JPH02272206A - 給水設備およびその給水制御方法 - Google Patents

給水設備およびその給水制御方法

Info

Publication number
JPH02272206A
JPH02272206A JP9212189A JP9212189A JPH02272206A JP H02272206 A JPH02272206 A JP H02272206A JP 9212189 A JP9212189 A JP 9212189A JP 9212189 A JP9212189 A JP 9212189A JP H02272206 A JPH02272206 A JP H02272206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
flow rate
water supply
pump
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9212189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2726697B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Sasaki
義之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1092121A priority Critical patent/JP2726697B2/ja
Publication of JPH02272206A publication Critical patent/JPH02272206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726697B2 publication Critical patent/JP2726697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、復水器の復水を汲み出し、該復水を蒸気発生
器に給水する給水設備、その給水制御方法、その給水制
御装置、および、その給水設備を含むプラントに関する
C従来の技術] 従来の蒸気発生器の給水設備については、特開昭59−
227257号に記載されたものがある。
従来の蒸気発生器の給水設備を第8図を用いて説明する
蒸気発生器の給水設備は、給水系の設備と、ヒータドレ
ン系の設備とを含んで構成されている。
給水系の設備は、復水器9から復水を汲み出す低圧復水
ポンプ10.10と、汲み出された復水を浄化する復水
浄化装置11と、浄化された復水を昇圧する高圧復水ポ
ンプ13.13と、昇圧された復水を加熱する低圧給水
加熱器14と、加熱された復水を蒸気発生器1に給水す
る給水ポンプ15.16と、該給水ポンプ15.16か
らの復水をさらに加熱する高圧給水加熱器17と、前記
給水ポンプ15.16の吐出流量を制御する給水制御装
W40とを備えてなっている。
前記給水ポンプ15は、タービン暉動型で、タービン1
5bに供給される蒸気流量を、給水流量調節弁15aで
調節することで吐出流量を制御することができる。
また、前記給水ポンプ16の吐出流量も、吐出側に設け
られている給水流量調節弁16aを調節することで制御
することができる。
給水ポンプ15.16の吐出流量を制御する前記給水制
御装置40は、蒸気発生器水位検出器19と、主蒸気流
量計2と給水流量計18の測定値に基づき、給水ポンプ
15のタービンに供給される蒸気の流量を調節する給水
流量調節弁15aと、給水ポンプ16の吐出側に設けら
れている給水流量調節弁16aとを調節し、給水ポンプ
15゜16の吐出流量を制御することができる。
ヒータドレン系の設備は、低圧・高圧給水加熱器14.
17で復水を加熱した蒸気のドレンを溜める低圧・高圧
ドレンタンク26.21と、ドレンを前記給水系の設備
に送りこむ低圧・高圧ドレンポンプ27.22とを儒え
ている。
低圧・高圧ドレンポンプ27.22の吐出側には、低圧
・高圧ドレンポンプ27.22の吐出流量を調節するこ
とが可能な低圧・高圧ドレン調節弁28a、23aが設
けられている。
低圧・高圧ドレンタンク26.21には、液面計21a
、26aが設けられており、液面が一定の高さになると
、ドレンタンク26.21内のドレンが、それぞれ低圧
・高圧復水ポンプ10゜13の吐出側に送水されるよう
、液面が一定の高さになったという液面計21a、26
aからの信号を受けて、低圧・高圧ドレン調節弁28a
23aに制御信号を出力す名発信機23b。
26bが設けられている。
低圧・高圧復水ポンプ10.13の給水能力は、それぞ
れの復水ポンプ10.13の吐出側にドレンが送水され
るため、給水ポンプ15.16の給水能力と同じである
必要はなく、給水ポンプ15゜16の給水能力と比べて
それぞれ約60.70%程度である。
また、復水浄化装置11の最大復水処理能力は、圧力損
失の低減を図るために、低圧復水ポンプ10.10の最
大許容給水能力よりわずかに小さい。
給水設備には、該給水設備の給水ポンプ15゜16から
給水された復水を蒸気にする蒸気発生器1が接続されて
いる。
蒸気発生器1の下流側には、発生した蒸気で暉動する高
圧蒸気タービン6と、高圧蒸気タービン6から排気され
た蒸気の湿分を分離する湿分分離器7と、湿分分離器7
で湿分が分離された蒸気で酩動する低圧蒸気タービン8
、および低圧蒸気タービン8から排気された蒸気を復水
にする復水器9とが設けられている。
低圧蒸気タービン8と高圧蒸気タービン6には、それぞ
れ発電機20,20aが接続されている。
高圧蒸気タービン6と高圧給水加熱器17との間には、
高圧加熱器17に供給される復水を加熱するための蒸気
を通す蒸気配管が設けられている。
低圧蒸気タービン8と低圧加熱器14との間にも、同様
に復水加熱用の蒸気配管が設けられている。
低圧蒸気タービン8の蒸気入口と高圧蒸気タービン6の
蒸気入口とから、復水n9の蒸気入口との間には、発電
機20,20aの負荷遮断時に、蒸気タービン8,6へ
の蒸気の流入を避けるために、バイパス蒸気配管4,4
aが設けられている。
蒸気発生器1にて発生した蒸気は、主蒸気流量計2、蒸
気発生器出口弁3を介し高圧蒸気タービン6に供給され
、タービンを駆動させる。
高圧蒸気タービン6を駆動させた蒸気は、湿分分離器7
を介して低圧蒸気タービン8に供給され、タービンを駆
動させる。
前記低圧蒸気タービン8から排気された蒸気は。
復水器9で凝縮され復水となる。
前記復水は、低圧復水ポンプ10により汲み出される。
汲み出された復水は、復水浄化装置11により浄化され
、高圧復水ポンプ13により昇圧され、低圧給水加熱器
14を介して、給水ポンプ15.16に送られる。
低圧・高圧蒸気タービン8,6から抽気された蒸気は、
低圧・高圧給水加熱器14.17で復水を加熱し、ドレ
ンとなって低圧・高圧ドレンタンク26.21に溜る。
低圧・高圧ドレンタンク26.21は、液面制御されて
いるため、液面が一定の高さになると、液面計26a、
21aからの信号により、低圧・高圧ドレンポンプ27
,22の吐出に設けられている低圧・高圧ドレン流量調
節弁28a、23aの弁開位度が大きくなり、ドレンタ
ンク26゜21から低圧・高圧復水ポンプ10.13の
吐出側に送られるドレンの量が増加する。
低圧・高圧復水ポンプ10.13の吐出側に送水され給
水系の設備に回収されたドレンは、給水ポンプ15.1
6に送り込まれる。
給水ポンプ15.16に送り込まれた復水およびドレン
は、高圧給水加熱器17を介して蒸気発生器1に給水さ
れる。
蒸気発生器1への給水流量つまり給水ポンプ15.16
の吐出流量は、蒸気発生器水位検出器19と、主蒸気流
量計2と給水流量計18の測定値に基づき、給水制御装
置4oからの信号により、給水ポンプ15のタービン1
5bに供給される蒸気の流量を調節する流量調節弁15
aと、給水ポンプ16の吐出側に設けられている流量調
節弁16aとが調節され、制御される。
[発明が解決しようとする課題] 従来の給水設備では、例えば、発電機20゜20aの負
荷遮断の際には、蒸気発生器1で発生した蒸気を蒸気タ
ービン8,6を介さずに、復水器9へ直接送り込むため
、蒸気発生器1内の圧力が急激に下がり、大量の蒸気が
発生する等で、蒸気発生器1の出力が急激に変化し、蒸
気発生器1内の水位が一時的に降下する場合がある。
この際、給水ポンプ15.16は、蒸気発生器1の水位
の低下を検知した給水制御装置40により、蒸気発生器
1への多量の給水が要求される。
しかし、蒸気タービン8,6内に蒸気がほとんど供給さ
れないので、蒸気タービン8.6から抽気して給水加熱
器14.17に供給する蒸気量を確保することができず
、ドレンタンク26.21内に流入するドレン量はゼロ
となり、液面制御のみを行っているドレンタンク26.
