JPH02278686A - 管状発熱体 - Google Patents

管状発熱体

Info

Publication number
JPH02278686A
JPH02278686A JP9737789A JP9737789A JPH02278686A JP H02278686 A JPH02278686 A JP H02278686A JP 9737789 A JP9737789 A JP 9737789A JP 9737789 A JP9737789 A JP 9737789A JP H02278686 A JPH02278686 A JP H02278686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
temperature
insulating layer
tubular
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9737789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3119265B2 (ja
Inventor
Takashi Ota
隆 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujii Kinzoku Kako Co Ltd
Original Assignee
Fujii Kinzoku Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujii Kinzoku Kako Co Ltd filed Critical Fujii Kinzoku Kako Co Ltd
Priority to JP01097377A priority Critical patent/JP3119265B2/ja
Publication of JPH02278686A publication Critical patent/JPH02278686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119265B2 publication Critical patent/JP3119265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は管状発熱体に関し、特に温度自己制御可能な管
状発熱体に関する。
〔従来の技術〕
従来の発熱体は主として面状のものがあり、これまで管
状の発熱体はあまり見られない。
これは従来の発熱体では塗膜の均一性が要求され、曲面
等ではその塗膜の均一形成が困難であったことが理由の
1つであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
原油、重油等の粘状流体のパイプ輸送では、あまり低温
となると管が詰まり、輸送困難となる。
此等の管を20〜80℃の温度に設定すると管の詰まり
はなくなり、輸送が容易となる。又C1■、D (Ch
emical Vapor Deposition)法
の装置のなかのエバポレーターから真空釜に送るパイプ
がよく詰まる。これも低温となると起こる現象であるこ
とが知られており、エバポレーターに4塩化Ti、或い
は4塩化Si等を入れ、20℃〜60℃の成る温度に設
定し、パイプの詰まりを防止している。
したがって、これら液体輸送管において、詰りのない液
体輸送に適した常に特定温度に保持された管状の発熱体
の出現が望まれている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、先に粒子径500μm以下の球状体からな
る粒子を主とする炭素粉末と合成樹脂を主成分として含
有する導電性発熱性塗料(特願昭62−263954号
)及び該塗料を電極端子を設けた所望の形状の固体表面
に塗布して導電性塗膜を形成させたものからなる温度自
己制御可能な導電性発熱体(特願昭62−263955
号)を提案しだが、さらにこの導電性発熱体の応用につ
いて研究を進めた結果、温度自己制御可能な導電性発熱
体からなる管状発熱体が従来の流体輸送管が有していた
問題点を解決するものであることを見出し、本発明に到
達したものである。
即ち、本発明は管状物の内面又は外面にtp RRを設
けるか又は設けないで温度自己制御可能な発熱体を設け
、該発熱体を絶縁層で被覆したことを特徴とする温度自
己制御可能な管状発熱体に関する。
管状物としては、金属例えば鉄、銅、アルミニウム、ス
テンレス、釦又は合金等、及びプラスチック、セラミッ
クス等が挙げられる。この管状物が金属からなるもので
は、電気絶縁層を設ける。
電気絶縁層としては耐熱性樹脂例えばポリイミド樹脂、
ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリフロン樹脂などに
耐熱性フィラー、例えばAQ203ZrO2、SiO2
、Mgo、cr2o3、S i O3チタノカルボシラ
ン等の粉末を混合した樹脂組成物等が用いられる。耐熱
性フィラーと耐熱性樹脂との混合比は任意に選択し得る
が、1 : 0.2以上好ましくは1 : 0.7〜1
.8である。耐熱性フィラーの方が樹脂より熱を伝えや
すいが、樹脂が0.2以下では強度が下がるし、又塗り
にくいものとなる。絶縁層の厚さは0.1〜1m程度と
する。
プラスチックス又はセラミックスの管の場合は絶縁層が
なくてもよい。
温度自己制御可能な導電性発熱体は、管状物の内側又は
外側(絶縁層がある場合は該絶縁層)に電極端子を所望
の間隔に設け、粒子径0.5μm以上500ILm以下
の球状体からなる粒子を主として含有する炭素粉末と合
成樹脂とを含有する導電性塗膜を設けることにより得ら
れる。塗膜の厚さはO,]、mn〜3.0■である。基
板に設けられる電極端子は銅、アルミニウム、銅にニッ
ケル又は錫メツキした線、ワイヤ、板、又はネット等か
らなるもので、両辺に設置される。この発熱体は又、電
極端子を設けた所望の形状の基板表面或いは基板に上記
と同様の導電性塗料を塗布或いは含浸させたものからな
