JPH02272518A - 光ビーム走査装置 - Google Patents

光ビーム走査装置

Info

Publication number
JPH02272518A
JPH02272518A JP9446789A JP9446789A JPH02272518A JP H02272518 A JPH02272518 A JP H02272518A JP 9446789 A JP9446789 A JP 9446789A JP 9446789 A JP9446789 A JP 9446789A JP H02272518 A JPH02272518 A JP H02272518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
beam scanning
light source
light
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9446789A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Agano
俊孝 阿賀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9446789A priority Critical patent/JPH02272518A/ja
Publication of JPH02272518A publication Critical patent/JPH02272518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光ビーム走査装置に関し、−層詳細には、例え
ば、画像情報が記録された画像記録担体に光ビームを照
射してその画像情報を読み取り、あるいは画像記録担体
に光ビームを走査して画像情報を記録する際、光ビーム
走査部と光源部とを夫々独立に構成し、前記光源部を前
記光ビーム走査部に対して交換可能とすることにより光
ビーム走査部を画像記録と画像読取のために共通化して
、装置として汎用性に富み、しかも設備投資等に過大の
負担をかけることのないようにした光ビーム走査装置に
関する。
[発明の背景] 従来から、光ビームを光偏向器により偏向して走査する
光ビーム走査装置が、例えば、各種画像走査記録装置、
画像走査読取装置等において広く採用されている。この
ような光ビーム走査装置においては、光学筐体内にレー
ザ発振器または半導体レーザの如き光源、ガルバノメー
タミラー、あるいは回転多面鏡等の光偏向器、レンズ、
ミラー等の光学部品を組み込むのが一般的である。
ところで、このような光ビーム走査装置において、光ビ
ームを主走査する光ビーム走査部と光ビームを出力する
光源部とは、通常、一筐体内に一体的に構成配置されて
いる。従って、このような光ビーム走査部および光源部
を有する光ビーム走査装置は、例えば、画像読取専用、
画像記録専用、読取/記録用等、用途別となっているの
が一般的である。換言すれば、画像読取専用の光ビーム
走査装置とは別に画像記録を望む場合には新たにそのた
めの光ビーム走査装置を別途開発しなければならない。
従って、夫々用途に応じて別々に装置を作らなければな
らないのでコストが高くなってしまう。
[発明の目的] 本発明は前記の事情に鑑みなされたものであって、画像
記録担体に対する最大走査幅が共通であれば光ビーム走
査部は共用出来、光源部のみを用途に応じてかえればよ
い(読み取りでは高出力が要求され、記録では光ビーム
を変調する必要がある)ことに着目し光ビームを画像記
録担体に対して走査する光ビーム走査部と、前記光ビー
ムを出力する光源部とを独立に、すなわち、分離可能に
構成し、このために、必要に応じて画像記録または画像
読取と選択的に利用可能とし、空間の有効活用がなされ
ると共に経済的でもある光ビーム走査装置を提供するこ
とを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は光源からの光ビ
ームを偏向して被走査体を走査する光ビーム走査装置に
おいて、前記光ビーム走査装置は光ビームを出力する光
源部と、前記光源部から出力された光ビームを被走査体
に対して走査する光ビーム走査部とを備え、且つ前記光
源部は光ビーム走査部に対して係着手段を介して着脱自
在に構成することを特徴とする。
[実施態様] 次に、本発明に係る光ビーム走査装置について好適な実
施態様を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説
明する。
第1図において、参照符号10は本実施態様に係る光ビ
ーム走査装置を示す。当該光ビーム走査装置10は基本
的には光ビーム走査部11と光源部12とから構成され
る。
前記光ビーム走査部11は方形状の光学筐体13によっ
て囲繞される。当該光学筐体13は底部に光ビームLの
走査光を外部に導出するためのスリット状の開口部15
が設けられている。前記光学筐体13の外側部には光源
部12を位置決めして取り付けるための突起部14aお
よび14bと、取付用のねじが螺合されるねじ孔16a
および16bとが夫々等間隔に離間して設けられる。さ
らに、前記突起部14aおよび14b並びにねじ孔16
aおよび16b間には光源部12から導出される光ビー
ムLが通過する光ビーム入射口18が穿設される。
前記光学筐体13内には光ビーム入射口18から入射す
る光ビームLの光路中に回転可能に支持された回転多面
鏡20が配設される。前記回転多面鏡20による光ビー
ムLの反射方向にはfθレンズ22が配設され、また、
fθレンズ22と前記開口部15との間には光ビームL
を略90”偏向するためのミラー24が設けられる。こ
の場合、前記開口部15には光学筐体13の内部と外部
との大気の通流を阻止するために、光透過性に優れたガ
ラス(図示せず)を装着しておくと好ましい。
次に、前記光ビーム走査部11に取り付けられる光源部
12について説明する。光源部12は画像記録用のもの
で、基台26には前記光学筐体13の外側部に設けられ
た突起部14aおよび14bが嵌合する位置に孔部28
aおよび28bが穿設される。
また、ねじ孔16aおよび16bに対応する位置には取
付ねじ29aおよび29bが螺合するためのねじ孔30
aおよび30bが穿設される。さらに、当該基台26に
は前記光ビーム入射口18に対応して光ビーム送出口(
図示せず)が穿設され、この光ビーム送出口に光ビーム
放射面を一致させた状態で光源であるコリメータレンズ
を含む半導体レーザ32が取着される。
一方、第2図は、前述した光ビーム走査部11に取り付
けられる他の用途(例えば、画像読取専用)を有する光
源部40を示す。当該光源部40は筐体42によって囲
繞され、当該筐体42の側面には前記光学筐体13の外
側部に設けられた突起部14aおよび14bが嵌合する
位置に孔部44aおよび44bが穿設される。また、ね
じ孔16aおよび16bに対応する位置にはねじ45a
および45bの螺合するためのねじ孔46aおよび46
bが穿設される。さらに、当該筐体42の側面には前記
光ビーム入射口18に対応して光ビーム送出口48が穿
設される。前記筐体42内にはHe−Neレーザ等のガ
スレーザ50と、当該ガスレーザ50の放射口(図示せ
ず)から導出される光ビーム、すなわち、レーザビーム
Lを光ビーム送出口48、光ビーム入射口18を介して
光ビーム走査部11の回転多面鏡20に導くミラー52
が設けられる。
本実施態様に係る光ビーム走査装置10は基本的には以
上のように構成されるものであり、次にその作用並びに
効果について説明する。
先ず、光ビーム走査部11に対して半導体レーザ32を
有する光源部12を接続した場合について説明する。こ
の場合、光源部12の基台26に形成された孔部28a
、28bに対して突起部14aおよび14bを挿入する
ことで光ビーム走査部11に対する光源部12の位置決
めを行う。次いで、ねじ孔30aおよび30bを介して
ねじ孔16aおよび16bにねじ29aおよび29bを
螺合することで光源部12を固定する。そこで、半導体
レーザ32から導出されたレーザビームしは図示しない
コリメータによって平行光束とされた後、光ビーム入射
口18を介して光ビーム走査部110回転子面鏡20に
入射し、当該回転多面鏡20によって偏向され、fθレ
ンズ22、ミラー24を介して開口部15より外部へと
送出され、図示しない画像記録担体の被走査面上を走査
する。この場合、前記光源部12の光源である半導体レ
ーザ32は画像記録専用であり、この光源部12を用い
て画像の記録を行うことが出来る。
一方、画像の読み取りを行う場合、この光ビーム走査装
置10は読取専用装置とすることが出来る。すなわち、
画像記録専用の半導体レーザ32を光源とする光源部1
2にかわりガスレーザ50を光源とする光源部40を取
着すればよい。すなわち、ガスレーデ50を組み込む筐
体42をねじ45a、45bを介して光学筐体13に螺
着する。その時、前記と同様に、突起部14a、14b
は孔部44a、44bに嵌入してその位置決めのために
利用される。
そして、ガスレーザ50を駆動すれば、光ビーム送出口
48から光ビーム入射口18を介してレーザビームLを
光学筐体13の内部に導入することが出来る。
以上のように、本実施態様に係る光ビーム走査装置10
に右ける光ビーム走査部11には半導体レーザ32とガ
スレーザ50とが選択的に接続可能な構成になっている
。従って、光ビーム走査装置10は光ビーム走査部を共
通化することが出来る。しかも、光学筐体13の外側部
に設けられた突起部14aおよび14b、ねじ孔16a
および16bによって簡単な工程で所定位置に光源部を
取着することが出来る。従って、取り扱いも簡便である
。なお、本実施態様に係る光ビーム走査装置10におけ
る光ビーム走査部11は回転多面鏡20を用いているが
、他の光偏向器、例えば、ガルバノメータミラーを用い
ることも可能である。
[発明の効果] 本発明によれば、以下に記載されるような効果が得られ
る。すなわち、本発明では光源がらの光ビームを偏向し
、被走査体を走査する光ビーム走査装置において、光ビ
ームを出力する光源部と前記光ビームを偏向し画像記録
担体上を走査する光ビーム走査部とを独立構成としてい
る。このため、画像記録、画像読取のいずれに拘らず元
ビーム走査部を共通化し、この光ビーム走査部に対して
種類または用途の異なる光源部を接続することが出来る
。この結果、当該装置の用途変更等に対する対応も容易
なものとなる。また、光走査部を共用することでコスト
ダウンにも通ずる。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並び
に設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光ビーム走査装置の概略斜視分解
説明図、 第2図は本発明に係る光ビーム走査装置の他の実施態様
を示す要部の斜視分解説明図である。 lO・・・光ビーム走査装置 12・・・光源部 18・・・光ビーム入射口 22・・・fθレンズ 32・・・半導体レーザ 50・・・ガスレーザ 11・・・光ビーム走査部 14a、14b−・・突起部 20・・・回転多面鏡 28a、2811”孔部 44a、44b−=孔部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源からの光ビームを偏向して被走査体を走査す
    る光ビーム走査装置において、前記光ビーム走査装置は
    光ビームを出射する光源部と、前記光源部から出射され
    た光ビームを被走査体に対して走査する光ビーム走査部
    とを備え、且つ前記光源部は光ビーム走査部に対して係
    着手段を介して着脱自在に構成することを特徴とする光
    ビーム走査装置。
JP9446789A 1989-04-14 1989-04-14 光ビーム走査装置 Pending JPH02272518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9446789A JPH02272518A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 光ビーム走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9446789A JPH02272518A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 光ビーム走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272518A true JPH02272518A (ja) 1990-11-07

Family

ID=14111088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9446789A Pending JPH02272518A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 光ビーム走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02272518A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249890A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
US8824022B2 (en) 2003-09-18 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8824022B2 (en) 2003-09-18 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2005249890A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP4653404B2 (ja) * 2004-03-01 2011-03-16 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5343029A (en) Optical scanner having laser diode as light source
BR0203391A (pt) Conjunto eletro-óptico e método para projeção de imagem, especialmente em instrumentos portáteis
EP1211901A2 (en) Aperture element for a video projector and a video projector using the aperture element
JPH02272518A (ja) 光ビーム走査装置
JP4139030B2 (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
US6950216B2 (en) Light source apparatus and optical scanner
JP2001071553A (ja) レーザビーム光源装置
US6172780B1 (en) Laser scanning apparatus
US6473113B1 (en) Scanning optical apparatus
KR20010073022A (ko) 광 샘플링 장치 및 이를 구비한 프로젝션 시스템
JP2911318B2 (ja) 画像記録装置
JP2985279B2 (ja) 光走査装置
JP3387758B2 (ja) 偏向走査装置
JP3057942B2 (ja) 光学走査装置
JPH11237574A (ja) 光走査装置
JP2000193902A (ja) 書込光学装置
KR100549532B1 (ko) 광학엔진장치
JP3322111B2 (ja) 光走査装置
JPS62125319A (ja) パタ−ン描画装置
JP2002107648A (ja) 画像形成装置
KR19990025413U (ko) 광주사장치
JPH0511096U (ja) 走査光学系の保護カバー
KR19990051037A (ko) 초소형 주사장치의 광학부품 조립구조
EP0591911A3 (ja)
JPS60170823A (ja) 光ビ−ム走査装置