JPH02275963A - 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02275963A
JPH02275963A JP1098459A JP9845989A JPH02275963A JP H02275963 A JPH02275963 A JP H02275963A JP 1098459 A JP1098459 A JP 1098459A JP 9845989 A JP9845989 A JP 9845989A JP H02275963 A JPH02275963 A JP H02275963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
powder particles
toner
colorant
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1098459A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Kaneko
金子 義一
Yoshifumi Noge
由文 野毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1098459A priority Critical patent/JPH02275963A/ja
Publication of JPH02275963A publication Critical patent/JPH02275963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真、静電記録等で形成された静電荷像を
現像するための新規なトナーに関する。
〔従来技術〕
静電荷像現像用1ヘナーの製造方法は一般に樹脂、着色
剤及び必要あれば帯電制御剤等の添加物を予備混合し、
これを加熱ロール、加熱ニダー、エクストルーダー等を
用いて、溶融混練し、さらに粉砕した後、分級する工程
からなっている。
この方法は製造工程が長く、且つ煩雑である」―、着色
剤を樹脂中に均一に分散させるために混線工程において
樹脂等に担当苛酷な条件を強いている。例えば樹脂の場
合は混線工程において、高温下で大きな剪断力を受ける
ため、分子の切断、熱分解、酸化等が起こり、溶融混線
の前後で樹脂のガラス転移温度、粘弾性等の熱特性に大
きな差が生じる結果、1−ナー特性の劣化につながる。
そこで溶融混練を行なわずに樹脂の表面に着色剤を被覆
したトナーが提案されている。例えば特開昭50−46
333号、同61−228485号、同63−1066
67号等には樹脂粒子や重合により造粒された粒子表面
を染料で着色する方法が開示されているが、このような
方法では樹脂粒子は十分に染着されず、従ってこうして
得られたトナーを用=2 いて画像を形成しても低濃度画像しか得られなし)。
また特開昭63−]61458号には樹脂表面に着色剤
を加熱して被覆する方法が提案されているか、樹脂粒子
表面に均一に被覆することが難しく、また被覆処理中に
粒子同士が凝集するという問題がある。
更に特開昭60−173552号や同61−18965
号ではシェドミルを用いて樹脂粒子表面に着色剤を混合
付着させる方法が提案されているが、この方法では樹脂
粒子表面への着色剤の固着が弱く、このような1ヘナー
で現像を繰り返し行なうと、樹脂粒子と着色剤が遊離す
るという欠点がある。
この欠点を解決する方法として特開昭63−2075号
、同63−23166号、同63−244057号には
樹脂粒子と着色剤等とを乾式で混合し、これら機械的エ
ネルギーを与える方法が提案されている。この方法では
樹脂粒子表面に着色剤が強固に打込まれた状態になり、
樹脂粒子と着色剤は前記混合付着法のように遊離するこ
とはない。
しかしこのように樹脂粒子表面に打込まれた着色剤は一
部分は樹脂粒子中に入り込んでいるものの表面は露出し
ているため、着色剤の抵抗が低いと1〜ナーが低抵抗化
して電荷の減衰が速くなる結果、感光体からコピー用紙
への1ヘナー転写が著しく悪くなるとい云う欠点がある
。特に黒色着色剤として優れているカーボンブラックは
抵抗が低く、このような樹脂表面へ被覆する方法では、
使用できないという欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は従来技術における以」二のような欠点を
除去し、製造工程が短かく、簡単で、且つマイルドであ
る上、十分染着でき、且つ着色剤の被覆も均一で、製造
時の樹脂粒子の凝集や樹脂粒子と着色剤の分離もなく、
しかも打込みによるトナーの低抵抗化もない低コストの
静電荷像現像用トナー及びその製造方法を提供すること
である。
〔発明の構成・動作〕
本発明の静電荷像現像用トナーは熱可塑性樹脂を主成分
とする粉体粒子の表面に樹脂被覆着色剤を打込み被覆し
てなるものである。
また本発明トナーの製造方法は熱可塑性樹脂を主成分と
する粉体粒子と樹脂被覆着色剤とを混合した後、機械的
エネルギーによって前記検体粒子表面に樹脂被覆着色剤
を打込み被覆することを特徴とするものである。
本発明1〜ナーの粉体粒子に使用される熱可塑性樹脂と
しては従来公知のものを広く使用することができる。例
えば、スチレン、バラタロルスチレン、ビニル1−ルエ
ン、塩化ビニル、臭化ビニル、弗化ビニル、酢酸ビニル
、プロピオン酸ビニル、(メタ)アクリル酸メチル、(
メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル
、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸
イソブチル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)ア
クリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウ
リル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メ
タ)アクリル酸ヒ1−口キジプロピル、(メタ)アクリ
ル酸2−タロロエチル、(メタ)アクリコニ1〜リル、
(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、ビニル
メチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブ
チルエーテル、ビニルメチルエーテル、N−ビニルピロ
リドン、N−ビニルピリジン、エチレン、プロピレン、
ブタジェン等の単量体の重合体、又はこれら単量体の2
種以−Lからなる共重合体、或いはそれらの混合物が挙
げられる。
その他ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、エポ
キシ樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂、フェノ
ール樹脂、脂肪族又は脂環族系炭化水素樹脂、芳香族系
石油樹脂、塩素化パラフィン、パラフィンワックスなど
が単独あるいは混合して使用できる。
上記樹脂は溶液重合や塊状重合の他、乳化重合、懸濁重
合、分散重合等によって得られるが、本発明のトナーに
おいては乳化重合、懸濁重合又は分散重合によって、得
られる球形状の重合体が好ましい。
本発明で用いられる粉体粒子は以上のような熱可塑性樹
脂を主成分とするものであるが、粉体粒子の平均粒径は
5〜20μm程度が適当である。
樹脂被覆着色剤の着色剤としては下記のものが挙げられ
る。これらは単独又は2種以−1−混合して使用するこ
とができる。
黒色顔料: カーボンブラック(オイルファーネスブラック、チャン
ネルブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、
活性炭、木炭等);アニリンブラックのようなアジン系
顔料;金属錯塩アゾ色素 黄色顔料: 黄鉛、亜鉛、カドミウムイエロー、黄色酸化材、ミネラ
ルファス1−イエロー、ニッケルチタンイエロー、ネー
ブルスイエロー、ナノ1ヘールイエローS、ハンザイエ
ローG、ハンザイエロー10G、ベンジジンイエローG
、ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレーキ、
パーマネントイエローNCG、ター1−ラジンレーキ。
橙色顔料: 赤色黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジ
GTR、ピラゾロンオレンジ、パルカンオレンジ、イン
ダンスレンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレ
ンジG、インダンスレンブリリアン1〜オレンジGK。
赤色顔料: ベンガラ、カドミウムレッド、鉛 、硫化水銀カドミウ
ム、パーマネントレッド4R、リソールレッド、ピラゾ
ロンレッド、ウオッチングレッドカルシウム塩、レーキ
レッドD、ブリリアントカーミン6B、エオシンレーキ
、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリアン
1ヘカーミン3B0 紫色顔料: マンガン紫、ファス1〜バイオレットB、メチルバイオ
レットレーキ。
青色顔料: 紺青、コバ用1〜ブルー、アルカリブルー、ビクI〜リ
アブルーレーキ、フタロシアニンブルー無金属フタロシ
アニンブルー、フタロシアニンブル一部分塩素化物、フ
ァース1ヘスカイフルーインダンスレンブル−BC。
緑色顔料ニ クロムグリーン、酸化クロム、ピグメンI〜グリーンB
、マラカイトグリーンレーキ、ファナルイエローグリー
ン。
白色顔料: 亜鉛 、酸化チタン、アンチモン白、硫化亜鉛。
体質顔料: バライ1へ粉、炭酸バリウム、クレー、シリカ、ホワイ
トカーボン、タルク、アルミナホワイl−0(塩基性、
酸性分散の各染料等) ニグロシン、メチレンブルー、ローズベンガル、キノリ
ンイエロー、ウルトラマリンブルーこれらの着色剤を被
覆する樹脂としては従来公知のものが使用でき、例えば
前記熱可塑性樹脂類が挙げられる。
なお樹脂被覆着色剤には帯電制御剤を併用することかで
きる。この場合の使用方法としては樹脂被覆着色剤と荷
電制御剤とを混合して粉体粒子表面に打込んでもよいし
、或いは着色剤に帯電制御剤を加え、これを樹脂で被覆
してから同様に打込んでもよい。
ここで使用される帯電制御剤としては、ニグロシン、炭
素数2〜16のアルキル基を含むアジン系染料(特公昭
4.2−1627号公報)、塩基性染料(例えば、C,
T、 Ba5jc Yellow 2(C,1,410
00)、C,1,Ba5jc Yellow 3、C,
1,Bas]c Red ](C,I。
451.60)、C,1,Ba5jc Red 9(C
,1,42500)、C,I。
Ba5jc Vjolet ](C,T、 42535
)、C,T、 Ba5jcViolet 3(C,j、
 42555)、C,1,Ba5jc Vjolet 
10(C,1,451,70)、C,T、 Ba5ic
 Violet 14(C,1,42510)、C,王
、 Ba5ic B]、ue ](C,T、 4202
5)、C,I。
r3asic Blue 3(C,1,51005)、
C,1,Ba5j、c Tl]ue5(C,1,421
,40)、C,1,Bas]c Blue 7(C,T
、 42595)、C,T、 l’3asic Blu
e 9(C,L 52015)、C,1,Ba5j、c
 Blue 24(C,■、 52030)、C,1,
Ba5ic Blue 25(C,1,52025)、
C,T、 Ba5ic Blue 26(C,T、 4
4045)、C,T、  13asjc Green 
 I(C,J、  42040)、C,l:。
Ba5ic Green 4(C,T、 42000)
など、これらの塩基性染料のレーキ顔料、(レーキ化剤
としては、りんタングステン酸、りんモリブデン酸、り
んタングステンモリブデン酸、タンニン酸、ラウリン酸
、没食子酸、フェリシアン化物、フェロシアン化物など
)、C,1,5olvent B]、ack 3(C,
J。
26150)、ハンザイエローG(C,L 11680
)、C,J 。
Mordlant Black IL C,1,Pig
ment Black +、ベンゾイルメチル−ヘキサ
デシルアンモニウムクロライド、デシル−1〜リメチル
アンモニウムクロライド、あるいはジブチルまたはジオ
クチルなどのジアルキル錫化合物、ジアルキル錫ホレー
ト化合物、グアニジン誘導体、アミノ基を含有するビニ
ル系ポリマー、アミノ基を含有する縮合系ポリマー等の
ポリアミン樹脂、特公昭41−20153号、同43−
27596号、同44−6397号、同45−2647
8号に記載されているモノアゾ染料の金属錯塩。特公昭
55−42752号、特公昭58−/11.5080号
、特公昭58−7384号、特公昭59−7385号に
記載されているサリチル酸、ジアルキルサリチル酸、オ
フ1〜二酸、ジカルボン酸のZn、AQ、Co、Cr、
Fe等の金属錯体、スルホン化した銅フタロシアニン顔
料等が挙げられる。
以」二のような着色剤、及び必要あれば帯電制御剤を樹
脂で被覆するには公知の一般的な方法が採用できる。例
えば水中に微細に分散した着色剤等の分散粒子を樹脂中
に移行し、水と分離するフラッシング法や、着色剤、特
にカーボンブランク表面からのグラフ1へ重合による方
法、樹脂と着色剤とを混練後、粉砕する方法、着色剤を
シラン等のカップリング剤で処理後、樹脂溶液を塗布(
又は浸漬)する方法等がある。なお樹脂と着色剤との割
合は重量比で2:8〜8:2程度の範囲であるが、着色
度、抵抗値等の点から4二6〜6:4程度が好ましい。
またこうして得られる樹脂被覆着色剤の平均粒径は0.
5μ訂!以下が好ましい。
次に以上のような樹脂被覆着色剤を用いて本発明の1−
ナーを作るにはこの樹脂被覆着色剤と前述のような粉体
粒子とを混合し、この混合物に機械的エネルギーを与え
ることにより、粉体粒子表面に樹脂被覆着色剤を打込み
、被覆すればよい。ここで機械的エネルギーのIj4え
方は摩砕力を加える方法、高速回転する羽根によって混
合物に衝撃力を加える方法、高速気流中で粒子同士又は
粒子を衝突板に衝突させる方法等がある。具体的な打込
み装置としてはメカノフュージョン(ホンカワミクロン
(株))、1式ミル(日本ニューマチック工業(株))
で通常の粉砕の場合より粉砕エアー圧力を下げた装め“
、ターボミル(ターボ工業(株))、ハイブリダイサー
((株)奈良機械製作所)、コスモマイザー((株)奈
良機械製作所)、自動乳鉢などが挙げられる。
以」二のような本発明I−ナーの製造方法に′おいて粉
体粒子と樹脂被覆着色剤との混合割合はそれらの粒径や
材質等によって種々変化し得るが、一般に3:2〜30
:1程度の範囲が適当である。
以下に本発明を実施例によって説明する。なお部は全て
重量部であり、また平均粒径は全て体積平均粒径である
実施例] 懸濁重合法によって作ったスチレン−n−ブチルメタク
リレート(重量比4:1)共重合体よりなる粉体粒子(
平均粒径9μm)60部と、フラッシング法によりカー
ボンブラック1部をマレイン酸変性ロジン1部で被覆し
てなる樹脂被覆着色剤(平均粒径0.3μm)6部とを
均一に混合し、これをハイブリダイサーを投入し、70
00rpmで5分間処理することにより、打込みを行な
って体積抵抗8X]、011部cmの非磁性トナーを得
た。
この1ヘナ一3部を鉄粉キャリア100部と混合し2成
分系現像剤を作った。
この現像剤を磁気ブラシ現像装置に入れ、有機感光体上
に通常の電子写真法で形成された静電潜像を現像し、こ
れを普通紙にコロナ放電を与えながら転写し熱定着した
ところ、白抜けのない鮮明な複写画像が得られた。
比較例1 マレイン酸変性ロジン被覆カーボンブラックの代りにカ
ーボンブラックを用いた他は実施例1と同じ方法で体積
抵抗約1×10°Ωcmの非磁性1−ナーを作った。以
ドこの1〜ナーを用いて実施例1と同様にして現像剤を
作り、現像、転写を行なったが、トナー画像は普通紙」
−に殆んと転写されず、複写画像は得られなかった。
実施例2 懸濁重合法によって作ったスチレン−2−エチルへキシ
ルアクリレ−1−(重量比4:1)共重合体よりなる粉
体粒子(平均粒径11μm)60部とマイクロリスブラ
ックCT(チバガイギー社製。
ロジンエステル約6部中にカーボンブラック約4部を分
散、被覆したもので、平均粒径は0.8μm)6部とを
均一に混合し、これをハイブリダイザ−に投入し、85
00 r p mで3分間処理することにより、打込み
を行なって体積抵抗7X]0”Ωcmの非磁性1〜ナー
を作った。
次にこのトナー3部を鉄粉キャリア100部と混合して
2成分系現像剤を作った。
この現像剤を磁気ブラシ現像装置に入れ、セレン感光体
上に通常の電子写真法で形成された静電潜像を現像し、
これを普通紙上にコロナ放電を与えながら転写し熱定着
したところ、鮮明な黒色画像が得られた。
実施例3 実施例1と同じスチレン−n−ブチルメタクリレート共
重合体よりなる粉体粒子60部と、フラッシング法によ
りカーボンブラック3部及びニグロシン色素1部をポリ
スチレン4部で被覆してなる樹脂被覆着色剤(帯電制御
側含有)(平均粒径0.5μm)7部とを均一に混合し
、ハイブリダイザ−に投入し、7000ppmで5分間
処理することにより、打込みを行なって体積抵抗2X1
011Ωcmの非磁性1ヘナーを作った。
次にこのトナー3部を鉄粉ギヤ9フ100部ト混合して
2成分系現像剤を作った。
この現像剤を実施例2と同じ装置に入れ、静電潜像を現
像し、普通紙上に転写した。このプロセスを10万枚連
続で繰返し行ったが、いずれも鮮明な複写画像が得られ
た。
実施例4 スチレン7部及び2−エチルへキシルメタクリレ−1−
3部をアルコール溶媒中で分散安定剤としてポリビニル
ピロリドンの存在下に共重合せしめて平均粒径9μmで
粒度分布IJの狭い球状共重合体からなる粉体粒子を得
た。
次にこの共重合体粒子60部と、カーボンブラック2.
4部をポリエステル樹脂3.6部で被覆してなる樹脂被
覆着色剤7部及び帯電制御剤として下記構造の金属錯塩
染料2部を均一に混合し、これをハイブリダイザ−に投
入し、7500rpmで3分間処理することにより、打
込みを行なって体積抵抗6X]、O”Ωcmの非磁性ト
ナーを作った。
次にこの1ヘナ一3部を鉄粉キャリア100部と混合し
て2成分系現像剤とし、以下この現像剤を用いて実施例
2と同様な方法で画像形成を行なったところ、鮮明な黒
色画像が得られた。
実施例5 樹脂被覆着色剤の樹脂成分としてスチレン−n−ブチル
メタクリレ−1〜(重量比7:3)共重合体を用いた他
は実施例4と同じ方法で体積抵抗7X]、0”Ωcmの
非磁性1ヘナーを作った。
以下この1〜ナーを実施例4と同様な方法でキャリアと
混合して2成分系現像剤とし、画像形成を行なったとこ
ろ、鮮明な黒色画像が得られた。
〔発明の作用効果〕
本発明のトナーは以上のような方法で製造されるので、
次のような効果が得られる。
1)樹脂の加熱混線等の工程が無いため樹脂分子の切断
、熱分解、酸化などが非常に少なく、従って樹脂の熱特
性等の優れた特性が製造工程で変化しない。
2)製造工程が簡略化されたため、低コストのトナーが
得られる。
3)樹脂被覆着色剤を使用したので、粉体粒子表面に打
込みを行なっても前記粒子の電気抵抗を変化させること
なく、十分な着色度及び転写特性を有するトナーが得ら
れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性樹脂を主成分とする粉体粒子の表面に樹脂
    被覆着色剤を打込み被覆してなる静電荷像現像用トナー
    。 2、熱可塑性樹脂を主成分とする粉体粒子と樹脂被着色
    剤とを混合した後、機械的エネルギーによって前記粉体
    粒子表面に樹脂被覆着色剤を打込み被覆することを特徴
    とする静電荷像現像用トナーの製造方法。
JP1098459A 1989-04-18 1989-04-18 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 Pending JPH02275963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098459A JPH02275963A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 静電荷像現像用トナー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098459A JPH02275963A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 静電荷像現像用トナー及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02275963A true JPH02275963A (ja) 1990-11-09

Family

ID=14220284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098459A Pending JPH02275963A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 静電荷像現像用トナー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02275963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125271A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Xerox Corp 誘電損失が改良されたトナー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125271A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Xerox Corp 誘電損失が改良されたトナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4148741A (en) Polymerization and attrition method for producing toner with reduced processing steps
KR900009112B1 (ko) 전자사진용 토우너
GB1583411A (en) Method of forming a toner
US20090233206A1 (en) Toner having excellent image uniformity
JPS6013168B2 (ja) 電子写真トナ−
US4104066A (en) Cold pressure fix toners from polycaprolactone
JPH02275963A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2002287402A (ja) 静電写真用トナー
JPH0232368A (ja) 低温軽圧定着方法
US5380615A (en) Process for producing a toner for development of electrostatic charged image
JPH07219274A (ja) 電子写真用カラートナー及び定着方法
JPH0534971A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JP2002278159A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置並びに静電荷像現像用トナー
JPH0656506B2 (ja) トナ−
JPH04166849A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3289051B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH07199527A (ja) 静電荷像現像用カラートナー、現像剤及び画像製造方法
JP3057727B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH01304467A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH03155567A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造、及びそれに用いる染顔料分散液の製造
JPH03155568A (ja) 静電潜像現像用トナー及びそのためのマスターバツチの製造方法
JPH05119514A (ja) 電子写真用トナー
JPH0372371A (ja) 静電潜像現像用トナー及びそのためのマスターバツチの製造方法
JPH0553367A (ja) 負荷電性トナー
JPH01126670A (ja) 電子写真作像方法