本発明の発熱体は温度自己制御可能であり、特定温度で
電気抵抗が増大し、電気抵抗の温度係数が急増すること
を示す(第2図)。
電気抵抗が増大し、電気抵抗の温度係数が急増すること
を示す(第2図)。
このプレート状発熱体は、通常発熱性塗膜に絶縁仕切を
設け、抵抗値の大きさを変えることにより、その電力(
ワット)の調節を図り、加熱板の温度を更に調節するこ
とができる。即ち、第4図に示すように、絶縁仕切8に
より発熱性塗膜を仕切り、電極端子A、B、C,X及び
Yをそれぞれ設け、X−A間、X−B間、X−C間で抵
抗値の大きさが変わることを利用して電力(ワラ1〜)
を調節することができる。又、X−Y、A−Y、A−B
、B−C間の塗膜の厚さを変えたり、導電粒子の含有率
を変えることによって、その電力を強、中、弱と任意に
設定することができる。これによ一 り、昇温速度を適当にし、加熱板の過熱を更に防止する
ことができ、同時に電力の節約ができる。
設け、抵抗値の大きさを変えることにより、その電力(
ワット)の調節を図り、加熱板の温度を更に調節するこ
とができる。即ち、第4図に示すように、絶縁仕切8に
より発熱性塗膜を仕切り、電極端子A、B、C,X及び
Yをそれぞれ設け、X−A間、X−B間、X−C間で抵
抗値の大きさが変わることを利用して電力(ワラ1〜)
を調節することができる。又、X−Y、A−Y、A−B
、B−C間の塗膜の厚さを変えたり、導電粒子の含有率
を変えることによって、その電力を強、中、弱と任意に
設定することができる。これによ一 り、昇温速度を適当にし、加熱板の過熱を更に防止する
ことができ、同時に電力の節約ができる。
発熱体の外側は絶縁層で被服される。この電気絶縁層と
して上記のプラスチックス、特に耐熱性プラスチックス
が使用される。又、高温の場合は耐熱プラスチックス、
例えばポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂
、ポリフロン樹脂などに耐熱性フィラー、例えばAQ2
03、ZrO□Si○2、MgO、Cr2O3,5in
3、チタノカルボシラン等の粉末を混合した樹脂組成物
等が用いられる。耐熱性フィラーと耐熱性樹脂との混合
比は任意に選択し得るが、1 : 0.2以上好ましく
は1 : 0.7〜1.8である。耐熱性フィラーの方
が樹脂より熱を伝えやすいが、樹脂が0.2以下では強
度が下がるし、又塗りにくいものとなる。絶縁層の厚さ
は0.1〜1 nun程度とする。
して上記のプラスチックス、特に耐熱性プラスチックス
が使用される。又、高温の場合は耐熱プラスチックス、
例えばポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂
、ポリフロン樹脂などに耐熱性フィラー、例えばAQ2
03、ZrO□Si○2、MgO、Cr2O3,5in
3、チタノカルボシラン等の粉末を混合した樹脂組成物
等が用いられる。耐熱性フィラーと耐熱性樹脂との混合
比は任意に選択し得るが、1 : 0.2以上好ましく
は1 : 0.7〜1.8である。耐熱性フィラーの方
が樹脂より熱を伝えやすいが、樹脂が0.2以下では強
度が下がるし、又塗りにくいものとなる。絶縁層の厚さ
は0.1〜1 nun程度とする。
本発明のテープ状又はプレート状発熱体と所望する特定
温度に設定された各種のものが得られるので、例えば各
種保温に必要なパイプ等に巻きつけたり、貼着して使用
され、又、バックミラー等の保温に、暖房ジュータンに
或いは金属板の外側或いは底部、水槽の内、外に貼着し
て、加熱板や保温水槽等の各種保温或いは加熱に利用で
きる。
温度に設定された各種のものが得られるので、例えば各
種保温に必要なパイプ等に巻きつけたり、貼着して使用
され、又、バックミラー等の保温に、暖房ジュータンに
或いは金属板の外側或いは底部、水槽の内、外に貼着し
て、加熱板や保温水槽等の各種保温或いは加熱に利用で
きる。
本発明のテープ状又はプレート状発熱体は他の手段、操
作を必要とせず、絶えず特定の温度に保持できる温度自
己制御可能な発熱体を用いるもので娶るから、安全、且
つ有効な保温及び加熱が可能となり、各種の保温或いは
加熱に必要な管、容器、ジュータン、敷物、ベンチ等に
適用できる。
作を必要とせず、絶えず特定の温度に保持できる温度自
己制御可能な発熱体を用いるもので娶るから、安全、且
つ有効な保温及び加熱が可能となり、各種の保温或いは
加熱に必要な管、容器、ジュータン、敷物、ベンチ等に
適用できる。
以下に本発明の実施例について、図面を参照して説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
実施例1
第1図は本発明のテープ状又はプレ−1〜状発熱体であ
り、第1(A)図及び第1(B)図はテープ状、第1(
C)図はプレート状発熱体の模式図である。
り、第1(A)図及び第1(B)図はテープ状、第1(
C)図はプレート状発熱体の模式図である。
第1図において、1は発熱体であり、長平方向に電極端
子2を設け、10〜20μmφの球状黒鉛1重量部に対
して塩化ビニル樹脂2重量部の割合で配合した混合物か
ら押出しにより巾5 、0 an、3mm厚の発熱性膜
2を得、ついでこれをポリエ及チレンで押出し被覆し、
絶縁層3を有する発熱体を得た。
子2を設け、10〜20μmφの球状黒鉛1重量部に対
して塩化ビニル樹脂2重量部の割合で配合した混合物か
ら押出しにより巾5 、0 an、3mm厚の発熱性膜
2を得、ついでこれをポリエ及チレンで押出し被覆し、
絶縁層3を有する発熱体を得た。
電極端子はNiメツキした0、2〜lnwnφの銅線網
或いは金属メツキ層を設けたものである。この発熱体は
50℃で電気抵抗が急増する特性を示した。
或いは金属メツキ層を設けたものである。この発熱体は
50℃で電気抵抗が急増する特性を示した。
実施例2
第2図は本発明のテープ状又はプレート状発熱体であり
、プラスチック、セラミックス或いは絶縁された金属箔
(アルミニウム、銅、鉄、ステンレス等)等からなる基
板4、この場合はポリエチレンテレフタレー1〜(PE
T)フィルム上の長手方向両端に電極2を設け、必要に
応じ耐熱性樹脂フィルムテープ例えばテフロンテープ5
で電極線の一部をマスキングし、これにより、電極線の
取り出しを容易にする。ついで10〜30μmの球状黒
鉛1重量部に対してポリイミド樹脂0.7重量部以上(
テープ状)又は0.3重量部(プレー1〜状)の割合で
配合した混合物からなる発熱塗膜を3 nn厚に塗布或
いは含浸したものからなる。電極2は実施例1と同様で
ある。ついで必要に応じて耐熱性樹脂、例えばシリコン
で絶縁液用する。この発熱体は第3図に示す温度−抵抗
曲線を示し、200℃で電気抵抗が急増する特性を示し
た。この発熱体を設けた加熱板の時間−温度曲線は第4
図に示すとおりであり、特定の時間後には一定の温度を
示した。
、プラスチック、セラミックス或いは絶縁された金属箔
(アルミニウム、銅、鉄、ステンレス等)等からなる基
板4、この場合はポリエチレンテレフタレー1〜(PE
T)フィルム上の長手方向両端に電極2を設け、必要に
応じ耐熱性樹脂フィルムテープ例えばテフロンテープ5
で電極線の一部をマスキングし、これにより、電極線の
取り出しを容易にする。ついで10〜30μmの球状黒
鉛1重量部に対してポリイミド樹脂0.7重量部以上(
テープ状)又は0.3重量部(プレー1〜状)の割合で
配合した混合物からなる発熱塗膜を3 nn厚に塗布或
いは含浸したものからなる。電極2は実施例1と同様で
ある。ついで必要に応じて耐熱性樹脂、例えばシリコン
で絶縁液用する。この発熱体は第3図に示す温度−抵抗
曲線を示し、200℃で電気抵抗が急増する特性を示し
た。この発熱体を設けた加熱板の時間−温度曲線は第4
図に示すとおりであり、特定の時間後には一定の温度を
示した。
第5図に示すように、プレート状発熱体(20an X
20 cm )を絶縁仕切6をした場合、例えばX−
A間 9Ω+9Ω=18Ω X−B間 18Ω+9Ω=27Ω X−0間 27Ω+9Ω=36Ω であるとき、これ
にそれぞれ100■を印加すると X−A間= 555W X−B間= 370W X−C間= 278W (A、B、C,X及びYはリード線) となり、3段切替えが可能となる。第6図に示すように
、最初の17分間をX−Aで通電し、その後X−Cに切
り替えることにより、電力を節約でき実用的である。又
、加熱板の上に鍋又は湯沸し等を置くと一時温度が下る
ので、その下り具合に応じてX−AやX−Bに切替えて
温度調節することができる。
20 cm )を絶縁仕切6をした場合、例えばX−
A間 9Ω+9Ω=18Ω X−B間 18Ω+9Ω=27Ω X−0間 27Ω+9Ω=36Ω であるとき、これ
にそれぞれ100■を印加すると X−A間= 555W X−B間= 370W X−C間= 278W (A、B、C,X及びYはリード線) となり、3段切替えが可能となる。第6図に示すように
、最初の17分間をX−Aで通電し、その後X−Cに切
り替えることにより、電力を節約でき実用的である。又
、加熱板の上に鍋又は湯沸し等を置くと一時温度が下る
ので、その下り具合に応じてX−AやX−Bに切替えて
温度調節することができる。
即ち、第4図に示すようにX−A、X−B、XCではそ
の抵抗値が異なるため、最高温度に到達する時間が相違
するので、その差を利用することができるのである。
の抵抗値が異なるため、最高温度に到達する時間が相違
するので、その差を利用することができるのである。
得られたテープ状発熱体は巾5 、0 anのものであ
り、プレート状発熱体は20cmX30cmのものであ
った。
り、プレート状発熱体は20cmX30cmのものであ
った。
なお、テープ状の発熱体はそれぞれの対象物に応じて、
切断して利用することが可能であり、その際テープで電
極をマスキングした個所を設けておくと、電極の取り出
しが極めて容易である。又、その大きさに応じた絶縁キ
ャップを用いて、切断部を絶縁することもできる。
切断して利用することが可能であり、その際テープで電
極をマスキングした個所を設けておくと、電極の取り出
