JPH02271767A - 電話交換機 - Google Patents

電話交換機

Info

Publication number
JPH02271767A
JPH02271767A JP1094037A JP9403789A JPH02271767A JP H02271767 A JPH02271767 A JP H02271767A JP 1094037 A JP1094037 A JP 1094037A JP 9403789 A JP9403789 A JP 9403789A JP H02271767 A JPH02271767 A JP H02271767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
facsimile
registered
communication
facsimile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1094037A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsusuke Kakizawa
柿沢 勝祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1094037A priority Critical patent/JPH02271767A/ja
Publication of JPH02271767A publication Critical patent/JPH02271767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内線にファクシミリを収容する′電話交換機
に関するものである。
[従来の技術] 従来、内線にファクシミリを収容している’+ff話交
換システムでは、−台のファクシミリな課単位やフロア
単位等複数の利用者で共有している。そして、当該ファ
クシミリの通信終了は、利用者自身が足を運んで確認に
行くか、又は、すべての内線電話機のそれぞれにファク
シミリの通信状態をモニタできる機能(たとえば、使用
中は赤のLEDが点灯、空いている場合は消灯)を設け
、随時そのモニタを見てファクシミリの通信終了を認識
するように構成されている。
[発明か解決しようとしているa題] 11常業務において1通話中に自分宛のファクシミリか
送信されることを知ることも多いか、ファクシミリの受
信かいつ終了するかは知ることかできない。したがって
、ファクシミリの設置場所まで自分宛の着信かあったか
見に行く必要か生し、本来の業務の妨げになる。
また、ファクシミリの着信後、長時間放置しておくと出
力用紙が紛失する恐れがある。
[課題を解決するための手段] これに対し、本発明は、内線に収容されたフアクシミリ
の通信の終了を検知する検知手段と、ファクシミリ通信
の終了を通知すべき内線電話機を、内線電話機の操作に
より登録する登録手段と、上記検知手段及び上記登録手
段に基づいてファクシミリ通信の終了を登録された内線
電話機に通知する通信手段とを設けることにより、登録
された内線において、ファクシミリ通信の終了を知るこ
とができるようにしたものである。
[実施例] 第1図は本発明を実施した交換機100の構成を表すブ
ロック図てあり、同図に於てlは交換動作を行うスイッ
チ回路網、2は公衆網とのインタフェースを持つトラン
ク回路部TRK、3は内線とのインタフェースを持つラ
イン回路部LC14は制御プログラムやデータ類か格納
されているメモリMM、5は全体を制御する中央制御部
CC16は内線電話装置、7は共有されているファクシ
ミリFAX、8はファクシミリ通信が完了した旨のトー
キ−音か記録されているメツセージ記録部MSGである
また、第2図はメモリ4中に登録された内線のファクシ
ミリ毎に対応しているテーブルである。21は本テーブ
ルに登録済の通知先内線位置の個数を示すカウンタ(C
NTI)、22は本テーブルに登録する場合に登録開始
位置を示すカウンタ(CNT2)、23は登録済の通知
先内線位はの中から実際に通知先となる内線位置が格納
されている位lを示すカウンタ(CNT3)、24は後
述する登録方法によって登録された通知先内線位置の格
納領域である。
以上の構成例において、まず通知先内線位置の登録方法
を第3図のフローチャートに沿って説IJ1する。
内線電話fi置−Aからオフフック後、登録特番を受信
すると(S31)、次に、ダイヤルされる情報によって
対象となる内線ファクシミリを特定する(S32)。こ
のステップでは例えば、内線ファクシミリの内線番号を
入力すればよい。第1図示のシステムのように、内線の
ファクシミリか唯一の場合、本ステップは不要である。
次に、特定されたファクシミリに対応するテーブルのC
NTlを参照し、当該テーブルに対して登録可能か否か
チエツクする(S33)。当該テーブルへの登録個数か
既に最大値に達している場合、置−Aへ対して規制音等
登録か不可能であることを通知する(S34)。登録か
可能ならば登録開始位置CNT2か示す位置へ登録要求
者(置 A)の収容位置(例えば、内線番時)を格納する(S3
5)。登録個数を加算しく536)、登録開始位置CN
T2を更新する(S37)。
登録開始位置CNT2かテーブルの終端を超えたならば
(S3B)、登録開始位置CNT2を先頭へ戻す(S3
9)。
以上により、ファクシミリ7の通信完了11+jに通知
する内線の登録が完了する。
次に、内線へのファクシミリへ着信かあった場合の処理
を第4図に示す。まず、中央制御部4は、当該ファクシ
ミリの通信終了を監視する(S401)。この監視はフ
ァクシミリ7の接続された回線の切断を検知することに
よって行なう。終了したならば、第2図のテーブル中の
CNTlを谷間することにより、通知先内線の登録の有
無を確認する。(S402)。登録されていれば、CN
T3の示す位置に格納されている内線を呼び出す(S4
03)。そして、当該内線の応答を監視しく5404)
、応答したならばMSG8上記録されているトーキ−f
fを当該内線へ送出する(S405)。出、該内線の切
断を監視しく5406)、切断したならば、登録個数C
NTlを1減算する(S407)。
さらに通知先格納位iI!tcNT3を更新しく340
8)、最大値に達したならば (S409)、先頭位置へ戻す(S410)。
このように、本実施例ては、交換機100はファクシミ
リ通信か終了したことを検知すると、あらかしめ登録さ
れた内線電話機を発呼している。そして、発呼した電話
機か着信すると、ファクシミリ通信か終了したことを示
す音声を送出している。したかって、ファクシミリ通信
か終了したことを内線電話機て知ることがてきる。
また、本実施例では、ファクシミリ通信が終了したこと
を通知すべき内線電話機を交換機に複数登録することが
できる。そして複数の電話機か登録されている場合には
、登録がされた順に、ファクシミリ通信が終了したこと
を通知している。
[第2実施例] 本実施例は、構成は第1図と共通であるか、メモリ部4
に第2図示テーブルの代わりに、第5図示のテーブルを
有している。第5図示のデープルでは、システムに収容
されるすべての内線電話機のそれぞれについて、ファク
シミリ通信か終了したことを通知すべきか否かが登録さ
れている。それぞれの内線′電話機は交換機100にフ
ァクシミリ通信が終Yしたことを通知する必要かあるこ
との登録及びその解除をすることか可f對である。
中央制御部4はファクシミリ通信の終了を回線の切断に
より検知すると、メモリ部4の第5図示のテーブルを参
照し、ファクシミリ通信の終了を通知すべき内線電話機
に対し、通知を行なう、この通知は、その内線電話機に
対する着信音とは異なる呼出音を内線電話機に一定期間
送出することにより行なう。
このようにすれば、その内線電話機において、オフフッ
クすることなく、ファクシミリ通信の終了を知ることか
てきる。
また、第1実施例のように、オフフック後。
トーキ−音を送出してもよい。
[他の実施例] 登録した内線への通知は、トーキ−盲を聞かせる他にあ
るいは内線電話機に表示装置を設けることにより可視的
な手段で通知しても良い。
また、前実施例では、テーブルに登録した順に一内線毎
へ通信完了を通知し、通知後は自動的にテーブルから削
除しているが、これ以外にも、 (1)テーブルに登録されている全内線へ通知する。
(2)登録後一定時間以内のファクシミリ通信完了を通
知し、一定時間経過後、チーツルから削除する。
(3)常に固定された内線へ通知する。
などもある。
テーブルへの通知すべき内線電話機の登録に関しても、
登録要求者が内線番号をダイヤルすることによって、登
録要求者と通知先内線か異なってもよい。
さらに、I SDN網から内線のファクシミリへ着信す
る場合、発信側かユーザー・ユーザ情報等により、当該
着信に対応して通知する内線光を指定することにより、
着信側で指定された内線へ通信完了を通知してもよい。
また発呼者番号か着信側て認識てきる場合、発呼者番号
に応して、対応する内線(例えば発信地が関西地区なら
ば内線A、九州地区ならば内mBなど)へ通知してもよ
い。
[発IJIの効果] 以上説明したように、内線に収容されたファクシミリへ
通信の終了を登録された内線電話機へ通知することによ
り、確実にファクシミリの受信を知ることかてき、利用
者の本来の業務の防げを最小限にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の電話交換システムのソロ
ツク図、 第2図はメモリ4中のテーブルの図、 第3図は第2図のテーブルへの登録方法を示すフローチ
ャートの図、 第4図はファクシミリの受信完了から通知までの手順を
示すフローチャートの図。 0′S5図は本発明の第2実施例のメモリ4のチーツル
の図である。 lはスイッチ回路網 2はトランク回路部 3はライン回路部 4はメモリ 5は中央制御部 6は内線電話機 7はファクシミリ 8はメツセージ記録部 西 山 恵 4’J、’tノ 馬2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内線に収容されたファクシミリ通信の終了を検知する検
    知手段と、 ファクシミリ通信の終了を通知すべき内線電話機を、内
    線電話機の操作により登録する登録手段と、 上記検知手段及び上記登録手段に基づいてファクシミリ
    通信の終了を登録された内線電話機に通知する通信手段
    とを有することを特徴とする電話交換機。
JP1094037A 1989-04-12 1989-04-12 電話交換機 Pending JPH02271767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094037A JPH02271767A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 電話交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094037A JPH02271767A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 電話交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02271767A true JPH02271767A (ja) 1990-11-06

Family

ID=14099370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094037A Pending JPH02271767A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 電話交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02271767A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6031905A (en) Network-based call hold stand by
JPH11275235A (ja) キャンプオンサービス制御のための方法と装置
JPH07264323A (ja) キープコールバック装置
JPH08317435A (ja) 災害用電話システム、及び交換機、電話機
HU215038B (hu) Eljárás és kapcsolórendszer speciális szolgáltatási hívás létrehozására, valamint eljárás vonalhoz hozzárendelt szolgáltatások módosítására
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JPH02271767A (ja) 電話交換機
JPS59144252A (ja) 発呼者番号通知機能付き交換システムに用いられる電話機
JP3336887B2 (ja) ボタン電話装置
JP3174686B2 (ja) 電話装置
KR100250667B1 (ko) 센트릭스 기능을 이용한 링픽업 방법
JP3239161B2 (ja) 発信地域対応の着信者情報に基づいた呼接続方法
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JPH08265811A (ja) 構内交換機
JP2561009B2 (ja) 着信転送方法と装置
JPH09130486A (ja) 発信加入者対応リンギング制御方法
JP2982686B2 (ja) 構内交換機
JPH0669194B2 (ja) 特殊着信サ−ビス加入者に対する制御方式
JPS6351594B2 (ja)
JPS5842353A (ja) 端末指定着信応答装置
JPH0470090A (ja) 被呼者への保留呼通知方式
JPS6041357A (ja) コ−ルピツクアツプ方式
JP2001144857A (ja) 電話交換装置
JPS6326061A (ja) 発呼者番号通知方式
JPS60165193A (ja) 自動構内交換機の分散中継台方式