21からは、ドレンポンプ27,22を介して給水系の
設備ヘドレンは供給されない。
また、低圧復水ポンプ10.10や復水浄化装置11は
、給水ポンプ15.16の給水能力に対して、約60%
程度の能力しかないため、給水ポンプ15.16の給水
流量のすべてを補い切れない。
したがって、低圧復水ポンプ10.10は、給水ポンプ
15.16に引かれ最大許容給水量を超えて、該給水ポ
ンプ15.16へ供給しようとするので、停止してしま
う恐れがある。また、給水ポンプ15.16も、吸込側
の圧力低下により、給水ポンプ15,16を保護するた
め、保護装置が働き、停止してしまう恐れがある。
したがって、安定した蒸気発生器1への給水を図ること
が難しく、設備全体が停止してしまう可能性もある。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、蒸気発生器の水位が急激に低下したとき、復水
ポンプおよび復水浄化装置に過大流量が流れることを防
止し、復水ポンプおよび給水ポンプを安定運転させて、
蒸気発生器へ安定した連続給水を図ることを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するため、本願は、以下の発明を提供
する。
給水設備の給水制御方法に係る発明について述べる。
復水器の復水を汲み出し昇圧する復水ポンプと、少なく
とも前記復水を蒸気発生器に給水することが可能な給水
ポンプとを備えてなる給水設備の給水制御方法において
、 前記復水ポンプの最大許容給水流量を超えないよう前記
復水の流量を制御することを特徴とする給水設備の給水
方法である。
ここで、復水ポンプ、給水ポンプについては、直列にま
たは並列に複数配列されていてもよい。
この点に関しては、以下の発明についても同様である。
また、前記復水ポンプが、最大許容給水流量未満に定め
た規定の流量を超えたとき、 前記給水設備が、前記復水器から汲み出された前記復水
を浄化する復水浄化装置を備えていれば、前記復水器か
ら汲み出された復水の少なくとも一部を、前記復水浄化
装置を介さずに前記蒸気発生器に給水することを特徴と
する給水設備の給水制御方法である。
また、前記復水ポンプが、最大許容給水流量未満に定め
た規定の流量を超えたとき。
前記復水ポンプの吐出流量を制限することを特徴とする
給水設備の給水制御方法である。
また、前記復水ポンプが、最大許容給水流量未満に定め
た規定の流量を超えたとき、 前記給水ポンプの吐出流量を制限することを特徴とする
給水設備の給水制御方法である。
また、前記復水ポンプが、最大許容給水流量未満に定め
た規定の流量を超えたとき。
前記給水設備が、前記復水器から汲み出された復水を蒸
気で加熱する給水加熱器と、該給水加熱器で復水の加熱
により凝縮した蒸気のドレンを前記復水ポンプの吐出側
に送水するドレンポンプとを備えていれば、前記復水ポ
ンプの吐出側に送水するドレンの流量を増加させること
を特徴とする給水設備の給水制御方法である。
ここで、前記復水ポンプの下流側の最大許容給水量から
、該復水ポンプの最大許容給水量を差し引いた分だけ、
該復水ポンプの吐出側に送水するドレンの流量を増加さ
せるようにしてもよい。
また、それぞれの前記給水設備の給水制御方法を1適宜
、組み合わせたものでもよい。
給水設備に係る発明について述べる。
復水器の復水を汲み出し昇圧する復水ポンプと、少なく
とも前記復水を蒸気発生器へ給水することが可能な給水
ポンプとを備えてなる給水設備において、 前記復水流量を検出する復水流量検出手段と、前記復水
ポンプの吐出流量が最大許容給水流量未満に定めた規定
の流量を超えたか否かを判定する判定手段と、前記判定
手段の判定結果により前記復水の流量を調節する復水流
量調節手段と、前記判定手段での判定結果を前記復水流
量調節手段へ出力する出力手段とを備えてなることを特
徴とする給水設備である。
また、前記復水器から汲み出された前記復水を浄化する
復水浄化装置を備え、 前記復水流量調節手段が、前記復水浄化装置をバイパス
させる復水の流量を調節することが可能なバイパス流量
調節弁を有することを特徴とする給水設備である。
また、前記復水流量調節手段が、前記復水ポンプの吐出
流量を調節するすることが可能な復水ポンプ流量調節弁
を有することを特徴とする給水設備である。
また、前記復水流量調整手段が、前記給水ポンプの吐出
流量を調整することが可能な給水流量調節弁を有するこ
とを特徴とする給水設備である。
また、前記復水器から汲み出された復水を蒸気で加熱す
る給水加熱器と、該給水加熱器で復水の加熱により凝縮
した蒸気のドレンを前記復水ポンプの吐出側に送水する
ドレンポンプとを備え、前記復水流量調節手段が、前記
復水ポンプの吐出側に送水するドレンの流量を調節する
ことが可能なドレン流量調節弁を有することを特徴とす
る給水設備である。
なお、前記復水流量調節手段は、前記バイパス流量調節
弁、前記復水流量調節弁、前記給水流量調節弁、前記ド
レン流量調節弁を、適宜、組み合わせて有しているもの
でもよい。
給水制御装置に係る発明について述べる。
復水器の復水を汲み出し昇圧する復水ポンプと、前記復
水を蒸気で加熱する給水加熱器と、該給水加熱器で復水
の加熱により凝縮した蒸気のドレンを前記復水ポンプの
吐出側に送水するドレンポンプと、前記復水と前記ドレ
ンとを蒸気発生器へ給水することが可能な給水ポンプと
を備えてなる給水設備の給水制御装置であって、前記蒸
気発生器内の給水量により前記給水ポンプの吐出流量を
制御することが可能な給水制御装置において、前記復水
