JPH02276484A - モーター駆動回路 - Google Patents

モーター駆動回路

Info

Publication number
JPH02276484A
JPH02276484A JP9823089A JP9823089A JPH02276484A JP H02276484 A JPH02276484 A JP H02276484A JP 9823089 A JP9823089 A JP 9823089A JP 9823089 A JP9823089 A JP 9823089A JP H02276484 A JPH02276484 A JP H02276484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
motor
circuit
transistor
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9823089A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Miyajima
宮嶋 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9823089A priority Critical patent/JPH02276484A/ja
Publication of JPH02276484A publication Critical patent/JPH02276484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、小型直流モーターを低速回転する場合、モー
ターの始動を容易にする駆動回路に関するものである。
従来の技術 従来は、第2図に示すように直流モーター1と直列に抵
抗R11とコンデンサーC1lの並列回路を接続し、ス
イッチSWのON直後のコンデンサーC0の充電々流を
利用して直流モーター1の初期駆動に必要な電圧を得て
いた。ここで、2は直流電圧源を示す。
発明が解決しようとする課題 小型直流モーターを低速限度付近で使用するためには、
供給電圧を下げると可能であるが、直流モーターの性質
上駆動初期にはある一定以上の電圧及び電流が必要であ
る。直流モーターが一度回転を始めればその回転を維持
するための電圧は駆動初期に比較するとかなり低い。
従って直流モーターの駆動時は高電圧を一定時間供給し
、回転を始めた後は低定電圧に切換える様にすれば、直
流モーターを容易に駆動させる事が出来ると共に安定に
低速回転させることが可能となる。
本発明は、このような課題を満足することのできるモー
ター駆動回路を提供しようとするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、直流モーターと直流電源間に電圧制御回路を
設け、その電圧制御回路を制御して直流モーターの回転
初期とそれ以外の時とで直流モーターへの供給電圧を変
える事により、それぞれの時に必要な電圧が得られるよ
うにしたものである。
作用 本発明のモーター駆動回路によれば、電圧制御回路を用
いることにより駆動時に必要な電圧値のコントロールの
設定が容易になると共に、安定に駆動さすためには駆動
開始時1通常回転時より高い電圧を一定時間供給する必
要があるがその時間コントロールも容易に設計が可能と
なる。
実施例 以下本発明の一実施例のモーター駆動回路を図面を参照
して説明する。なお、図中第2図と同一物には同一番号
を付している。
第1図に示すようにトランジスタQl、抵抗R2、ツェ
ナーダイオードD1で構成する定電圧回路に以下の回路
を追加して構成する。直流電源(以下電源という)と並
列に抵抗R1,コンデンサCIの直列回路を接続する。
その交点にトランジスタQ2のベースを接続し、エミッ
タ・↓よアースしておく、一方、上述したトランジスタ
Q1.抵抗R2,ツェナーダイオードD1で構成する定
電圧回路のツェナーダイオードD1と直列にツェナーダ
イオードD2をツェナーダイオードDIのアース側に接
続する。ツェナーダイオードDIとD2の交点とトラン
ジスタQ2のコレクタを接続する。
この樺な構成とすることによりスイッチSWを閉じると
先ずトランジスタQ1のコレクタに電圧が加わると共に
ツェナーダイオードD1.D2には抵抗R2を通して電
流が流れ、ツェナーダイオード固有のツェナーダイオー
ド電圧で決定される電圧v1及びv2を発生し、トラン
ジスタQ1のベースにはV1+V2の電圧が加わり、ト
ランジスタD2のエミッタにはほぼV1+V2の電圧V
3が出力され、直流モーター1に加わり、直流モーター
1は回転を始める。
一方、スイッチSWを閉じると同時にコンデンサーC1
には抵抗R1を通して電圧が加わり、コンデンサC1は
抵抗R1を通じて充電を開始する。
コンデンサC1の充電々圧がトランジスタQ2のオンレ
ベル以上に達した時トランジスタQ2はオンとなり、そ
のコレクタに接続されているツェナーダイオードD2を
シッートする。ツェナーダイオードD2のシッートによ
りトランジスタQlのベース電圧がv2だけ低くなり、
トランジスタQ1のエミッター出力電圧v3はほぼvl
のみの電圧になる。
即ち、スイッチSWのON直後、直流モーターlにはほ
ぼV1+V2の電圧が加わり、直流モーターlは回転を
始めるが抵抗R1,コンデンサC1で構成される時定数
回路により決定される一定時間後は出力電圧はほぼvl
となり、回転始めより低い電圧になり、以後その電圧を
維持し−その電圧によって直流モーター1は安定に回転
を続ける。
発明の効果 以上、本発明によれば以下のような効果が得られる。
(1)  直流モーターには、回転し始める時は複数の
ツェナーダイオードによるV1+V2の電圧が加わり、
回転開始後はvlのみとなり、回転開始電圧、持続電圧
の設定が極めて容易に設定出来る。
(2)回転初期の電圧V1+V2を加える時間を抵抗及
びコンデンサの値を変える事により容易にかつ自由に設
定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるモーター駆動回路の
回路図、第2図は従来のモーター駆動回路の回路図であ
る。 l・・・・・・直流モーター、2・・・・・・直流電源
、R1゜R2・・・・・・抵抗、DI、D2・・・・・
・ツェナーダイオード、Ql、Q2・・・・・・トラン
ジスタ、CI、C2・・・・・・コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  直流モーターに電源電圧を供給する電圧安定化回路と
    、上記電圧安定化回路の出力電圧を制御する回路とを備
    え、上記回路は、電源投入直後は直流モーターを駆動す
    るに必要な高い電圧を供給するように、電源が投入され
    て一定時間経過後は低い電圧を供給するように上記電圧
    安定化回路を制御するモーター駆動回路。
JP9823089A 1989-04-18 1989-04-18 モーター駆動回路 Pending JPH02276484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9823089A JPH02276484A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 モーター駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9823089A JPH02276484A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 モーター駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02276484A true JPH02276484A (ja) 1990-11-13

Family

ID=14214161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9823089A Pending JPH02276484A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 モーター駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02276484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232653A (ja) * 2007-10-08 2009-10-08 Tai-Her Yang 全圧起動分圧作動及び回路中断延滞装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232653A (ja) * 2007-10-08 2009-10-08 Tai-Her Yang 全圧起動分圧作動及び回路中断延滞装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0525999B1 (en) Synchronous rectification method for reducing power dissipation in motor drivers in PWM mode
US5938172A (en) Solenoid valve drive system
JP2794396B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JPH09201065A (ja) 電源回路
US5600216A (en) Bridge circuit for driving a brushless DC motor
JPH02276484A (ja) モーター駆動回路
GB2167253A (en) Method and apparatus for noise-quieting in brushless DC motors
DE60041743D1 (de) Gerät mit einem motor dessen geschwindigkeit veränderbar ist
EP1017158A3 (en) A device for controlling the starting phase of an electric motor
JP2004074311A (ja) 電動ネジ締め機
JPH01303065A (ja) 車両用発電装置の制御方法
JPH06225557A (ja) 小型モ−タの駆動回路
JP3706440B2 (ja) モータ駆動回路
JP2001292566A (ja) 制御電圧出力装置
JPS59100463A (ja) 画像形成装置における冷却フアンの制御装置
SU434549A1 (ru) Устройство для управления электродвигателемпостоянного тока
JPH01218385A (ja) モータ駆動装置
JPH0238808Y2 (ja)
KR0143222B1 (ko) 모터의 회전방향 절환회로
JPH01225995A (ja) 液晶の電源制御回路
JPS6413256A (en) Speed controller
JPH037098A (ja) ステッピングモータ駆動回路
KR910005523Y1 (ko) 아날로그 스위칭 ic 제어회로
US5856734A (en) Driving circuit of direct current brushless motor
KR100195987B1 (ko) 제어회로 내장형 직류모터