JPS5862615A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPS5862615A
JPS5862615A JP56161264A JP16126481A JPS5862615A JP S5862615 A JPS5862615 A JP S5862615A JP 56161264 A JP56161264 A JP 56161264A JP 16126481 A JP16126481 A JP 16126481A JP S5862615 A JPS5862615 A JP S5862615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mirror
plane
cylindrical lens
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56161264A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Morihara
隆 森原
Fumitaka Abe
文隆 安部
Tadashi Matsuda
松田 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56161264A priority Critical patent/JPS5862615A/ja
Publication of JPS5862615A publication Critical patent/JPS5862615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
    • G02B26/126Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane including curved mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光走査装置に関する0 光走査装置は例えば電子写真等において、静電潜像形成
−に記録像に対応して元ビームを照射する場合、光ビー
ムをm鎗形成面上で走査しつつ。
該光ビームの出力を制御して露光を行うのに用いられる
従来仁のような走査装置として、bs1図に示すよ−り
にレーザ光源lからの光ビーム2を回転多面−3に導き
その反射光を、放物面鏡4に入射せしめる。放物面鏡4
の鏡面における入射光ビームの軌跡は破線5で示す如く
放@tJ線を油〈、2光スポツトβのうちこの放物線上
で反射された元ビームは。
投影面(前述の電子写真の場合は靜電浩渾形成面)付近
を焦点とするのに対し、この放物線に直交する方向に在
る元ビームは偏向角[d (1)増加に伴い投影面より
遠い位置を焦点とする。これは、放物−と直交する放物
面鏡上の曲線は走査角θが増加−rるに伴い、楕円形(
の一部)となるからである。
従って、この非点収差のため走、査角θを大きくするこ
とはできず例えばビーム径を20μmとすると、焦点距
離672關の放物面鏡を用いた一合走*Mは3°が実用
上の限界であった。
本@男はかかる点に鑑みなされたもので、走査角増加に
伴う非点収差を解消した新規な光走査装置を提供するこ
とを目的とする。
以下図面を参照しながら本発明の好ましい実施例につい
て詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例構成図である。
同図において、8,9.10はシリンドリカルレンズ、
11は放物面柱鏡であって、走査方向に平行な平面との
交叉線5は放物線であり、この平面に直交する平面との
交叉線5′は直線である。
第2図において1回転多面鏡2によって偏同されたビー
ムは、ハーフミラ−3によって反射される。ハーフミラ
−3からのビームは放物面柱鏡11により反射されシリ
/トリカルレンズlOを通過。
投影面7上に集光される。このとき、投影面7は放物面
柱鏡4及びシリンドリカルレンズ10.それぞれの焦点
となるような位置とする。したがって、放物面柱鏡11
の焦点船離fp及びシリ・トリカルレンズ4の焦点距離
fcの関係はjp>fcとなる。
回転多面−2に入射する光束内の光線は平行であり、そ
の断面形状は走食元ビーム4 al 4 b + 4 
cを含む平面Pに平行な平凹上での径を長径とする悄円
である。そのに径、短径は、そ扛ぞれ、投影17−上で
のビーム径及び前記jp、、jc  によっ′C決楚さ
れ。。このような入射光は、1対のシリンドリカルレン
ズ8.9により形成される。長径、短径の比はipとf
cO比に等しいものとする。
本実施例の場合、平−Pに半行な平面上での集光は、放
物面柱−4によって行ない、前記平面に垂直な平面Q上
での集光はシリンドリカルレンズlOによって行なう。
一例として+ fP=672Ju!+ fc=6Qsu
i、 シリンドリカルレンズ10の屈折率1.5.Jl
さ15關。
放物面柱−11の中心から9回転多曲!l!12上の偏
向点2′までの距離が448関の場合の光学特性を示し
たのが第3図である。また、焦点距離が同じ672uの
放物−一のみを用い、シリ/トリカルレンズ10を用い
ない場合の光学特性を示したのが第4図である。添字M
、Sは各々平面P、Qに平行な平面上における特性を示
す。第3図及び第4図において投影面7上でのビーム径
が205m±5μmとなる範囲を比較すると1本発明の
実施例である。第3図の場合最大走査角16°従米の光
学走査装置の場合の第4図では、最大3″までである。
以上のことから、投影面7上でのビーム 径が100μ
m以下の場合9本発明がきわめて有効なことがわかる。
本発明によれば、放物面柱−とシリンドリカルレンズを
用い走査方向に平行な平面上の集光と前記平面に垂直な
平面上の集光を独立に行なうことにより、比較的簡単な
構成で、投影面上での光ビーム径偏差、走査速度偏差を
高sI&に補正することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光走査装置の構成図、第2閣は本発明の
−実り例構成図、第3図(a)〜(d)は本実施例の光
学特性を示す図、第4図(&)〜(d)は、従来の放物
面鏡のみを用いた場合の光学特性を示す図である。図に
おいて1は光源、2は回転多m綿、3は・・−7ミラー
、4は放物面柱鏡、7は投影面。 8.9.1(lシリンドリカルレンズ、11は放物面柱
鏡を示す。 丁続補正書輸発) 1゛9和 r7.9.タフB 特許庁長官 若杉和夫殿 1事1’lの表示 昭和!を年特許願第761264号 / 2発明の名称光7を全装デ 3 補IFをするH ・1r件との関係     特許出願人住所 神奈川県
用崎市中原区上小田中1015番地(522)名称富士
通株式会社 8補11の内C別紙の通り L 本願明細書第2頁第5行目乃至第6行目「元ビーム
2を回転多面鏡3に導きその反射光を、」とあるを、「
光ビームを回転多面鏡2に導きその反射光を、」と補正
する。 & 同第2fj(第10行目「投影面」とあるを。 「投影面マ」と補正する。 3−同第3頁第8行目「平行な平面との交叉線5は」と
あるを、[平行な平面Pとの交叉線6は」と補正する。 也 同第3頁第15行目「放物面柱1114及び」とあ
るを、「放物面柱鏡11及び」と補正する。 a 同第4貞第1行目乃至第2行目「その断面形状は走
査光ビーム4a、4b、40を含む平面Pに平行な平面
上での径を長径とする」とあるを。 「その断面形状は放物面柱鏡11上で交叉−5の方向を
長径とする」と補正する。 6 同第4頁第9行目「−物面柱鏡4」とあるを。 [放物面柱鏡11Jと補正する。 I 同第5頁第20行目「番は放物面柱鏡」とあるを、
「4は放物面一」と補正する。 a 本碩明韻書添付図面第2図、第3図を別紙の通り補
正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 反射鏡と、光源のビームを前記反射鏡へ導く。 光学手段とを有し、前記反射鏡へ入射された前記光源の
    光ビームを投影面上に投影し走査するようにし九光走糞
    装置において、前記反射鏡が放物面柱鏡であり、かつ該
    放物面柱鏡の反射ビームを受けて、前記投影面に集光す
    るシリンドリカルレンズを設け、前記光学手段の走査開
    始点が前記反射鏡の焦点距離jpよりも内側、前記反射
    −の中心から0.5f、p〜o、sfpの距離に設定さ
    れ、走査方向の平面上の集光のみを行ない、前記反射鏡
    と投影面との間に設定されたシリンドリカルレンズに↓
    )走査方向に−直な平面上の集光を行なうことを特徴と
    する光走査装置。
JP56161264A 1981-10-09 1981-10-09 光走査装置 Pending JPS5862615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161264A JPS5862615A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56161264A JPS5862615A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5862615A true JPS5862615A (ja) 1983-04-14

Family

ID=15731790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56161264A Pending JPS5862615A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862615A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163810A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Brother Ind Ltd 光走査用曲面ミラ−
JPS63265216A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Brother Ind Ltd 光走査用曲面ミラ−
JPS6438716A (en) * 1987-04-24 1989-02-09 Dainippon Screen Mfg Scanning optical system for image scanning recorder
NL1002126C2 (nl) * 1996-01-19 1997-07-22 Proval Beheer B V Inrichting voor het door middel van tot in een lichaam gereflecteerde straling onderzoeken van voorwerpen.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163810A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Brother Ind Ltd 光走査用曲面ミラ−
JPS63265216A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Brother Ind Ltd 光走査用曲面ミラ−
JPS6438716A (en) * 1987-04-24 1989-02-09 Dainippon Screen Mfg Scanning optical system for image scanning recorder
JPH0670689B2 (ja) * 1987-04-24 1994-09-07 大日本スクリーン製造株式会社 画像走査記録装置の走査光学系
NL1002126C2 (nl) * 1996-01-19 1997-07-22 Proval Beheer B V Inrichting voor het door middel van tot in een lichaam gereflecteerde straling onderzoeken van voorwerpen.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123135A (en) Optical system for rotating mirror line scanning apparatus
US5726793A (en) Polygonal mirror optical scanning system
US4277128A (en) Anamorphic Fθ lens system
JPH0421164B2 (ja)
JPH0727125B2 (ja) 光走査装置
JPH0115046B2 (ja)
JPS588B2 (ja) ヒカリビ−ムソウサソウチ
KR960033638A (ko) 레이저집광방법 및 장치
JPH0672981B2 (ja) 光ビ−ム走査光学系
US5726433A (en) Optical scanning apparatus for generating a helical scanning pattern on an external (cylindrical) surface
JPS5818653A (ja) 記録装置
JP2717035B2 (ja) マルチビーム走査記録装置
JPS60133414A (ja) ポストオブジエクテイブ型光偏向器
KR930016798A (ko) 음파-광선 굴절시의 오차 교정방법 및 장치
JPS5862615A (ja) 光走査装置
KR960029108A (ko) 레이저 빔 주사장치
JPS61117516A (ja) 光学レ−ザビ−ム偏向装置
US4029389A (en) Radiation scanning system
JP2924142B2 (ja) レーザ装置
JP2000098277A5 (ja)
JP2583716B2 (ja) 光学系レーザビーム走査装置
JPH05307151A (ja) 偏向走査方法およびその装置
SU777623A1 (ru) Оптико-механическое сканирующее устройство
JPS5820405B2 (ja) ヒカリビ−ムソウサソウチ
JPH01200219A (ja) 光ビーム走査光学系