ポンプの吐出流量が最大許容給水流量未満に定めた規定
の流量を超えたか否かを判定する判定手段を有すること
を特徴とする給水制御装置である。
また、さらに、前記復水ポンプの下流側の最大許容給水
量から、該復水ポンプの最大許容給水量を差し引いた値
を、該復水ポンプの吐出側に送水するドレン量とするド
レン流量決定手段を有することを特徴とする給水制御装
置である。
発電プラントに係る発明について述べる。
いずれかの前記給水設備を備え、 前記復水を蒸気にする蒸気発生器と、該蒸気で駆動する
蒸気タービンと、該蒸気タービンから排気された蒸気を
凝縮させて復水とする復水器とを備えて構成されること
を特徴とするものである。
原子力プラントに係る発明について述べる。
いずれかの前記給水設備を備え、 前記復水を蒸気にする蒸気発生器と、該蒸気で駆動する
蒸気タービンと、該蒸気タービンから排気された蒸気を
凝縮させて復水とする復水器とを備えて構成されること
を特徴とするものである。
ここで、蒸気発生器は、原子炉であってもよい。
[作用コ 復水器内の復水は、復水ポンプで汲み出される。
復水ポンプによって汲み出された復水は、復水浄化装置
により浄化され、さらに給水ポンプで昇圧されて蒸気発
生器に給水される。
前記復水はこの間に給水加熱器で加熱される。
前記給水加熱器内では、復水加熱用の蒸気が復水と熱交
換して凝縮しドレンとなる。該ドレンは、ドレンポンプ
で前記復水ポンプの吐出側に送水され、前記復水ととも
に、給水ポンプによって蒸気発生器に給水される。
蒸気発生器内の給水量は、給水制御装置が前記給水ポン
プの吐出流量を制御することで所定量に保たれている。
前記給水量が減少した場合は、給水制御装置に制御され
ている給水ポンプの吐出流量は増加する。
特に、急激に給水量が減少した場合は、著しく給水ポン
プの吐出流量が増加する。
給水ポンプの吐出流量が増加すると、復水ポンプは、復
水とドレンとを移送することができる給水ポンプに比べ
、移送能力が小さいにもかかわらず、給水ポンプに引か
れて吐出流量が増加する。
復水の流量は、復水流量検出手段で検出されており、判
定手段により復水ポンプの吐出流量が該復水ポンプの最
大許容給水量未満に定めた規定の流量を超えたか否かが
判定される。
この際、復水ポンプの吐出流量が、規定の流量を超えて
いないときは、復水ポンプは過負荷により停止すること
がなく、給水ポンプも正常に作動することができ、蒸気
発生器へは、増加量分も含めて安定して給水される。
復水ポンプの吐出流量が、規定の流量を超えたときには
、その判定結果が復水流量調整手段に出力される。
復水流量調整手段は、復水ポンプの最大許容給水量を超
えないよう復水の流量を制御する。
したがって、復水ポンプは、過負荷により停止すること
はなく、少なくとも復水ポンプの吐出流量が規定の流量
まで増加した分だけは蒸気発生器へ給水する量は増加し
、安定した給水が行われる。
復水流量調整手段がバイパス流量調節弁を有するもので
は、復水ポンプが規定の流量を超えたとき、判定手段か
らの出力に基づき、前記バイパス流量調節弁が開けられ
る。
復水器から復水ポンプによって汲み出された復水の少な
くとも一部は、復水浄化装置を介さずに蒸気発生器に給
水される。
復水ポンプの吐出流量を、復水浄化装置の処理能力に影
響されることなく、復水ポンプの最大許容給水量までは
増加させることができ、蒸気発生器へ給水する量を増加
させることができる。
復水流量調節手段が復水ポンプ流量調節弁を有するもの
では、復水ポンプが規定の流量を超えたとき、判定手段
からの出力に基づき、前記復水流量調節弁が、復水ポン
プの吐出流量が最大許容給水量を超えないように調整さ
れる。
復水ポンプの吐出流量を、最大許容給水量までは増加さ
せることができ、蒸気発生器へ給水する量を増加させる
ことができることもに、復水ポンプが過負荷により停止
することがなく、蒸気発生器へ安定して給水することが
できる。
復水流量調整手段が給水流量調節弁を有するものでは、
復水ポンプが規定の流量を超えたとき、判定手段からの
出力に基づき、前記給水流量調節弁が、復水ポンプの吐
出流量が最大許容給水量を超えないように、給水ポンプ
の吐出流量が調整される。
復水ポンプの吐出流量を、最大許容給水量までは増加さ
せることができ、復水ポンプを停止させることはない。
また、給水ポンプの吐出流量を調整しているので、給水
ポンプの吐出流量みあいの吸込流量を確保するために、
給水ポンプの吸込圧力が低下して、キャビテーションに
よるポンプの破壊等を回避するために設けられている保
護装置等が作動し、給水ポンプが停止してしまうような
ことはない。
したがって、蒸気発生器へ給水する量を増加させること
ができるとともに、安定した給水を行うことができる。
復水流量調整手段がドレン流量調節弁を有するものでは
、復水ポンプが規定の流量を超えたとき、判定手段から
の出力に基づき、復水ポンプの吐出流量が最大許容給水
量を超えないよう、前記ドレン流量調節弁の弁開位度が
大きくなり、復水ポンプの吐出側に送水するドレンの量
が多くなる。
復水ポンプの吐出側に送水するドレンの量が多くなり、
蒸気発生器へ給水する量を増加させることができること
もに、復水ポンプの吐出流量を最大許容給水量未満に抑
え、過負荷による停止を防止することができ、蒸気発生
器へ安定して給水することができる。
また、復水流量調節弁がドレン流量調節弁とともにバイ
パス流ffi調節弁または復水流量調節弁をも有するも
のでは、復水ポンプの停止を防ぐことができるのみなら
ず、ドレンポンプまたは復水ポンプのどちらか一方が停
止しても、蒸気発生器への給水量の増加に対して、対応
することができる。
またさらに、給水流量調節弁が有していれば、たとえ、
さらに給水する量の増加の要求があっても、給水ポンプ
から蒸気発生器への給水する量を抑えることができるの
で、給水ポンプのみならず、ドレンポンプ、復水ポンプ
の停止を回避することができ、蒸気発生器に安定して給
水することができる。
復水ポンプの吐出流量が規定の流量を超えたが否かを判
定する判定手段を有する給水制御装置では、蒸気発生器
内の給水量により給水ポンプの吐出流量を制御すること
ができるのみならず、復水ポンプの吐出流量が規定の流
量を超えたか否かの判定に基づき、復水の流量を制御す
ることが可能になるので、復水ポンプを停止させること
がなく、蒸気発生器へ安定した給水を行うことができる
復水ポンプの吐出側に送水するドレンの量を決定するド
レン流量決定手段を有する給水制御装置では、ドレンの
増加流量を的確に調整することができ、復水ポンプの最
大許容給水量を超えた分を、確実にドレンで補うことが
できる。
また、本出願に係る給水設備を備えた発電プラントまた
は原子力プラントでは、蒸気発生器のより安定した運転
が可能となり、プラント全体の安定運転を図ることがで
きる。
(以下余白) [実施例] 以下、図面に基づき各種実施例を説明する。
なお、前述した従来技術および各種実施例につき、同種
の部位には同一符号を付し、重複した説明を省略する。
第1図に基づき、第1実施例について説明する。
給水設備は、従来の給水設備に、さらに、復水の量を検
出する復水流量検出手段である低圧復水流量検出装置5
0と、復水ポンプ10の吐出流量が最大許容給水流量未
満に定めた規定の流量を超えたか否かを判定する復水流
量判定装置51と。
該復水流量判定装置51の判定結果により、復水浄化装
置11をバイパスさせる復水の流量を調節することが可
能なバイパス流量調節弁12、および低圧・高圧復水ポ
ンプ10,13のそれぞれの吐出側に送水するドレンの
流量を前記判定結果により調節することが可能な低圧・
高圧ドレン流量調節弁28.23とが設けられたもので
ある。
低圧復水流量検出装置50は、低圧復水ポンプ10の吐
出側に設けられており、低圧復水ポンプ10.10の吐
出流量を検品することができる。
前記復水流量判定装置51には1判定結果をバイパス流
量調節弁12と、低圧・高圧ドレン流量調節弁28.2
3の発信機28b、23bとに、出力する出力手段が組
み込まれている。
バイパス流量調節弁12の弁開位度は、低圧復水ポンプ
10,10の吐出流量が、最大許容給水量を超えること
がない範囲内で調整される。
低圧・高圧ドレン流量調節弁28.23は、従来のドレ
ン調節弁28a、23aと同様に、低圧・高圧ドレン、
タンク26,21内のドレン量により、低圧・高圧復水
ポンプ10.13のそれぞれの吐出側に送水するドレン
の流量を調節することもできる。
次に、第1実施例の作用について説明する。
蒸気発生器1にて発生した蒸気は、従来の設備と同様に
、高圧蒸気タービン6、低圧蒸気タービン8に供給され
、復水器9で凝縮され復水となる。
前記復水は、低圧復水ポンプ10,10により汲み出さ
れ、復水浄化装置11、低圧復水流量検出装置50、高
圧復水ポンプ13,13、低圧復水加熱器14を介して
、給水ポンプ15.16に送られる。
低圧・高圧蒸気タービン8,6から抽気された蒸気は、
低圧・高圧復水加熱器14.17で復水を加熱し、ドレ
ンとなって低圧・高圧ドレンタンク26.21に溜る。
低圧ドレンタンク26は、液面制御されているため、液
面が一定の高さになると、液面計26aからの信号が、
発信機28bを介して、低圧ドレンポンプ27の吐出側
に設けられている低圧ドレン流量調節弁28に出力され
、低圧ドレン流量調節弁28の弁開位度が大きくなり、
低圧ドレンタンク26から、低圧復水ポンプ10の吐出
側へ送水するドレンの量が増加する。
また、高圧ドレンタンク21の液面が一定の高さになる
と、前述同様に、高圧ドレン流量調節弁23の弁開位度
が大きくなり、高圧ドレンタンク21から、高圧復水ポ
ンプ13の吐出側へ送水するドレンの量が増加する。
前記復水およびドレンは、給水ポンプ15゜16により
昇圧され、高圧復水加熱器17、給水流量計18を介し
て、蒸気発生器1に給水される。
蒸気発生器1内の給水量の制御は、蒸気発生器水位検出
器19と、主蒸気流量計2と、給水流量計18の測定値
に基づき、給水制御装置40によって、タービン駆動型
の給水ポンプ15のタービン15bに供給される蒸気の
流量を調節する給水流量調節弁15aの弁開位度、およ
び電動型の給水ポンプ16の吐出流量を直接調節する給
水流量調節弁16aの弁開位度を調節して行われる。
蒸気発生器1内の給水量が減少した場合は、給水制御装
置flからの要求で、給水ポンプ15゜16の給水流量
調節弁15a、16aの弁開位度が大きくなり、給水ポ
ンプ15.16の吐出流量が増加する。
特に、発電機20,20aの負荷遮断時には、蒸気発生
器1で発生した蒸気が、蒸気タービン8゜6に供給され
ず、直接復水器9に送り込まれるため、蒸気発生器1内
の圧力が急激に下がり、蒸気が大量に発生して、蒸気発
生器1内の給水量が激減し、給水ポンプ15.16の吐
出流量が増大する。
給水ポンプ15.16の吐出流量が増加すると、復水ポ
ンプ10.13も、引かれて吐出流量が増加する。
低圧復水ポンプ10.10の吐出流量は、低圧復水流量
検出装置50により検出され、復水流量判定装置51に
よって、低圧復水ポンプ10゜1oの吐出流量が最大許
容給水量未満に定めた規定の流量を超えたか否かが判定
される。
低圧復水ポンプ10.10の吐出流量が、増加しても、
規定の流量を超えていないときは、低圧復水ポンプ10
.10は過負荷により停止することがなく、また、低圧
復水ポンプ10より給水能力がある高圧復水ポンプ13
および給水ポンプ15も正常に作動することができ、蒸
気発生器1へ増加量分も含めて復水が安定して給水され
る。
低圧復水ポンプ10.10の吐出流量が、規定の流量を
超えたときには、その判定結果が復水流量判定装置51
に組み込まれている判定手段から、低圧・高圧ドレン流
量調節弁28.23の発信機28b、23bとバイパス
流量調節弁12とに出力される。
低圧・高圧ドレン流量調節弁28.23は、低圧・高圧
ドレンタンク26.21の液面制御とは関係なく、弁開
位度が大きくなり、低圧・高圧ドレンタンク26.21
内のドレンを低圧・高圧ドレンポンプ27.22を介し
て、低圧・高圧復水ポンプ10,13への吐出側に送水
するドレン量を増加させる。
また、一方でバイパス流量調節弁12が開き、復水器9
から低圧復水ポンプ10.10によって汲み出された復
水のほとんどは、復水浄化装置11を通らずに、バイパ
ス流量調節弁12を通っていく。
低圧復水ポンプ10.10は、復水浄化装置11の復水
浄化処理能力に制限されることなく、吐出流量を増加さ
せることができるようになる。
低圧復水ポンプ10.10の吐出流量は、復水浄化装置
11の抵抗が無くなって、吐出圧力が下がるので、最大
許容給水量を超えない範囲において増加する。
低圧復水ポンプ10.10は、吐出流量を最大許容給水
能力未満に抑えることができ、過負荷による停止がなく
、安定した給水が行われる。
給水ポンプ15.16も、吸込圧力を、送り込まれてく
る復水量とドレン量との増加により、確保することがで
き、安定して蒸気発生器1へ給水する量を増加させるこ
とができる。
また、本実施例における給水設備では、復水ポンプ10
.13とドレンポンプ27,22のいづれか一方が停止
した際においても、蒸気発生器1への給水をある程度確
保することができ、プラント全体のより安定運転が可能
となる。
次に、第2図により、第2実施例について説明する。
本実施例は、第1実施例における復水流量検知手段の位
置を、高圧復水ポンプ13,13の吐出側に移したもの
である。
復水流量検知手段である高圧復水検出装置52は、高圧
復水ポンプ13.13の吐出側、給水ポンプ15,16
の吸込側に設けられている。
高圧復水検出装置52は、低圧復水ポンプ10゜10の
吐出流量が規定の流量を超えたか否かを判定する復水流
量判定装置53とつながっている。
本実施例における各部位の動作は、第1実施例と同様で
あるが、復水流量検出手段を給水ポンプ15.16に近
付けたので、給水ポンプ15゜16の吐出流量の増加を
より早く検出することができ、ドレン流量調節弁28.
23およびバイパス流量調節弁12をより早く動作させ
ることができる。
なお、復水流量判定装置53において、低圧復水ポンプ
10.10の吐出流量の判定のみならず。
高圧復水ポンプ13,13の吐出流量の判定も行わせ、
いずれか一方が規定の流量を超えたとき、ドレン流量調
節弁28.23の弁開位置を大きくして、ドレンの送水
量を増加させるようにしてもよい。
次に、第3図に基づき、第3実施例について説明する。
本実施例は、第1実施例における低圧復水流量検出装置
50からの検出信号を、復水流量判定装置51aに出力
し、そこでの判定結果を低圧ドレン流量調節弁28の発
信機28bに出力し、新たに、高圧復水ポンプ13.1
3の吐出側に設けた高圧復水検出装置52と、その検出
値が入力される復水流量判定装置53aとを設け、そこ
から高圧ドレン流量調節弁23の発信機23bに判定結
果を出力するようにしたものである。
給水ポンプ15.16から蒸気発生器1への給水量が増
加して、低圧復水ポンプ10.10の吐出流量がその最
大許容給水量未満に定めた規定の流量を超えると、バイ
パス流量調節弁12と低圧ドレン流量調節弁28の弁開
位置が大きくなり、復水量および低圧ドレンタンク26
からのドレン量が増加する。
また、高圧復水ポンプ13,13の吐出流量がその最大
許容給水量未満に定めた規定の流量を超えると、高圧ド
レンタンク21から高圧復水ポンプ13.13の吐出側
に送水するドレン量が増加する。
本実施例では、第1実施例と同様の効果があるのみなら
ず、低圧復水ポンプ10の吐出流量と高圧復水ポンプ1
3の吐出流量とを別個に検出し、それぞれ別個に判定し
て、ドレン量と復水量の増加を図っているので、低圧復
水ポンプ10、高圧復水ポンプ13それぞれを過負荷に
よる停止から保護することができる。
次に、第4図に基づき、第4実施例について説明する。
本実施例は、従来の給水設備に、低圧復水ポンプ10.
10の吐出流量を検出する低圧復水流量検出装置50と
 低圧復水ポンプ10.10の吐出流量が最大許容給水
量未満に定めた規定の流量を超えたか否かを判定する復
水流量判定装置51bと、高圧復水ポンプ13,13の
吐出流量を調節することが可能な復水ポンプ流量調節弁
54とを設けたものである。
復水流量判定装置51bには、出力手段が組み込まれて
おり、復水流量判定装置51bの判定結果を復水ポンプ
流量調節弁54に出力することができる。
復水ポンプ流量調節弁54の弁開位置は、低圧復水ポン
プ10.10の吐出流量が最大許容給水量を超えない範
囲で調整される。
蒸気発生器1の給水量が減少し、給水ポンプ15.16
の吐出流量が増加すると、それに伴い復水ポンプ10.
