JPH0227694A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH0227694A
JPH0227694A JP63177340A JP17734088A JPH0227694A JP H0227694 A JPH0227694 A JP H0227694A JP 63177340 A JP63177340 A JP 63177340A JP 17734088 A JP17734088 A JP 17734088A JP H0227694 A JPH0227694 A JP H0227694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
power supply
discharge lamp
circuit
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63177340A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Uchihashi
聖明 内橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63177340A priority Critical patent/JPH0227694A/ja
Publication of JPH0227694A publication Critical patent/JPH0227694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、インバータ回路を用いて放電灯を点灯する放
電灯点灯装置に関するものである。
[従来の技術〕 一般に、この種の放電灯点灯装置として、小型、軽量化
のため、高周波スイッチング素子を用いた高周波インバ
ータ点灯方式や、DCチョッパ点灯方式の点灯回路を用
いたものがあった。また、これらの放電灯点灯装置の入
力力率の改善、入力電圧の安定化などを図るために、入
力段にチE ツバ回路を設けてこのチョッパ回路の出力
を点灯回路の入力電源とするようにしたものがあった。
第6図は、上述の従来例の回路構成を示すもので、この
回路では、交流電源1を全波整流器2によって全波整流
するとともに、この全波整流によって得られた脈流電圧
を昇圧チョッパ回路3により高周波チョッピングして平
滑用コンデンサ7の両端に平滑された直流電源電圧■。
を発生さぜる直流電源部を備え、この直流電源部から出
力される直流電源電圧■。にて次段のインバータ回路よ
りなる点灯回路10を動作させて放電灯17を点灯させ
るようになっている。
ここに、昇圧チョッパ回路3は、入力される脈流電圧を
トランジスタ4で高周波チョッピングし、トランジスタ
4のオン時に交流電源1→インダクタンス素子5→トラ
ンジスタ4→交流電源1の回路に電流を流し、トランジ
スタ4のオフ時にインダクタンス素子5に蓄積されたエ
ネルギをインダクタンス素子5→ダイオード6→平滑用
コンデンサ7→全波整流器2→インダクタンス素子5の
回路で放出させ、この動作を繰り返して行うことにより
平滑用コンデンサ7を充電し、その両端に平滑された直
流電源電圧v0を発生させるようになっている。この直
流電源電圧■。をチョッパ出力電圧検出回路8にて検出
し、その検出電圧に応じて上記トランジスタ4のドライ
ブ回路9を制御する。
チョッパ出力電圧検出回路8は、抵抗8a〜8dおよび
オペアンプ8eにて形成され、検出電圧が所定電圧より
も大きければトランジスタ4のオンデユーテイを小さく
し、検出電圧が所定電圧よりも小さければオンデユーテ
イが大きくなるように制御することにより、昇圧チョッ
パ回路3から出力される直流電源電圧■。を一定に保つ
ようになっている。
また、昇圧チョッパ回路3から給電される点灯回路10
は、トランジスタlla、llb、12a  12b、
ダイオード13a、13b、14a14b、インダクタ
ンス素子15、コンデンサ16、放電灯17および電流
検出用抵抗18にて構成されている。
第7図は主要部の動作波形を示すタイムチャートであり
、同図(a)はトランジスタlla、11b、12a、
12bのオン、オフ状態を示すもので、トランジスタl
la、llbは高周波でオン、オフし、トランジスタ1
2a、12bはトランジスタlla、llbのスイッチ
ング周波数よりも十分低い周波数で゛オン、オフされる
。また、トランジスタllaのオン、オフ動作は、トラ
ンジスタ12aのオン時のみ、トランジスタllbのオ
ン、オフ動作はトランジスタ12bのオン時のみ行われ
るように制御される。
トランジスタlla、llb、12a、12bを制御す
る制御回路20は、高周波発振回路21、低周波発振回
路22、ノアゲーt−23a、23bおよびドライブ回
路24a、24b、25a、25bにて構成されている
。また負荷電流検出回路1つは、抵抗19a、19bお
よびオペアンプ19Cにて形成されており、負荷電流検
出抵抗18にて検出された負荷電流に基づいて高周波発
振回路21のオンデユーテイを制御し、負荷電流を略一