り、これを上記の管状物の内側又は外側に設けることも
できる。この基板はプラスチック、セラミックス、木質
、繊維、紙、電気M!縁被被覆た金属材料その他のもの
が用いられる。
球状炭素粒は例えば、ティラー等の方法によりコールタ
ール、コールタールピッチ、石油系重質油等の歴青物を
350°C〜500°Cの温度で長時間加熱処理し、低
分子化合物の重縮合反応をくり返し、高分子化し、生成
した炭素質より光学的異方性球体を分離したメソカーボ
ンマイクロビーズ(meso carbon m1cr
o beads)或いは、合成樹脂を炭素化した球状に
近いコークスを、十数百度〜3千数百度の熱処理還元に
より黒鉛化することにより製造される。
又、用いる合成樹脂は例えば、ポリイミド樹脂、ポリア
ミド樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、シリコーン
樹脂、ポリチタノカルボシラン樹脂、フェノール樹脂、
エポキシ樹脂、ポリパラベン酸樹脂、ポリウレタン樹脂
、ポリエステル樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂
、ポリフェニレンサルフィド樹脂、ポリフロン樹脂、ポ
リオレフィン樹脂、塩ビ樹脂等であり、塗膜の所望の目
的温度に応じて軟化温度或いは分解温度を有する樹脂を
選択することができる。
本発明の炭素粒と合成樹脂バインダーの量割合は、所望
する発熱温度、発熱面の大きさに等により、又炭素粒、
及び合成樹脂の種類及び組合せ等により種々選択される
が、−船釣には炭素粉末100重量部(以下部と略す)
に対して、10〜190部好ましくは20〜60部であ
る。
合成樹脂の割合が10部以下では抵抗値の小さいものが
得られ、高温の発熱体(広い発熱面をもつものに応用で
きる)が得られるが、塗膜強度が不足すると共に電気抵
抗の温度係数が小さくなって温度むらが生じやすい。一
方、合成樹脂の量か190部以上では発熱に必要な電流
が得られず(抵抗値が過大になって)実用温度に適さな
いものとなる。即ち、電気抵抗値が常温で0.5Ω/口
(Ω/口とは正方形面積に対する電気抵抗値を表わす)
以下では過電流となり、その結果不均一な高温となりす
ぎるし、300Ω/口以」二では過小電流になり、発熱
不足となり、電力が低下し、所望の温度が得られにくい
のである。
又、塗料又はペーストの乾燥固化又は硬化を短時間で容
易に行うために硬化剤を加えることができる。これらの
硬化剤は樹脂に応じて、それぞれ選択し得、脂肪族、或
いは芳香族ポリアミン、ポリイソシアネー1〜、ポリア
ミド、アミン、チオ尿素等の通常の硬化剤が用いられる
その他、安定剤、可塑剤、酸化防止剤等が適宜に用いら
れる。
そして、広い発熱面の場合は電気抵抗の小さい常温で1
Ω/口のものが、狭い面積の場合は電気抵抗値の高い常
温で250Ω/口のものが、一般にはその中間値のもの
が用いられる。又、本発明では、発熱体の表面温度を黒
鉛のサイズ、熱処理温度、塗料配合、塗布厚さ、印加電
圧等の組合せにより最大約450℃までの任意温度に(
環境温度−30℃〜+40℃で)長時間安定して得るこ
とができる。
本発明の管状発熱体の場合、発熱体の温度は約450℃
以下の所望する特定の温度に長時間安定して保持するこ
とができる。例えば原油、重油等の輸送管では20〜8
0℃等に調節される。
この炭素粒と合成樹脂とを主成分とする塗料は各種塗装
方式、例えば、はけ塗り塗装、ローラー塗装、吹き付は
塗装、静電塗装、電着塗装或いは粉体塗装等の塗装剤に
又は浸漬用に応じて他の添加剤或いは補助剤を加えるこ
とができる。
これらの添加剤、補助剤は、例えば希釈溶剤、沈降防止
剤或いは分散剤、酸化防止剤、他の顔料その他の必要な
添加剤であることができる。
導電性発熱性塗膜の膜厚は問わないが0 、3 nm−
7mが適当である。
本発明の発熱体は温度自己制御可能であり、特定温度で
電気抵抗が増大し、電気抵抗の温度係数が急増すること
を示す(第2図)。
発熱体の外側は絶縁層で被服される。この絶縁層は前記
の絶縁層と同一であることができ、耐熱性樹脂と耐熱性
フィラーを混合したものが用いられ、その厚さも同一で
よい。
本発明の管状発熱体は、原油、重油、その他の流動物の
輸送管に、或いは凍結防止用管、水道の出口管として、
保温の必要な管状物として利用でき、又単車等のハンド
ル等にも利用できる。
〔作用〕
本発明の管状発熱体は他の手段、操作を必要とせず、絶
えず特定の温度に保持できる温度自己制御可能な発熱体
を用いるものであるから、安全、且つ有効に保温及び加
熱されたものとなる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例について、図面を参照して説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
実力口1F 第1図は本発明の管状発熱体である。第1図において、
■は管状物(100圃φ)であり、アルミニウム(又は
銅、鉄、ステンレス或いはプラスチックス、セラミック
ス等)からなるものであり、該管状物の内側に絶縁層2
が設けられる。絶縁層2は耐熱性樹脂、例えばポリイミ
ド樹脂にA1□03を重量で1:0.2以上の割合、好
ましくは1:1の割合で配合した樹脂組成物から得られ
、その膜厚は0.1〜111WIIである。該維a層の
内側に発熱体3が設置される。発熱体3は、上記絶縁層
に電極端子4を設け、10〜20μmφの球状黒鉛1重
量部に対してポリイミド樹脂0.33重量部の割合で配
合した混合物からなる発熱塗膜を3m厚に塗布したもの
からなる。電極端子はNiメツキした0、2〜1 n1
lnφの銅線網であり、これが発熱塗膜の両端に設けら
れているものである。
小口径の管で塗装の難かしいものでは、絶縁塗料を流し
込みつつ、遠心力で絶縁層(0,2〜7nIn)を形成
しく金属以外のものは絶縁層不要)、電極端子リードを
セットし、発熱性塗料を流し込んで発熱膜をつくり、硬
化、乾燥後、絶縁塗料を流し込んで仕上げ層をつくる。
この発熱体は第2図に示す温度−抵抗曲線を示し、20
0 ’Cで電気抵抗が急増する特性を示した。
この発熱体を設けた管状発熱体の時間−温度曲線は第3
図に示すとおりであり、特定の時間後には一定の温度を
示した。
実施例2 第4図に示すように、プラスチックフィルム(6)(ポ
リエチレンテレフタレートフィルム、(PET))上に
電極端子(4)を設け〔第4(B)図及び第4(E)図
〕、平均粒子径約30I1mφの球状体熱鉛粒100重
量部に対して、1液性エポキシ樹脂(硬化剤40〜50
重量部含有)100重量部を配合した発熱塗料を塗り、
80℃で熱処理し、発熱塗膜を有するプラスチックフィ
ルムを絶縁層(実施例1と同一絶縁塗料)で被覆したフ
ィルム状発熱体を作り、これを金属管(300nwnφ
)の外側に巻きつけ固着して、管状発熱体を得た〔第4
(A)図及び第4(D)図〕。
この管状発熱体の時間−温度曲線は15分後には80℃
の温度を示した。
見訓夏抜果 本発明の管状発熱体は温度自己制御可能な発熱体を設け
ているので、サーモスタット等の手段を必要とせず、即
ち他の手段を要せず、その温度を一定に保つことができ
るものであり、安全性が高く、安価であり、原油、重油
、その他の液体の輸送管、化学装置中の管等の保温又は
加熱の必要な管状物として利用できる。その他、単車等
のハンドルさらには植木鉢その他の外周保温にも応用で
き、実用性の高い新規な管状発熱体である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1で得られた管状発熱体であり
、第1(A)図はその断面図、第1(B)図はその側面
の内部構造を示した模式図、第2図は本発明の管状発熱
体の温度−抵抗曲線図、第3図は本発明の管状発熱体の
時間−温度曲線図、第4図は本発明の実施例2で得られ
た管状発熱体であり、第4(A)図及び第4(D)図は
管状発熱体の模式図、第4(B)図及び第4(E)図は
フィルム状発熱体の平面模式図、第4(C)図はフィル
ム状発熱体の断面模式図である。1は管状物、2は絶縁
層、3は発熱体、4は電極端子、5は絶縁層、6はプラ
スチックフィルム基材を示す。 】2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管状物の内面又は外面に絶縁層を設けるか又は設
    けないで温度自己制御可能な発熱体を設け該発熱体を絶
    縁層で被覆したことを特徴とする温度自己制御可能な管
    状発熱体。
  2. (2)温度自己制御可能な発熱体が電極端子を設け、粒
    子径0.5μm以上500μm以下の球状体からなる粒
    子を主として含有する炭素粉末と合成樹脂とを含有する
    導電性塗膜を形成した発熱体である請求項1記載の管状
    発熱体。
  3. (3)温度自己制御可能な発熱体が電極端子を設けた基
    板に粒子径0.5μm以上500μm以下の球状体から
    なる粒子を主として含有する炭素粉末と合成樹脂とを含
    有する導電性塗膜を設けたものからなる発熱体である請
    求項1記載の管状発熱体。
JP01097377A 1989-04-19 1989-04-19 管状発熱体 Expired - Fee Related JP3119265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01097377A JP3119265B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 管状発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01097377A JP3119265B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 管状発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02278686A true JPH02278686A (ja) 1990-11-14
JP3119265B2 JP3119265B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=14190822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01097377A Expired - Fee Related JP3119265B2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 管状発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119265B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065183U (ja) * 1992-03-06 1994-01-21 サミー工業株式会社 電熱ヒーター
JP2002102320A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱臭保鮮装置
JP2011530150A (ja) * 2008-08-07 2011-12-15 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 加熱装置およびその製造方法
JP2012096191A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Denso Corp ハニカム構造体及び電気加熱式触媒装置
US9321689B2 (en) 2008-08-07 2016-04-26 Epcos Ag Molded object, heating device and method for producing a molded object

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034157U (ja) * 1973-07-25 1975-04-12
JPS5572390A (en) * 1978-11-27 1980-05-31 Tokyo Shibaura Electric Co Heater
JPS59290U (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 三菱瓦斯化学株式会社 ヒ−タ−
JPS6361798U (ja) * 1986-10-14 1988-04-23
JPS63170683U (ja) * 1987-04-27 1988-11-07

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034157U (ja) * 1973-07-25 1975-04-12
JPS5572390A (en) * 1978-11-27 1980-05-31 Tokyo Shibaura Electric Co Heater
JPS59290U (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 三菱瓦斯化学株式会社 ヒ−タ−
JPS6361798U (ja) * 1986-10-14 1988-04-23
JPS63170683U (ja) * 1987-04-27 1988-11-07

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065183U (ja) * 1992-03-06 1994-01-21 サミー工業株式会社 電熱ヒーター
JP2002102320A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 脱臭保鮮装置
JP2011530150A (ja) * 2008-08-07 2011-12-15 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 加熱装置およびその製造方法
US9321689B2 (en) 2008-08-07 2016-04-26 Epcos Ag Molded object, heating device and method for producing a molded object
US9363851B2 (en) 2008-08-07 2016-06-07 Epcos Ag Heating device and method for manufacturing the heating device
JP2012096191A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Denso Corp ハニカム構造体及び電気加熱式触媒装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3119265B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5407741A (en) Exothermic conductive coating and heating device incorporating same
JP5866073B2 (ja) 炭素発熱組成物及び炭素発熱体
US4857384A (en) Exothermic conducting paste
US20070295714A1 (en) Flexible electrothermal composite and heating apparatus having the same
US4780247A (en) Method for controlling steady state exothermic temperature in the use of heat sensitive-electrically resistant composites
JPS59502161A (ja) 自己制御電気加熱装置
US5378533A (en) Electrically conductive exothermic composition comprising non-magnetic hollow particles and heating unit made thereof
JPH02278686A (ja) 管状発熱体
JP2849405B2 (ja) 導電性発熱体
JP3841733B2 (ja) 導電性組成物、それを含有する導電性塗料、導電性接着剤および電磁波シールド剤
JPH0696843A (ja) 温度自己制御性導電性組成物、温度自己制御性面状発熱体および温度自己制御性パイプ状ヒーター
US20170238368A1 (en) Flexible resistive heating element
Meng et al. Flexible perfluoroalkoxy films filled with carbon nanotubes and their electric heating property
JP3085307B2 (ja) 温度自己制御されたテープ又はプレート状発熱体
JP2001060489A (ja) 面状炭素発熱体
RU2573594C1 (ru) Резистивный углеродный композиционный материал
JPH0689270B2 (ja) 導電性発熱性塗料
JPH02278687A (ja) 棒状発熱体
KR20210124190A (ko) 호스트 기판 상에 다층 표면 코팅을 생성, 도포 및 고정하는 방법, 그리고 상기 방법에 의해 획득될 수 있는 호스트 기판 어셈블리
JPH01107488A (ja) 導電性発熱体及びその製造方法
RU2019065C1 (ru) Способ изготовления гибкого резистивного нагревателя
JP2007084716A (ja) 発熱塗料及び発熱素子
JPH01679A (ja) 電気抵抗発熱体及びその製造方法
JPS59205179A (ja) 流体加熱用ヒ−タ−
JP3012944B2 (ja) 導電性複合乾式摺動材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees