JPH02270810A - 乳化化粧料 - Google Patents

乳化化粧料

Info

Publication number
JPH02270810A
JPH02270810A JP9420089A JP9420089A JPH02270810A JP H02270810 A JPH02270810 A JP H02270810A JP 9420089 A JP9420089 A JP 9420089A JP 9420089 A JP9420089 A JP 9420089A JP H02270810 A JPH02270810 A JP H02270810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fatty acid
saturated fatty
oil
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9420089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2691609B2 (ja
Inventor
Takeshi Otomo
剛 大友
Kazumi Saito
和美 齋藤
Yoshihiro Minematsu
峰松 義博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP9420089A priority Critical patent/JP2691609B2/ja
Publication of JPH02270810A publication Critical patent/JPH02270810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2691609B2 publication Critical patent/JP2691609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は乳化化粧料、更に詳細には新規な液状油剤を含
み、持続性のある高い保為j1効果を有し、使用感のよ
い乳化化$11.*4に関する。
〔従来の技術〕
従来より皮膚、粘膜、毛髪等にうる4iい’@”J゛え
、柔軟にするには、角質層の水分が重要であることが知
られている。
いわゆる化粧品用油剤は皮」貿等を閉塞してその角質水
分量を増大させ、あるいは角質層に直接作用して皮膚等
を柔軟化させる作用があり、エモリエント剤と呼ばれる
ことがある。しかしながら閉塞作用が大きい油は粘度が
高く、べたついて直接的な柔軟化効果は少ない。一方粘
度が低く、角質層への浸透性が大で直接的な柔軟化効果
を示す油は閉塞効果が低く、皮膚粘膜に対して刺激性を
示すことがある等の欠点があった。またいずれにしろ多
量に用いるとギラついたり、べたついたりすることが避
けられないことから、感触をよくし、適量を皮膚に適用
するため、油中水型や水中油型の乳化化粧料とすること
が行われてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の乳化化粧料でも、未だ満足すべき
ものはなく、適度な皮膚閉塞性、柔軟化効果を示し、し
かもべたつき、ギラつきが少なく、使用感に優れた乳化
化粧料が求められていた。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実情において、本発明者は上記課題を解決すべく
鋭意研究を行なった結果、特定のジアシルグリセリンを
界面活性剤を用いて乳化すれば、高い保湿効果、柔軟化
効果を示し、しかも使用感に優れた乳化化粧料が得られ
ることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は次の:3成分(A)〜(C)、(A
)  実質的に次の一般式(I) 〔式中、R1,R2及びR3゛のうち、1つは炭素数I
I〜17の直ta飽和脂肪酸残基を、他の1つは炭素数
10〜18の分岐飽和脂肪酸残基を、残余は水素原子を
示す〕 で表わされるジアシルグリセリンよりなる液状油剤 (B)  界面活性剤、および (C)水 を含有することを特徴とする乳化化粧料を提供するもの
である。
本発明の(A>成分である、実質的に一般式(I)で示
されるジアシルグリセリンよりなる液状油剤は、皮膚、
粘膜、毛髪に対して適度な閉塞性、柔軟化効果を示し、
また角質層浸透性が良好であるにもかかわらず低刺激で
、しかも安定性良好な新規な油剤である。
上記式(I)中、炭素数11〜17の直鎮飽和脂肪酸残
基とは具体的には、ウンデカン酸、ドデカン酸、トリデ
カン酸、テトラデカン酸、ペンタデカン酸、ヘキサデカ
ン酸、又はヘプタデカン酸の残基が挙げられる。直鎮飽
和脂肪酸残基が炭素数10以下の場合は加水分解が激し
く、液状油剤として適さない。また、直鎮飽和脂肪酸残
基が炭素数18以上の場合は凝固点の土y?をもたらし
、液状油剤として適さない。
本発明に用いる炭素数10〜18の分岐飽和脂肪酸残基
としては例えばジメヂルメクタン酸、トリメチルへブタ
ン酸、ブチルメチルヘキサン酸、エチルメチルノナン酸
、プロピルメチルノナン酸、トリメチルデカン酸、ペン
チルメチルオクタン酸、ブチルメチルノナン ンチルテ゛カン酸、ヘキサデカン酸、ブチルペンチルへ
ブタン酸、ヘキシルドデカン酸又はペンチルウンデカン
酸等の残基が挙げられる。またイソデカン酸、イソトリ
デカン酸、インミリスチン酸、イソパルミチン酸及びイ
ソステアリン酸は8産化学■より市販されている。
本発明で用いる(A)成分の液状油剤には、一般式(、
1)で示されるシフ′シルグリセリン以外に、モノアシ
ルグリセリン、トリアジルグリセリンおよび一般式(I
)以外のジアシルグリセリンが含まれているが、本発明
の目的を達成するには、これらの不純物は少ないほど良
好である。本発明で用いる油剤(A)中のジアシルクリ
セリン含量は70重量%(以下、単に%で示す)以上、
さらに80%以上、特に90%以」二が好ましく;この
ジアシルグリセリン中の式(I)で示されるジアシルグ
リセリン、すなわち2個のアシル基のうらの一方が炭素
数11〜17の直ta飽和脂肪酸残基で、他方が炭素数
10〜18の分岐飽和脂肪酸残基であるものの含量は7
0%以上、さらに80%以上、1ろに90%以上が好ま
しい。
かかる、(A)成分たるジアシルグリセリンN)は、例
えば上記脂肪酸残基に対応する分岐飽和脂肪酸及び直鎮
飽和脂肪酸とグリセリンから通常のアシルグリセリンを
製造する方法によって製造される。
まず、第一の方法としては、例えば、上記の分岐飽和脂
肪酸及び直鎖飽和脂肪酸とグリセリンを等モル配合し、
200〜230℃に加熱し、生成する水を減圧下で除く
ことによって、これらのγシルグリセリン混合物が生成
する。この生成物を蒸留もしくはカラムクロマト処理す
ることによって、ジアシルグリセリンフラクシジンを得
ることができる。ただし、このジアシルグリセリンはラ
ンダム混合物であるため、つまり、分岐飽和脂肪酸残基
のみから成るジアシルグリセリン、分岐飽和脂肪酸残基
と直鎮飽和脂肪酸残基とから成るジアシルグリセリン及
び直鎖飽和脂肪酸残基のみから成るジアシルグリセリン
の混合物であるため、これらの融点差を利用して、更に
ヘキサン等の溶剤を用いた再結晶化法により目的とする
本発明のジアシルグリセリン(I)を得る。
より有利な製造法とし−C1分岐飽和脂肪酸もしくは直
鎮飽和脂肪酸のいずれか一方のモノアシルグリセリンに
他方の脂肪酸の反応性の高い誘導体を用いてエステル化
する方法が挙げられる。かかる反応性の高い誘導体の一
つは、脂肪酸の酸ハライドであり、これを経る場合の好
ましい具体例においては、先ず、原料分岐飽和脂肪酸に
、この分岐飽和脂肪酸1モル当たり1〜5モル、好まし
くは1〜2モルの塩化チオニル、臭化チオニル、三塩化
リン等のハロゲン化試薬を0〜100℃、好ましくは2
0〜80℃で反応せしめ一〇酸ハライドに導く。片や直
鎮飽和脂肪酸1モルとクリセリン1モルとを200〜2
30℃に加熱し、生成する水を減圧下で除くことによっ
て直鎮飽和脂肪酸のアシルグリセリンが得られる。この
ものを、分子蒸留することによって、直鎮飽和脂肪酸の
千ノアシルグリセリンを得る。そこで前述した分岐飽和
脂肪酸ハライドと、分岐飽和脂肪酸ハライド1モル当た
り0.5〜3モル、好ましくは1〜1.5モルの直鎮飽
和脂肪酸のモノアシルグリセリンとを、酸ハライドに対
して1〜3モル、好ましくは1〜1.5モルのピリジン
、十ノリン等の脱ハτ]ゲン化水素剤を用い、例えばベ
ンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン等の適当な不活
性溶剤中(#ハライドに対して1〜10倍容量、好まし
くは3〜5倍容量)で50〜100℃、好ましくは60
〜80℃で加熱撹拌しながら反応させる。生成するノ\
ロゲン化水素アミン塩を除去したアシルグリセリンを、
分子蒸留もしくはカラトクロマト処理するごとによって
目的とする分岐飽和脂肪酸残基と直鎮飽和脂肪酸残基と
を含むジアシルグリセリンを得ることができる。
更に有利な製造方法として反応性の高い1透導体を経る
ことなく、リパーゼを用いで製造する方法を挙げること
ができる。すなわら、先ず、分岐飽和脂肪酸1モルとグ
リセリン1モルとを200〜230℃に加熱し、生成す
る水を減圧下で除くことによって、分岐飽和脂肪酸残基
を有するアシルグリセリンを得て、分子蒸留を行い分岐
飽和脂肪酸残基を有するモノアシルグリセリンを1% 
ル。次いでこのモノアシルグリセリンと直鎮飽和脂肪酸
を等モル量配合し、リパーゼを触媒としてエステル化反
応を行うことによって目的とする分岐飽和脂肪酸残基と
直鎮飽和脂肪酸残基とを含むジアシルグリセリンが得ら
れる。ニスデル化の程度に応じて、後処理として分子蒸
留を行う。例えば直鎮飽和脂肪酸のエステル化率が低い
場合は、残余の直鎮飽和脂肪酸及び千ノアシルグリセリ
ンを除去する必要がある。また、トリ°rシルグリセリ
ンの副生も分子蒸留カラムクロマトにより除去すること
ができる。リパーゼを触媒として用いる場合、α−位選
択性を有するりパーザあるいは部分クリセリドに選択的
なリパーゼは最も有効である。
本発明に用いる成分(0)の界面活性剤としてはアルキ
ル硫酸塩、脂肪酸塩(石鹸)、アルキルリン酸塩等のア
ニオン界面活性剤;ポリオ・1−ジエチレンアルキルエ
ーテル、ポリグリセリンのアル斗ルエーテル、脂肪酸エ
ステル、ポU Jキシエチレンソルビタンエステル、シ
三1糖脂ff/j酸エステル、アルキルグリコシド等の
非イオン界面活性剤;その他各種のカチオン界面活性剤
、両性界面活性剤が用いられる。
本発明の乳化化粧料中、成分(^)の液状油剤は0.1
〜80%、特に1〜20%配合するのが好ましい。また
成分(B)の界面活性剤は成分(A)の乳化に十分な量
、すなわち、乳化化$u: rJ中0.05〜10%、
特に0.1〜5%配合するのが好ましい。
成分(C)の水は残量、ずなわら10〜99%配合され
るのが好ましい。
また本発明の乳化化粧料には、クリセリン、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレ
ングリコール、ソルビトール、ポリエチレングリコール
、ピロリドン、カルボン酸ナトリウム等の保湿剤を0.
5〜50%、特に2〜20%配合するとさらに保湿性が
向上する。特にプロピレングリコール、ジプロピレング
リコール、1.3−ブチレングリコール等の成分(A)
と自由に混合する保湿剤を用いると持続性に優れた乳化
化粧料が得られる(特開昭63−185912号公報参
照)。
また本発明乳化化粧料の更に好ましい実施態様として、
成分(A)の液状油剤を1〜5%、成分(B)の界面活
性剤を1〜15%、成分(A)と自由に混合するポリオ
ール類を2〜20%および成分(C)の水を40〜96
%を配合した半透明状で美観に優れたミクロエマルジョ
ン系乳化化粧料が挙げられる。
さらに本発明の化粧料には、本発明の効果を損わない範
囲で、上記成分の他に化M料成分とじ−C一般に使用さ
れている他の油分、多糖類系保湿剤、紫外線吸収剤、キ
レート剤、p++調整剤、防腐剤、消炎剤、ビタミン類
、増粘剤、色素、顔rE+、粉体、香料等の通常化粧料
に用いられる成分を適宜配合することができる。
〔発明の効果〕
本発明に用いる液状油剤(A)は、皮jIπ粘膜に対し
て適度な閉塞性、柔軟化効果を示し、また角質層浸透性
が良好であるにもかかわらず、低11i1 i性で、し
かも安定性も良好である。従って、この油剤を含有する
本発明乳化化粧料は、高い保湿効果、柔軟化効果を有し
、ギラつき・べたつきが少なく使用感も良好な化粧料で
ある。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
参考例1 温度計、窒素キャビラIJ−1還流冷却器(水分離管材
)、撹拌器を具えた容量2βの反応容器に、7−メチル
−2−(3−メチルヘキシル)デカン酸568g(2,
0モル)、精製グリセリン184g(2,0モル)及び
水酸化カルシウム1.2gを仕込み、窒素ガス通気下で
230〜240℃にてエステル化を行った。約10時間
後、水の生成が殆ど認められなくなった事を確ε忍し、
減圧蒸留に切り替え、210〜b 件下で未反応のグリセリンを除去した。留出グリセリン
かほどんど認められなくなった後、反応混合物を薄膜式
分子蒸留器にて蒸留を11い、170〜b を得た。このものは7−メチル−2−(3−メチルヘキ
シル)デカン酸のモノアシルグリセリンであった0 水酸基価 309.0 合成例1 温度計、還流冷却器、撹拌器を具えた容量2βの反応容
器に7−メチル−2−(3−メチルヘキシル)デカン酸
のモノアシルグリセリン358g(Iモル)、テトラデ
カン酸(ミリスチン酸)274g(I,2モル)及び市
販IJ d−ゼ製剤Lipozyme3Δ(陰イオン交
換樹脂に固定化したムコール・ミーハイ(Mucor 
m1et+ei)起源のリノず一ゼ、ノボインダストリ
ー・Δ・S社製)80gを加えた。50℃に加熱し、1
0 [] 〜r、l 00 mm11gの減圧下で5時
間撹拌しニスデル化反応を行った。反応終了後、リパー
ゼ製剤を濾過し、濾液の反応物を190〜195℃、0
.03〜[1,(I5mm IIgの条イ/i下で薄膜
式分子蒸留器を用いて蒸留し、過剰のミリスチン酸及び
未反応のモノアシルグリセリンを除去し、目的とする7
−メチル−2−(3−メチルヘキシル)デカン酸とミリ
スチン酸を残基とするジアシルグリセリン548gを得
た。。
合成例2 7−メチル−2−(3−メチルブチル)オクタン酸の千
ノアシルグリセリン302g(I,0モル)とミリスチ
ン酸274g(I,,2モル)を用いて、合成例1と同
様の反応操作を行い7−メチル−2−(3−メチルブチ
ル)オクタン酸とミリスチン酸(テトラデカン酸)を残
基とするジアシルグリセリン492gを得た。
合成例3 イソデカン酸(ジメチルオクタン酸とトリメチルヘブタ
ン酸の混合物)の千ノアシルグリセリン2’16g(I
,0モル)とミリスチン酸274g(I,2モル)を用
いて、合成例1と同様の反応(罪作を行いイソデカン酸
とミIJスチン酸を残基とするジアシルグリセリン36
7gを得た。
合成例4 温度計、還流冷却器、撹拌器を具えた容量21の反応容
器に5.7.7−)リメチル−2−(I,3,3−トリ
メチルブヂル)オクタン酸のモノアシルグリセリン35
6g(Iモル)、ドデカン酸240g(I,2モル)及
び市販リパーゼ製剤Lipozyme 3 A(陰イオ
ン交換樹脂に固定化したムコール・ミーハイ(Muco
r m1ehei)起源のリパーゼ、ノボインダストリ
ー・Δ・S社製) 80gを加えた。50℃に加熱し、
100〜300mm11gの減圧下で5時間撹拌しエス
テル化反応を行った。反応終了後、リパーゼ製剤を濾過
し、濾液の反応物を190〜195℃、0.03〜0.
05 mm11gの条イ1下で薄膜式分子蒸留器を用い
て蒸留し、過剰のドデカン酸及び未反応のモノアシルグ
リセリンを除去し、目的とする 5.7.7−)リメヂ
ル−2−(I,3,:]−]1−リメチルブチルオクタ
ン酸とドデカン酸を残基とするジアシルグリセリン46
4gを拐だ。
合成例5 5.7.7−)リメチル−2−(I,3,1)リメチル
ブチル)オクタン酸のモノアシルグリセリン356g(
Iモル)とへキザデ゛カン酸3 f] 7 g(I,2
モル)を用いて、合成例4と同様の反応操作を行い、5
,7.’l−)リメヂル−2−(I,3,1)リメチル
ブチル)オクタン酸とへ:1−ザデカン酸を残基とする
ジアシルグリセリン521gを得た。
合成例6 合成例5のヘキザデカン酸をテトラデカン酸274g(
I2モル)に代える以外は、合成例4と同様の反応操作
を行い、5.7.7− ) ’Jメチルー2−(I,3
,:3− )リメチルブチル)オクタン酸とテトラデカ
ン酸を残基とするジアシルグリセリン506gを得た。
合成例7 (比較) 温度計、還流冷却器、撹拌器を備えた容器2βの反応容
器に2−ヘプチルウンデカン酸のモノアシルグリセリン
358g (Iモル)、メクタデ′カン酸(ステアリン
酸)340g(I,2モル)及び市販リパーゼ製剤Li
pozyme3Δ(ノボインダストリー・△・S社製)
80gを加えた。70℃に加熱し、100〜300m[
[111gの減圧下で5時間撹拌しエステル化反応を行
った。反応終了後、リパーゼ製剤を濾過し、濾液の反応
物を190〜195℃、0.03〜0.05關11gの
条件下で薄膜式分子蒸留器を用いて蒸留し、過剰のステ
アリン酸及び未反応のモノアシルグリセリンを除去し、
2−ヘプチルウンデカン酸とステアリン酸を残基とする
ジアシルグリセリン530gを得た。
合成例8 (比較) 合成例7と同様の反応容器に、2−エチルヘキザン酸の
モノアシルグリセリン218g(Iモル)、オクタン酸
173g(I,2モル)及び市販リパーゼ製剤しipo
zyme3 A  80 gを加えた。4()℃に加熱
し、100〜30 (]mm11gの減圧下で5時間撹
拌しエステル化反応を行った。反応終了後リバーゼ製剤
を濾過し、濾液の反応物を90〜I Otl t、0、
05〜0.07 mm11gの条件下で薄膜式分子蒸留
器を用いて蒸留し、過剰のオクタン酸及び未反応のモノ
アシルグリセリンを除去し、2−エチルへ;1−サン酸
とオクタン酸を残基とするジアシルクリセリン265g
を得た。
合成例1〜8で得られたジアシルクリセリンの純度、物
性値を表1に示す。
以下余白 実施例1 クリーム 〈油相成分〉             (%)ステア
リン酸        2 セタノール          1 コレステロール       l スクワラン        10 合成例1〜8の液状油剤  20 PUB (40)硬化ヒマシ油    0.5七チルリ
ン酸        0.5 モノステアリン酸ソルビタン 2.0 ブチルパラベン       0.1 く水相成分〉              (%)メチ
ルパラベン       0.2 グリセリン       10 1.3−ブチレングリコール  5 香  料                  0. 
1水酸化カリウム       0.1 水                   ノくランス
上記組成の油相成分及び水相成分を用も)、下8己製造
法によりクリームを調製した。
く製造法〉 上記水相成分を混合し、加熱溶解して水相部を70tに
保つ。上記油相成分ら同様に7(]℃で加熱混合し、こ
の水相部に」1記の油相部を加えてそれらを乳化機にて
乳化する。乳化物を熱交換機にて終温30℃まで冷却し
た後、充填を行うことにより、本発明のクリームを調製
した。
合成例1〜6の液状油剤を配合したクリームは合成例7
の液状油剤を配合したクリームと比較してべたつき、ギ
ラつきが少なく、なめらかな感触で、臭い、刺激感もな
かった。一方、合成例8の液状油剤を配合したクリーム
は分解臭を呈し、皮膚につけたとき、刺激感(しゃく熱
感)があった。
実施例2 乳 液 く油相成分〉              (%)セタ
ノール          1 オリーブ油          3 ホホバ油           2 合成例1〜8の液状油剤  lo PUB (I0)硬化ヒマシ油    1モノステアリ
ン酸ソルビタン 1 ブチルパラベン       0.1 〈水相成分〉             (%)メチル
パラベン       0.1 グリセリン        2 1.3−ブチレングリコール  2 エタノール          3 香料     0.1 水             バランス上記組成の油相
成分及び水相成分を用い、実施例1と同様の方法により
乳液を調製した。
合成例1〜6の液状油剤を配合した乳液は合成例7の液
状油剤を配合した乳液と比較してべたつき、ギラつきが
少なく、なめらかな感触で、臭い、刺激感もなかった。
一方、合成例8の液状油剤を配合した乳液は分解臭を呈
し、皮Mにつけたとき、刺激感(しゃく熱感)があった
実施例3 半透明化粧料 く配合処方〉              (%)1)
合成例1〜6の液状油剤    0.2〜102)ジプ
ロピレングリコール     5.03)グリセリン 
        10.04)ポリエチレングリコール
1500   1.05) Pロロ(40)硬化ヒマシ
油       2.56)ブチルパラベン     
    0.17)メチルパラベン         
0.38)香  料                
     0.19)水              
 残量く製造方法〉 上記成分1)〜6)及び8)を混合し、加熱溶解して5
0℃に保つ。一方上記成分?)、、 9)を70℃に加
熱溶解したものを徐々に加え、乳化する。乳化物を室温
まで冷却し、化粧料を得た。
合成例1〜6の液状油剤を1.0.’1.5右よび2.
5%配合したものは半透明であったのに対し、0.2%
配合したものでは透明に、10%配合したものでは白濁
もしくは二層分離した。
以  」二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の3成分(A)〜(C)、 (A)実質的に次の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1、R_2及びR_3のうち、1つは炭素
    数11〜17の直鎖飽和脂肪酸残基を、他の1つは炭素
    数10〜18の分岐飽和脂肪酸残基を、残余は水素原子
    を示す〕 で表わされるジアシルグリセリンよりなる液状油剤 (B)界面活性剤、および (C)水 を含有することを特徴とする乳化化粧料。
JP9420089A 1989-04-13 1989-04-13 乳化化粧料 Expired - Lifetime JP2691609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9420089A JP2691609B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 乳化化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9420089A JP2691609B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02270810A true JPH02270810A (ja) 1990-11-05
JP2691609B2 JP2691609B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=14103657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9420089A Expired - Lifetime JP2691609B2 (ja) 1989-04-13 1989-04-13 乳化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2691609B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2691609B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0166372B1 (ko) 지용성 n-장쇄 아실 산성 아미노산 에스테르, 이의 혼합물 및 이를 함유한 향료 화장품
EP0658629A1 (en) Process for preparation of polyol fatty acid ester and glyceride mixture obtained
EP0028457B1 (en) Cosmetic and emulsifier composition
US5080889A (en) Diacylglycerin and cosmetic composition
JPH0525843B2 (ja)
EP0411202B1 (en) Cosmetic composition
US4600539A (en) O/W Emulsifiers for cosmetic purposes
JPH02270810A (ja) 乳化化粧料
JP3073813B2 (ja) 化粧料
JP3453462B2 (ja) 化粧料
JP2693816B2 (ja) 固型粉体化粧料
JP2613142B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2691608B2 (ja) パック化粧料
JPH0489450A (ja) 化粧料用添加剤及びこれを含有する化粧料
JP2961559B2 (ja) メチル分岐アルキルグリコシド及びこれを含有する化粧料
JP3118060B2 (ja) 乳化化粧料
JPS6136487B2 (ja)
JP3462332B2 (ja) 油ゲル化剤及びこれを含有する化粧料
JPH0374313A (ja) 外用組成物
JPH01117811A (ja) 外用剤
JP2542009B2 (ja) 液状油剤
JP3889518B2 (ja) 非イオン性界面活性剤
JP3788633B2 (ja) リン酸トリエステル並びにこれを含有する化粧料及び外用剤
JPH04173716A (ja) 乳化化粧料
JP2584509B2 (ja) 液状油剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12