しが極めて容易である。又、その大きさに応じた絶縁キ
ャップを用いて、切断部を絶縁することもできる。
実施例3
10〜20μmの球状黒鉛1重量部に対してポリエチレ
ン樹脂1.6重量部の割合で配合した混合物からなる発
熱塗膜2nII11を得ること以外は実施例1と同一の
操作により、30an X 30anの大きさのプレー
ト状発熱体を得た。
ン樹脂1.6重量部の割合で配合した混合物からなる発
熱塗膜2nII11を得ること以外は実施例1と同一の
操作により、30an X 30anの大きさのプレー
ト状発熱体を得た。
第6図に示すように、40℃に通電保温した塗膜面2」
二に断熱片をおいて通電し、D点及び断熱片下E点の温
度を測定した。第7図は0.05Illatt/c1イ
の投入電力での通電時間に対する塗料(a)及び塗料(
b)から得られた発熱体のB点における温度とA点にお
ける温度との温度差を示すグラフである。本発明の保温
板(a)では10分後に約2℃(42°C)の上昇があ
るだけであり、従来の導電性発熱性塗料を用いたもの(
b)では約45℃(85°C)に上昇した。
二に断熱片をおいて通電し、D点及び断熱片下E点の温
度を測定した。第7図は0.05Illatt/c1イ
の投入電力での通電時間に対する塗料(a)及び塗料(
b)から得られた発熱体のB点における温度とA点にお
ける温度との温度差を示すグラフである。本発明の保温
板(a)では10分後に約2℃(42°C)の上昇があ
るだけであり、従来の導電性発熱性塗料を用いたもの(
b)では約45℃(85°C)に上昇した。
これより明らかなとおり、本発明のテープ状或いはプレ
ート状発熱体は局部的に過熱が生じることがなく、温度
自己制御作用があることを示し、特定の温度に何ら他の
手段を要しないで保持することができるので、種々の保
温及び加熱に利用できる。
ート状発熱体は局部的に過熱が生じることがなく、温度
自己制御作用があることを示し、特定の温度に何ら他の
手段を要しないで保持することができるので、種々の保
温及び加熱に利用できる。
光」1η叉1匙
本発明のテープ状又はプレート状発熱体は温度自己制御
可能な発熱体を設けているので、従来の発熱体のような
サーモスタット等を必要とせず、即ち他の手段を要せず
、その温度を一定に保つことができるものであり、安全
性についても高く、安価で実用性の高い新規なテープ状
或いはプレート状発熱体であり、板、管、容器、棒等の
各種のものに貼着が可能であり、それにより種々の発熱
体を得ることが可能である。
可能な発熱体を設けているので、従来の発熱体のような
サーモスタット等を必要とせず、即ち他の手段を要せず
、その温度を一定に保つことができるものであり、安全
性についても高く、安価で実用性の高い新規なテープ状
或いはプレート状発熱体であり、板、管、容器、棒等の
各種のものに貼着が可能であり、それにより種々の発熱
体を得ることが可能である。
第1図は実施例1−で得られた本発明のテープ状又はプ
レート状発熱体の側面断面図であり、第1(A)図及び
第1(B)図はテープ状発熱体、第1(C)図はプレー
ト状発熱体の各模式図であり、第2図は実施例2で得ら
れた本発明のテープ又はプレート状発熱体の模式図であ
り、第3図は本発明の発熱体の温度−抵抗曲線図、第4
図は本発明の発熱体の時間−温度曲線図、第5図は発熱
塗膜の絶縁仕切をした状態図、第6図は本発明の加熱板
の温度を絶縁仕切りにより調節することを示す図、第7
図は断熱片が置かれる時に局部過熱状態を測定するため
の温度測定位置を示す模式図、及び第8図は本発明の発
熱体の局部過熱状況を示す図であり、1は発熱体、2は
電極端子、3は絶縁層、4は基板、5は絶縁仕切、Dお
よびEは温度測定点を示す。
レート状発熱体の側面断面図であり、第1(A)図及び
第1(B)図はテープ状発熱体、第1(C)図はプレー
ト状発熱体の各模式図であり、第2図は実施例2で得ら
れた本発明のテープ又はプレート状発熱体の模式図であ
り、第3図は本発明の発熱体の温度−抵抗曲線図、第4
図は本発明の発熱体の時間−温度曲線図、第5図は発熱
塗膜の絶縁仕切をした状態図、第6図は本発明の加熱板
の温度を絶縁仕切りにより調節することを示す図、第7
図は断熱片が置かれる時に局部過熱状態を測定するため
の温度測定位置を示す模式図、及び第8図は本発明の発
熱体の局部過熱状況を示す図であり、1は発熱体、2は
電極端子、3は絶縁層、4は基板、5は絶縁仕切、Dお
よびEは温度測定点を示す。
Claims (3)
- (1)長手方向両側に電極端子を設け、粒子径0.5μ
m以上500μm以下の球状体からなる粒子を主として
含有する炭素粉末と合成樹脂とを含有する発熱性組成物
をテープ状又はプレート状に成形して発熱体を形成し、
該発熱体全体を絶縁層で被覆したことを特徴とする温度
自己制御されたテープ又はプレート状発熱体。 - (2)基材シート又はフィルムの長手方向両側に電極端
子をとりつけ、粒子径0.5μm以上500μm以下の
球状体からなる粒子を主として含有する炭素粉末と合成
樹脂とを含有する導電性塗膜を形成し、該発熱体を絶縁