定に保つようになっている。
放電灯点灯判別回路26は、コンパレータ26a、トラ
ンジスタ26d、抵抗26c、26eにて形成されてお
り、負荷電流検出回路1つ出力が基準電源26bにて設
定される所定値以上になると、コンパレータ26a出力
がH′″になってトランジスタ26dをオンさせ、チョ
ッパ出力電圧検出回路8の抵抗8Cに抵抗26eを並列
接続し、オペアンプ8eの基準値を下げるようになって
いる。つまり、放電灯17が始動するまではチョッパ回
路3から出力される直流電源電圧V0を放電灯17の点
灯時よりも高く設定し、始動が容易に行えるようにして
いる。
次に、トランジスタlla、llb、12a12bが前
述のように動作すると、トランジスタ11a、12aの
動作期間およびトランジスタ11b、i2bの動作期間
において、それぞれチョッパ回路が形成され、トランジ
スタ12a、12bが交互に動作するので、2つのチョ
ッパ回路を介してインダクタンス素子15を流れる電流
ILLは第7図(b)に示すような波形となる。インダ
クタンス素子15にこのような電流ILIが流れた場合
、バイパスフィルタ機能を有するコンデンサ16には、
電流I Llの高周波成分を主体とした第7図(c)に
示すような電流Ic+が流れるので、放電灯17には電
流ILIから電流1c+を引いた第7図(d)に示す電
流I。Lが流れる。
点灯回路10は上述のように動作し、放電灯17には、
第8図に示すように、トランジスタ12a  12bの
スイッチング周波数で交番する矩形波状の電流IIが流
れるようになっている。この場合、限流要素を高周波動
作領域で使用しているため、限流要素を小さくすること
ができ、放電灯点灯装置の小型化が図れるようになって
いる。また、放電灯17の点灯周波数は比較的任意に設
定できるので、放電灯17を高周波点灯した場合に発生
する音響共鳴現象を容易に回避することができるように
なっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来例において、チョッパ回路3
のチョッパ周波数よりも点灯回路10の点灯周波数が十
分低い場合、負荷電流に基づいてトランジスタ4のオン
デユーテイを制御して直流電源電圧V0を低下させる場
合、ある程度の時間遅れが生じるという問題があった。
また、点灯状慧から不点となった場合には、逆に直流電
源電圧V。を上昇させることになるが、この場合にも、
直流電源電圧v0が不点状態の高い電圧値に戻るのに時
間遅れが生じるという問題があった。
したがって、放電灯17の始動直後や寿命末期において
、半波点灯期間が生じると、第8図に示すように、負荷
電流Ilが流れない期間において、直流電源電圧V0が
高い電圧値よりも低くなってより始動し難くなるという
問題が生じる。そこで、この時間遅れを考慮して予め直
流電源電圧■。を高く設定する方法が考えられるが、こ
の場合、無負荷状態での電力損失が増大するという問題
があった。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり。
その目的とするところは、半波点灯期間を少なくして正
常点灯への移行を早めることができ、しがも無負荷状態
での電力損失が増大することがない放電灯点灯装置を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の放電灯点灯装置は、交流電源を′Pi流して少
なくとも1個のスイッチング要素により高周波電源に変
換し、この高周波電源そ整流平滑して直流電源を形成す
る直流電源部と、上記直流電源部から出力される直流電
源を前記スイッチング要素によるスイッチング周波数よ
りも低い周波数の交流電源に変換して放電灯を点灯させ
るインバータ回路よりなる点灯回路とを具備してなる放
電灯点灯装置において、放電灯の半波点灯を検出する半
波点灯検出手段と、半波点灯期間に前記直流電源部の直
流tM比出力正常点灯時よりも高くなるように制御する
電源制御手段を設けたものである。
[作 用] 本発明は上述のように構成されており、交流電源を整流
して高周波電源に変換した後、この高周波電源を整流平
滑した直流電源を、直流電源部のスイッチング要素によ
るスイッチング周波数よりも低い周波数の交流電源に変
換するインバータ回路よりなる点灯回路に入力し、放電
灯を点灯させるようにした放電灯点灯装置において、放
電灯の半波点灯を半波点灯検出手段にて検出し、電源制
御手段にて、半波点灯期間に前記直流電源部の直流電源
出力が正常点灯時よりも高くなるように制御したので、
半波点灯期間を少なくして正常点灯への移行を早めるこ
とができ、しかも無負荷状態での電力損失が増大するこ
とがない放電灯点灯装置を提供できる。
[実施例] 第1図は本発明一実施例を示すもので、交流電源1を仝
波整流回路2にて全波整流するとともに、少なくとも1
個のスイッチング要素を用いたチョッパ回路3により高
周波電源に変換し、この高周波電源を整流平滑して直流
電源を形成する直流電源部と、上記直流電源部から出力
される直流電源を前記スイッチング要素によるスイッチ
ング周波数よりも低い周波数の交流電源に変換して放電
灯17を点灯させるインバータ回路よりなる点灯回路1
0とを具備してなる従来例と同様の放電灯点灯装置にお
いて、放電灯17の半波点灯を検出する半波点灯検出手
段と、半波点灯期間に前記直流電源部の直流電源電圧■
。が正常点灯時よりも高くなるように制御する電源制御
手段を設けたらのである。実施例にあっては、従来例の
放電°灯点灯判別回路26に汎用タイマーIC(NEC
社製μpc555)よりなるタイマー回路26iを付加
した回路26゛にて半波点灯検出手段および電源制御手
段を形成しており、その他の構成は第6図従来例と全く
同様である。
第2図は各部の動作を示すタイムチャートであり、放電
灯17のランプ電流It’が流れると、負荷電流検出回
路19出力はランプ電流11が流れている期間だけ直流
電源電圧V0よりも大きくなり、コンパレータ26a出
力には第2図(b)に示すようになる。コンパレータ2
6a出力には汎用タイマーICよりなるタイマー回路2
6iのトリガ端子に入力されており、タイマー回路26
1はコンパレータ26a出力にの立ち下がりでトリガさ
れ、その時点からタイマー回路26iの出力しは”H”
となり、抵抗26f、コンデンサ26gとで決まる時定
数により一定時間後に”L”になる、この一定時間中に
半波点灯が解消されなければ、再びコンパレータ26a
出力Kが”L“になって、その立ち下がりでタイマー回
路26iが再度トリガされて出力りが”L“になる。
次に、ランプ電流■lが正常となって全波点灯となると
、コンパレータ26a出力には”し”のままとなってタ
イマー回路26iがトリガされないので、タイマー回路
26i出力L4.t”L”を維持する。
ここに、タイマー回路26iの出力りとコンパレータ2
6aの出力にとは、ノアゲート26jの入力端に接続さ
れており、ノアゲート26Jの出力端Mの電圧波形は第
2図(d)に示すようになり、放電灯17の仝波点灯時
だけ”H”になってトランジスタ26dをオンさせ、チ
ョッパ回路3から出力される直流電源電圧■。を第2図
(e)に示すように低下させる。
第3図は他の実施例を示すもので、タイマー回路261
の出力りをインバータ26kによって反転し、その反転
出力により抵抗261を介してトランジスタ26mをド
ライブし、チョッパ出力電圧検出回路8の抵抗8bに直
列にトランジスタ26mと抵抗26nの並列回路を接続
したものである。
以下、実施例の動作について説明する。第4図は動作を
示すタイムチャートであり、半波点灯期間にタイマー回
路26i出力しは”H”になってトランジスタ26mが
オフとなる。したがって、電源投入後の無負荷状態のと
き、トランジスタ26dはオフ、トランジスタ26mは
オフ状態になり、抵抗8b、8dによってオペアンプ8
eの増幅率Δ、が決定される。一方、半波点灯期間にお
いては、トランジスタ26d、26mが共にオフになる
ので、抵抗8e、26n、8dにてオペアンプ8eの増
幅率A、が決定される。さらに、放電灯17が正常点灯
した後は、トランジスタ26d、26mが共にオンする
ので、抵抗8b、26e、8dにて増幅率A3が決定さ
れる。ここに、増幅率AI、A2.Ayは 1<A、<A。
となっているので、チョッパ回路3から出力される直流
電源電圧■。は第4図(e)に示すようになる。
つまり、直流電源電圧v0は半波点灯期間のみ無負荷時
よりも大きくなり、半波点灯期間をより短くすることが
できるようになっている。
第5図はさらに他の実施例を示すもので、トランジスタ
27、ダイオード28、インダクタンス15、コンデン
サ16により降圧チョッパ回路を形成し、その出力を低
周波で交番するトランジスタ12a〜12dで構成され
るブリッジインバータで極性を反転させた例で、インダ
クタンス素子15および放電灯17に流れる電流は第8
図(e)(d)に示す電流と同様である。
なお、チョッパ回路3よりなる直流電源部およびインバ
ータ回路よりなる点灯回路10は、実施例回路に限定さ
れるものではなく、直流電源部のスイッチング要素のス
イッチング周波数よりも十分低い周波数の交流電源を発
生するように点灯回路10を形成すれば良い。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成されており、交流電源を整流
して高周波電源に変換した後、この高周波電源を整流平
滑した直流電源を、直流電源部のスイッチング要素によ
るスイッチング周波数よりも低い周波数の交流電源に変
換するインバータ回路よりなる点灯回路に入力し、放電
灯を点灯させるようにした放電灯点灯装置において、放
電灯の半波点灯を半波点灯検出手段にて検出し、電源制
御手段にて、半波点灯期間に前記直流電源部の直流電漏
出力が正常点灯時よりも高くなるように制御したので、
半波点灯期間を少なくして正常点灯への移行を早めるこ
とができ、しかも無負荷状態での電力損失が増大するこ
とがない放電灯点灯装置を提供できるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部回路図、第2図は同上の
動作説明図、第3図は他の実施例の要部回路図、第4図
は同上の動作説明図、第5図はさらに他の実施例の要部
回路図、第6図は従来例の回路図、第7図および第8図
は同上の動作説明図である。 1は交流電源、2は全波整流回路、3はチョッパ回路、
10は点灯回路である。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電源を整流して少なくとも1個のスイッチン
    グ要素により高周波電源に変換し、この高周波電源を整
    流平滑して直流電源を形成する直流電源部と、上記直流
    電源部から出力される直流電源を前記スイッチング要素
    によるスイッチング周波数よりも低い周波数の交流電源
    に変換して放電灯を点灯させるインバータ回路よりなる
    点灯回路とを具備してなる放電灯点灯装置において、放
    電灯の半波点灯を検出する半波点灯検出手段と、半波点
    灯期間に前記直流電源部の直流電源出力が正常点灯時よ
    りも高くなるように制御する電源制御手段を設けたこと
    を特徴とする放電灯点灯装置。
JP63177340A 1988-07-15 1988-07-15 放電灯点灯装置 Pending JPH0227694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177340A JPH0227694A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177340A JPH0227694A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0227694A true JPH0227694A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16029254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177340A Pending JPH0227694A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10468855B2 (en) 2014-11-11 2019-11-05 Epcos Ag Arrester

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10468855B2 (en) 2014-11-11 2019-11-05 Epcos Ag Arrester

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241027B2 (ja) 電源装置
JP5879728B2 (ja) 電源装置、照明装置および電源システム
TWI566637B (zh) 具有獨立控制之級聯升壓和反相降壓轉換器
US7227763B1 (en) Power supply apparatus using half-bridge circuit
EP0765108B1 (en) High intensity discharge lamp lighting device
TW201315105A (zh) 使用與開關串聯之負載的偏壓電壓產生技術
JPH0227694A (ja) 放電灯点灯装置
EP1879285B1 (en) Power supply apparatus using half-bridge circuit
JPH0227695A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06113533A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置及び照明装置
JP2801954B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP6759653B2 (ja) 電源装置及びこの電源装置を備えた照明装置
KR100825378B1 (ko) 하프브릿지 회로를 사용하는 전력 공급 장치
JPH04133297A (ja) 電源装置
JP2511430B2 (ja) 負荷制御装置
JPH02231966A (ja) インバータ装置
JP2697857B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2003157992A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0750633B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0518878Y2 (ja)
JP3405096B2 (ja) 電源装置
JP3261706B2 (ja) インバータ装置
JPS6062100A (ja) 放電灯点灯装置
JP2020014281A (ja) 電源装置、及びこれを備えたled照明器具
JPH06269161A (ja) 電源装置