JPH02276A - β−ラクタム化合物の製造法 - Google Patents

β−ラクタム化合物の製造法

Info

Publication number
JPH02276A
JPH02276A JP63272704A JP27270488A JPH02276A JP H02276 A JPH02276 A JP H02276A JP 63272704 A JP63272704 A JP 63272704A JP 27270488 A JP27270488 A JP 27270488A JP H02276 A JPH02276 A JP H02276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
groups
formula
beta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63272704A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Noyori
良治 野依
Masahito Kitamura
雅人 北村
Katsunori Nagai
克典 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP63272704A priority Critical patent/JPH02276A/ja
Publication of JPH02276A publication Critical patent/JPH02276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [目的] (産業上の利用分野) 本発明は、優れた抗菌活性を有するβ−ラクタム化合物
の有用な光学活性合成中間体の製造法に関する。
(従来の技術) 従来、化合物(I)を還元し、医薬品としては、好まし
い光学活性な1β−メチル誘導体を合成する方法として
は、特開昭61−165365号公報記載の方法が知ら
れているが、β/αの比が、7.7/1〜1.1/1で
あり、立体選択性が悪く、工業的に生産を行なう場合に
、分離精製の工程等が必要となる。
(当該発明が解決しようとする問題点)本発明者等は、
優れた抗菌活性を有するβ−ラクタム化合物の合成中間
体として、β−ラクタムの4位の側鎖が1−(ヒドロキ
シアルキル)エチレン誘導体である化合物の選択的な合
成法について、鋭意研究を行なった結果、本発明の方法
により、化合物(III)が優れた立体選択性かつ高収
率で得られること及び用いる触媒が再生使用可能である
こと等を見出し、本発明を完成した。
[構成] 本発明の新規なβ−ラクタム化合物の製造法は、一般式 [式中、R1及びR2は、水素原子又は水酸基の保護基
を示し、R3は、水素原子又はアミノ基の保護基を示す
。]で表わされるβ−ラクタム化合物を、 一般式 一般式 [式中、R4、R5及びR6は、同−又は異なって置換
されていてもよいアリール基、置換されていてもよい直
鎖若しくは分枝鎖の低級アルキル基又は置換されていて
もよい炭素数3乃至7個のシクロアルキル基を示す。]
で表わされる立体不斉ルテニウム化合物の存在下に、還
元することを特徴とする [式中、R1、R2及びR3は、前記と同意義を示す。
]で表わされる光学活性β−ラクタム化合物の製造法で
ある。
上記一般式において、 R1及びR2の定義における水酸基の保護基とは、反応
における保護基を示し、例えば、ホルミル、アセチル、
プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル
、ピバロイル、バレリル、イソバレリル、オクタノイル
、ラウロイル、バルミトイル、ステアロイルのようなア
ルキルカルボニル基、クロロアセチル、ジクロロアセチ
ル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチルのよう
なハロゲン化アルキルカルボニル基、メトキシアセチル
のような低級アルコキシアルキルカルボニル基、(E)
−2−メチル−2−ブテノイルのような不飽和アルキル
カルボニル基等の脂肪族アシル基;ベンゾイル、α−ナ
フトイル、β−ナフトイルのようなアリールカルボニル
基、2−ブロモベンゾイル、4−クロロベンゾイルのよ
うなハロゲン化アリールカルボニル基、Z、4,6−ト
リメチルベンゾイル、4−トルオイルのような低級アル
キル化アリールカルボニル基、4−アニソイルのような
低級アルコキシ化アリールカルボニル基、4−ニトロベ
ンゾイル、2−ニトロベンゾイルのようなニトロ化アリ
ールカルボニル基、2−(メトキシカルボニル)ベンゾ
イルのような低級アルコキシカルボニル化アリールカル
ボニル基、4−フェニルベンゾイルのようなアリール化
アリールカルボニル基等の芳香族アシル基;テトラヒド
ロピラン−2−イル、3−ブロモテトラヒドロピラン−
2−イル、4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル
、テトラヒドロチオピラン−2−イル、4−メトキシテ
トラヒドロチオピラン−4−イルのようなテトラヒドロ
ピラニル又はテトラヒドロチオピラニル基;テトラヒド
ロフラン−2−イル、テトラヒドロチオフラン−2−イ
ルのようなテトラヒドロフラニル又はテトラヒドロチオ
フラニル基;トリメチルシリル、トリエチルシリル、イ
ソプロピルジメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル
、メチルジイソプロピルシリル、メチルジ−t−ブチル
シリル、トリイソプロピルシリルのようなトリ低級アル
キルシリル基、ジフェニルメチルシリル、ジフェニルブ
チルシリル、ジフェニルイソプロピルシリル、フエニル
ジイソプロピルシリルのような1乃至2個のアリール基
で置換されたトリ低級アルキルシリル基等のシリル基;
メトキシメチル、1゜エージメチル−1−メトキシメチ
ル、エトキシメチル、プロポキシメチル、イソプロポキ
シメチル、ブトキシメチル、t−ブトキシメチルのよう
な低級アルコキシメチル基、2−メトキシエトキシメチ
ルのような低級アルコキシ化低級アルコキシメチル基、
2.2.2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−ク
ロロエトキシ)メチルのようなハロゲン化低級アルコキ
シメチル等のアルコキシメチル基;1−エトキシエチル
、■−メチルー1−メトキシエチル、1−(イソプロポ
キシ)エチルのような低級アルコキシ化エチル基、2,
2,2−トリクロロエチルのようなハロゲン化エチル基
、2−(フェニルゼレニル)エチルのようなアリールゼ
レニル化エチル基等の置換エチル基;ベンジル、フェネ
チル、3−フェニルプロピル、α−ナフチルメチル、β
−ナフチルメチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメ
チル、α−ナフチルジフェニルメチル、9−アンスリル
メチルのような1乃至3個のアリール基で置換された低
級アルキル基、4−メチルベンジル、2,4.6−トリ
メチルベンジル、3,4.5−トリメチルベンジル、4
−メトキシベンジル、4−メトキシフエニルジフェニル
メチル、2−ニトロベンジ、ル、4−ニトロベンジル、
4−クロロベンジル、4−ブロモベンジル、4−シアノ
ベンジル、4−シアノベンジルジフェニルメチル、ビス
(2−ニトロフェニル)メチル、ピペロニルのような低
級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、ハロゲン、シア
ノ基でアリール環が置換された1乃至3個のアリール基
で置換された低級アルキル基等のアラルキル基;メトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカル
ボニル、イソブトキシカルボニルのような低級アルコキ
シカルボニル基、2゜z、z−トリクロロエトキシカル
ボニル、2−トリメチルシリルエトキシカルボニルのよ
うなハロゲン又はトリ低級アルキルシリル基で置換され
た低級アルコキシカルボニル基等のアルコキシカルボニ
ル基;ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニ
ルのようなアルケニルオキシカルボニル基;ベンジルオ
キシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニ
ル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2
−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルのような、■乃至2個の低級アルコ
キシ又はニトロ基でアリール環が置換されていてもよい
アラルキルオキシカルボニル基のような反応における保
護基を拳げることかでき、好適には、シリル基である。
R3の定義におけるアミノ基の保護基とは、通常アミノ
基の保護基として使用されるものであれば限定はないが
、好適には、例えば、前記脂肪族アシル基;前記芳香族
アシル基;前記アルコキシカルボニル基;前記アルケニ
ルオキシカルボニル基;前記「1乃至2個の低級アルコ
キシ又はニトロ基でアリール環が置換されていてもよい
アラルキルオキシカルボニル基」 ;前記シリル基又は
後記アルキル基である。
R4、R5及びR6の定義における「置換されていても
よいアリール基」とは、アリール基の環上に、■乃至4
個の下記より選択される置換基を有していてもよいアリ
ール基を示す。アリール基としては、例えばフェニル、
ナフチルのような炭素数6乃至10個の芳香族炭化水素
基を挙げることができ、好適にはフェニル基である。該
環上の置換基としては、アミノ基:ニトロ基;シアノ基
;後記低級アルキル、後記ハロゲノ低級アルキル又は前
記アラルキルで置換されていてもよいカルボキシ基;カ
ルバモイル基:弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原
子のようなハロゲン原子;後記低級アルキル基;メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ
、t−ブトキシのような低級アルコキシ基;後記ハロゲ
ノ低級アルキル基;前記脂肪族アシル基及びメチレンジ
オキシ、エチレンジオキシ、プロピレンジオキシのよう
な炭素数1乃至4個のアルキレンジオキシ基を挙げるこ
とができ、好適には、低級アルキル基、ハロゲン原子又
はハロゲン化低級アルキル基である。
「置換されていてもよいアリール基」としては、好適に
は、フェニル、ナフチルのようなアリール基;2−フル
オロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフ
ェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4
−クロロフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフ
ェニル、4−ブロモフェニル、3,5−ジフルオロフェ
ニル、2,5−ジフルオロフェニルζ2.6−ジフルオ
ロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジ
ブロモフェニル、2,5−ジブロモフェニル、2.6−
ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,3
.ロートリフルオロフェニル、2,3,4− トリフル
オロフェニル、3,4.5−トリフルオロフェニル、2
.5.ロートリフルオロフェニル、2,4.ロートリフ
ルオロフェニル、2,3.6−トリブロモフェニル、2
,3,4−トリブロモフェニル、3,4.5− トリブ
ロモフェニル、2ア5,6−トリクロロフエニル、2,
4,6−トリクロロフエニルのようなハロゲン原子で置
換されたアリール基;2−トリフルオロメチルフェニル
、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロ
メチルフェニル、2−トリクロロメチルフェニル、3−
ジクロロメチルフェニル、4−トリクロロメチルフェニ
ル、2−トリブロモメチルフェニル、3−ジブロモメチ
ルフェニル、4−ジブロモメチルフェニル、3,5−ビ
ストリフルオロメチルフェニル、2,5−ビストリフル
オロメチルフェニル、2,6−ビストリフルオロメチル
フェニル、2,4−ビストリフルオロメチルフェニル、
3,5−ビストリブロモメチルフェニル、2,5−ビス
ジブロモメチルフェニル、2,6−ビスジクロロメチル
メチルフェニル、2,4−ビスジクロロメチルフェニル
、Z、3.6−トリストリフルオロメチルフェニル、2
.3.4−トリストリフルオロメチルフェニル、3,4
゜5−トリストリフルオロメチルフェニル、2,5,6
−1−・リストリフルオロメチルフェニル、2,4.6
−トリストリフルオロメチルフェニル、2,3.6−ト
リストリブロモメチルフェニル、2,3,4−トリスジ
ブロモメチルフェニル、3,4,5−トリストリブロモ
メチルフェニル、Z、5.6−トリスジクロロメチルメ
チルフエニル、2,4.6−トリスジクロロメチルフエ
ニルのようなハロゲノ低級アルキル基で置換されたアリ
ール基;2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4
−メチルフェニル、2−エチルフェニル、3−プロピル
フェニル、4−エチルフェニル、2−ブチルフェニル、
3−ペンチルフェニル、4−ペンチルフェニル、3,5
−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,
6−ジメチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、3
,5−ジブチルフェニル、2,5−ジブチルフェニル、
2,6−ジプロピルメチルフェニル、2,4−ジプロピ
ルフェニル、2,3.6−トリメチルフェニル、2,3
.4− トリメチルフェニル、3,4,5−トリメチル
フェニル、2,5゜6−トリメチルフェニル、2,4.