層で被覆したことを特徴とする温度自己制御されたテー
プ又はプレート状発熱体。 - (3)請求項1又は2のテープ又はプレート状発熱体の
片面又は両面に接着層を設けたテープ又はプレート状発
熱体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01097379A JP3085307B2 (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | 温度自己制御されたテープ又はプレート状発熱体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01097379A JP3085307B2 (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | 温度自己制御されたテープ又はプレート状発熱体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02278689A true JPH02278689A (ja) | 1990-11-14 |
JP3085307B2 JP3085307B2 (ja) | 2000-09-04 |
Family
ID=14190879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01097379A Expired - Fee Related JP3085307B2 (ja) | 1989-04-19 | 1989-04-19 | 温度自己制御されたテープ又はプレート状発熱体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3085307B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5369287A (en) * | 1991-05-07 | 1994-11-29 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Refrigerator oil composition containing phenolic antioxidant amine and phosphoric triester components |
JPH09113446A (ja) * | 1995-10-13 | 1997-05-02 | Horiba Ltd | 赤外線ガス分析計 |
JP2005322431A (ja) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Freedom Kk | 発熱材および発熱素子並びに発熱素子の使用方法 |
JP2011228308A (ja) * | 2005-07-06 | 2011-11-10 | Suntech Co Ltd | 面状発熱体の製造方法およびそれにより製造された面状発熱体 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS503820A (ja) * | 1973-06-04 | 1975-01-16 | ||
JPS5369936A (en) * | 1976-12-02 | 1978-06-21 | Isamu Mizogami | Selfftemperatureecontrol type surface heat generating sheat |
JPS6193581A (ja) * | 1978-10-05 | 1986-05-12 | 丸智工研株式会社 | 低温性面状発熱体 |
JPS6348788A (ja) * | 1986-08-13 | 1988-03-01 | 安田 繁之 | 面状発熱体 |
JPS63110590A (ja) * | 1986-10-27 | 1988-05-16 | 松下電工株式会社 | 面状発熱体 |
JPS6476693A (en) * | 1987-09-16 | 1989-03-22 | Shigeyuki Yasuda | Manufacturing device for temperature self-adjusting face-shaped heating element |
-
1989
- 1989-04-19 JP JP01097379A patent/JP3085307B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS503820A (ja) * | 1973-06-04 | 1975-01-16 | ||
JPS5369936A (en) * | 1976-12-02 | 1978-06-21 | Isamu Mizogami | Selfftemperatureecontrol type surface heat generating sheat |
JPS6193581A (ja) * | 1978-10-05 | 1986-05-12 | 丸智工研株式会社 | 低温性面状発熱体 |
