JPH0227080A - 車輌用ロツク装置 - Google Patents

車輌用ロツク装置

Info

Publication number
JPH0227080A
JPH0227080A JP63178338A JP17833888A JPH0227080A JP H0227080 A JPH0227080 A JP H0227080A JP 63178338 A JP63178338 A JP 63178338A JP 17833888 A JP17833888 A JP 17833888A JP H0227080 A JPH0227080 A JP H0227080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
link
hole
pin
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63178338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721267B2 (ja
Inventor
Tetsuo Mizuki
水木 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP17833888A priority Critical patent/JPH0721267B2/ja
Publication of JPH0227080A publication Critical patent/JPH0227080A/ja
Publication of JPH0721267B2 publication Critical patent/JPH0721267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車輌用ロック装置に係るものである。
(従来技術) 第1図は公知例で、aはロックボディーであり、ロック
ボディーa内にはラッチおよびラチェットが設けられる
。ロックボディー&の裏側には金属バー2クプレートb
が設けられる。金属バンクプレー1− bはロックボデ
ィーaと平行の当接部Cと直角に曲げられた起立部dか
ら形成され、起立部dに取イ;1金具eを介してアクチ
ュエーターfが固定される。gはアクチュエータfの出
力軸、hは出力軸gを中心に回動する出力し/ヘーであ
る。1はロックボディーaに取付けられたラチェツト軸
で、ラチェツト軸iにはラチェットレバーjとアウトサ
イドオープンレバーkが軸装されている。文はロッキン
グレバーで、起立部dに軸装され、ロッキングレ/<党
の一端と出力し/<−りの先端とをコネクティングワイ
ヤーmで連結し、ロッキングレバー文の他端とアウトサ
イドオープンレバーにの一端の長孔nとをリンクOで連
結する。リンクOの下端にはピンpが形成され、ロッキ
ングレバー交が回動するとピンpは長孔n内をロック位
置・アンロック位置の間−上下動する。qはラチェット
レバーjに設けられた当接部であり、ピンpが長孔n内
を下降して当接部qと重なると、アウトサイトオープン
レノ<−にの回動でラチェットレバーjは回動し、ラッ
チとラチェットの係合を外す。rはインサイドオープン
レバーで、アウトサイトオープンレノ−にの他片Sの下
部でF下動する。しはウィンドガラスで、矢印のように
上下動する。
(発明が解決しようとする課題) 公知のものは、起立部dに軸装されたロッキングレバー
、9の一端と出力レバーhの先端とをコネクティングワ
イヤーmで連結した構造である。
この構造の場合は、ウィンドガラスtの通路近傍にコネ
クティングワイヤーmが位置するから、ウィンドガラス
tが上下動するとき、ウィンドガラスLとコネクティン
グワイヤーmとが接触する恐れがあるので、ロックの取
付には、細心の注意を要するという課題があった。
本発明は、特段の創意工夫によりコネクティングワイヤ
ーmを取外し、ロック装置の取付位置が、少々ずれたと
しても、ウィンドガラスtとコネクティングワイヤーm
の接触はないようにしたものである。
(課題を解決するための手段) よって本発明は、ラッチおよびラチェットを有するロッ
クボディーの裏面側に、扉2の外側パネル4側を直角に
曲げて起立部5を形成したバックプレート3を設け、該
起立部5の下部位置にアクチュエーター7を固定し、該
アクチュエーター7の出力軸8の反外側パネル4側突出
部には出力し/へ−9の基部を固定し、前記起立部5の
上部位置には軸13によりロッキングレバー14を軸止
し、前記ロックボディー1の裏面側にアウトサイドオー
プンレ/< −15とラチェットレバー17とを軸止し
た車輌用ロック装置において、前記ロッキングレバ−1
4に合成樹脂製リンク21の上端ηのピンnを軸止し、
該リンク21の下端24のピンゐを前記アウトサイドオ
ープンレバー15の一片19の長孔18に係合させ、前
記アクチュエーター7の出力レバー9の先端11部は外
側パネル4に近接するように形成して該先端11部に透
孔12を形成し、連結金具Iの一端の先端36に透孔3
7を形成し、前記透孔12と透孔gの間にコイルバネ3
9を介在させてピ・ン38により軸止し、該連結金具3
0の上下杆31の上端には保合孔32を形成し、前記リ
ンク21の中間位置には係合孔29を形成し、前記係合
孔叩と係合孔29とを弾性部材42を介在させてビン羽
で軸止21し、前記連結金具30の上下杆31部および
前記リンク21はウィンドガラス27の一側縁nの上下
動軌跡とロックボディlの間に位置させた車輌用ロック
装置としたものである。
(実施例) 本発明の一実施例を図面により説明すると、1は扉2側
に取付けられるロックボディーで、ロックボディー1の
内部にはストライカ−に係合するラッチとラッチの逆転
を防止するラチェットが設けられている。
3はバックプレートで、バックプレート3は、扉2の外
側パネル4側の一側が直角に曲げられ起立部5を形成し
ている。
起立部5の下部位置には、外側パネル4に添って突出さ
れた取付金其6が固定され、増刊金具6にはアクチュエ
ーター7が固定される。アクチュエーター7の出力軸8
の反外側パネル4側の突出部には出力レバー9の基部が
固定される。
前記アクチュエーター7は可能の範囲で外側パネル4に
近接し2て設けられ、そのため、取イ・]金具6は中間
部分を外側パネル4側に近刊くように屈曲させて設け、
数例金、!46の先端部にアクチュエータ−7を取イ=
Jける。出力レバー9もその先端側は外側パネル4に近
接するように中間部分に屈曲部10を形成し、出力レバ
ー9の先端11には透孔12を形成する。
起立部5のL部位置には、軸13によりロッキンクレ/
<−14がM止される。ロヅキンクレパー14は、シル
ノブ操作により輔13を中心にロック位置とアンロック
位置の間回動する。また、前記アクチュエーター7の出
力レバー9の回動によっても、軸13を中心に同様に回
動する。
15はアウトサイドオープンレバーであり、軸16によ
りロックボディーlに軸1トされる。軸16にはラチェ
ットレバー17も軸止される。アウトサイドオープンレ
バー15は長孔18を有する一片19と単なる他片冗と
を有する。
ロッキングレバー14のロックボディー1に近い側には
合成樹脂により形成されたリンク21の」一端22に形
成したピンnを軸止し、リンク21の下端24に形成し
たピン25は長孔18内に上下動自在に挿入し、ロッキ
ングレバー14がロック位置に回動すると、リンク21
の下端24のピンδは長孔18の−L部位置に移動し、
ロッキングレバ−14がアンロック位置に回動すると、
リンク21の下端24のピン25は長孔18の下部位置
に移動し、下部位置においてはラチェットレバー17の
突起26と重なる。リンク21の下端24がラチェット
レバ−17の突起26と重なると、アウトサイドオープ
ンレバー15の一片19の回動により突起九を回動させ
てラチェットレバー17を回動させる。
前記リンク21はウィンドガラスnの一側縁28の移動
軌跡とロックボディーlの裏側との間に1Z下方向に伸
びており、その中間位置には係合孔29を形成し、係合
孔酉に連結金具園の上下杆31のL端に形成した係合孔
兇を重合させ弾性部材42を介在させてピン33で軸止
する。前記上下杆31はウィンドガラス27の上下動の
妨げにならないように、−側級冗とロックボディー10
間に位置させる。
」二下杆31の下方には出力レバー9の透孔12の方向
に伸びる横突杆34が設けられ、横突杆34の中間部は
前記先端11との間隔をあけるように屈曲部35を形成
し、横突杆34の先端あに透孔所を形成する。
前記透孔12と透孔37には僅かに長いピン羽を挿入し
、先端11と先端あの間にコイルバネ羽を介在させる。
ピン38を長くし、コイルバネ39を介在させる理由は
、互いの回動軌跡のズレを吸収させるためである。40
はインサイドオーブンレバーで、その−片41はアウト
サイドオープンレバー15の他片20の下方で上下動す
る。
(作用) 次に作用を述べる。
本発明は、アクチュエーター7の出力軸8が電動回動す
ると出力レバー9が回動し、長いピン38を介して横突
杆Uを上下動させ、ピン莫を介してリンク21をロック
位置またはアンロック位置の間上下動させ、リンク21
の下端24のピン25が長孔18の−L部に移動すると
ロック位置となり、下端24のピン25が長孔18の下
部に移動し、突起26と重なるとアンロック位置となる
ロック位置においては、インサイドオーブンレバー40
を回動させ、インサイドオーブンレバー40の一片41
でアウトサイドオープンレバー15の他片20を上動さ
せ、アウトサイドオープンレバー15を回動させて一片
19を回動させても下端24は突起冗と重合していない
から、空振りであり、ラチェットレバー17は回動しな
い。したがって、ラッチとラチェットは係合したままで
ある。
出力レバー9を下動させて長いピン羽を介しリンク21
を下動させると、リンク21の下端24は突起26と重
合する。この状態では、インサイドオープンレバー40
によりアウトサイドオープンレバー15を回動させ、ア
ウトサイドオープンレバー15の長孔18によりリンク
21の下端24を移動させると、該下端24により突起
26を移動させるから、ラチェットレバ−17は回動し
、ラッチに係合しているラチェントを離脱させる。
前記装置において、ウィンドガラス24を」−下動させ
るとウィンドガラス24はロッキングレバ−14−イン
サイドオープンレバー40・取付金具6・結合部材19
等の近傍を一ヒ下動することになるが、本発明は公知例
のコネクティングワイヤーmが設けられていないので、
ウィンドガラス24は比較的余裕のある空間を下降する
ことになり、ロック部材とウィンドガラス24の接触を
防止する。
(効果) 公知のものは、起立部dに軸装されたロッキングレバー
見の一端と出力レバーhの先端とをコネクティングワイ
ヤーmで連結した構造である。
この構造の場合は、ウィンドガラスtの通路近傍にコネ
クティングワイヤーmが位置するから、ウィンドガラス
tが」−下動するとき、ウィンドガラスtとコネクティ
ングワイヤーmとが接触する恐れがあるので、ロックの
数例には、細心に注意を要するという課題があった。
しかるに、本発明は、ランチおよびラチェットを有する
ロックボディーの裏面側に、扉2の外側パネル4側を直
角に曲げて起立部5を形成したパックプレート3を設け
、該起立部5の下部位置にアクチュエーター7を固定し
、該アクチュエーター7の出力軸8の反外側パネル4側
突出部には出力レバー9の基部を固定し、前記起立部5
の上部位置には軸13によりロッキングレバー14を軸
止し、前記ロックボディー1の裏面側にアウトサイドオ
ープンレバー15とラチェットレバー17とを軸止した
車輌用ロック装置において、前記ロッキングレバー14
に合成樹脂製リンク21の上端22のピン23を軸止し
、該リンク21の下端24のピン25を前記アウトサイ
ドオープンレバー15の一片19の長孔18に係合させ
、前記アクチュエーター7の出力レバー9の先端11部
は外側パネル4に近接するように形成して該先端11部
に透孔12を形成し、連結金具(9)の一端の先端36
に透孔37を形成し、前記透孔12と透孔37の間にコ
イルバネ39を介在させてピン38により軸止し、該連
結金具30の上下杆31の上端には保合孔ηを形成し、
前記リンク21の中間位置には保合孔器を形成し、前記
保合孔諺と係合孔6とを弾性部材42を介在させてピン
33で軸止2ニジ、前記連結金具Iの上下杆31部およ
び前記リンク21はウィンドガラス27の一側縁nの上
下動軌跡とロックボディ1の間に位置させた車輌用ロッ
ク装置としたから、 イ、リンク21は合成樹脂製のため製造加工とも容易で
ある。
口、前記アクチュエーター7の出力レバー9は先端11
部を外側パネル4に近接するように形成したから、ウィ
ンドガラス27の通路を広くとれる。
ハ、出力レバー9の先端11部に透孔12を、連結金具
30の一端の先端あに透孔訂を形成し、前記透孔ηと透
孔訂の間にコイルバネおを介在させてピン羽により軸止
したから、連結金具30がリンク21とともにピン(の
軸心方向に移動して連結金具30と出力レバー9の回動
軌跡が変化してもこれを吸収する。
二、連結金具(9)の上下杆31の上端には保合孔兇を
形成し、前記リンク21の中間位置には保合孔29を形
成し、前記保合孔りと保合孔6とを弾性部材Cを介在さ
せてピンおで軸止21シたから、前記リンク21の移動
を妨げない。又、弾性部材42を介在させであるので、
軸止構造に基くがたを吸収する。
ホ、連結金具(9)の上下杆31部およびリンク21は
、ウィンドガラスnの一側縁冗の上下動軌跡とロックボ
ディ1の間に位置させ、コネクティングワイヤーは存在
しないようにしたので、ロック取付けが容易になる。
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知側斜視図、第2図は本発明斜視図、第3図
はラチェットレバー斜視図、第4図はアウトサイドオー
ブンレバー斜視図、第5図はリンク斜視図、第6図は連
結金具斜視図、第7図は出力レバー斜視図、第8図はビ
ン羽の斜視図、第9図はコイルバネの斜視図、第10図
は弾性部材42の斜視図である。 符号の説明 1・・・ロックボディー、?・・・扉、3・・・バック
プレート、4・・・外側バネ1し、5・・・起立部、6
・・・取(1金具、7・・・アクチュエーター、8・・
・出力軸、9・・・出力レバー、10・・・屈曲部、1
1・・・先端、し・・・透孔、13・・・軸、14・・
・ロッキングレバー、15・・・アウトサイドオープン
レバー、16・・・軸、17・・・ラチェットレバー、
18・・・長孔、19・・・−片、20・・・他片、2
1・・・リンク、η・・・上端、n・・・ピン、24・
・・下端、25・・・ピン、26・・・突起、27・・
・ウィンドガラス、冗・・・−側縁、29・・・係合孔
、I・・・連結金具、31・・・上下杆、32・・・係
合孔、33・・・ピン、34・・・横突杆、羽・・・屈
曲部、36・・・先端、37・・・透孔、※・・・長い
ピン、39・・・コイルバネ、40・・・インサイドオ
ーブンレバ、41・・・−片、42・・・弾性部材。 特許出願人三井金属鉱業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラッチおよびラチェットを有するロックボディーの裏面
    側に、扉2の外側パネル4側を直角に曲げて起立部5を
    形成したバックプレート3を設け、該起立部5の下部位
    置にアクチュエーター7を固定し、該アクチュエーター
    7の出力軸8の反外側パネル4側突出部には出力レバー
    9の基部を固定し、前記起立部5の上部位置には軸13
    によりロッキングレバー14を軸止し、前記ロックボデ
    ィー1の裏面側にアウトサイドオープンレバー15とラ
    チェットレバー17とを軸止した車輌用ロック装置にお
    いて、前記ロッキングレバー14に合成樹脂製リンク2
    1の上端22のピン23を軸止し、該リンク21の下端
    24のピン25を前記アウトサイドオープンレバー15
    の一片19の長孔18に係合させ、前記アクチュエータ
    ー7の出力レバー9の先端11部は外側パネル4に近接
    するように形成して該先端11部に透孔12を形成し、
    連結金具30の一端の先端36に透孔37を形成し、前
    記透孔12と透孔37の間にコイルバネ39を介在させ
    てピン38により軸止し、該連結金具30の上下杆31
    の上端には係合孔32を形成し、前記リンク21の中間
    位置には係合孔29を形成し、前記係合孔32と係合孔
    29とを弾性部材42を介在させてピン33で軸止21
    し、前記連結金具30の上下杆31部および前記リンク
    21はウインドガラス27の一側縁28の上下動軌跡と
    ロックボディ1の間に位置させた車輌用ロック装置。
JP17833888A 1988-07-18 1988-07-18 車輌用ロツク装置 Expired - Lifetime JPH0721267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17833888A JPH0721267B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 車輌用ロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17833888A JPH0721267B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 車輌用ロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227080A true JPH0227080A (ja) 1990-01-29
JPH0721267B2 JPH0721267B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=16046743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17833888A Expired - Lifetime JPH0721267B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 車輌用ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721267B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503120A (ja) * 2008-09-21 2012-02-02 ブローゼ シュリースジュステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 自動車用錠
US8727398B2 (en) 2007-09-21 2014-05-20 Brose Schliesssysteme Gmbh & Co. Kg Motor vehicle lock

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8727398B2 (en) 2007-09-21 2014-05-20 Brose Schliesssysteme Gmbh & Co. Kg Motor vehicle lock
JP2012503120A (ja) * 2008-09-21 2012-02-02 ブローゼ シュリースジュステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 自動車用錠
US9074393B2 (en) 2008-09-21 2015-07-07 Brose Schliesssysteme Gmbh & Co. Kg Motor vehicle lock

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721267B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT721038E (pt) Dispositivo de fechadura para uma porta traseira subdividida de um veiculo motorizado
US6758503B2 (en) Paddle lock having slim profile
US5066054A (en) Motor-vehicle door latch with antitheft feature
US8141295B2 (en) Casement window operator
JP2000500836A (ja) 車両ドアロックアクチュエータ
HU205300B (en) Swinging push door for vehicles
BRPI0920888A2 (pt) fechadura de autmóvel
BRPI0510165B1 (pt) dispositivo de travamento
JP6980966B2 (ja) 自動車ドア用ロック
KR19990071588A (ko) 차량 도어 잠금 작동기
KR20010033039A (ko) 차량 도어 래치 메카니즘
PT1266860E (pt) Dispositivo para a ligação de uma porta da cabina a uma porta da caixa de elevador
JPH0227080A (ja) 車輌用ロツク装置
WO2002084043A1 (en) A locking device for a ventilating window
CN209653606U (zh) 一种轨道交通站台屏蔽门电磁锁
JP2002509214A (ja) 車両ドア用ラッチ
JP2001140522A (ja) 駅ホームドア、及び駅ホームドアの手動解錠方法
JPH0227078A (ja) 車輌用ロツク装置
JPH0227079A (ja) 車輌用ロツク装置
US20060103139A1 (en) Locking and unlocking device for vehicle doors, in particular swinging sliding doors for rail vehicles
JP4669177B2 (ja) 自動車用スライドドアの開き移動規制装置
US1138516A (en) Gate-latch.
CN109538004A (zh) 一种轨道交通站台屏蔽门电磁锁
CN212614122U (zh) 一种可以实现多种锁闭方式的锁座组件
ATE22482T1 (de) Beschlag fuer einen kipp- und nachfolgend mindestens parallelabstellbaren fluegel eines fensters, einer tuer od. dgl.