6−トリメチルフェニル、2,3.6−トリブチルフェ
ニル、Z、3,4−トリペンチルフェニル、3,4.5
−トリブチルフェニル、2,5゜6−トリプロビルメチ
ルフエニル、2,4,6−トリプロビルフエニルのよう
な低級アルキル基で置換されたアリール基;2−メトキ
シフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェ
ニル、2−エトキシフェニル、3−プロポキシフェニル
、4−エトキシフェニル、2−ブトキシフェニル、3−
ペントキシフェニル、4−ペントキシフェニル、3,5
−ジメトキシフェニル、2.5−ジメトキシフェニル、
2,6−ジメトキシフェニル、2.4−ジメトキシフェ
ニル、3,5−ジブトキシフェニル、2,5−ジニトロ
フェニル、2,6−ジプロポキシメトキシフェニル、2
,4−ジプロポキシフェニル、2,3.6−トリメトキ
シフェニル、2,3.4−トリメトキシフェニル、3,
4.5−トリメトキシフェニル、2.5.6−トリメト
キシフェニル、2,4.6−トリメトキシフェニル、2
,3,6−トリブトキシフェニル、2,3゜4−トリペ
ントキシフェニル、3,4,5−トリブトキシフェニル
、2,5.6−トリプロポキシフエニル、2,4゜6−
トリプロポキシフエニルのような低級アルコキシ基で置
換されたアリール基;2−アミノフェニル、3−アミノ
フェニル、4−アミノフェニル、3,5−ジアミノフェ
ニル、2,5−ジアミノフェニル、2,6−ジアミノフ
ェニル、2,4−ジアミノフェニルのようなアミノ基で
置換されたアリール基;2−ニトロフェニル、3−二ト
ロフェニル、4−ニトロフェニル、3,5−ジニトロフ
ェニル、2,5−ジニトロフェニル、2,6−ジニトロ
フェニル、2,4−ジニトロフェニルのヨウなニトロ基
で置換されたアリール基;2−シアノフェニル、3−シ
アノフェニル、4−シアノフェニル、3゜5−ジシアノ
フェニル、2,5−ジシアノフェニル、2゜6−ジシア
ノフェニル、2,4−ジシアノフェニルのようなシアノ
基で置換されたアリール基;2−アセチルフェニル、3
−アセチルフェニル、4−アセチルフェニル、3,5−
ジアセチルフェニル、2,5−ジアセチルフェニル、2
,6−ジアセチルフェニル、2,4−ジアセチルフェニ
ル、2,3.6−トリプロピオニルフエニルのような脂
肪族アシル基で置換されたアリール基;2−カルボキシ
フェニル、3−カルボキシフェニル、4−カルボキシフ
ェニルのようなカルボキシ基で置換されたアリール基;
2−カルバモイルフェニル、3−カルバモイルフェニル
、4−カルバモイルフェニル、3,5−ジカルバモイル
フェニル、2,5−ジカルバモイルフェニル、2,6−
ジカルバモイルフエニル、2.4−ジカルバモイルフェ
ニルのようなカルバモイル基で置換されたアリール基;
3,4−メチレンジオキシフェニルのようなアルキレン
ジオキシ基で置換されたアリール基を拳ぼることができ
る。
R4、R5及びRGの定義における「置換されていても
よい直鎖若しくは分枝鎖の低級アルキル基」とは、低級
アルキル基又はハロゲノ低級アルキル基を示す。低級ア
ルキル基とは、例えば、メチル。
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イ
ソブチル、S−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イ
ソペンチル、2−メチルブチル、ネオペンチル、ローヘ
キシル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2
−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、2゜2−
ジメチルブチル、1.エージメチルブチル、1,2−ジ
メチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメ
チルブチルのような炭素数1乃至6個の直鎖若しくは分
枝鎖アルキル基を拳げることかでき、好適には、炭素数
1乃至4個の直鎖若しくは分枝鎖アルキル基である。ハ
ロゲノ低級アルキル基としては、例えば、トリフルオロ
メチル リブロモメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、
フルオロメチル、ゾロロメチル、2,2.2−トリフル
オロエチル、n−トリフルオロプロピル、2−トリフル
オロメチルブチル、4−トリフルオロメチルペンチル、
3−トリフルオロメチルペンチル、2−トリフルオロメ
チルペンチル、3.3−トリフルオロジメチルブチルの
ような炭素数1乃至6個の直鎖若しくは分枝鎖ハロゲノ
アルキル基を拳げることかでき、好適には炭素数1乃至
4個の直鎖若しくは分枝鎖ハロゲノアルキル基である。
尚、基自体として好適には、炭素数1乃至4個のアルキ
ル基である。
R4、R5及びR6の定義における「置換されていても
よい炭素数3乃至7個のシクロアルキル基」とは、シク
ロアルキル基の環上に、前記[置換されていてもよいア
リール基]において記載した置換基より選択される置換
基が1乃至4個有していてもよいシクロアルキル基を示
す。シクロアルキル基とは、シクロプロピル、シクロブ
チル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ
ルのような3乃至7員環状飽和炭化水素基を示し、好適
には5乃至7員環状飽和炭化水素基である。
本発明は、化合物(I)を溶媒に溶かし、脱気させ、こ
の溶液にルテニウム化合物(II)の脱気溶液を加え、
更にこの溶液を脱気した後、オートクレーブ中で、高圧
水素ガス雰囲気にて攪拌下、接触還元することにより達
成される。
使用される溶媒としては、反応を阻害しないものであれ
ば特に限定はないが、好適には、メタノール、エタノー
ルのようなアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンのような芳香族炭化水素類;エーテル、ジメトキシエ
タン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラ
ヒドロフランのようなエーテル類;ジクロロメタン、ク
ロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類及びこれらの
混合溶媒を拳げることかでき、更に好適には、アルコー
ル類又はアルコール類と上記他の溶媒との混合溶媒であ
る。
使用されるルテニウム化合物としては、前記定義された
化合物であれば特に限定はないが、好適には、−紋穴(
II)において、 (1)R4が、置換されていてもよいアリール基である
化合物 R4が、フェニル又はトリルである化合物R5及びR6
が同−又は異なって、置換されていてもよい直鎖若しく
は分枝鎖の低級アルキル基である化合物 (4)  R’及びR6が同−又は異なって、ハロゲン
原子で置換されていてもよい直鎖若しくは分枝鎖の炭素
数1乃至4個のアルキル基である化合物 (5)R5及びR6が同−又は異なって、メチル、t−
ブチル又はトリフルオロメチルである化合物 (6)R4が、置換されていてもよいアリール基であり
、R5及びR6が同−又は異なって、置換されていても
よい直鎖若しくは分枝鎖の低級アルキル基である化合物 (7)R4が、置換されていてもよいアリール基であり
、R5及びR6が同−又は異なって、ハロゲン原子で置
換されていてもよい直鎖若しくは分枝鎖の炭素数1乃至
4個のアルキル基である化合物 (8)R4が、置換されていてもよいアリール基であり
、R5及びR6が同−又は異なって、メチル、t−ブチ
ル又はトリフルオロメチルである化合物 (9)  R4が、フェニル又はトリルであり、R5及
びR6が同−又は異なって、置換されていてもよい直鎖
若しくは分枝鎖の低級アルキル基である化合物 (10)  R4が、フェニル又はトリルであり、R5
及びR6が同−又は異なって、ハロゲン原子で置換され
ていてもよい直鎖若しくは分枝鎖の炭素数1乃至4個の
アルキル基である化合物 (11)  R4が、フェニル又はトリルであり、R5
及びR6が同−又は異なって、メチル、t−ブチル又は
トリフルオロメチルである化合物 を拳げることかできる。
最も好適には、 及び の化合物である。
尚、ルテニウム化合物の量は、多量に使用しても問題は
ないが、通常、β−ラクタム化合物(I)に対して1/
100〜11500モルを用いることによって実施され
る。
反応圧力は、通常、O〜120気圧で行なわれるが、好
適には1〜110気圧であり、β/α選択性を向上させ
るためには、水素圧は低い方が良好である。
反応温度は、通常0℃乃至50℃で行なわれるが、好適
には、10℃乃至40℃である。
反応時間は、主に反応圧力、反応温度、原料化合物、及
び使用される溶媒の種類によって異なるが、通常1時間
乃至4日間である。
反応終了後、目的化合物(III)は常法に従って、反
応混合物から採取される。例えば、反応混合物に水と混
和しない有機溶媒を加え、水洗後、溶剤を留去すること
によって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、
常法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等
によって更に精製できる。
本発明の原料化合物(I)は、公知化合物であり、例え
ば、特開昭61−109765号公報又は特開昭61−
165365号公報記載の方法に従って以下に示す工程
により製造される。
上記式中 R1、R′l及びR3は前記と同意義を示す
。R7は、フェニル、トリルのようなアリール基を示し
、好適にはトリル基である。
一方、光学活性なルテニウム化合物(II)は、例えば
、野依ら[ジャーナルオブオーガニックケミストリー、
51,629、(1986年)及びジャーナルオブアメ
リカン ケミカル ソサイエティー、108,7117
−7119、(1986年)コの方法に従って、原料と
して光学活性なルテニウム化合物を用い、有機酸塩をメ
タノール、エタノール、L−ブタノールのようなアルコ
ール類の溶媒中で、20〜110℃の温度で3〜15時
間反応させた後、溶媒を留去して、エーテル、テトラヒ
ドロフランのようなエーテル類又はメタノール、エタノ
ール、t−ブタノールのようなアルコール類の溶媒で抽
出後、乾固することにより得ることができ、更に、再結
晶することにより、精製品を得ることができる。
以下に、実施例及び参考例をあげて本発明を更に具体的
に説明する。
操作は全てアルゴン気流下で行なった。減圧上加熱乾燥
し、系内をアルゴン置換した5 mllシュシンク反応
管に(3S、 4S)−3−[(IR)−1−t −ブ
チルジメチルシリルオキシエチル]−4−(1−ヒドロ
キシメチルエチニル)−アゼチジン−2−オン(25m
g、 87μmol)と脱気メタノール(2,5ml)
を加えて、3回凍結脱気を行なった。この基質溶液に、 を有するルテニウム化合物(0,5mg、 0.59μ
mol)を加えて、2回凍結脱気した。減圧乾燥し、系
内をアルゴン置換した内部にガラス管を有するステンレ
スオートクレーブ中に、アルゴン圧を利用し、キャニス
ラーで移した。反応容器内を純度99.99999%の
水素を加えて、開始水素圧100気圧、28℃で15時
間攪拌した。圧力を解放後、濃黄色の反応溶液を減圧上
溶媒を留去し、粗生成物(26mg)を得た。270 
M)(zのプロトンNMR分析により、目的化合物を、
変換率が100%で得ることができた。
一方、水素添加生成物をシリカゲルカラム(BW−82
0MH12g、酢酸エチル:ヘキサン=1 : 1)に
供し、高極性物質を取り除いたのち、HPLC分析(D
evelosil 100−5.2−プロパツール:ヘ
キサン=1=10、流速1 ml/min、検出波長2
10 nm)することにより、α(23分溶出)/β(
19分溶出)=0.8:99.2であることが分かった
α、β体の構造は、得られた化合物のヒドロキシメチル
基を酸化し、既知のカルボン酸誘導体へと誘導すること
により同定した。即ち、得られた化合物(7mg、 2
4μmol)の乾燥ジメチルホルムアミド(1ml)溶
液にピリジニウム・ジクロメート(60mg、 0.1
6 mmol)を加え、25℃で2日間攪拌した。水(
1ml)を加え、酢酸エチル(1mlxs回)で抽出し
た。減圧上溶媒を留去し、1規定水酸化ナトリウム水溶
液(1ml)を加え、エーテル(1mlxa回)で洗浄
後、塩酸酸性にして酢酸エチル(1mlxs回)で抽出
した。無水硫酸すI・リウムで乾燥し、減圧上溶媒を留
去して、カルボン酸誘導体(5,1mg、 71%)を
得た。
表記化合物ノNMRスヘクト)Li (270NH2,
CDC13)δppm: 0.13(3H,S、(CH
3)25i); 0.14(3H,s。
(CH3)25i) ; 0.90(3H,d、に7.