13の吐出流量が増加する。
低圧復水ポンプ1o、10の吐出流量は、低圧復水流量
検出装置50により検出され、復水流量判定装置51b
で、規定の流量を超えたか否かが判定される。
判定結果は、復水ポンプ流量調整弁54に出力される。
低圧復水ポンプ10.10の吐出流量が規定の流量を超
えていなければ、復水ポンプ10.13の吐出流量は、
復水ポンプ流量調節弁54により制限されることなく、
給水ポンプ15.16の吐出流量にあわせて増加するこ
とになる。
低圧復水ポンプ10.10の吐出流量が規定の流量を超
えていれば、低圧復水ポンプ10.10の吐出流量が最
大許容給水量を超えることがないよう、復水ポンプ流量
調節弁54により、復水ポンプ10,13の吐出流量が
制限される。
高圧復水ポンプ13,13の最大許容給水量は、低圧復
水ポンプ10.10の最大許容給水量より大きく、低圧
復水ポンプ10,10が過負荷により停止する前に、停
止してしまうことはない。
復水ポンプ10.13は、過負荷により停止することな
く、給水ポンプ15.16に送水することができる。
したがって、安定して蒸気発生器1に給水することがで
きる。
次に、第5図に基づき、第5実施例について説明する。
本実施例は、従来の給水設備に、低圧復水ポンプ10,
10の吐出流量を検出する低圧復水流量検出装置5oと
、高圧復水ポンプ13.13の吐出流量を検出する高圧
復水流量検出装置52と、それらの検出値により復水ポ
ンプ10.13が規定の流量を超えたか否かを判定する
復水流量判定装置51c、53cとを設けたものである
復水流量判定装置51c、53cには、それぞれの判定
結果を給水制御装置40aに出力する出力手段が組み込
まれている。
給水制御装置40 aは、前記判定結果を、タービン駆
動型の給水ポンプ15のタービン15bへの蒸気流量を
調節して給水ポンプ15の吐出流量を調節する給水流量
調節弁15cと、電動型の給水ポンプ16の吐出流量を
調節する給水流量調節弁16bとに出力する出力手段が
設けられている。
給水流量調節弁15c、16bは、蒸気発生器1内の給
水量のみならず、復水ポンプ10.13の吐出流量によ
っても弁開位置が調整される。
蒸気発生器1内の給水量が減少すると、給水流量調節弁
15c、16bの弁開位置が大きくなり、給水ポンプ1
5.16の吐出流量が増加する。
給水ポンプ15.16の吐出流量が増加すると、それに
伴って、復水ポンプ10.13の吐出流量も増加する。
復水ポンプ10.13の吐出流量は、復水流量検出装置
50.52により検出され、復水流量判定装置51c、
53cで、規定の流量を超えたか否かが判定される。
判定結果は、給水制御装置!! 40 aを介して、給
水流量調節弁15c、16bに出力される。
復水ポンプ10.13の吐出流量が規定の流量を超えて
いなければ、給水ポンプ15.16の吐出流量は、制限
されることなく、給水制御装置40aからの要求にあわ
せて、増加する。
復水ポンプ10.13の吐出流量が規定の流量を超えて
いれば、復水ポンプ10.13の吐出流量が最大許容給
水量を超えないよう給水ポンプ15.16の吐出流量が
制限される。
復水ポンプ10.13は、吐出流量が最大許容給水量ま
では増加するが、過負荷により停止することがない。
復水ポンプ10.13が規定の流量を超えたとき、給水
ポンプ15.16の吐出流量が制限されるので、給水ポ
ンプ15.16は、吐出流量みあいの吸込流量を確保す
ることができ、給水ポンプ15.16の吸込圧力の低下
による停止を防ぐことができる。
したがって、蒸気発生器1へ給水する量を増加させるこ
とができるとともに、安定した給水を図ることができる
次に、第6図により、第6実施例について説明する。
本実施例は、従来の給水設備に、低圧復水流量検出装置
50を設け、従来の給水制御装置40に、さらに、低圧
復水ポンプ10.10の吐出流量が最大許容給水量未満
に定めた規定の流量を超えたか否かを判定する判定手段
45と、低圧・高圧ドレン流量調節弁28.23にその
判定結果を出力する出力手段46とを備えた給水制御装
置40bを設けたものである。
低圧・高圧ドレン流量調節弁28.23の弁開位置は、
低圧・高圧ドレンタンク26.21内のドレン量により
調節されるとともに、給水制御装置40aでの判定結果
によっても調節される。
蒸気発生器1の給水量が減少し、給水ポンプ15.16
の吐出流量が増加すると、それに伴い復水ポンプ10.
13の吐出流量が増加する。
低圧復水ポンプ10,10の吐出流量は、低圧復水流量
検出装置50により検出され、給水制御装置40bの判
定手段45で、規定の流量を超えたか否かが判定される
判定結果は、給水制御装置40bの出力手段46から低
圧・高圧ドレン流量調整弁28.23に出力される。
低圧復水ポンプ10.10の吐出流量が規定の流量を超
えていなければ、ドレン流量調節弁26゜21は、ドレ
ンタンク26.21の液面制御を行っている。
低圧復水ポンプ10,10の吐出流量が規定の流量を超
えると、ドレン流量調節弁28.23は、液面制御から
、給水制御装置40bの判定結果に基づいたドレンの制
御に切り替えられ、弁開位置が大きくなり、復水ポンプ
10.13の吐出側に送水されるドレン量が増加する。
したがって、復水ポンプ10.13に過大流量が流れる
ことがなく、給水ポンプ15,16の必要吸込圧力も確
保することができ、安定した蒸気発生器1への給水を確
保することができる。
次に、第7図により、第7実施例について説明する。
本実施例は、従来の給水設備に、低圧・高圧ドレンタン
ク26.21から低圧・高圧復水ポンプ10.13の吐
出側に送水するドレンの量を検出する低圧・高圧ドレン
流量検出袋[55,56を設け、従来の給水制御装置4
0に、さらに、給水ポンプ15.16の吐出流量の値に
より、復水ポンプ10.13が最大許容給水量未満に定
めた規定の流量を超えたか否かを判定する判定手段47
と、低圧・高圧復水ポンプ10.13の下流側の最大許
容給水量から低圧・高圧復水ポンプ10゜13の最大許
容給水量を差し引いた値に基づき、低圧・高圧復水ポン
プ10,13の吐出側に送水するドレン量を決定するド
レン流量決定手段48と、ドレン流量決定手段48によ
り決定したドレン量と実際に送水されているドレン量か
らドレン流量調節弁28.23の弁開位置を決定する弁
開位置決定手段49と、弁開位置決定手段49により決
定した弁開位置の値を低圧・高圧ドレン流量調節弁28
.23に出力する出力手段46bとを備えた給水制御装
置40cを設けたものである。
蒸気発生器1の給水量が減少し、給水ポンプ15.16
の吐出流量が増加すると、それに伴い復水ポンプ10.
13の吐出流量が増加する。
給水制御装置40cの判定手段47では、給水流量計1
8で測定された給水ポンプ15.16の吐出流量と、低
圧・高圧ドレン流量検出装置55゜56により検出・さ
れた低圧・高圧ドレンポンプ10.13の吐出側に送水
するドレン量とにより、低圧・高圧復水ポンプ10.1
3の吐出流量が算出され、該吐出流量が規定の流量を超
えたか否かが判定される。
低圧高圧復水ポンプ10.13の吐出流量が規定の流量
を超えていれば、給水制御装置40cのドレン流量決定
手段48により、給水ポンプ15゜16の最大許容給水
量から高圧復水ポンプ13゜13の最大許容給水量を差
し引いた値が、高圧トレンポンプ13.13の吐出側に
送水するドレン量として決定される。
さらに、給水制御装置40cのドレン流量決定手段48
により、高圧復水ポンプ13.13の最大許容給水量か
ら低圧復水ポンプ10.10の最大許容給水量を差し引
いた値が、低圧復水ポンプ10.10の吐出側に送水す
るドレン量として決定される。
弁開位置決定手段49では、低圧・高圧ドレン流量検出
装置55,56により検出されるドレン量が、決定され
た前記ドレン量になるように低圧・高圧ドレン流量調節
弁28.23の弁開位置が決定される。
決定した弁開位置は、出力手段46bにより、低圧・高
圧ドレン流量調節弁28.23に出力され、決定した前
記ドレン量の同量のドレンが低圧・高圧復水ポンプ10
.13の吐出側に送水される。
したがって、復水ポンプ10.13の吐出量が規定の流
量を超えると適切なドレン量のドレンが復水ポンプ10
.13の吐出側に送水されるので、復水ポンプ10.1
3は、過負荷により停止することがなく、また、給水ポ
ンプ15.16の必要吸込圧力も確保することができ、
安定した蒸気発生器1への給水を図ることができる。
なお、前記ドレン流量決定手段により、決定する高圧復
水ポンプ13.13の吐出側に送水するドレン量は、給
水ポンプ15.16の吐出流量から高圧復水ポンプ13
.13の最大許容給水量を差し引いた値を用いてもよい
[発明の効果] 本発明によれば、蒸気発生器内の給水量が急激に低下し
たときなどに、復水ポンプおよび復水浄化装置に、最大
許容給水量を超えるような過大流量が流れることを防ぐ
ことができ1機器の損傷を防止することができる。
また、復水ポンプおよび給水ポンプを安定運転させるこ
とができ、蒸気発生器へ安定した連続給水を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の実施例を示しており。 第1図は第1実施例の給水設備の系統図、第2図は第2
実施例の給水設備の系統図、第3図は第3実施例の給水
設備の系統図、第4図は第4実施例の給水設備の系統図
、第5図は第5実施例の給水設備の系統図、第6図は第
6実施例の給水設備の系統図、第7図は第7実施例の給
水設備の系統図。 第8図は従来の給水設備の系統図である。 1・・・蒸気発生器 6・・・高圧蒸気タービン 8・・・低圧蒸気タービン
9・・・復水器      1o・・・低圧復水ポンプ
11・・・復水浄化装置 12・・・バイパス流1ttA節弁 13・・・高圧復水ポンプ 14・・・低圧復水加熱器
15.16・・・給水ポンプ 15b、16b・・・給水流量調節弁 17・・高圧復水加熱器 20,20a・・発電機21
・・・高圧ドレンタンク 22・・・高圧ドレンポンプ 23・・・高圧ドレン流調節弁 26・・・低圧ドレンタンク 27・・・低圧ドレンポンプ 28・・・低圧ドレン流量調節弁 40 、40 a 、 40 b 、 40 c −−
−給水制御装置51.51a、51b、51c、53.
53a。 53c・・復水流量判定装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、復水器の復水を汲み出し昇圧する復水ポンプと、少
    なくとも前記復水を蒸気発生器に給水することが可能な
    給水ポンプとを備えてなる給水設備の給水制御方法にお
    いて、 前記復水ポンプの最大許容給水流量を超えないよう前記
    復水の流量を制御することを特徴とする給水設備の給水
    制御方法。 2、前記給水設備が、前記復水器から汲み出された前記
    復水を浄化する復水浄化装置を備えている場合において
    、 前記復水ポンプが、最大許容給水流量未満に定めた規定
    の流量を超えたとき、 前記復水器から汲み出された復水の少なくとも一部を、
    前記復水浄化装置を介さずに前記蒸気発生器に給水する
    ことを特徴とする請求項1記載の給水設備の給水制御方
    法。 3、前記復水ポンプが、最大許容給水流量未満に定めた
    規定の流量を超えたとき、 前記復水ポンプの吐出流量を制限することを特徴とする
    請求項1または2記載の給水設備の給水制御方法。 4、前記復水ポンプが、最大許容給水流量未満に定めた
    規定の流量を超えたとき、 前記給水ポンプの吐出流量を制限することを特徴とする
    請求項1、2、または3記載の給水設備の給水制御方法
    。 5、前記給水設備が、前記復水器から汲み出された復水
    を蒸気で加熱する給水加熱器と、該給水加熱器で復水の
    加熱により凝縮した蒸気のドレンを前記復水ポンプの吐
    出側に送水するドレンポンプとを備えている場合におい
    て、 前記復水ポンプが、最大許容給水流量未満に定めた規定
    の流量を超えたとき、 前記復水ポンプの吐出側に送水するドレンの流量を増加
    させることを特徴とする請求項1、2、3または4記載
    の給水設備の給水制御方法。 6、前記復水ポンプの下流側の最大許容給水量から、該
    復水ポンプの最大許容給水量を差し引いた分だけ、該復
    水ポンプの吐出側に送水するドレンの流量を増加させる
    ことを特徴とする請求項5記載の給水設備の給水制御方
    法。 7、復水器の復水を汲み出し昇圧する復水ポンプと、少
    なくとも前記復水を蒸気発生器へ給水することが可能な
    給水ポンプとを備えてなる給水設備において、 前記復水流量を検出する復水流量検出手段と、前記復水
    ポンプの吐出流量が最大許容給水流量未満に定めた規定
    の流量を超えたか否かを判定する判定手段と、前記判定
    手段の判定結果により前記復水の流量を調節する復水流
    量調節手段と、前記判定手段での判定結果を前記復水流
    量調節手段へ出力する出力手段とを備えてなることを特
    徴とする給水設備。 8、前記復水器から汲み出された前記復水を浄化する復
    水浄化装置を備え、 前記復水流量調節手段が、前記復水浄化装置をバイパス
    させる復水の流量を調節することが可能なバイパス流量
    調節弁を有することを特徴とする請求項7記載の給水設
    備。 9、前記復水流量調節手段が、前記復水ポンプの吐出流
    量を調節するすることが可能な復水ポンプ流量調節弁を
    有することを特徴とする請求項7または8記載の給水設
    備。 10、前記復水流量調整手段が、前記給水ポンプの吐出
    流量を調整することが可能な給水流量調節弁を有するこ
    とを特徴とする請求項7、8または9記載の給水設備。 11、前記復水器から汲み出された復水を蒸気で加熱す
    る給水加熱器と、該給水加熱器で復水の加熱により凝縮
    した蒸気のドレンを前記復水ポンプの吐出側に送水する
    ドレンポンプとを備え、前記復水流量調節手段が、前記
    復水ポンプの吐出側に送水するドレンの流量を調節する
    ことが可能なドレン流量調節弁を有することを特徴とす
    る請求項7、8、9または10記載の給水設備。 12、復水器の復水を汲み出し昇圧する復水ポンプと、
    前記復水を蒸気で加熱する給水加熱器と、該給水加熱器
    で復水の加熱により凝縮した蒸気のドレンを前記復水ポ
    ンプの吐出側に送水するドレンポンプと、前記復水と前
    記ドレンとを蒸気発生器へ給水することが可能な給水ポ
    ンプとを備えてなる給水設備の給水制御装置であって、
    前記蒸気発生器内の給水量により前記給水ポンプの吐出
    流量を制御することが可能な給水制御装置において、 前記復水ポンプの吐出流量が最大許容給水流量未満に定
    めた規定の流量を超えたか否かを判定する判定手段を有
    することを特徴とする給水制御装置。 13、前記復水ポンプの下流側の最大許容給水量から、
    該復水ポンプの最大許容給水量を差し引いた値を、該復
    水ポンプの吐出側に送水するドレン量とするドレン流量
    決定手段を有することを特徴とする請求項12記載の給
    水制御装置。 14、請求項7、8、9、10または11記載の給水設
    備を備え、 前記復水を蒸気にする蒸気発生器と、該蒸気で駆動する
    蒸気タービンと、該蒸気タービンから排気された蒸気を
    凝縮させて復水にする復水器とを備えて構成されること
    を特徴とする発電プラント。 15、請求項7、8、9、10または11記載の給水設
    備を備え、 前記復水を蒸気にする蒸気発生器と、該蒸気で駆動する
    蒸気タービンと、該蒸気タービンから排気された蒸気を
    凝縮させて復水にする復水器とを備えて構成されること
    を特徴とする原子力プラント。
JP1092121A 1989-04-12 1989-04-12 給水設備およびその給水制御方法 Expired - Fee Related JP2726697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1092121A JP2726697B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 給水設備およびその給水制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1092121A JP2726697B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 給水設備およびその給水制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02272206A true JPH02272206A (ja) 1990-11-07
JP2726697B2 JP2726697B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=14045602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1092121A Expired - Fee Related JP2726697B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 給水設備およびその給水制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726697B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157855A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 発電設備及び発電設備の運転方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693676U (ja) * 1979-12-14 1981-07-25
JPS56143998A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Tokyo Shibaura Electric Co Feedwater control device of nuclear reactor
JPS56149208U (ja) * 1980-04-07 1981-11-10
JPS60143110U (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 株式会社東芝 蒸気タ−ビンの復水系装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693676U (ja) * 1979-12-14 1981-07-25
JPS56149208U (ja) * 1980-04-07 1981-11-10
JPS56143998A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Tokyo Shibaura Electric Co Feedwater control device of nuclear reactor
JPS60143110U (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 株式会社東芝 蒸気タ−ビンの復水系装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157855A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 発電設備及び発電設備の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2726697B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819436A (en) Deaerator pressure control system
US7392656B2 (en) Steam turbine plant
JPH02272206A (ja) 給水設備およびその給水制御方法
JPH049503A (ja) 給水加熱器ドレン水位制御装置
JPS6246107A (ja) 水位制御装置
JP3697316B2 (ja) 原子力発電所の湿分分離加熱器保護装置
JPS62106207A (ja) 蒸気タ−ビンプラントにおける給水装置
JP2501347B2 (ja) 原子力発電用タ―ビンの制御装置
JPS6218832B2 (ja)
JP2927860B2 (ja) 原子炉用給水加熱器装置
JP2763178B2 (ja) 給水加熱器ドレン水位制御装置
JPS63192905A (ja) 発電プラントの主蒸気圧力制御方法
JPS63294407A (ja) 蒸気発生装置の給水制御方法及び装置
JP2679980B2 (ja) 給水ドレンポンプアツプシステムの制御装置
JPH08210107A (ja) 抽気蒸気タービンプラント
JPS59110810A (ja) 蒸気タ−ビン用脱気器の水位制御装置
JPS59110811A (ja) 蒸気タ−ビンプラント
JPH02149704A (ja) 蒸気タービンの制御方法
JPS6235592B2 (ja)
JP2002129908A (ja) 蒸気タービン復水器の水位レベル制御方法
JPS6383802A (ja) プロセス制御装置
JPH01102202A (ja) 給水加熱器ドレン制御装置
JPH0387502A (ja) 排熱回収ボイラの給水制御装置
JPS63294408A (ja) 蒸気発生装置の給水制御装置
JP2000046994A (ja) 原子炉冷却材浄化系ポンプのトリップ防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees