JPH02271934A - 光ディスク基板 - Google Patents

光ディスク基板

Info

Publication number
JPH02271934A
JPH02271934A JP1090992A JP9099289A JPH02271934A JP H02271934 A JPH02271934 A JP H02271934A JP 1090992 A JP1090992 A JP 1090992A JP 9099289 A JP9099289 A JP 9099289A JP H02271934 A JPH02271934 A JP H02271934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
optical disk
substrate
zro2
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1090992A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Yoshii
哲朗 吉井
Atsunori Matsuda
厚範 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP1090992A priority Critical patent/JPH02271934A/ja
Publication of JPH02271934A publication Critical patent/JPH02271934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、表面に凹凸を有する膜体を設けた光ディスク
ガラス基板に関し、特に耐候性に優れ信頼性の高い光デ
ィスク基板に関する。
【従来の技Wr】
従来、光ディスク基板としては、ガラス基板上にエツチ
ング処理を行うことにより凹凸を形成したものが知られ
ている。 (例えば、J、8rarr andに、S、
lv++ink、5PIE  420  (+983)
206.)また、ガラス板の上にシリコンアルコキシド
を含むIMを塗布し型を押しあてることにより凹凸を形
成したものが知られている。 (例えば特開昭62−1
02445.  特開昭62−225273゜特開昭6
3−153746.  特開昭63−158
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の光ディスク基板においては、ガ
ラス基板として安価なソーダライムガラス等のナトリウ
ム含有ガラス基板を用いると、高温高温度(例えば70
℃、相対湿度90%R,H,)で保持した時に、表面に
ナトリウムの炭酸塩が析出するなと、基板の耐候性が悪
く、基板が劣化するという問題点があった。特にガラス
基板上に直接、エツチング処理を行った基板の場合には
、比較的早い時期から上記問題が発生していた。
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
ものであって、ガラス基板の表面に、表面に凹凸を有す
る膜体な設けた光ディスク基板において、該膜体をZr
O25i02系非晶質膜としている。 本発明に使用できるガラス基板としては、ソーダライム
ガラス、ボロシリケートガラス、アルミノシリケートガ
ラス専任、意のガラス基板が使用できるが、ソーダライ
ムガラスを使用することが本質的に本発明の効果が大き
く反映されることになり、また、価格も低価格となるの
で好ましい。 本発明においては、Z r 02  S r 02系非
晶質薄膜を用いているが、ZrO2を含まないと耐候性
の向上が望めない。ZrO2含有量は任意に設定できる
が、ZrO2含有量を6〜20モルパーセントとしたも
のが、耐候性の点で、光ディスク基板として特に望まし
い。 該Z r 02  S i Oe系非晶質膜は、例えば
ジルコニウムとシリコンの金属有機化合物同士を反応さ
せて焼成したり、ジルコニウムの塩化酸化物とシリコン
の金属有機化合物を反応させて焼成することで作製でき
、該出発原料としては、ジルコニウムのアルコキシド、
キレ−) IFr体あるいは塩化酸化物、およびシリコ
ンのアルコキシドなどが挙げられる。 該ZrO2−5i02系非晶質膜の平均賎厚は0.15
〜2.0μmが好ましい。 また、該膜体はガラス基板の両面に設けた方が両面を保
護できるため好ましい。ただしその場合表面の凹凸は少
なくとも片面に設ければよい。
【作用】
本発明によれば、該ZrO2SiO2系非晶質膜がガラ
ス基板側からのナトリウムイオンの拡散防止層として作
用し、該光ディスク基板の耐候性を向上させる保護膜の
役割を果たしている。
【実施例】
実施例−1 出発原料として、シリコンテトラエトキシド(S i 
 (OC2H6) 4)およびジルコニウムテトラnブ
トキシド(Zr (0−nc4H9)a)を用い、溶媒
にはエタノール、加水分解触媒には塩化水素をそれぞれ
用いた。 加える水の量はシリコンテトラエトキシドに対してモル
比で6倍とした。シリコンテトラエトキシドのエタノー
ル溶液J液に希塩I(10wt%)を加え室温で40分
間かくはんした。その後ジルコニウムテトラn−ブトキ
シドのエタノール溶液を加え、同じく室温で10分間か
くはんした復水を加えさらに室温で60分間かくはんし
た。シリコンテトラエトキシドとジルコニウムテトラn
−ブトキシドはモル比で80:20となるようにした。 こうして得られた溶液は薄黄色透明であり酸化物換算濃
度は10.4wt%である。該溶液をエタノールで2倍
の体積に希釈して塗布溶液とした。 該塗布溶液中にソーダライムガラス基板を浸漬し、一定
速度(1,6mm/ s e c )で引き上げること
により20ZrO2・80S102塗布膜をガラス基板
上に成形した。該塗布膜に、迅速に峰高さ0.15a 
m−Ng 2 μm、  1IIi間隔4 μmの多数
の4部を有するアセチルセルロース製(弾性係数10’
kBf/cぜ)の厚さ50μmの型を押し当て接合した
。 その後、鏡型を接合した塗布膜つきガラス基板を室温で
15分間乾燥し、次いで90℃で30分間クリーンオー
ブンを用い大気中で一次焼成を行った後アセチルロース
製の型の離型を行った。該離型後の塗布膜つきガラス基
板を、400°Cで15分間最終焼成を行った。 この最終焼成により塗布膜は平均210nm厚の非晶質
膜(屈折率1.58)になっていた。 上記操作により作製された光ディスク基板の表面および
断面を走査型電子顕微鏡により観察したところ溝深さ約
75nm、溝輻約2μm、溝間隔約4μmの良好な溝形
状が形成されていた。 次ぎに該光ディスク基板の耐候性試験を行った。 耐候性試験は、−旦結露させた後70℃、相対湿度90
%の雰囲気中に4日間保持することにより行った。 耐候性試験後の該光ディスク基板の表面は、耐候性試験
前と同様、均一で、表面の劣化や析出物の発生は認めら
れなかった。 実施例−2 出発原料として、シリコンテトラエトキシドくS i 
(OC2Hs) s’)および塩化酸化ジルコニウム八
水和物(ZrOCl2・8H20)を用い、溶媒にはエ
タノール、加水分解触媒には塩化水素をそれぞれ用いた
。 加える水の量は、塩化酸化ジルコニウム八水和物の水と
あわせて、シリコンテトラエトキシドに対してモル比で
7倍とした。シリコンテトラエトキシドのエタノール溶
液に希塩酸を加えて室温で40分間かくはんした。その
後、塩化酸化ジルコニウムのエタノール溶液を加え、同
じく室温で60分間かくはんした。シリコンテトラエト
キシドと塩化酸化ジルコニウムはモル比で80:20と
なるようにした。 こうして得られたm液は無色透明であり酸化物1度は1
0.9wt%である。該溶液をエタノールで2倍の体積
に希釈して塗布溶液とした。 以上の操作により準備された該溶液を用いて実施例−1
と同じ方法で溝を形成し、耐候性試験を行った。その結
果、実施例−1と同等の耐候性が得られた。 ZrO2−3iO2系非晶質膜の組成は、上記の20Z
rO2・80SiO2に限られるものではなく、水系に
おいてZrO2を6〜20モルパーセント含む組成範囲
において同様の耐候性を持つ光ディスク基板が得られた
。 比較例 表面に凹凸を有するZrO2−5i02系非晶質膜つき
ガラス基板のかわりに表面に凹凸を有するSiO2非晶
質膜つきガラス基板について実施例−1と同様の耐候性
試験を行った。 該5i02非晶質膜の作製方法としては、出発原料とし
てシリコンテトラエトキシドを用い溶媒にはエタノール
加水分解には塩化水素をそれぞれ用いた。加える水の量
およびエタノールの量はシリコンテトラエトキシドに対
してモル比でそれぞれ6および5とした。 シリコンテトラエトキシドのエタノール溶液に希塩酸(
3wt%)を加え室温で1詩情かくはんした。こうして
得られた溶液は無色透明であり、該溶液をエタノールで
3倍の体積に希釈して塗布溶液とした。 該塗4ff溶液を用いて実施例−1と同様の操作を行っ
て表面に凹凸を有する5102非晶質膜つきガラス基板
を作製した。400℃、 15分間の最終焼成により該
5102非晶質膜は平均200nm厚、屈折率1.45
になっていた。 本比較例により作製した光ディスク基板について実施例
−1と同様の耐候性試験を行った。 耐候性試験後の該光ディスク基板の表面には直径50μ
m程度の析出粒子が観察された。該析出粒子は分析の結
果ナトリウムの炭酸塩であることがわかった。
【発明の効果】
本発明の光ディスク基板は、実施例、比較例からも明か
なとうり、従来法によって作製した光ディスク基板に比
べ耐候性において非常に優れている。そのため従来法の
光ディスク基板よりも、信頼性の高い基板として使用す
ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス基板の表面に、表面に凹凸を有する膜体を
    設けた光ディスク基板において、該膜体をZrO_2−
    SiO_2系非晶質膜としたことを特徴とする光ディス
    ク基板。
  2. (2)該ZrO_2−SiO_2系非晶質膜が、ZrO
    _2を6〜20モルパーセント含んだものである特許請
    求の範囲第1項記載の光ディスク基板。
JP1090992A 1989-04-11 1989-04-11 光ディスク基板 Pending JPH02271934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090992A JPH02271934A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 光ディスク基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090992A JPH02271934A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 光ディスク基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02271934A true JPH02271934A (ja) 1990-11-06

Family

ID=14014012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090992A Pending JPH02271934A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 光ディスク基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02271934A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079351A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Ricoh Co Ltd スタンパの作製法
JPS61122949A (ja) * 1984-11-16 1986-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録媒体およびその製造法
JPS61172230A (ja) * 1985-01-28 1986-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録媒体
JPS61180945A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録部材
JPS63158168A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 溝つき基板の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079351A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Ricoh Co Ltd スタンパの作製法
JPS61122949A (ja) * 1984-11-16 1986-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録媒体およびその製造法
JPS61172230A (ja) * 1985-01-28 1986-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録媒体
JPS61180945A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学記録部材
JPS63158168A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd 溝つき基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0513727B1 (en) Water repellent glass and process for producing the same
US5698266A (en) Process for the production of thin coatings having optical and abrasion resistance properties
US5424130A (en) Water repellent glass and process for producing the same
US5250322A (en) Water-repellent metal oxide film coated on glass substrate and method of forming same
AU748451B2 (en) Process for depositing optical layers
JP3384284B2 (ja) 親水性被膜、これを備えた親水性基体及びそれらの製造方法
US6387517B1 (en) Inorganic polymer material with tantalic acid anhydride base, in particular with high refractive index, mechanically abrasionproof, method of manufacture, optical materials comprising such material
US20010024685A1 (en) Method for forming a protective coating and substrates coated with the same
EP0782015A2 (en) Non-fogging antireflection film and optical member, and production process thereof
JPS6366904B2 (ja)
US20070212534A1 (en) Article With Silica-Based Film and Process for Producing the Same
JP2003231827A (ja) 防曇性コーティング材料、防曇性コーティング膜および防曇性光学部材
US5693365A (en) Method for forming water-repellent film
JPH02271934A (ja) 光ディスク基板
JP3748724B2 (ja) 高耐久性撥水ガラスの製造方法
JPH0781977A (ja) 反射防止膜およびその製造方法
JPH04275950A (ja) 基板面への微細凹凸形成法
Tohge et al. Preparation of B2O3–SiO2 Coating Films by the Sol-Gel Method
JPH08174775A (ja) ポリマーフィルムおよび液晶表示装置用基板フィルム
JP2509291B2 (ja) ガラス基板
WO2023135999A1 (ja) イージークリーンコーティング付きガラス物品
JP4404275B2 (ja) 防曇ガラスおよびその製造方法
JPH1135342A (ja) 多機能ガラス及びその製法
JPH05146745A (ja) 撥水ガラスの製造方法
JP2724782B2 (ja) 撥水ガラス