6 H2,CH3CHCH20H) ;0.91(9H
2s、(CH3)3G); 1.34(3H,d、J=
6.2 Hz。
CH3CO3i); 1.7〜1.9(IH,III、
HOCH:2CH); 3.15(LH。
dd、J31.7,8.9 Hz、C(4)H); 3
.28(LH,dd、J32.1゜8.9 Hz、C(
3)H); 3.47(LH,ad、ジ=8.4,11
.8 Hz。
HOCHH); 3.57(LH,dd、J=4.6,
11.8 Hz、HOCHH);4.13(IH,dq
、に8.9,6.2 Hz、5iOCH); 6.35
(IH,s。
NH)。
赤外吸収スペクトル(KBr) cm−1: 3400
.3170゜3100、2940.2850.1750
゜[cz]o17−8.2 (cm1.055、メタノ
ール)。
実施例2 上記の反応を、27℃、4気圧で実施すると、目的化合
物を、変換率が100%、α/β比が0.9=99.1
で得ることができた。
実施何重 実施例1の反応を、 を有するルテニウム化合物を(3S、 4S)−3−[
(IR)−1−1−ブチルジメチルシリルオキシエチル
]−4−(1−ヒドロキシメチルエチニル)−アゼチジ
ン−2−オンに対し、1/158当量用い、21℃、1
00気圧で、18時間実施すると、変換率が100%、
α/β比が1.4 : 98.6で目的化合物を得るこ
とができた。
実施錐先 実施例2の反応を、 を有するルテニウム化合物を(3S、 4S)−3−[
(IR)−1−1−ブチルジメチルシリルオキシエチル
]−4−(1−ヒドロキシメチルエチニル)−アゼチジ
ン−2−オンに対し、1/158当量用い、21℃、4
気圧で、18時間実施すると、変換率が100%、α/
β比が0.6 : 99.4で目的化合物を得ることが
できた。
実瀞律叱i 実施例2の反応を、 実名鈴生i 実施例2の反応を、 を有するルテニウム化合物を(3S、 4S)−3−[
(IR)−1−t−ブチルジメチルシリルオキシエチル
]−4−(1−ヒドロキシメチルエチニル)−アゼチジ
ン−2−オンに対し、1/158当量用い、18℃、1
気圧で、18時間実施すると、変換率が100%、α/
β比が0.2 : 99.8で目的化合物を得ることが
できた。
を有するルテニウム化合物を(3S、 4S)−3−[
(IR)−1−t−ブチルジメチルシリルオキシエチル
]−4−(1−ヒドロキシメチルエチニル)−アゼチジ
ン−2−オンに対し、1/147当量用い、18℃、1
気圧で、24時間実施すると、変換率が100%、α/
β比が0.1 : 99.9で目的化合物を得ることが
できた。
ニル−アゼチジン−2−オン (3S、 4S)−3−[(IR)−1−t−ブチルジ
メチルシリルオキシエチル]−4−[(1−カルボキシ
−1−バラトリルチオ)エチル]−アゼチジンー2−オ
ン(0,9gt2.1 mmol)の乾燥テトラヒドロ
フラン(20ml)溶液を、0℃、アルゴン気流下に、
10 MBH3S(CH3)2 (0,5mL 5 m
mol)を加え、5分間攪拌した後、25℃で3時間攪
拌した。再び、0℃まで冷却し、メタノール(7ml)
を注意深く加えて5分間攪拌し、減圧上溶媒を留去した
。残炎を塩化メチレン(50ml)に溶解し、0℃で8
0%メタクロロ過安息香酸(450mg、 2.1 m
mol)を加え、25℃で1時間攪拌した。減圧上溶媒
を留去し、残炎をトルエン(300ml)に溶解し、2
時間還流した。減圧下溶媒留去後、シリカゲルカラム(
Blj−820MH,50g、酢酸エチル−ヘキサン=
1:1)に供し、粗生成物(290mg)を得た。ベン
ゼン:ヘキサン=5:1より再結晶し、表記化合物(2
00mgy 33%)を得た。
NMRスペクトル(270MH2,CDC13)δpp
m :0.11(6H,s、 (Clh)2si)、 
0.90(9H,s、 (CH3hC)、 1.29(
3H,d、↓= 5.9Hz、 C旧CH)、 3.0
3(IH。
dd、 J = 1.7.6.3 Hz、 G(3)H
)、 4.17(LH,d、 J=1.7 Hz、 C
(4)H)、 4.19(2H,s、 CthOH)。
4.21(IH,dq、 J = 6.3.5.9 H
z、 5iOCH)、 5.17(LH,s、 CHH
=C)、 5.20(II(、s、 CHH=C)、 
6.14(LH,s、 NH)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1及びR^2は、水素原子又は水酸基の保
    護基を示し、R^3は、水素原子又はアミノ基の保護基
    を示す。]で表わされるβ−ラクタム化合物を、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、R^4、R^5及びR^6は、同一又は異なっ
    て置換されていてもよいアリール基、置換されていても
    よい直鎖若しくは分枝鎖の低級アルキル基又は置換され
    ていてもよい炭素数3乃至7個のシクロアルキル基を示
    す。]で表わされる立体不斉ルテニウム化合物の存在下
    に、還元することを特徴とする 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、R^1、R^2及びR^3は、前記と同意義を
    示す。]で表わされる光学活性β−ラクタム化合物の製
    造法。
JP63272704A 1987-11-25 1988-10-28 β−ラクタム化合物の製造法 Pending JPH02276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272704A JPH02276A (ja) 1987-11-25 1988-10-28 β−ラクタム化合物の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-296752 1987-11-25
JP29675287 1987-11-25
JP63272704A JPH02276A (ja) 1987-11-25 1988-10-28 β−ラクタム化合物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02276A true JPH02276A (ja) 1990-01-05

Family

ID=26550342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63272704A Pending JPH02276A (ja) 1987-11-25 1988-10-28 β−ラクタム化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3128656A1 (de) 1981-07-20 1983-02-03 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Inkrementales lage-messsystem

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165365A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Sumitomo Seiyaku Kk β−ラクタム化合物の新規製造法
JPS62265293A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Takasago Corp ルテニウム−ホスフイン錯体
JPS62265266A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Takasago Corp N−アシル−テトラヒドロイソキノリン類の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165365A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Sumitomo Seiyaku Kk β−ラクタム化合物の新規製造法
JPS62265293A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Takasago Corp ルテニウム−ホスフイン錯体
JPS62265266A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Takasago Corp N−アシル−テトラヒドロイソキノリン類の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3128656A1 (de) 1981-07-20 1983-02-03 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Inkrementales lage-messsystem
DE3128656C2 (de) 1981-07-20 1983-10-20 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Inkrementales Lage-Meßsystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Corey et al. A simple and enantioselective synthesis of (+)-biotin
Spaltenstein et al. New synthesis of 4-and 5-imidazolethiols
JPH02276A (ja) β−ラクタム化合物の製造法
EP0094769B1 (en) Preparing 7-alkoxybenzofurans and intermediates used therein
JP3006769B2 (ja) 2―置換―3―アミノカルボニルプロピオン酸の立体選択的製法
JPS63290862A (ja) β−ラクタム化合物の新規製造法
Ma et al. Asymmetric synthesis of α-hydroxyethyl β-lactam derivatives: an approach to thienamycin
Sasaki et al. Synthesis of adamantane derivatives. 54. Synthesis of novel 4-azahomoadamantano [3, 4]-fused heterocycles via hydrocyanation of 4-azahomoadamant-3-ene
US20050165257A1 (en) Process for preparation of voglibose
JPH032151A (ja) 5―アミノ―4―ヒドロキシ吉草酸誘導体の立体選択的合成法
JP2608458B2 (ja) 4−アセトキシアゼチジノン誘導体の製造法
JP2915193B2 (ja) 新規なシクロブタン誘導体及びその製造法
JPH029849A (ja) 4―アミノ―3―ヒドロキシカルボン酸類の立体選択的合成法
JP3224584B2 (ja) 2,3−ジヒドロインドール−3,3−ジカルボン酸及び2,3−ジヒドロインドール−3−カルボン酸誘導体
HU176890B (en) Process for preparing 1-/tetrahydro-2furyl/-5-fluoro-uracyl,1,3bis-/tetrahydro-2-furyl/-5-fluoro-uracyl or the mixture of these ywo compounds
KR910003612B1 (ko) 4-아세톡시-3-히드록시에틸아제티딘-2-온 유도체의 제조방법
JPH0753586A (ja) ピリミジンヌクレオシド誘導体の製法
US6353122B1 (en) Method for epoxidation of 3-methylenecyclopropanes
JP2869745B2 (ja) 光学活性ジクロルラクトン化合物及びその製造方法、並びにそれを用いた光学活性ジオール化合物の製造方法
JP2604794B2 (ja) 4−アセトキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オンの製造法
JPH0791264B2 (ja) N−(2−アミノ−3−ヒドロキシベンゾイル)−l−プロリナ−ルアセタ−ルおよびその製造方法
JPH0686448B2 (ja) 2’,3’−ジデオキシシチジン誘導体の製法
US20040063973A1 (en) Process for preparing kifunensine intermediate and kifunensine therefrom
WO2008007763A1 (fr) MÉthode de production d'une IMIDAZOLIDINE-2,4-DIONE et mÉthode d'obtention d'une 4,5-DIHYDROXY-2-IMIDAZOLIDINONE solide
IE47588B1 (en) Process for preparing azetidinone mercury sulfides