JPH02274824A - Ni鉱石の溶融還元法 - Google Patents

Ni鉱石の溶融還元法

Info

Publication number
JPH02274824A
JPH02274824A JP9815189A JP9815189A JPH02274824A JP H02274824 A JPH02274824 A JP H02274824A JP 9815189 A JP9815189 A JP 9815189A JP 9815189 A JP9815189 A JP 9815189A JP H02274824 A JPH02274824 A JP H02274824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ore
oxygen
slag
blown
slopping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9815189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805815B2 (ja
Inventor
Toshio Takaoka
利夫 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP1098151A priority Critical patent/JP2805815B2/ja
Publication of JPH02274824A publication Critical patent/JPH02274824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805815B2 publication Critical patent/JP2805815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は炭材を燃料または還元材として用い、Ni鉱
石を転炉型製錬炉炉内において溶融還元し、含Ni溶湯
を得る方法に関する。
[従来の技術] 従来、ステンレス鋼の溶製は、スクラップ、FeCr、
FeNi等の合金鉄または電解Ni等の原料を電気炉ま
たは転炉で再溶解することにより行われていた。この方
法によると、ステンレス鋼の主要成分であるCr、NL
は予め電気炉等で還元された合金鉄を原料としており、
高価な電気エネルギーを使用しているため、経済的な方
法ではない、このような観点からより経済的にステンレ
ス鋼を製造する方法としてCr源としてCr鉱石をを用
い、これを転炉またはその他の溶解炉において溶融還元
する方法が提案されている。
一方、Ni源としての安価原料の使用は、FeN1溶解
費の低減を目的とした電気炉におけるFeN1溶湯の直
接使用(鉄と鋼、69(1983)7゜p、59) 、
転炉におけるニッケルマットの溶融還元(特開昭58−
104153)、あるいはニッケル酸化物に炭材を混合
、成型したものを加熱して予備還元し、これを転炉型反
応容器に装入して溶融還元する方法(特開昭6O−36
613) 、さらにはニッケルオキサイドの利用(特開
昭61−291911 )がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前述の引例は、いずれもN1鉱石を直接
溶解炉に装入して溶融還元するものではない、Ni鉱石
は、N1成分が2〜3%と低く、N1鉱石11量の約7
0%はスラグとなるので、溶融還元においては多量のス
ラグを発生する。従って、所定のNi濃度の溶湯を得よ
うとすると、多量のスラグを発生する0例えば、8%含
N1溶湯を得る場合は溶湯T当なり2〜3Tのスラグが
発生する。これに伴って、 ■ 溶m遍元の工程で還元材、または熱源として装入さ
れる酸素、炭材により発生する反応ガスによってスロッ
ピングが発生し易く、定常的な操業が困難となり、操業
が不安定となる虞があり、さらには、 ■ スロッピングに伴う設備機器の損傷、■ スロッピ
ングに伴うNi歩留の低下、が顕著になる。
こうした問題があるため、前述の引例では、Ni源とし
てN1鉱石を直接製錬炉に装入せず、何らかの予備処理
をして含有N1成分の割合を増加させたものを用いてい
る。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、多量のス
ラグの発生にも拘らず、安定したti業を行うことが出
来、スロッピングに伴う設6i11 tfl器の損傷、
Ni歩留の低下等の問題が解消できるNi鉱石の溶′@
還元法を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段、作用] 本発明によるN1鉱石の溶Va iH元法は、Ni鉱石
を炭材とともに転炉型製錬炉に装入し、脱炭用および2
次燃焼用ノズルを有する上吹き酸素ランスから酸素を吹
き込むとともに、該製錬炉の炉底および/または側壁に
設けられた底吹き羽口または横吹き羽口から攪拌ガスを
吹き込んでN13石を溶Il′I11元する方法、であ
って、Ni鉱石を溶融還元するとき、攪拌用ガス量を0
.31’/win、T以上3.0 m’/win、Tと
すること、およびスラグ中のFe成分(T−Fe)を2
0%以下とすることを特徴とする。
溶湯中の[C]は、脱炭用酸素によってCoガスとなっ
て脱炭されるが、このCoガスは2次燃焼用酸素によっ
てCO2ガスとなる。この脱炭および2次燃焼の反応熱
がが溶融還元の主たる熱源であるが、攪拌用の底吹きガ
スの吹き込みによって、溶湯およびスラグの攪拌が強化
され、上記酸化反応が促進される。また、スラグ中のF
e0(T−FeO)が多いと、スラグ中のガスが抜は難
くくなり、スラグボリュームが増加して、スロッピング
が生じ易くなるという関係があるので、上記のように(
T−FeO)を下げるとスラグ中のガスが抜は易くなり
、スロッピングを低減することができる。
[実施例] 添付の図面を参照しながら、本発明の実施例について説
明する。第1図は本実施例の製錬炉10で、図中、21
は上吹き酸素ランス、22は脱炭用ノズル、23は2次
燃焼用ノズル、24は底吹き羽口、11は溶解したメタ
ルである溶湯、12はスラグ層、25は原料であるN1
鉱石、炭材または造滓剤を製錬炉10に投入するための
ホッパ、26は攪拌ガスを供給する供給管である。
以上のように構成′された製錬炉により、Ni鉱石を溶
融還元して、所定王のNiを含む溶銑を得る方法につい
て説明する。最初に溶銑が装入され、次いで、炭材を装
入して上吹き酸素ランス21からの送酸により、溶湯が
1500℃程度に昇温した後、N1鉱石の投入が開始さ
れる。底吹き羽口22からの攪拌ガスの吹き込みは、溶
銑が装入されたときから羽口が閉寒されないように行わ
れ、必要に応じてその吹き込み量が増大される。
装入されたNi鉱石は溶湯中のCによって還元される。
溶解の熱エネルギーは炭材の酸素による燃焼すなわちC
→CO、CO−+C02の反応によって供給される。脱
炭用ノズル22から送酸される酸素は主として溶湯中の
炭素[C]と反応してCOとなり、2次燃焼用ノズル2
3から送酸された酸素は前記coと反応してco2とな
る。上記の2つのノズル22.23を設けたことにより
、2次燃焼比率が向上される。
一般的に使用されるNi鉱石に含まれるFe、Niのメ
タル酸化物は30%程度で、その内N1成分は2〜3%
程度である。その他の70%はスラグ分である。スラグ
にはNi鉱石によるものの他、炭材等のスラグ分が加わ
って、Ni鉱石重量の約8割がスラグになる。したがっ
て、Ni成成分8程程の溶湯を得るには溶銑トン当たり
、2〜3Lのスラグが生成する。スラグの見掛は密度は
、それに含まれるCOまたはco、ガスによって0.5
乃至1.5程度であるから、その容積は溶湯に比して約
20倍にも達する0発生するCOまたはCO2ガス量が
多い場合はスロッピングが生じ、安定な操業が阻害され
、操業の中断または設備機器の損傷、またはスロッピン
グに伴う地金流出によるN1歩留低下の虞がある。
こうした観点から本発明者らはスロッピングの発生要因
について検討した。
第2図は底吹きガス量とスロッピングの発生頻度との関
係を示すグラフ図である。このときの試験条件は、製錬
炉の溶湯容量は量は5t、溶湯中の炭素[c]は1〜2
%、送酸量は脱炭用、2次燃焼用の両方の送酸量の合計
で2.500 Nm’/)lr、比スラグlsは溶湯I
T当りIT (Sの単位を以下、T/HMTで表す)で
ある、この図に示す通り、底吹きガス盟が0.30 N
m’/mln、T以上であればスロッピングは発生しな
い、この例では底吹きガスのみを使用したが、横吹きガ
スを合わせて使用した場合も、その合計が0.30 N
m’/s+in、T以上あればスロッピングは発生しな
い、上限は3.ONm’/min、T程度でこれ以上で
は攪拌効果が頭打ちになり、生産コストの点からも不利
であり、またスラグ中のガスのホールドアツプが多くな
って、スロッピングの発生の虞がある。
第3図は(T−Fe)とスロッピングの発生頻度との関
係を示すグラフ図である。この図から解るように(T−
Fe)が20%を越えると急激にスロッピングの発生頻
度が増大する。
また、Ni源として工業的に使用できるN1鉱石の主脈
石成分ははその産地によって多少ことなるが、Fe0(
12〜20%)、5iOa  (35〜45%)、Mg
0(17〜25%)であるので、FeO5LOi  M
gOの3元系状態図により、その溶融温度は1500℃
である、ことが判る。
したがって、スラグ温度を前記溶融温度1500℃以上
とすれば、造滓剤を使用せずにNi鉱石の溶融還元を行
うことができる。造滓剤を使用しなければ、当然その分
スラグが減少し、スロッピング発生頻度が低減される。
しかし、1750℃を超えると製錬炉を構成する耐火材
が問題となる。
第4図は以上の結果をふまえて、好ましい操業の実施例
を具体的に示すものである。この実施例においては、2
次燃焼比率は0.3以上、溶湯中の[C]は3〜4%で
一定としである。
Vこの図は共通の横軸に時間をとり、縦軸には、■操業
工程、■溶湯の温度、■全体の送酸量、■、■はそれぞ
れN1鉱石、炭材であるコークスの装入量、■スラグ量
および溶湯量、および■溶湯中のNi成分を示したグラ
フ図である。ここで、■〜■は第4図のP!L1〜7に
対応する数字である。
操業工程■では最初に3.1tの溶銑が装入され、続い
てN1鉱石の溶Il還元と排滓が3回編り返される。溶
湯の温度■は溶銑の装入後、直ちにコークスの投入■、
送酸■、が行われて昇温される。
N1鉱石の装入■は、溶湯温度が上昇して1500℃を
超えたところで行われる。送酸量■、Ni鉱石■、およ
びコークス■の装入量のグラフで平坦な部分は、それぞ
れ2900 Nm’/Hr 、120 kg/sin、
50 kg/鳳inである。
比スラグllS■は当然排滓の都度低下されるが、その
ピークの値は図中に示されである通り、0.8 T/H
MT〜1.I T/I(MTである。製錬炉内の溶湯量
■はNi鉱石が溶融還元されてNiまたはFeが溶湯中
に加わり、当初の3.1Tに対して最終的に5.9Tに
なった。また、溶湯中のN1成分■は、1回目の排滓時
に4.5%Niの高含Ni溶湯が得られ、3回のNi鉱
石の装入で、溶湯中のNi成分は8.15%であった。
[発明の効果] 本発明によれば、溶銑、Ni鉱石、炭材等の原料が装入
された製錬炉に脱炭用、2次燃焼用の酸素を吹き込み、
炉底または炉壁から攪拌ガスを吹き込んで、攪拌用ガス
量を0.3 m’/鳳1n、T乃至3.0鳳り/win
、Tとし、さらにスラグ中のFe成分(T−Fe)を2
0%以下とするので、スロッピングが低減され、操業の
不安定を解消することができる。
メタ−の時間に対する変化を示したグラフ図である。
10・・・製錬炉、11・・・溶湯、12・・・スラグ
層、21・・・上吹き酸素ランス、22・・・脱炭用ノ
ズル、23・・・2次燃焼用ノズル、24・・・底吹き
羽口、25・・・ホッパ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Ni鉱石を炭材とともに転炉型製錬炉に装入し、
    脱炭用および2次燃焼用ノズルを有する上吹き酸素ラン
    スから酸素を吹き込むとともに、該製錬炉に設けられた
    底吹き羽口および/または横吹き羽口から攪拌ガスを吹
    き込んでNi鉱石を溶融還元する方法であって、Ni鉱
    石を溶融還元するとき、攪拌用ガス量を0.3Nm^3
    /min,T乃至3.0Nm^3/min,Tとするこ
    と、およびスラグ中のFe成分(T−Fe)を20%以
    下とすること、を特徴とするNi鉱石の溶融還元法。
  2. (2)Ni鉱石を溶融還元するとき、スラグ温度を15
    00℃乃至1750℃以上とすることを特徴とする請求
    項1のNi鉱石の溶融還元法。
JP1098151A 1989-04-18 1989-04-18 Ni鉱石の溶融還元法 Expired - Fee Related JP2805815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098151A JP2805815B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 Ni鉱石の溶融還元法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098151A JP2805815B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 Ni鉱石の溶融還元法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02274824A true JPH02274824A (ja) 1990-11-09
JP2805815B2 JP2805815B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=14212170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098151A Expired - Fee Related JP2805815B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 Ni鉱石の溶融還元法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805815B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036613A (ja) * 1983-08-06 1985-02-25 Nippon Steel Corp 含ニツケルステンレス素溶鋼の製造方法
JPS6227514A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Nippon Steel Corp 酸化物の溶融還元製練法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036613A (ja) * 1983-08-06 1985-02-25 Nippon Steel Corp 含ニツケルステンレス素溶鋼の製造方法
JPS6227514A (ja) * 1985-07-30 1987-02-05 Nippon Steel Corp 酸化物の溶融還元製練法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805815B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2010357C (en) Method for smelting reduction of ni ore
JPS622602B2 (ja)
JPS6213405B2 (ja)
JPS6036613A (ja) 含ニツケルステンレス素溶鋼の製造方法
JPH02274824A (ja) Ni鉱石の溶融還元法
JPH02221310A (ja) 含Ni,Cr溶湯の製造方法
JP3119015B2 (ja) Ni鉱石の溶融還元法
JP2842185B2 (ja) 溶融還元によるステンレス溶湯の製造方法
JPH0435529B2 (ja)
JPH0967608A (ja) ステンレス鋼の製造方法
JPS61279608A (ja) 溶融還元による高クロム合金の製造方法
JPH0892627A (ja) ステンレス鋼の製造方法
JP3788392B2 (ja) 高Cr溶鋼の溶製方法
JP2959368B2 (ja) 含Ni・Cr溶銑の製造法
JPH02285017A (ja) ステンレス溶鋼の製造方法
JPH0762413A (ja) ステンレス鋼の製造方法
JPS61272346A (ja) 高マンガン鉄合金の溶融還元精錬方法
JP4184855B2 (ja) 溶鋼中のCr量調整方法
JP2727627B2 (ja) 高合金鋼用溶銑の製造方法
JP3173325B2 (ja) ステンレス鋼の製造方法
JPH02221311A (ja) 溶融還元によるステンレス溶鋼の製造方法
JPS59232207A (ja) クロム鉱石の溶融還元によるステンレス鋼母溶湯の溶製方法
JPS61139614A (ja) 製鋼法
JPH01195211A (ja) 酸化鉄の溶融還元方法
JPH07310109A (ja) ステンレス鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees