JP2605796B2 - 光束整形装置 - Google Patents

光束整形装置

Info

Publication number
JP2605796B2
JP2605796B2 JP63111090A JP11109088A JP2605796B2 JP 2605796 B2 JP2605796 B2 JP 2605796B2 JP 63111090 A JP63111090 A JP 63111090A JP 11109088 A JP11109088 A JP 11109088A JP 2605796 B2 JP2605796 B2 JP 2605796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
cherenkov
beam shaping
lens
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63111090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01280720A (ja
Inventor
達男 伊藤
圭司 久保
健夫 佐藤
信一 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63111090A priority Critical patent/JP2605796B2/ja
Priority to US07/347,817 priority patent/US5005938A/en
Priority to KR1019890006031A priority patent/KR930011823B1/ko
Publication of JPH01280720A publication Critical patent/JPH01280720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605796B2 publication Critical patent/JP2605796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は円錐状発散光束であるチェレンコフ放射光の
発散角を変化させて、発散光束を集光若しくは平行光と
する光束整形装置に関するものである。
従来の技術 近年、非線形光学結晶を用いて、レーザ光の高調波を
取り出すことが行なわれているが、高調波を効率良く取
り出す条件であるレーザ光の基本波と高調波との位相整
合を満足させる為に高調波をチェレンコフ放射光として
取り出すことが行なわれている。ここで高調波として放
射されるチェレンコフ放射光はその放射のメカニズムか
ら所謂チェレンコフコーンと呼ばれる円錐状の発散光と
なる為、これを収束又は、平行光とする為に従来の光束
整形装置としては、シリンドリカルレンズを組み合わせ
た光学系が用いられている。
以下図面を参照し乍ら、上述した従来の光束整形装置
の一例について説明する。
第4〜8図のチェレンコフ放射光の説明図、第9図は
従来の光束整形装置のレンズ構成を示すものである。第
4図に於いて、1はチェレンコフ放射光源、2はチェレ
ンコフコーンであって、チェレンコフ放射光源1より発
した光の光路を円錐の側面として捉えたものである。3
はチェレンコフリングと呼ぶものであって、チェレンコ
フ放射光の放射の軸に対して垂直な平面でチェレンコフ
コーンを切断した時に見えるリング状の光である。第5
図は第4図のチェレンコフコーンのYZ断面であり且つ、
第4図で図示しなかった、線状のチェレンコフ放射光源
も模擬的に示している。同図において4はチェレンコフ
放射光源であって、1と4を結ぶ線分上にチェレンコフ
光源が分布する。5はそれぞれの光源から出た光の光路
である。以下従来の光束整形装置の説明を容易にするた
めに、チェレンコフ放射光源に制限を加える。即ちチェ
レンコフ放射光の放射方向には異方性があり、第6図に
示すように第4図のチェレンコフリング3の特定領域だ
けが3日月状に明るく見えるような場合である。このよ
うな例は、チェレンコフ放射を行なう媒質が異方性をも
つ結晶であったり、基本波が偏光している場合などに見
られる。第6図に於いて、6は第4図中のチェレンコフ
リング3の内、明るく光る特定領域であって、以下これ
を三日月光と呼ぶ。第7図,第8図はそれぞれ、第6図
中の三日月光6を、XZ平面,YZ平面に射影した図であ
る。第7,8図に於いて、第6図と同番号は同一物を付し
説明を省略する。第7図において7は三日月光6のXZ平
面内での発散角(以後発散角XZと記す)、第8図におい
て8は三日月光6のYZ平面内での発散角(以後発散角YZ
と記す)である。第9図に於いて、9はシリンドリカル
凸レンズであって、その焦点位置はチェレンコフ放射光
源1,4の間にある。10はシリンドリカル凹レンズ、11は
シリンドリカル凸レンズであって、10と11の焦点位置は
一致、即ち共焦点である。12は三日月光であり、13は矩
形光である。第9図に於いて、シリンドリカル凸レンズ
9,シリンドリカル凹レンズ10,シリンドリカル凸レンズ1
1の光軸は三日月光12の腹を通る直線即ち、第7図の発
散角XZの二等分線に一致させる。
以上のように構成された光束整形装置について、以下
その動作について説明する。
まず、第9図において、チェレンコフ放射光源1とチ
ェレンコフ放射光源(以下線状チェレンコフ放射光源と
する)から出た三日月光12は、シリンドリカル凸レンズ
9により第8図に示す発散角YZ8が略零となる。又、第
7図に示す発散角XY7は三日月光12が余り屈曲していな
い場合は、非常に小さいので、結果として三日月光12は
近似的に平行光となる。第9図に於いて、残りのシリン
ドリカル凹レンズ10とシリンドリカル凸レンズ11は、三
日月光12の横軸(X方向の長さ)を広げて、三日月光の
縦横比を調節するためのものであり、略平行な光をシリ
ンドリカル凹レンズ10により広げ、シリンドリカル凸レ
ンズ11により再び平行な矩形光13にする。
発明が解決しようとする課題 然し乍ら、上記のような構成は、近似的に平行光とな
ると前述した如く、発散角XZ7が残り、且つシリンドリ
カル凸レンズ9の効果は本来点光源の場合に有効で、線
状光源に対しては近似的にしか有効でないという理由に
より平行光の平行性の評価基準が緩い時には有効である
が、例えば、平行光を集光レンズでレンズの解像限界近
く迄絞るというような用途には使えないという問題点を
有していた。
本発明は上記課題に鑑み、チェレンコフ放射光をより
平行性の優れた平行光化する光束整形装置を提供するも
のである。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するため本発明の第1の発明は、チェ
レンコフ放射光源を有する基板と、前記チェレンコフ放
射光源群の延長線上に位置し、前記光源群が分布した直
線軸を光軸とするレンズを備えた光束整形装置である。
作用 この構成により、チェレンコフ放射光をリング状の平
行光とすることができる。
実 施 例 以下本発明の一実施例の光束整形装置について、図面
を参照し乍ら説明する。第1図は本発明の第1の実施例
に於ける光束整形装置の主要構成を示すものである。第
1図に於いて、14はチェレンコフコーン、15は円錐状レ
ンズであって、チェレンコフコーン14と円錐状レンズ15
の回転対称軸は一致させてある。以上のように構成され
た光束整形装置について、以下第1図及び第2図を用い
てその動作を説明する。
まず第2図は第1図のYZ断面を示すものであって、併
せて、第1図中のチェレンコフコーン14が円錐状レンズ
15中を屈折し乍ら通過する様子も記している。第2図に
於いて、16はチェレンコフ放射光であって、互いに平行
である。17はチェレンコフ放射角であり、チェレンコフ
放射のメカニズムにより決まる定数である。18は円錐状
レンズ15の底面に入射するチェレコフ放射光16の入射
角、19はこれに対応する出射角、20は円錐状レンズ15の
側面への入射角、21はこれに対応する出射角、22は円錐
状レンズ15の側面で屈折したチェレンコフ放射光と側面
とのなす角、23は円錐状レンズ15の頂角の半角である。
以下それぞれの角の大きさを、 角17=α,角18=β,角19=γ,角20=δ,角21=ε,
角22=ζ,角23=η と記す。
チェレンコフ放射光の伝わる媒質を空気でその屈折率
は1、円錐状レンズ15の屈折率をnとすると、第2図と
簡単な幾何の定理と、屈折の法則とから、 α=β sinβ=n sinγ n sinδ=sinε これらの式を円錐状レンズ15から出たチェレンコフ放射
光が、円錐状レンズ15の回転対称軸に平行になるという
条件、即ち γ+δ=ε ζ=η という条件式の下で、αとηについて解くと、 となる。従って、頂角2αのチェレンコフコーンが与え
られた時、(1)式の関係を満たすnとηが存在すれ
ば、第2図に於いて、チェレンコフ放射光16はすべて、
円錐状レンズ15の回転対称軸に平行となり、結果、第2
図中の図形を回転対称軸の周りに回転させて得られる第
1図の立体構造に於いても、すべてのチェレンコフ放射
光は回転対称軸に平行、即ち平行光となる。nとηの例
としては、我々の実験の場合、ニオブ酸リチウム(LiNb
O3)基板表面に形成した導波路に波長860nmのレーザ光
を入射させた場合、αとして、53゜の放射角となる。こ
の時、例えば硝材LaK14(n=1.716at波長=430nm)を
用いるとη=33゜が得られる。さて、ここで得られた平
行光はリング状の平行光であるので、従来例のように、
光束径を拡大・縮小するには、球面凹凸レンズの対を共
焦点位置にセットして、その光軸を第1図の円錐状レン
ズ15の回転対称軸に一致させれば良い。
以上のように本実施例によれば、チェレンコフコーン
の頂角と硝材の屈折率より決まる頂角をもつ円錐状レン
ズの回転対称軸をチェレンコフコーンの回転対称軸に一
致させて設けることにより、チェレンコフ放射光を平行
光化することができる。
以下本発明の第2の実施例について図面を参照し乍ら
説明する。第3図は本発明の第2の実施例を示す光束整
形装置の構成図である。24は光学結晶であり、非線形光
学効果を起こす。25は導波路であって光学結晶24の表面
に形成されており、基本波となるレーザ光を通す役割を
担う。26は光束整形部であって、光学結晶24を導波路25
を軸とする半円錐状に加工したものである。第1図の構
成と異なるのは、光束整形部をチェレンコフ放射光源母
材と一体に設けた点である。
上記のように構成された光束整形装置について、以下
その動作を説明する。第1の実施例で述べたと同じ考え
方により、詳しい計算は省略するが、チェレンコフコー
ンの頂角を2α,光束整形部26の頂角を2θとすると、
光学結晶の屈折率をnとして、 なる関係が成立する時、導波路25を回転対称軸として発
生するチェレンコフコーンは、平行光として外部に出て
くる。
以上のように、光束整形部26を光学結晶24から削り出
すことにより、回転対称軸の位置合わせ調整の必要がな
くなり、又、部品点数を減らして、第1の実施例と同様
の効果を得ることが出来る。
なお、第1の実施例に於いて、円錐状レンズ15は、底
面と側面の2面での光の屈折により、チェレンコフ放射
光を回転対称軸に平行にするために用いたものであり、
同等の効果をもつ複数の回転対称面からレンズで置き換
え得る。又、以上の説明では平行光を得ることを目的と
して説明したが、チェレンコフ放射光が通過する回転対
称面とチェレンコフ放射光のなす角を変化させることに
よって、チェレンコフ放射光を収束させることも可能で
ある。また第2の実施例では、導波路25は光学結晶24の
表面に形成されるとしたが、内部にあっても構わない。
その場合、光束整形部26は半円錐状ではなく、円錐状に
なる。
発明の効果 以上述べたように、本発明の第1の発明によれば、線
状チェレンコフ放射光源に対して、チェレンコフコーン
の回転対称軸と、円錐状レンズの回転対称軸とを一致さ
せて円錐状レンズを設けることにより、チェレンコフ放
射光束を平行光化乃至発散或いは収束させることがで
き、その効果は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における光束整形装置構
成図、第2図は同要部断面図、第3図は本発明の第2の
実施例を示す光束整形装置の構成図、第4図はチェレン
コフ放射光の模式図、第5図〜第8図はチェレンコフ放
射光の要部断面図、第9図は従来の光束整形装置の構成
図である。 1,4……チェレンコフ放射光源、14……チェレンコフコ
ーン、15……円錐状レンズ、24……光学結晶。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水口 信一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−301582(JP,A) 特開 平1−287531(JP,A) 特公 平7−69555(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チェレンコフ放射光源群を有する基板と、
    前記放射光源群の延長線上に位置し、前記放射光源群が
    分布した直線軸を光軸とするレンズとを備えたことを特
    徴とする光束整形装置。
  2. 【請求項2】レンズは円錐状レンズである特許請求の範
    囲第1項記載の光束整形装置。
JP63111090A 1988-05-06 1988-05-06 光束整形装置 Expired - Lifetime JP2605796B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111090A JP2605796B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 光束整形装置
US07/347,817 US5005938A (en) 1988-05-06 1989-05-04 Optical wavelength convertical apparatus
KR1019890006031A KR930011823B1 (ko) 1988-05-06 1989-05-04 광파장 변환장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111090A JP2605796B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 光束整形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01280720A JPH01280720A (ja) 1989-11-10
JP2605796B2 true JP2605796B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=14552128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111090A Expired - Lifetime JP2605796B2 (ja) 1988-05-06 1988-05-06 光束整形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605796B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866405B2 (en) * 2003-02-06 2005-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Variable intensity illuminator lens
CN100337141C (zh) * 2005-10-20 2007-09-12 南开大学 全内反射-折射激光光束变换器
JP2012068621A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Canon Inc テラヘルツ波発生素子、テラヘルツ波検出素子、及びテラヘルツ時間領域分光装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63301582A (ja) * 1987-06-01 1988-12-08 Seiko Epson Corp レ−ザ−光源装置
JPH0769555A (ja) * 1993-09-06 1995-03-14 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの乗かご

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01280720A (ja) 1989-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2356654A (en) Catadioptric lens
US3476463A (en) Coherent light optical system yielding an output beam of desired intensity distribution at a desired equiphase surface
JPH0412039B2 (ja)
US5058981A (en) Light source device
JPS60208725A (ja) 偏・集光装置
JPS5950422A (ja) 回転プリズムを用いた走査装置及び使用方法
JPH01287531A (ja) 光源装置
US3602571A (en) Optical beam scanner providing angular displacements of large beam diameters over wide fields of view
JP2605796B2 (ja) 光束整形装置
JPS61217002A (ja) プリズム光学系及びそれを用いた情報装置
JPS60133414A (ja) ポストオブジエクテイブ型光偏向器
TW587195B (en) Light source of a projector
JPS58208717A (ja) 光輻射発生器と光導波路との結合用装置
US5005938A (en) Optical wavelength convertical apparatus
US4281905A (en) Magneto-optic light deflector beam recombination apparatus
JPH07146474A (ja) 投射型液晶表示装置の偏光変換光学系
US3473013A (en) Polarized light projecting assembly
KR20190039453A (ko) 화상 표시 장치
JPH0227325A (ja) 光波長変換装置
JPH10135571A (ja) 半導体レーザの集光光学系
JPS5862615A (ja) 光走査装置
JPH02176619A (ja) 定速レンズ走査装置
JPH10213777A (ja) ビーム整形装置
JPS61138905A (ja) 光結合装置
JP2831705B2 (ja) 円錐レンズの透過光波面収差の検査方法及びその装置