JPS6348788A (ja) * | 1986-08-13 | 1988-03-01 | 安田 繁之 | 面状発熱体 |
JPS63110590A (ja) * | 1986-10-27 | 1988-05-16 | 松下電工株式会社 | 面状発熱体 |
JPS6476693A (en) * | 1987-09-16 | 1989-03-22 | Shigeyuki Yasuda | Manufacturing device for temperature self-adjusting face-shaped heating element |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5369287A (en) * | 1991-05-07 | 1994-11-29 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Refrigerator oil composition containing phenolic antioxidant amine and phosphoric triester components |
JPH09113446A (ja) * | 1995-10-13 | 1997-05-02 | Horiba Ltd | 赤外線ガス分析計 |
JP2005322431A (ja) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Freedom Kk | 発熱材および発熱素子並びに発熱素子の使用方法 |
JP2011228308A (ja) * | 2005-07-06 | 2011-11-10 | Suntech Co Ltd | 面状発熱体の製造方法およびそれにより製造された面状発熱体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3085307B2 (ja) | 2000-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0312688B1 (en) | Exothermic conductive coating | |
CA1062755A (en) | Layered self-regulating heating article | |
EP0202896B1 (en) | Electrical sheet heaters | |
US4330703A (en) | Layered self-regulating heating article | |
US4654511A (en) | Layered self-regulating heating article | |
US5057674A (en) | Self limiting electric heating element and method for making such an element | |
EP0219678B1 (en) | Method for controlling steady state exothermic temperature in the use of heat sensitive-electrically resistant composites | |
CA1330870C (en) | Exothermic conducting paste | |
JPH02278689A (ja) | 温度自己制御されたテープ又はプレート状発熱体 | |
JP3119265B2 (ja) | 管状発熱体 | |
JPS5918804B2 (ja) | 熱感応性素子 | |
GB2230139A (en) | PTC thermistor | |
JP2001060489A (ja) | 面状炭素発熱体 | |
JPH02278688A (ja) | 保温又は加熱板 | |
JP2862267B2 (ja) | 棒状発熱体 | |
JPH0689270B2 (ja) | 導電性発熱性塗料 | |
JPS5963688A (ja) | 面状発熱体およびその製造方法 | |
RU2019065C1 (ru) | Способ изготовления гибкого резистивного нагревателя | |
JPH01107488A (ja) | 導電性発熱体及びその製造方法 | |
KR790001972B1 (ko) | 적층 자율 조정 가열기 | |
JPS58106787A (ja) | 自己温度制御性ヒ−タ | |
JP2807486B2 (ja) | 温度自己制御可能な鍋 | |
JPS5949183A (ja) | 面状発熱体 | |
JPS61198590A (ja) | 自己温度制御性ヒ−タ | |
JP2021163540A (ja) | 発熱シートおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |