JPH0227326A - 光波長変換装置 - Google Patents

光波長変換装置

Info

Publication number
JPH0227326A
JPH0227326A JP63177814A JP17781488A JPH0227326A JP H0227326 A JPH0227326 A JP H0227326A JP 63177814 A JP63177814 A JP 63177814A JP 17781488 A JP17781488 A JP 17781488A JP H0227326 A JPH0227326 A JP H0227326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor laser
shg element
lens
conical lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63177814A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Mizuguchi
水口 信一
Tatsuo Ito
達男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63177814A priority Critical patent/JPH0227326A/ja
Priority to US07/347,817 priority patent/US5005938A/en
Priority to KR1019890006031A priority patent/KR930011823B1/ko
Publication of JPH0227326A publication Critical patent/JPH0227326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体レーザー光を用いて光メモリ装置やレー
ザープリンタ等に利用される光波長変換装置に関するも
のである。
従来の技術 従来より、非線形光学効果を応用した第二高調波発生(
以下SHGと略す)により、レーザー光の波長を%に変
換することは(例えば特開昭6172222号公報等)
知られている。
第4図、第6図、第6図は従来の光波長変換装置を示す
もので、1は非線形光学結晶基板、2は非線形光学結晶
基板1に設けられた光導波路、3は光入射部である。4
ばSHG素子で非線形光学結晶基板1および光導波路2
よシ構成される。また6は半導体レーザー、6はコリメ
ートレンズ、7はフォーカスレンズであり、半導体レー
ザー6の光ヲコリメートレンズ6、フォーカスレンズ7
により集光した光8をSHG素子4の光入射部3に導入
すると、光導波路2における非線形光学効果により波長
変換された第二高調波(以下SH光と略す)9が得られ
る。なお18は光導波路2を通過した一次光である。
ここでSHHO2、いわゆるチェレンコフ放射光と呼ば
れ、第6図に示すような三日月形状の拡散光1oとなる
。このSHHO2、第6図に示すように導波路2とy方
向に角Aをなして出射し、また!方向に角Bの拡がりを
有している。なお三日月光の厚さ方向には、はぼ平行光
となっている。
このような拡散光1oのままのSHHO2は便いにくい
ため、従来は第7図に示す光束整形手段を付加すること
により、平行光を得ていた。
第7図で12.14はシリンドリカル凸レンズ、13は
シリンドリカル凹レンズである。
以下、その動作について説明する。まず図示しない5)
(G素子から出たSHHO2、シリンドリカル凸レンズ
12で第7図X方向の拡がりをコリメートし、光束16
となる。次にシリンドリカル凹レンズ13により、三日
月光の厚さ方向を拡大してY方向の拡散光束16を得る
。次にシリンドリカル凸レンズ14により、Y方向の拡
がりをコリメートして、平行光17を得る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では、シリンドリカル
レンズを3枚必要とすることやシリンドリカル凸レンズ
12.14で平行光を得ようとすると、それぞれの焦点
距離を調節する必要がある。
さらに1記構成は、本来、点光源の場合に有効で、チェ
レンコフ放射光のような導波路の長さが光源となってい
るような線状光源に対しては、近似的にしか有効でない
という課題を有していた。
本発明は上記課題に鑑み、導波路型SHG素子により得
られるチェレンコフ放射光を、より平行性の優れた平行
光にし、かつ従来よシもコンパクトで低価格な光束整形
手段を備えた光波長変換装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 ト記目的を達成するため、本発明の光波長変換装置は、
半導体レーザーチップと、光導波路型SHG素子と、中
心軸に平行な平面で切断された円錐状レンズとを上記順
序で同一基板上に直線的に配列し、半導体レーザーチッ
プと光導波路の入射端を近接して配置したという構成を
備えたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、まず、半導体レーザー
チップと光導波路の入射端とを近接して設けることによ
シ、レンズ等の集光手段が不要となるとともに、円錐状
のレンズを用いることによって三日月状のチェレンコフ
放射光をリング状の平行光として取り出すことができる
実施例 本発明の一実施について説明する前にまず本発明の動作
原理について図面を参照しながら説明する。第2図、第
3図に於いて、9は三日月形のSH光、21は円錐状レ
ンズであって、SHHO2円錐状レンズ21の回転対称
軸は一致させである。以上のように構成された光束整形
手段について、その動作を説明する。
まず第2図は第3図のYZ断面を示すものであって、三
日月形のSHHO2円錐状レンズ21中を屈折し乍ら通
過する様子を示している。第2図に於いて、角度αはチ
ェレンコフ放射角であシ、チェレンコフ放射のメカニズ
ムにより決まる定数である。角度βは円錐状レンズ21
の底面に入射するチェレンコフ放射光9の入射角、角度
γはこれに対応する出射角、角度δは円錐状レンズ21
の側面への入射角、角度εはこれに対応する出射角、角
度ζは円錐状レンズ21の側面で屈折したチェレンコフ
放射光と側面とのなす角、そして角度ηは円錐状レンズ
21の頂角の半角である。
チェレンコフ放射光の伝わる媒質を空気中でその屈折率
を1、円錐状レンズ21の屈折率をnとすると、第2図
と簡単な幾何の定理と、屈折の法則とから、 α=β St口β”n5lnγ n Slnδ = Sln t ε +ζ=爛 これらの式を円錐状レンズ21から出たSH光11が、
円錐状レンズ21の回転対称軸に平行になるという条件
、即ち γ+δ= ε ζ=l という条件式の下で、αとηについて解くと、となる。
従って、頂角2αのチェレンコフコーンが与えられた時
、(1)式の関係を満たすnとηが存在すれば、第2図
に於いて、チェレンコフ放射光9はすべて、円錐状レン
ズ21の回転対称軸に平行となシ、結果、第2図中の図
形を回転対称軸の周りに回転させて得られる第3図の立
体構造に於いても、すべてのチェレンコフ放射光は回転
対称軸に平行、即ち平行光となる。nとηの例としては
、我々の実験の場合、ニオブ酸リチウム(LiNbO3
)基板表面に形成した導波路に波長860 nmのレー
ザー光を入射させた場合、αとして、63°の放射角と
なる。この時、例えば硝材LaK 14(n=1.71
6at波長=430nm)を用いるとη=33°が得ら
れる。さて、ここで得られた平行光はリング状の平行光
であるので、従来例のように、光束径を拡大・縮小する
には、球面凹凸レンズの対を共焦点位置にセットして、
その光軸を第3図の円錐状レンズ21の回転対称軸に一
致させれば良い。
以上のように本発明によれば、チェレンコフコーンの頂
角と硝材の屈折率より決まる頂角をもつ円錐状レンズの
回転対称軸をチェレンコフコーンの回転対称軸に一致さ
せて設けることにより、チェレンコフ放射光を平行光化
することができる。
以下本発明の一実施例について具体的に光波長変換装置
について、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の光波長変換装置の構成
図を示したものである。
第1図において、22は半導体レーザーチノフで、23
はその中に形成された活性層、24は非線形光学結晶基
板で、25はその中に形成された光導波路、26は中心
軸に平行な平面27で切断された円錐状レンズ、28は
これらを一体的に構成、固着するだめの表面が平滑な基
板で、実施例ではセラミックを使用した。29ばSHG
素子で、非線形光学結晶基板24と光導波路25とから
なる。3oはSHG素子29から出射するSH光、31
は円錐状レンズ26を通過して平行光となったSH光で
ある。32はPiNフォトダイオ〜ド、33はパッケー
ジで、内部空間に窒素ガスを封入しである。なお34は
SH光31のみを通過させる色フィルターである。
以下、その動作について説明する。
半導体レーザーチップ22は活性層23からレーザー光
を発する。基板28からの高さが活性層23と同じ高さ
に形成されたSHG素子29の光導波路26の入射端を
数μmの間隔でアライメントする。SHG素子29から
出たSH光3Qは、円錐状レンズ26でSHG素子に平
行な平行光31となって色フイルタ−34からパッケー
ジ33の外部に取り出される。またPiNフォトダイオ
ード32は、半導体レーザーチップ22の出射面と反対
側からのレーザー光を受光して、半導体レーザー光を制
御するためのモニターである。
なお、PiNフォトダイオードは半導体レーザーを定電
流駆動する場合には不要であり必らずしも必要というわ
けではない。又1色フィルターについても1次光も利用
する場合には必らずしも必要というわけではない。又、
以上の説明では平行光を得ることを目的として説明した
が、チェレンコフ放射光が通過する回転対称面とチェレ
ンコフ放射光のなす角を変化させることによって、チェ
レンコフ放射光を収束又は拡散させることも可能である
。また本実施例では、導波路25は光学結晶基板24の
表面に形成されるとしたが、内部にあっても構わない。
その場合、光束整形部26は半円錐状ではなく、円錐状
になる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、半導体レーザチ、ブと導
波路型SHG素子とを近接して設けることにより、従来
は集光レンズ等によって、レザー光を絞って光導波路に
導入していたものを、レンズを用いることなく、直接光
導波路に導入することができ、著るしい小型化、低価格
化が実現できる。
また円錐状レンズを用いることによって、従来は、3個
のシリンドリカルレンズを必要としていたものが、1個
で光束を平行化もしくは収束、拡散できるようになシこ
の面からも小型化(従来の几)、低価格化が実現できる
さらに半導体レーザーチップ、SHG素子9円錐状レン
ズを一枚の基板上に固着した方式であるため、温度変化
