JPH02273640A - ベンジルピルビン酸類及びエステル類の製造方法 - Google Patents

ベンジルピルビン酸類及びエステル類の製造方法

Info

Publication number
JPH02273640A
JPH02273640A JP2056788A JP5678890A JPH02273640A JP H02273640 A JPH02273640 A JP H02273640A JP 2056788 A JP2056788 A JP 2056788A JP 5678890 A JP5678890 A JP 5678890A JP H02273640 A JPH02273640 A JP H02273640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated
pyruvate
keto
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2056788A
Other languages
English (en)
Inventor
James W Mcmanus
ジエームス ダブリユ.マクマナス
John F Genus
ジヨン エフ.ジエナス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH02273640A publication Critical patent/JPH02273640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/36Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by hydrogenation of carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 連続的非単離方法は、高血圧の治療においてアンギオテ
ンション変換酵素(angiotensionconv
erting enzyme ) (A CE )阻害
剤として用いられるカルボキシアルキルジペプチド類の
製造用の中間体として有用なベンジルピルビン酸1及び
ベンジルピルビン酸エステル類を製造するために提供さ
れる(例えば、米国特許第4.374,829号及び第
4.472.380号明細書参照)。本発明のプロセス
は連続的であって中間反応生成物の単離を要しないこと
から、先行技術のプロセスで可能であった場合よりも経
済的でありしかも更に高い収率及び高い純度で本発明の
化合物を得ることができる。
一般に、本発明の連続プロセスは、逐次的にアリールア
ルデヒドをピルビン酸塩と縮合させ、β。
γ−不飽和α−ケト酸縮合生成物をエステル化剤でエス
テル化し、更に不均一系触媒の存在下において不飽和エ
ステルのオレフィン性部分のみを選択的に水素で還元す
ることを特徴としている。
本発明のプロセスにおける不均一系触媒の使用によれば
、β、γ−不飽和α−ケト酸類及びエステル類のオレフ
ィン性結合のみを全部選択的に還元することができる。
先行技術のプロセスではアルコールへのケト基の約25
〜35%の還元を伴かが、これは25〜30%の相対的
収率低下を意味するのみでなく、更に困難で時間のかか
る精製方法をも要する。それ故、本発明のプロセスによ
れば収率が高まり、オレフィン性部分のみを還元するこ
とにより望ましくない副反応を回避することができる。
ベンジルピルビン酸及びその誘導体を製造するためにい
くつかの先行技術プロセスが知られているが、但しこれ
らのプロセスは低い生成物収率であるか、不経済な試薬
の使用を要するか、多数の処理工程を伴うか、又は環境
及び安全性の問題を生じる。
例えばエム・キー(M、にie)ら〔イヤオ・ゴンギ−
(YiyaOGongye) 、第17巻、第3号、第
99−101頁、1988年〕は、ベンジルピルビン酸
縮合生成物がオレフィン性結合及びケトン官能基の双方
を還元する水素化物還元に付されるプロセスを開示して
いる。これは、ケトンを再生するためにα−ヒドロキシ
基が酸化されることを要する。このプロセスにおいては
、エステル化に付されるのは、飽和α−ケト酸である。
アール・バーナー(R,Barner) ら〔米国特許
筒4.675,421号明細書(1988))は、d−
α−トコフェノールを製造するために用いられるヒドロ
キノン誘導体の製造及び各種のヒドロキノン出発物質の
製造について開示している。いくつかの実施例は、逐次
的に置換アリールアルデヒドをピルビン酸と縮合させ、
水性塩基中においてβ、T非置換α−ケト酸塩をPd−
C触媒で接触還元し、N  N’−カルボニルジイミダ
ゾール(CDI)及び複合アルコールの還元生成物をエ
ステル化することによる4−アリール−2−ケト酪酸類
及びエステル類の製造方法を開示している。
アール・バーナーらにより開示されたケト酪酸類及びエ
ステル類の製造プロセスにおいて、縮合反応は還流温度
下アルコール性KOH中で行われ、それにより本プロセ
スをアルコキシ及びアルキル基による置換で不活性化さ
れたアリールアルデヒド類に制限している。しかも、エ
ステル化工程では飽和α−ケト酸類のみを用いるが、こ
れは高収率を達成するために比較的高価なカップリング
剤(例えばCD I)の使用が必要である。高価なカッ
プリング剤の使用は同様に高価なアルコール類及び酸類
をカップリングさせる場合に正当化されるが、それらは
本発明の化合物のような低級アルキル化合物が製造され
る場合には不経済となる。
エム・レイマー(M、Re1n+er)  (ジャーナ
ル・オブ・ケミカル・ソサエティ(Journal o
f ChemicalSociety)、第46巻、1
924年〕は、水酸化ナトリウムの存在下において水中
でピルビン酸とベンズアルデヒドとを縮合させ;ベンザ
ルピルビン酸のナトリウム塩を単離かつ乾燥し;塩を遊
離酸として再溶解かつ再沈殿させ;こうして単離された
酸を慣用的なフィッシャーエステル化でエステル化する
ことによるベンザルピルビン酸のメチルエステル及びエ
チルエステルの合成方法を開示している。β、γ−不飽
和α−ケトエステル生成物は低収率かつ低純度で得られ
た。
本発明の連続的非単離方法は、下記式を有するベンザル
ピルビン酸類及びエステル類を製造するために用いるこ
とができる: 式中、 R1はH又は直鎖もしくは分岐鎖CI   C4アルキ
ルである;及び R2−R6は同一でも又は異なっていてもよく、HSC
9Cbアルキル、アリール、ハロゲン、ニトロ、ヒドロ
キシル、アルコキシ、フェノキシ又はニトリルである。
一般に、本発明の連続的非単離方法は、逐次的にアリー
ルアルデヒドをピルビン酸塩と縮合させて不飽和α−ケ
ト酸を得、該不飽和α−ケト酸をC+  Caアルキル
クロロホルメートでエステル化して不飽和α−ケトエス
テルを得、不均一系触媒の存在下において該不飽和α−
ケト酸又は該不飽和α−ケトエステルを水素で還元して
弐Iの化合物を得ることを包含している。
本発明で使用可能なR2〜R6アリール置換基の例は、
フェノキシ、置換フェニル、フェニル−NHCO−アル
キル及びフェニル−NHCO−フェニルである。
本発明のプロセスにおいて使用可能な代表的縮合剤は、
水酸化カリウム、水酸化ナトリウム及び水酸化カルシウ
ムである。
使用可能なピルビン酸塩は、カリウム、ナトリウム又は
カルシウムのピルビン酸塩、好ましくはピルビン酸ナト
リウムである。
使用可能なC,−C,アルキルクロロホルメートの中で
は、エチルクロロホルメートが好ましい。
本プロセスの縮合、エステル化及び還元の各々は、水、
クロロホルム、エタノール、酢酸エチル、塩化メチレン
等のような適当な溶媒中で行われる。
プロトン溶媒が使用不可であるエステル化工程を除いて
、選択される溶媒は臨界的ではない。
更に高い効率、高い収率及び高い純度のためには、本プ
ロセスのエステル化部分は例えばアルゴン又は窒素のよ
うな不活性雰囲気下で行われ、還元部分は約5〜30p
si  (約0.35〜2.1 kg/ cd)、好ま
しくは10〜15psi(約0.7〜1.05kg/c
+4)の圧力下で行われる。
通常本発明のプロセスは、本プロセスが行われる温度に
応じ約15〜20時間で完了することができる。更に適
用されるプロセス温度は、R2〜R6置換基が電子供与
基(例えば、ヒドロキシル、アルキル、アルコキン、フ
ェノキシ及びアリール)であるか又はこれらの置換基が
水素もしくは電子吸引基(例えば、ハロゲン(I、C1
,Br) 、ニトロ及びニトリル)であるかにやや依存
している。
R2〜R′置換基が電子供与基である場合には、アルデ
ヒドが反応しにくいので約10〜25℃の温度が適用さ
れる。R2〜R6置換基が水素又は電子吸引基である場
合には、反応しやすいアルデヒドに適応させるために約
O〜5℃のより低い温度が適用される。
本発明のプロセスに均一系触媒を用いることも可能であ
るが、不均一系触媒が好ましい。均一系触媒は高価であ
ることに加えて、反応混合物に溶解し、所望の生成物か
ら分離することが通常困難である。他方、不均一系触媒
は反応混合物に溶解しないので所望の生成物を迅速かつ
容易に得られる。他の多くの不均一系触媒が本発明のプ
ロセスで使用可能であるが、水素化パラジウムはそれが
製造上比較的容易かつ安価であるので好ましく、β、γ
−不飽和α−ケトエステル類及び酸類のオレフィン性部
分のみの選択的還元を可能にする。
Pd−Cのようなその他の不均一系触媒はこの選択性を
示さず、典型的にはオレフィンのみならずケトン基の著
しい還元を起こす。
一部の商業分野では、エステル化の後に本プロセスを停
止して不飽和α−ケトエステルを回収することが望まし
いであろう。これは、溶媒を蒸発させ(70〜100m
Hg及び25〜75℃)で不飽和α−ケトエステルを回
収し、しかる後に所望であれば短絡ワイプドフィルムエ
バポレーター(short−path wiped f
ilm evaporator ; WFE)装置で減
圧蒸留によりエステルを精製することによって容易に行
われうる。
本発明のプロセスは下記反応経路で更に示される。
反応経路で示されているように、ベンズアルデヒド(1
)を水性水酸化ナトリウムの存在下においてピルビン酸
ナトリウム(2)と反応させる。エージングの後に反応
混合物のpl(を)IIJで調整し、溶媒(酢酸エチル
)を加える0次いで水を反応混合物から共沸除去し、溶
液中にベンザルピルビン酸(3)を得る。ベンザルピル
ビン酸(3)を25℃においてトリエチルアミン(Et
2N)及びエチルクロロホルメー) (CI!−CO!
I!t)で処理する。トリエチルアミンの塩酸塩の除去
及び水層の分離後に不飽和ベンザルピルビン酸エステル
(4)を得る。水素の存在下における不均一系触媒(P
dCIl! 、NaBH4)での不飽和ベンザルピルビ
ン酸エステル(4)の処理によってベンジルピルビン酸
エチル(Ia)を得る。
本発明のプロセス及びそれが行われる方法の詳細を、下
記実施例で示す。下記実施例2〜4は段階的プロセスと
して示されているが、それらは実際には中間体を単離せ
ず連続的に行われたことに留意すべきである。これらの
実施例で示された中間体のサンプルは、それらを同定し
かつ反応の進行をモニターするために処理中に採取され
た。
実施例1 −   パージ ム  の 塩化パラジウム(0,13g)をアルコールの1“OM
!中で水素化ホウ素ナトリウム(0,05g、1.3m
mol)と反応させた。水素発生が止んだ後、アルコー
ルをデカントし、触媒をアルコールの10dずつで2回
洗浄して、過剰の水素化ホウ素ナトリウムを除去し、不
均一系水素化パラジウム触媒を回収した。非単離プロセ
スで用いられる場合には水素化パラジウム触媒はその場
で製造され、しかる後に次の使用のため再利用すること
ができる。
実施例2 ベンジルピルビン エチル A、ベンザルピルビン 最初にピルビン酸ナトリウム(60,5g、 0.55
鋼o1)を水酸化ナトリウムの冷(0℃)IN水溶液(
550g)に加えた。次いで、温度が5℃以下に維持さ
れるような速度でベンジルアルデヒド(53g、0.5
5no/)を加えた。次いで、反応混合物を良好な攪拌
下で0℃において4時間エージングした。エージングの
期間経過後、0〜5℃の温度に維持しなから6NH(l
で混合物をpH1,0に酸性化した。酸性化後、ベンザ
ルピルビン酸生成物を酢酸エチルの500−で抽出した
。HPLC分析による収率75〜77%。分析計算値(
C+oHvO,IK): c、 56.08; 11.
3.30: K、 1B、21゜実測値: C,56,
11; H,3;31;に、 1B、20゜’HN阿R
(アセトン−db)δニア、2 (d、IH)。
7.8 (d、LH)、  7.5 (s、5)1)、
 IR(KBr) am−’ :3500sb、 30
50−2900s、 1740s、 1695s、 1
230s。
1020s。
B、ベンザルピルビン エチル 水−飽和酢酸エチル中の工程Aのベンザルピルビン酸に
、Q、5d/n+in以下の速度で良好な攪拌下でトリ
エチルアミン(56,2g、 0.55mol)を加え
た。次いで、水を減圧蒸留により共沸除去し、ベンザル
ピルビン酸濃度を乾燥酢酸エチルで1−20g/lに再
調整した。次いで、エチルクロロホルメート(59,7
g、 0.55moIt)を20〜25℃で1時間かけ
て加え、しかる後に1時間エージングした。混合物を0
〜5℃に冷却し、冷水350−で反応停止させた。水層
を捨て、有機層を冷(0〜5℃)5%炭酸水素ナトリウ
ム溶液(350d)で、次に冷(0〜5℃)5%塩化ナ
トリウム(350d)で洗浄した。酢酸エチルを減圧濃
縮により除去して、95〜97%の収率で粗ベンザルピ
ルビン酸エチルを得た。次いで、エステルを短絡ワイプ
ドフィルムエバポレーター(WFE)装置(150℃、
0.111ug)を用いて蒸留して精製した。蒸留収率
94%。分析計算値(CtJ+z(h): C,70,
57; H,5,92゜実測値: C,70,60; 
H,5,97; ’HNMR(CDC1*)δ;1.3
 (t、3H)、 4.2 (q、2H)、 6.9 
(d、IH)、 7.4(d、IH)。
7.2 (s、5H)、 IR(フィルム) cm−’
 : 3100n、 1740s。
1600s、1070s。
C,ベンジルピルビン エチル 工程Bのベンザルピルビン酸エチル(70g。
0.35+mof)を適当な溶媒(酢酸エチル)45〇
−に加え乏しがる後に不均一系水素化パラジウム触媒(
実施例1)を1:500比で加えた。
反応器を2時間にわたり又は水素吸収が止むまで10p
si(約0.7 kg/aJ)に水素で加圧した。
次いで、触媒を濾去し、溶媒の減圧蒸発によりベンジル
ピルビン酸エチル生成物を収率98%でかつ同等の純度
で単離した。分析計算値 (C+z)l+aoz): C,69,91; H,6
,85゜実測値: C,69,95; H,6,85,
’HNMR(CD(lz)δ:1.3 (t、38)、
 3.0 (s+、4H)、 4.2 (q、2H)、
 7.2 (s。
58)、 IR(フィルム) crm−’ : 345
0w、 3100s、 1750s。
1725s、 1600m、 1300−1150s、
 1075s。
実施例3 4−(−クロロフェニル −2−ト  エチル ピルビン酸ナトリウム(24,2g、0.22moβ)
もIN水酸化ナトリウム(200d)及びエタノール(
10rR1)の冷(0℃)溶液に加えた。次いで、5℃
以下の温度に維持しなからp−クロロベンズアルデヒド
(28,11g、0.20moJ)を加えた。
反応混合物を0〜5℃で6時間エージングし、しかる後
に20℃に加温して更に6時間エージングし、完全な反
応を行った。混合物を一10℃に冷却し、冷6NH(J
でpHを1.0に調整した。次いで、p−クロロベンザ
ルピルビン酸生成物を酢酸エチルの800−で抽出した
。収率94% B、  −クロロベンザルピルビン エチル湿潤酢酸エ
チル中の工程Aのp−クロロベンザルピルビン酸にQ、
5−/ min以下の速度でトリエチルアミン(11,
1g、 0.11moiりを加え、しかる後に水を共沸
除去した。次いでエチルクロロホルメート(11,9g
、 0.11n+ol)を室温で1時間かけて加え、バ
ッチを1時間エージングして完全な反応を行った。後処
理を実施例1と同様に行い、収率99%でp−クロロベ
ンザルピルビン酸エチルを得た。
C9−クロロベンジルピルビン エチル工程Bのp−ク
ロロベンザルピルビン酸エチル(23,6g、0.1i
+oj2)に実施例1のパラジウム触媒0.1gを加え
た。反応器を2時間にわたり水素で10psi(約0.
7kg/cd)に加圧し、しかる後に触媒を濾去し、4
−(p−クロロフェニル)−2−ケト酪酸エチルを減圧
濃縮により定量的収率で単離した。
’HNMR(CDCl :l’)δ: 1.1 (t、
3H)、 3.8 (m、4H)。
4.0 (q、2H)、 7.1 (s、4H)、  
IR(フィルム)am−’:3450w、 3075−
2875s、 1750s、 1710s、1600m
、 675s。
実施例4 4− −メトキシフェニル −2−ト  エlソに ピルビン酸ナトリウム(24,2g、 0.22moA
)を20℃においてIN水酸化ナトリウム水200i中
に溶解した。この溶液にQ、2wd / minでアニ
スアルデヒド(27,4g、0.20moβ)を加えた
溶液を20℃において24時間エージングし、0℃に冷
却し、0℃の温度に維持しなから6NHCj2でput
、oに酸性化した。次いで、4−(p−メトキシフェニ
ル)−2−オキソ−3−ブテン酸生成物を酢酸エチルの
500−で抽出し、減圧濃縮により黄色固体物として単
離した。HPLC分析による収率は88%であった。
8.4− −メトキシフェニル)−2−次いで、工程A
の不飽和ケト酸を実施例2及び3の場合のようにエステ
ル化し、還元して、本質的に定量的な収率で4−(p−
メトキシフェニル)。
−2−ケト酪酸エチルを得た。’HNMR(CDCJ 
s)δ:1.3 (t、3H)、 3.0 (m、4H
)、 3.7 (q、28)、 7.2 (dd。
48)、 IR(フィルム) am−’ :  347
5.3100−2050゜1695、1?50.160
0.1300.1150.750゜実施例5 4−フェニル−2−ト 1の触媒を不飽和酸に加えた0反応器を水素で10ps
i(約0.7kg/cd)に加圧し、良好な攪拌下で2
時間エージングした。次いで、触媒を濾去し、標題生成
物を減圧濃縮後定量的収率で単離した′。
’HNMR(CDCl z、DH5O−dh)δ: 3
.9 (m、4H)、 7.3 (s。
5H)、 10.9 (s、IH)、 IR(KBr)
 cra−’ :  3500m、3000m。
1725g、 1700s、 1600m、 1200
s、 970m。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式を有するベンジルピルビン酸類及びエステル
    類: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 R^1はH又はC_1−C_4アルキルである;及び R^2〜R^6は同一でも又は異なっていてもよく、水
    素、C_1−C_6アルキル、アリール、ハロゲン(I
    、Cl、Br)、ニトロ、ヒドロキシル、アルコキシ、
    フェノキシ又はニトリルである〕 の連続的非単離製造方法において、 逐次的に: (a)アリールアルデヒドをピルビン酸塩と縮合させて
    不飽和α−ケト酸を得; (b)該不飽和α−ケト酸をC_1−C_4アルキルク
    ロロホルメートでエステル化して不飽和α−ケトエステ
    ルを得;そして (c)不均一系触媒の存在下において該不飽和α−ケト
    酸又は不飽和α−ケトエステルを水素で還元して式 I
    の化合物を得、 該縮合、エステル化及び還元が該不飽和α−ケト酸及び
    該不飽和α−ケトエステル中間体の単離なしに逐次的か
    つ連続的に行われることを特徴とする方法。 2、縮合剤が用いられ、それが水酸化カリウム、水酸化
    ナトリウム又は水酸化カルシウムからなる群より選択さ
    れる物質である請求項1記載の方法。 3、ピルビン酸塩がピルビン酸カリウム、ピルビン酸ナ
    トリウム又はピルビン酸カルシウムからなる群より選択
    される物質である請求項1記載の方法。 4、アルキルクロロホルメートがエチルクロロホルメー
    トである請求項1記載の方法。 5、不均一系触媒が水素化パラジウムである請求項1記
    載の方法。 6、エステル化が不活性雰囲気下で行われる請求項1記
    載の方法。 7、還元が約5〜約30psiの圧力下で行われる請求
    項1記載の方法。 8、R^2〜R^6置換基が電子供与基であり、反応温
    度が約10乃至約25℃である請求項1記載の方法。 9、R^2〜R^6置換基が水素又は電子吸引基であり
    、反応温度が約0乃至約5℃である請求項1記載の方法
    。 10、溶媒を蒸発し、そしてエステルを蒸留で精製する
    ことにより不飽和α−ケトエステルを単離かつ回収する
    請求項1記載の方法。 11、ピルビン酸塩がピルビン酸ナトリウムである請求
    項3記載の方法。 12、圧力が約10乃至約15psiである請求項7記
    載の方法。 13、電子供与基がヒドロキシル、アルキル、アルコキ
    シ、フェノキシ又はアリールから選択される基である請
    求項8記載の方法。 14、電子吸引基がハロゲン(I、Cl、Br)、ニト
    ロ又はニトリルから選択される基である請求項9記載の
    方法。
JP2056788A 1989-03-09 1990-03-09 ベンジルピルビン酸類及びエステル類の製造方法 Pending JPH02273640A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US321,040 1989-03-09
US07/321,040 US4956490A (en) 1989-03-09 1989-03-09 Process for preparing benzylpyruvic acids and esters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02273640A true JPH02273640A (ja) 1990-11-08

Family

ID=23248924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056788A Pending JPH02273640A (ja) 1989-03-09 1990-03-09 ベンジルピルビン酸類及びエステル類の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4956490A (ja)
EP (1) EP0387058A1 (ja)
JP (1) JPH02273640A (ja)
CA (1) CA2011782A1 (ja)
DE (1) DE387058T1 (ja)
ES (1) ES2038116T1 (ja)
FI (1) FI901180A0 (ja)
IE (1) IE900827A1 (ja)
NZ (1) NZ232723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374346A (ja) * 1989-08-11 1991-03-28 Daicel Chem Ind Ltd 2‐オキソ‐4‐フェニルブタン酸誘導体の製法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0937703B1 (en) 1996-10-09 2003-05-21 Sumitomo Chemical Company Limited Method for purifying pyruvic acid compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520934A (en) * 1968-07-15 1970-07-21 Universal Oil Prod Co Hydrogenation of cinnamaldehyde
AU543804B2 (en) * 1980-10-31 1985-05-02 Takeda Chemical Industries Ltd. Amides having bicyclic substituents on nitrogen
GB2128984B (en) * 1982-05-12 1985-05-22 Hoffmann La Roche Diaza-bicyclic compounds
US4617291A (en) * 1982-05-14 1986-10-14 Mead Johnson & Company Angiotensin-converting enzyme inhibiting dipeptide derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374346A (ja) * 1989-08-11 1991-03-28 Daicel Chem Ind Ltd 2‐オキソ‐4‐フェニルブタン酸誘導体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
NZ232723A (en) 1993-05-26
CA2011782A1 (en) 1990-09-09
DE387058T1 (de) 1992-03-19
US4956490A (en) 1990-09-11
IE900827A1 (en) 1991-09-25
FI901180A0 (fi) 1990-03-08
ES2038116T1 (es) 1993-07-16
EP0387058A1 (en) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Trost et al. Pyrrole annulation onto aldehydes and ketones via palladium-catalyzed reactions
JPH0625116B2 (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造法
JPH02273640A (ja) ベンジルピルビン酸類及びエステル類の製造方法
US4325877A (en) Production of intermediates for enzyme inhibitors
US5955635A (en) Process for the preparation of 4-(6'-methoxy-2'-naphthyl) butan-2-one
US4716113A (en) Process for the production of an (S)-methyl or (S)-ethyl 4-amino-6-fluorochroman-4-carboxylate
EP0640579B1 (en) Process for producing optically active 2-norbornanone
JP3097143B2 (ja) 生理活性物質合成用光学活性化合物の製造法および光学活性中間体化合物
JPS6317077B2 (ja)
JP2511335B2 (ja) 2,2−ジメチル−5−(2,5−ジメチルフェノキシ)ペンタン酸の製造方法、その製造中間体、および製造中間体の製造方法
US3282984A (en) Racemization of optically active transchrysanthemic acid
JPS6157816B2 (ja)
JPH03204838A (ja) 光学活性4―フェニル酪酸エステル誘導体のラセミ化方法
US5672717A (en) Preparation of pyrrol and oxazole compounds; formation of porphyrins and C-acyl-α-amino acid esters therefrom
US6093846A (en) Process for preparing optically active 2-hydroxy-methyl-3-phenylpropionic acid
HU180811B (en) Process for preparing phenyl-alkyl-carboxylic acids
EP0679629A1 (fr) Procédé de préparation d'un acide alpha-(hydroxyphenoxy)-alcanecarboxylique optiquement actif et de ses dérivés
JPH0348194B2 (ja)
EP0362309B1 (fr) (ethylenedioxo-3,3 cyclohexyl)-4 acetophenone et derives de ce compose, procedes pour leur preparation et utilisation de ces composes
JPS6036415B2 (ja) 2−ペンテン誘導体の製法
JPS60328B2 (ja) グリコ−ルアルデヒドの製法
JP2863002B2 (ja) 光学活性な2―(アルキル置換フェニル)プロピオン酸誘導体および(±)―1―メチル―3―フェニルプロピルアミンの光学分割方法
JPS6365671B2 (ja)
WO1991003453A1 (en) Optically active 2-(alkyl-substituted phenyl)-propionic acid derivative and optical resolution of (±)-1-methyl-3-phenylpropylamine
HU187863B (en) Process for preparing 2-/4-/2-thiazolyl-oxy/-phenyl/-propionic acid