JPH0227790B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227790B2
JPH0227790B2 JP58146402A JP14640283A JPH0227790B2 JP H0227790 B2 JPH0227790 B2 JP H0227790B2 JP 58146402 A JP58146402 A JP 58146402A JP 14640283 A JP14640283 A JP 14640283A JP H0227790 B2 JPH0227790 B2 JP H0227790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
pressure
reformer
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58146402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6039771A (ja
Inventor
Masanori Yamaguchi
Yasuyuki Tsutsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58146402A priority Critical patent/JPS6039771A/ja
Publication of JPS6039771A publication Critical patent/JPS6039771A/ja
Publication of JPH0227790B2 publication Critical patent/JPH0227790B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は燃料電池装置に係り、特に電池の負荷
追従時に電池アノード、カソード間に大きな差圧
が発生することを防止し得、かつ速応性よい燃料
電池装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の燃料電池の発電システムを第1図に示
す。図において電池に供給するための原料燃料お
よびスチームの混合ガスは配管1を経てリホーマ
2に流入し、このリホーマ2で前記混合ガスが水
素に改質され、さらにシフトコンバータ3に流入
してここで電池に対して有害な一酸化炭素が除去
される。このシフトコンバータ3を出た改質ガス
は燃料電池アノード4に流入し、この燃料電池ア
ノード4において発生する排ガスはリホーマ外熱
部5に流入し、ここで補助燃料6、燃焼室用空気
7、およびカソード排ガス8が供給されることに
よつて燃焼された後タービン9に流入し、このタ
ービン9内で膨張してそのエネルギによつてコン
プレツサ10を駆動する。一方このコンプレツサ
10によつて圧縮された空気の一部分は前記リホ
ーマ外熱部5に流入し、該空気の大部分は電流カ
ソード11に流入する。
このように構成された燃料電池システムで燃料
電池を運転する場合、該電池の負荷変動に追従し
て電池アノード4と電流カソード11との間の差
圧のバランスをとりながら燃料および空気のそれ
ぞれの供給量を変化されることが重要である。そ
のため第2図に示すように前記アノード4の上流
側に流量調節弁12、下流側に圧力調節弁13を
配設し、該アノード4と前記カソード11との間
に配設された差圧伝送器14によつてアノード4
とカソード11との間の差圧を検知し、この差圧
信号によつて圧力調節弁13を動作させるように
してある。カソード11側についても同様に該カ
ソード11の上流側に流量調節弁15、下流側に
圧力調節弁16を配設し、該カソード11と容器
17との間に配設された差圧伝送路18によつて
前記圧力調節弁16を動作させ、前記圧力調節弁
13の動作と併せてアノード4およびカソード1
1の各部に流入する燃料および空気の流量および
圧力を調節している。またこれらのアノード4お
よびカソード11の各部をそれぞれ収容する前記
容器17の上流側には流量調節弁19、不流側に
は圧力調節弁20が配設され、この圧力調節弁2
0は前記容器17に設けられた差圧伝送器21の
圧力信号によつて動作する。これらの圧力調節弁
13,16,20を経て前記アノード4、カソー
ド11および容器17からそれぞれ排出される排
ガスはリホーマ外熱部5に流入してその内部で合
流する。この際このリホーマ外熱部5の構造と、
アノード4からの排ガス配管およびカソード11
からの排ガス配管のそれぞれの管路抵抗によつて
圧力損失が生ずる。この圧力損失が生ずる要素を
圧損要素22,23として図に示した。
上記のように構成された従来の燃料電池電極間
圧力調節装置の動作につき第3図により説明す
る。
第3図においてRAはリホーマ外熱部出口側の
圧力を一定とした場合のアノード排ガス流量とア
ノード出口側の圧力の関係を示し、RCは同様な
条件におけるカソード排ガス流量とカソード出口
側の圧力の関係を示している。
初期の状態においてアノード4側の排ガス流量
がQA1、圧力がHA1であり、カソード11側
の排ガス流量がQC1、圧力がHC1であつたとす
る。このとき圧力調節弁13はHA1とHC1と
によりきまる差圧ΔP1を調節し、実際のアノー
ド、カソード間に発生する圧力を許容範囲以内に
なるように調節している。電池の負荷が変動しア
ノード排ガスおよびカソード排ガスの流量がそれ
ぞれQA2およびQC2となつた場合、それぞれ
の排ガスラインの圧損要素22,23による圧力
HA2とHC2との差圧ΔP2となり、圧力調節弁
13はこの差圧ΔP2が許容範囲内になるように動
作する。従つて電池の負荷変動に対する圧力調節
弁13の応答をできるだけ速くするためには、当
初からΔP1,ΔP2をできるだけ小さくしておくこ
とが望ましいが、リホーマ外熱部5の設計は主と
して燃料を燃焼させるための条件によりきめら
れ、さらに配管の構成も機器の配置によりきめら
れるため、差圧ΔP1,ΔP2が大きくなつて圧力調
節弁13の動作時間が増大し、応答が遅くなると
いう欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、負荷変動に対する応答速
度の速い燃料電池装置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明はアノード極側の圧力調節弁とリホーマ
外熱部との間、あるいはカソード極側の圧力調節
弁とリホーマ外熱部との間に、アノード極側排ガ
ス圧力とカソード極側排ガス圧力との差を小さく
するように予め定められた固定の流路抵抗手段を
設けるようになし、所期の目的を達成するように
したものである。
〔発明の実施列〕
以下本発明に係る燃料電池装置の一実施例を図
面を参照して説明する。
第4図および第5図に本発明の一実施例を示
す。該図において第2図および第3図に示す従来
例と同一部分は同一数字または記号で示してあ
る。
第4図に示すように本実施例ではアノード排ガ
スラインの圧力調節弁13とリホーマ外熱部5と
の間に、予め定められた固定の流路抵抗手段とし
てバルブ24が、またカソード排ガスラインの圧
力調節弁16とリホーマ外熱部5との間に、バル
ブ25が配設されている。その他の構成は第2図
に示す従来例と同一である。
このように構成された本実施例の動作を以下に
説明する。アノード4において発生した排ガスは
圧力調節弁13、バルブ24および圧力損失要素
22を経てリホーマ外熱部5に流入し、カソード
11および容器17で発生した排ガスはそれぞれ
圧力調節弁16,20とバルブ25および圧力損
失要素23を経てリホーマ外熱部5に流入する。
このときバルブ24および25は次のように予め
調節されている。すなわち第5図に示されている
ように初期状態においてアノード4側の排ガス流
量がQA1、カソード11側の排ガス流量がQC
1のときにそれぞれの圧力HA1,HC1が等し
くなり両者間の差圧がなくなるようになされてお
り、又同様に電池の負荷が変動しアノード排ガス
およびカソード排ガスの流量がそれぞれQA2お
よびQC2となつた場合にも、それぞれの圧力
HA2,HC2が等しくなり両者間の差圧がなく
なるように調節されている。
このものであると、アノード排出ガス圧力とカ
ソード排出ガス圧力との差が予め小さく設定され
ているので、燃料電池の負荷変動に対しても圧力
調節弁13,16の動作時間は短く、したがつて
応答性の良好な燃料電池が得られるのである。
本発明の別の実施例としては、第4図における
バルブ24,25のいずれか一方を除去し、片側
だけで圧力損失特性を調節する方法もある。また
本実施例ではバルブを固定の流路抵抗手段として
用いたが他のものを用いてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、燃料電池のアノードおよびカ
ソードとリホーマ外熱部間にバルブなどの固定の
流路抵抗手段を付加し、これを予めアノード、カ
ソード間に発生する差圧が小さくなるように調節
しておくようにしたものであるから、燃料電池の
負荷変動に対しても圧力調節弁の動作時間は短
く、したがつて応答速度の速いこの種燃料電池装
置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃料電池の発電システムを示す
説明図、第2図は従来の燃料電池周辺部の系統
図、第3図はその圧力損失と流量の関係を示す特
性図、第4図は本発明に係る燃料電池周辺部の系
統図、第5図はその圧力損失と流量の関係を示す
特性図である。 2……燃料改質器、3……シフトコンバータ、
4……アノード、5……リホーマ外熱部、9……
タービン、10……コンプレツサ、11……カソ
ード、12,15,19……流量調節弁、13,
16,20……圧力調節弁、14,18,21…
…差圧伝送器、17……容器、22,23……圧
損要素、24,25……バルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原料とガスを水素リツチなガスに改質するリ
    ホーマと、 このリホーマの後流側に配設され、前記リホー
    マで改質されたガス中の一酸化炭素濃度を低減す
    るシフトコンバータと、 このシフトコンバータの後流側に配設された燃
    料電池アノード極と、 このアノード極に隣接配置されているカソード
    極と、 前記アノード極の後流側に配設され、該アノー
    ド極からの排ガスおよび前記カソード極からの排
    ガスを補助燃料と共に燃焼させるリホーマ外熱部
    と、を備え、 前記アノード極の後流側および前記カソード極
    の後流側に、夫々極間差圧を減少させるように作
    動する圧力調節弁を有する燃料電池装置におい
    て、 前記アノード極側の圧力調節弁と前記リホーマ
    外熱部との間、若しくは前記カソード極側の圧力
    調節弁と前記リホーマ外熱部との間に、 前記アノード極側排ガス圧力と前記カソード極
    側排ガス圧力との差を小さくするよう予め定めら
    れた固定の流路抵抗手段を設けたことを特徴とす
    る燃料電池装置。
JP58146402A 1983-08-12 1983-08-12 燃料電池装置 Granted JPS6039771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146402A JPS6039771A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 燃料電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146402A JPS6039771A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 燃料電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039771A JPS6039771A (ja) 1985-03-01
JPH0227790B2 true JPH0227790B2 (ja) 1990-06-19

Family

ID=15406886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146402A Granted JPS6039771A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 燃料電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039771A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101613B2 (ja) * 1985-05-16 1995-11-01 株式会社東芝 燃料電池発電システム
US4838020A (en) * 1985-10-24 1989-06-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Turbocompressor system and method for controlling the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812268A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 Hitachi Ltd 燃料電池のガス圧力制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812268A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 Hitachi Ltd 燃料電池のガス圧力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6039771A (ja) 1985-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397656A (en) Differential pressure controlling method and apparatus for plate reformer of fuel cell power generation system
US3585078A (en) Method of reformer fuel flow control
US3585077A (en) Reformer fuel flow control
JPH0227790B2 (ja)
AU8924401A (en) Method for the operation of a fuel cell battery comprising a control system
JPS6356672B2 (ja)
JPS58128673A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JP3930426B2 (ja) 燃料電池複合発電システム
JPS60160574A (ja) 燃料電池発電用タ−ボコンプレツサシステム
JP2998301B2 (ja) 燃料電池発電装置の燃焼器温度制御方法及び装置
JPH02281569A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
JPH04324255A (ja) 燃料電池発電装置
JPH03266367A (ja) 燃料電池システムの燃料系統制御装置
JPH0317349B2 (ja)
JPS622461A (ja) 燃料電池発電システム燃料系の再循環装置
JPH0316750B2 (ja)
JP2575529B2 (ja) 燃料電池
JPH0465065A (ja) 燃料電池発電装置
JPH02297866A (ja) 燃料電池発電装置
US20030162058A1 (en) Method and a device for controlling fuel cells
JPS6180764A (ja) 燃料電池発電システムの制御方法
JPH0282460A (ja) 燃料電池発電システムの制御装置
JPH0579813B2 (ja)
JPS6180765A (ja) 燃料電池発電システムの制御方法
JPH01298651A (ja) 燃料電池用触媒燃焼器の燃焼制御装置