や、振動に対しても、光軸のズレ等が生じに<<、耐環
境信頼性が向上する。
さらに光軸調整についても、同一基板上にすべての部品
を配列するために、従来のような3次元の調整でなく、
2次元の調整で済むという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光波長変換装置の実施例を示す構成図
、第2図、第3図は円錐状レンズの作用を説明する説明
図、第4図は従来例の光波長変換装置の構成図、第6図
は導波路型SHG素子の断面図、第6図は導波路型SH
G素子からのSH光の形状の説明図、第7図は従来の平
行光を得るための構成図である。 22・・・・・・半導体レーザーチップ、24・・・・
・・非線形光学結晶基板、26・・・・・・光導波路、
26・・・・・・円錐状レンズ、28・・・・・・基板
。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名筆 図 第 図 2イー−−リr様形(−11顔西¥ξ扱25;−−浅」
−(−二【ξτ各 2G−−一円や1社レンズ 28−石灰 第 図 ヰ 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光波長変換素子に設けられた光導波路の入射端に近接し
    て配置された半導体レーザーチップと、前記光導波路の
    出射端に光導波路と同軸に配置された、中心軸と平行な
    平面で切断された円錐状レンズとを有するとともにこれ
    らを同一基板上に設けてなる光波長変換装置。
JP63177814A 1988-05-06 1988-07-15 光波長変換装置 Pending JPH0227326A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177814A JPH0227326A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 光波長変換装置
US07/347,817 US5005938A (en) 1988-05-06 1989-05-04 Optical wavelength convertical apparatus
KR1019890006031A KR930011823B1 (ko) 1988-05-06 1989-05-04 광파장 변환장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177814A JPH0227326A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 光波長変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0227326A true JPH0227326A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16037558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177814A Pending JPH0227326A (ja) 1988-05-06 1988-07-15 光波長変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227326A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000056146A (ja) 自己導波光回路
WO2018006559A1 (zh) 一种激光阵列合束装置
US20130229654A1 (en) Illumination optical system, light irradiation apparatus for spectrometory, and spectometer
JP2009260118A (ja) 光学モジュール
JP2011515706A (ja) マルチファセット出力面をもつ変換素子及びこれを組み込んでいるレーザ投影システム
EP0342523B1 (en) Generation of parallel second harmonic light rays using an optical fiber
JPH0693044B2 (ja) プリズム光学系及びそれを用いた情報装置
KR930011823B1 (ko) 광파장 변환장치
JPH0227326A (ja) 光波長変換装置
JP3340547B2 (ja) レーザ光結合装置及び方法
JPH0227325A (ja) 光波長変換装置
JPH0394238A (ja) ファイバー型光波長変換装置
JP2605796B2 (ja) 光束整形装置
JP7154669B1 (ja) 細径ビーム生成装置
JPS63269131A (ja) 平行光作成装置
JPS63269130A (ja) 平行光作成装置
JP4713271B2 (ja) レーザ発振方法・レーザ装置およびレーザ装置アレイ
JP2018116118A (ja) テラヘルツ光発生装置
JP3952894B2 (ja) レーザ発光装置
JPH0820658B2 (ja) 光波長変換素子
JP2009080407A (ja) 光束形状変換光学系
JPH05181091A (ja) コリメートレンズおよびそれを用いた光源装置
JP2835087B2 (ja) 波長変換光学素子
JPH03206431A (ja) 光波長変換装置
JP2002169048A (ja) 自己導波光回路