JPH02277310A - 二重ポート電圧制御オシレータ回路 - Google Patents

二重ポート電圧制御オシレータ回路

Info

Publication number
JPH02277310A
JPH02277310A JP2032612A JP3261290A JPH02277310A JP H02277310 A JPH02277310 A JP H02277310A JP 2032612 A JP2032612 A JP 2032612A JP 3261290 A JP3261290 A JP 3261290A JP H02277310 A JPH02277310 A JP H02277310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupled
transistors
current
pair
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2032612A
Other languages
English (en)
Inventor
Suresh Menon
スリッシュ メノン
Enjeti Murthi
エンジェティー マーチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Semiconductor Corp
Original Assignee
National Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Semiconductor Corp filed Critical National Semiconductor Corp
Publication of JPH02277310A publication Critical patent/JPH02277310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/011Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/282Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator astable
    • H03K3/2821Emitters connected to one another by using a capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、振動周波数が印加電圧の関数である電圧制御
オシレータ(V CO)回路に関するものである。
従来技術 電圧制御オシレータ(V CO)は、典型的には、フェ
ーズロックループ(P L L)システムにおいて使用
され、その場合、オシレータが、入力信号に関係した所
定の周波数及び位相で強制的に振動させられる。ICへ
の適用においては、オシレータとしては、典型的には、
公知のエミッタ結合型マルチバイブレータが使用される
。この回路は、全てNPN)ランジスタを使用しており
、従って、比較的高い周波数で動作することが可能であ
る。
この基本回路は、米国特許第3.857.110号に記
載されている。それの改良したものは、米国特許第4,
468,636号(Monticellll i)に開
示されており、この特許は本願出願人へ譲渡されている
従来のvCOに関連する残りの問題の一つは、動作周波
数及び位相を制御するための単一の入力制御電圧の制限
である。本発明者らの知見によれば、システムが1個を
超えたPLLを有しており且つ個々のループが一体的に
結合されねばならない場合には、VCOは、それが複数
個の入力を有する場合には、この機能を発揮することが
可能である。好ましくは、これらの入力が分離されてお
り、且つシステム性能を予め決定することが可能である
ように所定の電圧対周波数感度を有するものである。
目  的 本発明は、以上の点に鑑みなされたものであって、上述
した如き従来技術の欠点を解消し、変調を受けながら定
電流が流れるvCOを提供することを目的とする。、本
発明の別の目的とするところは、1個を超えた周波数感
受性入力電圧ポートを持った700回路を提供すること
である。本発明の更に別の目的とするところは、複数個
の電圧入力端を有しており且つ振動周波数がオシレータ
電流を能動部分と受動部分とに区分する差動入力電圧に
応答する形態を有する700回路を提供することである
。本発明の更に別の目的とするところは、単一の+5v
供給電圧で動作し且つ容易に温度補償することが可能な
複数入力vCOを提供することである。本発明の更に別
の目的とするところは、対数型デジタル信号処理機能を
供給する変調入力段を持った回路を提供することである
鳳−惑 本発明の上述した目的は以下の如き回路によって達成す
ることが可能である。即ち、エミッタ結合型マルチバイ
ブレータは、一対のオシレータトランジスタのエミッタ
へ結合されており且つ入力電圧の関数として動作される
一対の定電流要素における電流の関数として二つの方向
に充電することが可能なコンデンサを有している。この
マルチバイブレータは、並列接続した差動フィードバッ
ク段を有しており、そのテール電流は、該定電流要素に
関して差動的に動作される。この差動増幅器は、その入
力端及び出力端が該オシレータトランジスタと並列に接
続されている。一対のエミッタホロワが、該オシレータ
トランジスタを交差結合して、高利得マルチバイブレー
タ構成を形成している。オシレータトランジスタのコレ
クタから方形波として出力信号を取出すことが可能であ
る。
一方、エミッタから鋸歯状出力を取出すことも可能であ
る。第二差動制御型電流供給源から差動フィードバック
段のテール電流を得ることが可能であり、且つオシレー
タ周波数を変化させるべく作用する第二電圧入力によっ
て変調することが可能である。これら二つの分離した電
圧入力端の各々は、所望の制御感度を与えるべく構成す
ることが可能である。−船釣な考慮事項として、オシレ
ータトランジスタのエミッタにおける定電流変調要素は
、より高い周波数対電圧感度を与え、一方差動増幅器フ
イードバック電流制御はバーニア(微調整)周波数/位
相制御機能を与える。該電圧入力端は、対数的デジタル
信号処理機能を与える回路を有することが可能である。
実施例 以下、添付の図面を参考に、本発明の具体的実施の態様
について詳細に説明する。
第1図の回路において、電源のプラス側は■。0端子1
0へ接続されており且つマイナス側は接地端子11へ接
続されている。この回路の中心部はオシレータトランジ
スタ12及び13である。これらのコレクタは、それぞ
れ、マツチした負荷抵抗14及び15によって+Vco
へ帰還されている。
これらのエミッタは、ベースが制御端子18へ共通接続
されている定電流トランジスタ16及び17によって接
地へ帰還されている。トランジスタ]6及び]7のエミ
ッタは、定電流供給トランジスタ1つのコレクタへ共通
接続されており、且つそれらのコレクタは周波数決定用
コンデンサ28へ接続されている。
トランジスタ20及び21は、それらのそれぞれのエミ
ッタ内にデジェネレーション抵抗22及び23を具備す
る差動増幅器を形成している。並列するトランジスタ2
4及び25はトランジスタ16及び17をバランスし且
つトランジスタ20及び21内を流れるテール電流を供
給する。トランジスタ24及び25のベースは入力端子
26へ接続されているので、このテール電流は、端子1
8及び26の間に結合されている差動入力によって変調
することが可能である。トランジスタ19はトランジス
タ16.17,24.25の結合において定電流を供給
するので、該差動制御端子は、トランジスタ1つ内を流
れる電流を、オシレータトランジスタ12及び13か又
は差動増幅器トランジスタ20及び21の何れかへ指向
させるべく作用する。
トランジスタ20及び21のベース及びコレクタは、そ
れぞれ、オシレータトランジスタ12及び13の対応す
る要素と並列的である。トランジスタ12及び20のコ
レクタは、直接的に、エミッタホロワトランジスタ26
をドライブし、トランジスタ26はトランジスタ13及
び21のベースへ結合している。同様に、エミッタホロ
ワトランジスタ27は、トランジスタ13及び21のコ
レクタを、トランジスタ12及び20のベースへ結合し
ている。この交差結合構成は、米国特許第3.857,
110号に記載される如く、トランジスタ12及び13
を振動状態とさせる。トランジスタ12及び13のエミ
ッタ間に接続されているコンデンサ28は、線形的に充
電及び放電をし、それにより鋸歯状波形を発生させる。
トランジスタ16及び17がそれらの電流を変調してv
COの周波数を変化させる場合、その電流変化はトラン
ジスタ20及び21内において反映される。従って、全
体的な電流の流れは一定であり旧つオシレークの利得も
一定である。
エミッタ抵抗20を具備するトランジスタ29は、エミ
ッタホロワトランジスタ26に対して定電流負荷を与え
ており、且つエミッタ抵抗32を具備するトランジスタ
31は、エミッタホロワトランジスタ27に対する定電
流負荷を与えている。
エミッタホロワ33は、トランジスタ13及び21のコ
レクタを出力端子34へ結合しており、且つエミッタホ
ロワトランジスタ35は、トランジスタ12及び20の
コレクタを出力端子36へ結合している。従って、端子
34及び36における出力は方形波である。エミッタ抵
抗38を具備する定電流トランジスタ37は、トランジ
スタ33に対する負荷として作用し、且つエミッタ抵抗
40を具備する定電流トランジスタ39はトランジスタ
35に対する負荷として作用する。トランジスタ29,
3]、、37.39のベースは、バンドギャップレベル
電圧源(不図示)をバイアス端子41へ接続することに
よって接地電位上のVRGにおいて動作される。この電
圧源は、端子41にお] O ける電位が温度と共に減少するように構成される。
従って、VB6が温度に関して降下すると、該トランジ
スタの各々のVB8も降下し、従って関連するエミッタ
抵抗における電位を実質的に温度と独立的なものとさせ
る。このことは、トランジスタ29.31.37.39
における電流が、実質的に温度とは独立的なものであり
且つエミッタ抵抗によって決定される値を有するもので
あることを意味する。
ダイオード接続したトランジスタ4・4は抵抗43によ
ってVB。端子41へ帰還されている。従って、抵抗4
3内を流れる電流11は次式で表わされる。
I +  −(VBG  VllE44)  /R43
尚、R43は抵抗43の抵抗値である。
vBG及びVB8の両方が温度の増加と共に降下するの
で、それらの差異は相殺し且つ電流■1の大きさは、抵
抗43によって決定されるのみならず、その温度係数は
抵抗43の温度係数によって決定される。トランジスタ
19は、トランジスタ44の面積の4倍の面積を有する
べく構成されており、且つ41 +をシンク即ち吸込む
カレントミラーとして接続されている。トランジスタ4
8は、トランジスタ44の面積の半分を有しており、■
+/2をシンクするカレントミラーとして接続されてい
る。
上述した如く、1、は、抵抗43の抵抗値の温度係数に
よって決定される温度係数を有している。
これは、−55℃乃至125℃の動作温度範囲に亘って
、vCOの周波数が温度に関して著しく変化しないよう
な態様で抵抗14及び15のものとマツチするように選
択されている。従って、抵抗14及び15は温度と共に
変化し且つオシレータ周波数を変化させるべく作用する
が、抵抗43の温度係数は、温度ドリフトをオフセット
する。
零入力状態において、端子18及び26が共に短絡され
ていると、11がトランジスタ16.17.24.25
の各々において流れる。第1図の回路のオシレータ自走
周波数は次式で表わされることが判別した。
f o  崎1 / 17 RC 尚、Rは抵抗14及び15の抵抗値であり、旧つCはコ
ンデンサ28の容量値である。
この周波数は、−55℃から125℃を超える範囲に亘
ってほとんど変化することがない。なぜならば、それは
、上述した如き11の温度電流特性及びVCOバイアス
電流特性を有しているからである。
端子18における電圧が上昇し且つ端子26における電
圧が差動的に降下すると、トランジスタ16及び17に
おける導通度が増加し、一方トランジスタ24及び25
内を流れる電流が同様に減少される。このことは、コン
デンサ28に対する充電サイクルの速度を向上させ、そ
れによりオシレータの周波数が高くなる。端子26にお
ける電圧上昇と共に、端子18における電圧が降下する
と、周波数は低下する。この周波数対電圧の関係は線形
的であり、且つ比較的広い範囲の制御が得られる。オシ
レータトランジスタ12及び13における電流が増加す
ると、差動増幅器トランジスタ20及び21における電
流が同一の最減少することが理解される。従って、オシ
レータ周波数が変調乃至は変化されると、抵抗14及び
15内を流れる電流は一定となり且つ出力振幅は一定の
状態を維持する。
トランジスタ60及び45は、バーニア(微調整)周波
数制御入力を供給すべく動作する。これらのトランジス
タは、差動的に接続されており、且つそれらのベースは
、それぞれ、第二差動入力ポートを構成する入力端子4
6及び47へ接続されている。トランジスタ60及び4
5に対する一定のテール電流は、トランジスタ48によ
って供給され、トランジスタ48のベースはトランジス
タ19及び60のベースへ帰還されている。典型的には
、トランジスタ48は、トランジスタ44の面積の半分
を有するようにスケールされており、従ってトランジス
タ48においては、11/2の電流が流れる。トランジ
スタ60のコレクタは、トランジスタ24及び25のコ
レクタへ接続されており、従ってそれは、差動トランジ
スタ20及び21内を流れるテール電流の一部を導通さ
せる。
トランジスタ60及び45のベースにおける相対的電圧
を変化させることによりトランジスタ24及び25の共
通コレクタからの電流をより多く又はより少なく制御す
ることにより変調が行なわれる。端子18及び26に対
して上述した如く、電圧における有限の変化が反映され
て、コンデンサ28に表われる。この様な電圧変化は、
有限の周波数変化となる。
ダイオード接続したトランジスタ49及び50は、トラ
ンジスタ45のコレクタを+V。0へ帰還しており、且
つトランジスタ60及び45の制御作用をバランスする
ために存在している。注意すべきことであるが、トラン
ジスタ1つは−VERへ帰還されているので、トランジ
スタ16,1.7゜24.25のエミッタは、■8A□
又はIV以下の電圧近くへ降下させることが可能である
。このことは、回路の共通モード範囲を最大とし、旧つ
供給電圧を低くすることを可能とする。典型的には、本
回路は5V供給電圧で動作する。
第2図は、本発明の別の実施例を示している。
この場合、第1図の構成要素と同一の機能を達成するも
のは、同一の参照符号を(=t してある。バイアス回
路は事実上同一である。トランジスタ45のコレクタは
、ダイオードを介してではなく、直接的に+■ocへ帰
還されている。このことは、電流制御の精度を多少減少
させるが、そうでなければほとんと影響がない。2倍の
面積を有するトランジスタ48′がトランジスタ60及
び45に対するテール電流として2I、を供給する。こ
の電流分布は、第1図のものと比較して、端子46及び
47におけるバーニア制御入力の感度を多少増加させる
主要な差異は、端子18及び26におけるメイン制御入
力がどの様にしてVCOへ印加されるかということであ
る。入力回路がレベルシフト機能、高入力インピーダン
ス及びデジタル信号処理機能を与える。入力回路は以下
の如くに動作する。トランジスタ44内を流れる電流I
、が、4倍の面積を有するトランジスタ5]内において
電流41、としてミラーされる。この電流は、トランジ
スタ52−55内を流れる。!・ランジスタ52及び5
3はVCO内におけるトランジスタ16及び17をバイ
アスし、一方トランジスタ54及び55はトランジスタ
24及び25をバイアスする。
入力トランジスタ56及び57は、エミッタホロワとし
て、メイン制御入力端子18及び26がら動作する。ト
ランジスタ56は、レベルシフト用のダイオード接続し
たトランジスタ58によってトランジスタ52及び53
をドライブする。トランジスタ57は、レベルシフト用
のダイオード接続したトランジスタ59を介してトラン
ジスタ54及び55をドライブする。従って、端子18
及び26における差動入力信号電圧は、第1図に関して
説明した如く、VCOを周波数変調する。しかしながら
、メイン制御入力の入力インピーダンスは高く、従って
認知可能なほど入力源に負荷を与えることはない。
デジタル制御情報が制御端子18及び26へ印加される
と、本回路も、対数的に応答して、電流に関係した入力
電圧を発生する。この様なデジタル信号処理は、米国特
許箱4,001,603号(ML、Qton  E、 
  WiΩcox)に記載されている。この特許は、「
エミッタ負荷スイッチング回路(EMITTERLOA
D  5WITCHING  CIRCUIT)Jとい
う名称であり、本願出願人へ譲渡されている。トランジ
スタ52及び53は一体的に動作し、トランジスタ54
及び55における如く、それらの中を流れる電流に関係
した電圧を発生する。これらのトランジスタは、△V’
IIEを発生し、それは次式の如く差動電流と関係して
いる。
尚、vTはサーマル電圧であり、且つこれらの電流は上
に説明したトランジスタの電流である。
△vl]。が電流比に対数的に関係しており、且つトラ
ンジスタ16−17及び24−25へ差動入力として印
加されることが理解される。この種類の応答は、上述し
たWjQcox特許に記載され] 8 る如く、デジタル入力信号処理において利点を有してい
る。
第2図における入力回路はメイン制御入力端にのみ示し
であるが、同一の入力制御回路は、所望により、端子4
6及び47とトランジスタ44及び45のベースとの間
に結合することも可能であることを理解すべきである。
具体例 第1図の回路を、従来のモノリシックエピタキシャルシ
リコンPN接合分離構成部品を使用して製造した。コン
デンサ28は、0.78ミクロンの厚さの酸化物によっ
て分離された側部上に一対の正方形のメタルプレート(
195平方ミクロン)を使用することによりチップ上に
形成した。公称容量値は1.86pFに近いものであっ
た。抵抗14及び15はそれぞれ274.5Ωであり且
つ抵抗22及び23はそれぞれ100Ωであった。
その他の全ての抵抗は、約200Ωの値を持っており、
それは、11を300°Kにおいて約0゜3マイクロA
と等しくされた。NPN)ランジスタは、約80マイク
ロA/平方ミクロンの電流密度で動作させた。この回路
は、5V電源で動作させ、且つその動作は標準のECL
明細と適合性のあるものであった。自走型VCOは12
5.3MHzで動作し、且つ容易に正確に125MHz
とさせることが可能であった。端子18及び26におけ
る変調感度は、差動信号の0.327MHz/ m V
で測定した。端子47及び46において、差動感度は0
.152MHz/mVであった。このvCOは、約6.
4MHzのロック範囲を持っており、且つ約0.3MH
zの捕獲(キャプチャ)範囲を持っている。
以上本発明の具体的実施の態様について詳細に説明した
が、本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもので
はなく、本発明の技術的範囲を逸脱することなしに種々
の変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に基づいて構成された回路を
示した概略図、第2図は本発明の別の実1つ 施例に基づいて構成した回路を示した概略図、である。 (符号の説明) 10:電源端子 11:接地端子 12.13:オシレータトランジスタ 14.15:負荷抵抗 16.17:定電流トランジスタ 18:制御端子 19:定電流供給トランジスタ 20.21:差動増幅器 28:周波数決定用コンデンサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エミッタ結合型マルチバイブレータ回路において、
    一対の差動動作型トランジスタ、前記対のトランジスタ
    のエミッタ間に結合されたコンデンサ、前記対のトラン
    ジスタのコレクタと第一電源基準端子との間に結合され
    た負荷手段、前記対のトランジスタの前記エミッタと第
    二電源端子との間に結合された一対の電流源、振動性フ
    ィードバックを与えるために前記対のトランジスタのコ
    レクタとベースとの間に交差結合した一対のエミッタホ
    ロワ、前記対のトランジスタの振動周波数を変化させる
    ために前記電流源の導通度を制御する第一変調ポート、
    前記対のトランジスタのベースへ結合した差動入力端子
    と前記対のトランジスタのコレクタへ結合した差動出力
    端とテール電流を前記第二電源端子へ通過させるべく結
    合した第三定電流源とを具備する第一差動増幅器、前記
    第一ポートの電圧に応答し前記対の電流源における電流
    に関して前記差動増幅器内の前記テール電流を差動的に
    変調する手段、を有することを特徴とするエミッタ結合
    型マルチバイブレータ回路。 2、特許請求の範囲第1項において、更に、前記第二ポ
    ートにおける電圧の関数として前記差動増幅器内の前記
    電流を変調する手段を具備する第二変調ポートを有する
    ことを特徴とするエミッタ結合型マルチバイブレータ回
    路。 3、特許請求の範囲第2項において、前記変調ポートの
    各々が、差動入力に応答する手段を有することを特徴と
    するエミッタ結合型マルチバイブレータ回路。 4、特許請求の範囲第2項において、前記3個の定電流
    源の全てが、第四定電流源を介して前記第二電源端子へ
    共通に結合されていることを特徴とするエミッタ結合型
    マルチバイブレータ回路。 5、特許請求の範囲第3項において、前記第二変調ポー
    トが、前記第二ポート入力端を具備する一対の入力端子
    と、前記第三電流源と前記第一差動増幅器のテール電流
    接続部との間の接点へ結合されている出力端と、前記第
    二電源端子へ結合されているテール電流供給源とを持っ
    た第二差動増幅器を有することを特徴とするエミッタ結
    合型マルチバイブレータ回路。 6、特許請求の範囲第3項において、前記差動入力に応
    答する手段が、更に、入力電圧に対数的に応答する手段
    を有しており、その際にデジタル入力に対する非線形応
    答が得られることを特徴とするエミッタ結合型マルチバ
    イブレータ回路。
JP2032612A 1989-02-15 1990-02-15 二重ポート電圧制御オシレータ回路 Pending JPH02277310A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/311,493 US4884042A (en) 1989-02-15 1989-02-15 Dual port voltage controlled emitter coupled multivibrator
US311,493 1989-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02277310A true JPH02277310A (ja) 1990-11-13

Family

ID=23207136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032612A Pending JPH02277310A (ja) 1989-02-15 1990-02-15 二重ポート電圧制御オシレータ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4884042A (ja)
EP (1) EP0383194B1 (ja)
JP (1) JPH02277310A (ja)
DE (1) DE69002344T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530804A (ja) * 2013-07-30 2016-09-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 非常に広い同調レンジにわたって線形利得を有するvco

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423505A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Nec Corp 発振回路
DE4445201C2 (de) * 1994-12-17 2003-05-08 Sel Alcatel Ag Schaltungsanordnung für einen emittergekoppelten Multivibrator
US5914642A (en) * 1996-05-01 1999-06-22 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Temperature independent current controlled multivibrator
FI100755B (fi) 1996-05-09 1998-02-13 Nikolay Tchamov Oskillaattoripiiri
FI100752B (fi) * 1996-05-09 1998-02-13 Nikolay Tchamov Multivibraattoripiiri
WO1998056112A2 (en) * 1997-06-06 1998-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Oscillator frequency-drift compensation
US6172571B1 (en) 1998-07-28 2001-01-09 Cypress Semiconductor Corp. Method for reducing static phase offset in a PLL
US6385265B1 (en) 1998-08-04 2002-05-07 Cypress Semiconductor Corp. Differential charge pump
US6597207B1 (en) * 2002-05-08 2003-07-22 Analog Devices, Inc. Vernier structures that substantially eliminate offset signals
US7777541B1 (en) 2006-02-01 2010-08-17 Cypress Semiconductor Corporation Charge pump circuit and method for phase locked loop

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3857110A (en) * 1972-08-24 1974-12-24 Signetics Corp Voltage controlled oscillator with temperature compensating bias source
US4001603A (en) * 1976-02-25 1977-01-04 National Semiconductor Corporation Emitter load switching circuit
US4468636A (en) * 1981-08-03 1984-08-28 National Semiconductor Corporation Low temperature coefficient wide band-width voltage controlled oscillator
NL8501088A (nl) * 1985-04-12 1986-11-03 Philips Nv Afstembare oscillatorschakeling.
DD248687A1 (de) * 1986-04-23 1987-08-12 Mikroelektronik Zt Forsch Tech Spannungsgesteuerter oszillator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530804A (ja) * 2013-07-30 2016-09-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 非常に広い同調レンジにわたって線形利得を有するvco

Also Published As

Publication number Publication date
EP0383194A1 (en) 1990-08-22
DE69002344D1 (de) 1993-09-02
US4884042A (en) 1989-11-28
DE69002344T2 (de) 1994-02-17
EP0383194B1 (en) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604466A (en) On-chip voltage controlled oscillator
US4131861A (en) Variable frequency oscillator system including two matched oscillators controlled by a phase locked loop
US3869679A (en) Phase locked loop with limited tracking range
EP0079446B1 (en) Phase-locked circuits
JPH02277310A (ja) 二重ポート電圧制御オシレータ回路
US4581593A (en) Variable frequency oscillating circuit
JP3720963B2 (ja) フィルタ回路の時定数自動補正回路とそれを用いたフィルタ回路装置
KR100906302B1 (ko) 전하 펌프, 이를 포함하는 클록 복구 회로 및 수신기
EP0412435B1 (en) Voltage-controlled variable oscillator, in particular for phase-lock loops
CA1162256A (en) Monolithic astable oscillator circuit
US6172574B1 (en) Quartz crystal oscillator frequency modulation circuit
IL35274A (en) A controlled oscillator system
EP0957584B1 (en) Phase locked loop circuit and control method thereof
JPS5930337B2 (ja) 発振回路
JPH0691413B2 (ja) リアクタンス制御回路
JPS61267403A (ja) 1端子型発振回路
JPH0117603B2 (ja)
JPS5921528Y2 (ja) 可変周波数発振器
JP2737747B2 (ja) 電圧制御発振回路
JPS6150406A (ja) 1端子型発振回路
JPS62171210A (ja) 可変水晶発振回路
JP2602313B2 (ja) 発振回路
JP2794055B2 (ja) Cr定数制御回路
JP2602327B2 (ja) 発振回路
JPS5910081B2 (ja) 電圧制御発振回路