JPH02272718A - タンタル固体電解コンデンサ - Google Patents

タンタル固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH02272718A
JPH02272718A JP9305589A JP9305589A JPH02272718A JP H02272718 A JPH02272718 A JP H02272718A JP 9305589 A JP9305589 A JP 9305589A JP 9305589 A JP9305589 A JP 9305589A JP H02272718 A JPH02272718 A JP H02272718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solid electrolyte
anode
silver
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9305589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114177B2 (ja
Inventor
Yasutsugu Nishijima
西嶋 泰世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP1093055A priority Critical patent/JPH07114177B2/ja
Publication of JPH02272718A publication Critical patent/JPH02272718A/ja
Publication of JPH07114177B2 publication Critical patent/JPH07114177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はタンタル固体電解コンデンサに関し、さらに
詳しく言えば、その耐湿特性の改善に関するものである
〔従来の技術〕
第1図にはチップ型タンタル固体電解コンデンサの一例
が示されている。すなわち、同コンデンサは、タンタル
粉末を焼結してなる陽極焼結体1を備えている。この陽
極焼結体1の表面にはTa、○、の化成皮膜2が形成さ
れるとともに、同陽極焼結体1には陽極リード1aの一
端が埋設されている。化成皮膜2上には例えば二酸化マ
ンガン(M n Oz )よりなる固体電解質層3、陰
極導電体としてのカーボン層4および銀塗料層5が順次
形成されている。銀塗料層5には接着銀6を介して陰極
リード線7が接続され、また、陽極リード1aには陽極
リード線8が溶接により取付けられる。なお、この例に
おいては、陽極焼結体1の陽極リード1a側の端面には
フッ素樹脂板9が配設され、さらに同フッ素樹脂板9を
覆うようにシリコン樹脂からなる下塗層10が設けられ
ている。そして、図示しない金型内に入れられて、その
まわりに例えばエポキシ樹脂などからなる樹脂外装体1
1がモールド成形される。
また、第2図にはデイツプ型の例が示されている。陽極
焼結体1ないし銀塗料層5までの構成はチップ型と同じ
であるが、このデイツプ型においては、陰極リード線7
はハンダ6′にて銀塗料層5に取付けられている。そし
て、そのまわりにエポキシ樹脂もしくはシリコン樹脂か
らなる下塗層10’が形成され、その上にエポキシ樹脂
からなる上塗層(樹脂外装体)11が形成されている。
この樹脂外装体11はエポキシ樹脂槽内に浸漬すること
により形成される。
このような固体電解コンデンサは固体電解質を用いるた
め漏液がなく、また、陽極に焼結体を使用するため小形
であるとともに、樹脂外装体が形成しやすいなどの点で
液体電解コンデンサよりも優れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、乾式であるが故に耐湿性に難がある。こ
れはプレッシャー・クラッカー・テスト(PC:T)に
おいて顕著に現われる。すなわち。
121℃、2気圧、湿度100%の雰囲気中に例えば数
十時間放置し、その電気的特性を測定すると、特に漏れ
電流が著しく増加する。タンタル固体電解コンデンサに
とって、このような欠陥は致命的である。
そこで、従来では上記のように、樹脂外装体11゜11
’の下に下塗層10.10’を形成し、樹脂を二重に重
ねるなどして防湿性を高めるようにしているが、未だ不
十分であった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は漏れ電流増大の原因を別の観点から研究した
結果、使用材料中のCU−″イオンにその原因があるこ
とを突き止めた。すなわち、タンタル固体電解コンデン
サをPCTもしくは高温多湿雰囲気内に放置すると、水
分がコンデンサ内部に浸入する。このときに、上記Cl
−イオンが水分に溶解し、これが陽極焼結体(コンデン
サ素子)内に浸入することにより、電気的特性に悪影響
を及ぼす。
特に、Cl−イオンが全体で20PPMを越えると漏れ
電流が著しく増大する。
したがって上記課題は、陽極焼、結体上に順次形成され
る固体電解質層、カーボン層、銀塗料層、導電性接着手
段および樹脂外装体の各々を構成する使用材料中の総C
l−イオンを20PPM以下にすることによって解決さ
れる。
以下、この発明の詳細な説明する。なお、この実施例お
よび比較例はチップ型タンタル固体電解コンデンサにつ
いてのものであり、その構造については先に説明の第1
図を参照されたい。
陽極焼結体1として、直径0 、9mm、長さ1 、1
mmであってその表面に化成皮膜(Ta、 0. )が
形成されたベレットを用いて、下記の実施例1〜3およ
び比較例1〜3の層構成を有するタンタル固体電解コン
デンサ(定格電圧16■、静電容量1μド)をそれぞれ
30個ずつ試作した。
(実施例1)総Cl−イオン量;12.OPPM(実施
例3)総CΩ−イオン量;19.OPPM(比較例1)
総Cl−イオン址;35.OPPM(比較例2)総C,
Q−イオン量;50.OPPM(比較例3)総Cl−イ
オン量;80.OPPMそして、この実施例1〜3.比
較例1〜3に係る製品を上記PCT、すなわち121℃
、2気圧、湿度100%の雰囲気中に250時間放置し
たのち、各製品について漏れ電流を測定した結果(平均
値)を次頁の表に示す。
(実施例2)総CU−イオン量;15.OPPM基準は
一般に初期値の10倍以内が好ましいとされている。し
たがって、上記各実施例1〜3はすべて合格品となる。
一方、総Cl−イオンが20PPMを越えると、漏れ電
流の著しい増加が見られた。
なお、上記実施例はチップ型タンタル固体電解コンデン
サについてのものであるが、デイツプ型についても同様
な効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、使用材料中の
総Cl−イオンを20PPM以下にすることにより1例
えばP CT 100時間以上の保証、耐湿60’C,
90〜95%の1000時間以上の保証をなし得る耐湿
特性のきわめて良好なタンタル固体電解コンデンサが提
供される。
【図面の簡単な説明】
第1図はチップ型タンタル固体電解コンデンサの内部構
造を図解した断面図、第2図はデイツプ型タンタル固体
電解コンデンサの内部構造を図解した断面図である。 図中、1は陽極焼結体、2は化成皮膜、3は固体電解質
層、4はカーボン層、5は銀塗料層、6は接着銀、6′
はハンダ、7は陰極リード線、8は陽極リード線、10
.10’は下塗層、11.11’は樹脂外装体である。 特許出願人  エルナー株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陽極リードを有し表面に化成皮膜が形成されたタ
    ンタル粉末陽極焼結体上に、固体電解質層、陰極導電体
    としてのカーボン層および銀塗料層を順次形成し、該銀
    塗料層にハンダもしくは接着銀などの導電性接着手段を
    介して陰極リード線を取付けたのち、その周囲に樹脂外
    装体を形成してなるタンタル固体電解コンデンサにおい
    て、 上記固体電解質層、カーボン層、銀塗料層、導電性接着
    手段および樹脂外装体の各々を構成する使用材料中の総
    Cl^−イオンが20PPM以下であることを特徴とす
    るタンタル固体電解コンデンサ。
JP1093055A 1989-04-14 1989-04-14 タンタル固体電解コンデンサ Expired - Fee Related JPH07114177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093055A JPH07114177B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 タンタル固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093055A JPH07114177B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 タンタル固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02272718A true JPH02272718A (ja) 1990-11-07
JPH07114177B2 JPH07114177B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=14071823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093055A Expired - Fee Related JPH07114177B2 (ja) 1989-04-14 1989-04-14 タンタル固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07114177B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223308A (ja) * 1982-06-22 1983-12-24 エルナ−株式会社 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS61224407A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 日本電気株式会社 電子部品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223308A (ja) * 1982-06-22 1983-12-24 エルナ−株式会社 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS61224407A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 日本電気株式会社 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114177B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090288A (en) Solid electrolyte capacitor with metal loaded resin end caps
US5707407A (en) Method of forming chip-formed solid electrolytic capacitor without an anode lead projecting from anode member
US7221555B2 (en) Surface mount MELF capacitor
US3341752A (en) Spring clamp connector mounted capacitor
JPH02272718A (ja) タンタル固体電解コンデンサ
JPH02272717A (ja) タンタル固体電解コンデンサ
JPH02270316A (ja) タンタル固体電解コンデンサ
US4429344A (en) Conductive foils for solid dielectric capacitor
JPH02272715A (ja) タンタル固体電解コンデンサ
JPS6139727B2 (ja)
US3649878A (en) Nonpolar solid electrolytic capacitor
JPH0590099A (ja) チツプ状固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH05326341A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04710A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0244136B2 (ja) Denshibuhin
JPS61198709A (ja) 電子部品
JP3175379B2 (ja) チップ状タンタル固体電解コンデンサの製造方法
JPH05226198A (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP2771767B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH06124860A (ja) リード線への皮膜形成法
JP2594101B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0360195A (ja) ケース外装形電子部品
JP2786331B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS61110418A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS6222249B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees