JP2007084716A - 発熱塗料及び発熱素子 - Google Patents

発熱塗料及び発熱素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007084716A
JP2007084716A JP2005276242A JP2005276242A JP2007084716A JP 2007084716 A JP2007084716 A JP 2007084716A JP 2005276242 A JP2005276242 A JP 2005276242A JP 2005276242 A JP2005276242 A JP 2005276242A JP 2007084716 A JP2007084716 A JP 2007084716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bamboo charcoal
fine carbon
heating element
heat
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005276242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5156185B2 (ja
Inventor
Yasutane Takato
恭胤 高藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005276242A priority Critical patent/JP5156185B2/ja
Publication of JP2007084716A publication Critical patent/JP2007084716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156185B2 publication Critical patent/JP5156185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 高温で熱効率の向上した発熱塗料及び発熱素子を得る。
【解決手段】 粉砕した竹炭と菜種油、重油等のすすからなるファインカーボンとの混合物に、灯油等の油成分と植物性のニスを加えて発熱塗料とし、これをセラミックス板上に塗布して発熱素子とする。また、セラミックの筒体10内に竹炭のカーボンとファインカーボンとを充填してその両端部を電極端子11で閉塞して発熱素子とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カーボン性の発熱塗料及び発熱素子に関する。
従来、面状発熱体用の発熱材としてはカーボンを主材料とするものが一般的であり、本件発明者は、特願2004−137236において、シリコン系樹脂主剤と炭素粒子と硬化剤とからなる発熱素子を提案している。そして、面状発熱体を前記発熱材を耐熱絶縁性の樹脂板上に塗布することによって構成していた。
しかしながら、上述の成分からなる発熱材はシリコン系樹脂を含むため、300℃以上の高温になると燃えてしまい高温発熱材として使用できなかった。また、従来の面状発熱体は、耐熱絶縁性の樹脂上に発熱材を塗布しており、現在存在する樹脂のうち、耐熱性の最も高いものはポリイミドであり、このポリイミドも300℃以上の温度には耐えることができず、工業上の使用に限界があった。加えて、前記発熱素子は250℃以上の高温になると、樹脂板上からの剥離が生じ、通電不可能になってしまう。
本発明の発熱塗料は、粉砕した竹炭と、ファインカーボンと,油成分からなる薄め液と、植物性のニスからなる。前記竹炭とファインカーボンの重量比は9:1が好ましい。
また、前記竹炭とファインカーボンの粒径は0.15〜15μmであることが好ましく、更に 竹炭とファインカーボンとを加えた重量100に対して前記薄め液の重量を40〜50とし、前記ニスを150〜200とすることが好ましい。
本発明の発熱素子は前記発熱塗料をセラミック材上に塗布することによって構成される。
更に、本発明の発熱素子は、粉砕した竹炭とファインカーボンとを混合した混合粉末を耐熱及び絶縁性の筒体内に収納し、その筒体の両端部を電極端子で閉塞することによって構成される。
本発明の発熱塗料は、約300℃以上高温になると、薄め液としての油成分及びバインダーとしての植物性のニスは気化してカーボン成分が残る。このカーボン成分は温度に強いので、500℃以上の高温にも耐えられる。この発熱塗料をセラミック材上に塗布すれば、セラミック材は高温に耐えられるので、500℃以上が必要な工業用の用途が可能となる。前記薄め液やバインダーとしてのニスは塗料として基材に塗るためのものであり、セラミックの筒体内に2種のカーボンを詰めて筒体の両端部を電極で封鎖して通電させれば、高温用の発熱素子となる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
本発明に係る発熱塗料は、竹を燃焼して得た竹炭を粉砕機で0.15〜1.5μmに粉砕した竹炭のカーボンと菜種油、重油等を燃焼したときのすすからなる0.15〜1.5μmのファインカーボンと、灯油等の第4石油類第3種の油成分からなり塗り易くするための薄め液とバインダーとしての植物性のニスとからなる。前記竹炭のカーボンとファインカーボンの重量比は9:1が好ましく、これら2種類のカーボンの混合によって、発熱塗料は微弱な電流によっても発熱可能となり短時間(2〜3秒)で300℃以上に発熱可能である。
また、両カーボンの粒径を0.15〜1.5μmのように細粒化すれば、それらの表面積が大きくなり、発熱効率が増大する。なお、前記ファインカーボンは重油のすすからなるバルカン(登録商標)と呼ばれるものが好ましい。
なお、2種類のカーボンの混合体の重量100に対して薄め液は重量40〜50の割合で、植物性のニスは重量150〜200の割合で混ぜ合わせるのがよい。
前記発熱塗料は、図1に示すように容器1に先ず竹炭カーボン2とファインカーボン3を9:1の割合で入れて混合体4を作り、次いで薄め液5を混合体4に対して重量0.4倍〜0.5倍入れ、最後に植物性のニス6を混合体4に対して重量1.5〜2倍入れる。この状態でもモータ7によって回転される羽根8を有する撹拌機9で高速回転され充分に混合される。このようにして生成された発熱塗料は、絶縁体、例えば低温用面状発熱体として使用される場合には、ポリエチレン(PE)樹脂板上に50μm〜1mm程度の任意の厚さに塗布され、両端に電極が付着される。また、高温用面状発熱体として使用される場合には、セラミック板上に塗布される。一般にセラミック板は500℃以上の高温に耐えるが、高温になると熱応力のために破断することがある。したがって、熱応力を逃すための空孔の多いコウジェライト等を使用すれば耐熱性が向上した面状発熱体が得られる。
なお、前記薄め液と植物性のニスは、塗料として塗りやすくするために必要なものであるが、図2に示すような発熱素子の場合には必要としない。すなわち、セラミックの筒体10(円筒又角筒)内に前記竹炭のカーボンとファインカーボンを9:1の重量の割合で充填し、筒体10の両端部を電極端子11、11で閉塞せしめて通電すれば、高温用の発熱素子ができる。また、筒体10の変わりに図3に示すように、面状の収納体20を形成し、この収納体20内に前記2種のカーボンを充填してその上下端を電極21、21で閉塞するようにしてもよい。この収納体20は湾曲してもよく非加熱体の形状に合わせて任意の形状とすることができる。
工業上高温が必要な加熱装置全般に利用可能であり、電気で加熱するため正確な高温の温度制御が必要な装置に最適である。
本発明の発熱塗料の製造方法を示す図である。 本発明の発熱素子の縦断面図である。 本発明の他の発熱素子の斜視図である。
符号の説明
1…容器
4…混合体
5…薄め液
10…筒体
11…電極端子
20…収納体

Claims (6)

  1. 粉砕した竹炭と、ファインカーボンと、油成分からなる薄め液と、植物性のニスからなることを特徴とする発熱塗料。
  2. 前記竹炭と、ファインカーボンの重量比は9:1であることを特徴とする請求項1記載の発熱塗料。
  3. 前記竹炭とファインカーボンの粒径は0.15〜1.5μmであることを特徴とする請求項1又は2記載の発熱塗料。
  4. 竹炭とファインカーボンとを加えた重量100に対して前記薄め液の重量を40〜50とし、前記ニスの重量を150〜200としたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の発熱塗料。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の発熱塗料をセラミック材に塗布したことを特徴とする発熱素子。
  6. 粉砕した竹炭とファインカーボンとを混合した混合粉末を耐熱及び絶縁性の筒体内に収納し、その筒体の両端部を電極端子で閉塞したことを特徴とする発熱素子。
JP2005276242A 2005-09-22 2005-09-22 発熱塗料及び発熱素子 Active JP5156185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276242A JP5156185B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 発熱塗料及び発熱素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276242A JP5156185B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 発熱塗料及び発熱素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007084716A true JP2007084716A (ja) 2007-04-05
JP5156185B2 JP5156185B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=37972027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276242A Active JP5156185B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 発熱塗料及び発熱素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5156185B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106054A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Maruwa Biochemical Co Ltd 発熱塗料
CN102321401A (zh) * 2011-07-14 2012-01-18 李胜春 一种多功能涂料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251562A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Shinko Kisho:Kk 電磁波シールド用導電性塗料とその製造方法
JP2000268945A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Japan Blower Industrial Co Ltd 発熱体付き板と製造方法
JP2002043035A (ja) * 2000-07-18 2002-02-08 Shigeki Sakaguchi 発熱体
JP2002179980A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Yamasho:Kk セルロース系樹脂コーティング組成物
WO2003026351A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Sanei Kensetsu Kabushiki Kaisha Heating element using charcoal

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251562A (ja) * 1997-03-07 1998-09-22 Shinko Kisho:Kk 電磁波シールド用導電性塗料とその製造方法
JP2000268945A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Japan Blower Industrial Co Ltd 発熱体付き板と製造方法
JP2002043035A (ja) * 2000-07-18 2002-02-08 Shigeki Sakaguchi 発熱体
JP2002179980A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Yamasho:Kk セルロース系樹脂コーティング組成物
WO2003026351A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Sanei Kensetsu Kabushiki Kaisha Heating element using charcoal

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012009131; 化学大事典1 縮刷版第32刷, 1989, 第225頁, 共立出版株式会社 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106054A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Maruwa Biochemical Co Ltd 発熱塗料
CN102321401A (zh) * 2011-07-14 2012-01-18 李胜春 一种多功能涂料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5156185B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664757B2 (ja) セラミック発熱体の製造方法
CN101600906B (zh) 陶瓷点火器
CN112931952A (zh) 一种雾化芯及电子雾化装置
CN109222245A (zh) 雾化器发热元件和雾化器
JPH11176610A (ja) Ptc素子、保護装置および回路基板
CN1018020B (zh) 发热体
CN209234991U (zh) 雾化器发热元件和雾化器
JP2009536780A5 (ja)
US11516887B2 (en) Heat-generated device and method for producing same
US9865793B2 (en) Method of forming a thermally enhanced energy generator
TW201037738A (en) Electronic component manufacturing method
JP5156185B2 (ja) 発熱塗料及び発熱素子
JP3882622B2 (ja) Ptc抵抗体
JP2018050018A (ja) 封入材
JP5638649B2 (ja) 酸化マンガンとカーボンを組み合わせた発電機バッテリー
KR100722316B1 (ko) 세라믹 히터
TWI654074B (zh) Method for producing composite material containing carbon material by using high energy thrust
CN104201004B (zh) 柔性混合超级电容器电极的制备方法
KR20120119074A (ko) 온도 자가조절형 면상발열체를 적용한 스팀발생기용 히터 및 그 제조방법
CN212325392U (zh) 加热装置及加热不燃烧烟具
JPH02278686A (ja) 管状発熱体
JP2010106054A (ja) 発熱塗料
KR102248857B1 (ko) 무접촉 자동점화 양초 시스템
JPH0689270B2 (ja) 導電性発熱性塗料
CN201467490U (zh) 一种电热管结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5156185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250