JPH02270642A - 4wd自動車用回転力伝達機構 - Google Patents

4wd自動車用回転力伝達機構

Info

Publication number
JPH02270642A
JPH02270642A JP9179189A JP9179189A JPH02270642A JP H02270642 A JPH02270642 A JP H02270642A JP 9179189 A JP9179189 A JP 9179189A JP 9179189 A JP9179189 A JP 9179189A JP H02270642 A JPH02270642 A JP H02270642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
pump
casing
ring gear
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9179189A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadatomo Kuribayashi
定友 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K Seven Co Ltd
Original Assignee
K Seven Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K Seven Co Ltd filed Critical K Seven Co Ltd
Priority to JP9179189A priority Critical patent/JPH02270642A/ja
Publication of JPH02270642A publication Critical patent/JPH02270642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は回転力伝達機構に関し、特にいわゆるフルタイ
ム4WDと称される4輪駆動形式の自動車の駆動力伝達
系に適用される回転力伝達機構に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]従来、
いわゆるフルタイム4WDと称される4輪駆動形式の自
動車においては、エンジンからの駆動回転力をクラッチ
及びトランスミッションを介して前輪及び後輪のうちの
一方に直結させ他方には流体を駆動力伝達媒体として利
用する回転力伝達機構を介して結合させることがなされ
ている、そして、直結側の車輪が何らかの原因で路面に
対し滑りを生じたときに、上記回転力伝達機構において
エンジン側回転軸の回転数と車輪側回転軸の回転数とに
差が生じ、この差に基づき重輪側回転軸の回転数をエン
ジン側回転軸の回転数に合致させる様に流体を介して駆
動力伝達がなされる。
一]−記流体を駆動力伝達媒体として利用する回転力伝
達機構としては、ビスカスカップリングと呼ばれるもの
が例示されるが、これは流体の剪断抵抗を利用するもの
であるため次のような問題点がある。
(a)いわゆるタイトコーナーブレーキング現象が発生
し、エネルギーロスがかなりあり、発熱−1が比較的大
きく、このため例えば砂地などのオフロード走行には適
しないとされている。
(b)入力側と出力側との回転数の差が比較的大きくな
っても伝達力がそれ程大きくならない。
そこで1本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、フル
タイム4WDの自動車の前後輪へ卵動力配分する駆動力
伝達系に適用でき、ブレーキング現象の発生が少なく1
発熱が少なく、出力軸回転数と人力軸回転数との差が大
きい場合も伝達力が十分大きい、新規回転力伝達機構を
提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、以上のような目的を達成するものとし
て。
第1の回転軸と第2の回転軸とが同軸状に対向配置され
ており、旧記第1の回転軸の端部にリングギヤが取り付
けられており、上記第2の回転軸の端部にケーシングが
取り付けられており、該ケーシングには」、2第2の回
転軸と平行な軸の回りに相対回転可能に第1のポンプギ
ヤが保持され更に詠第1のポンプギヤと噛み合う第2の
ポンプギヤが4−2第2の回転軸と平行な軸の回りに相
対回転可能に保持されており、上記ケーシングは少なく
とも上記第1乃今第2のポンプギヤのギヤ面走行空間を
密閉しており、これらギヤ面走行空間内に作動油が充填
されており、上記第1のポンプギヤと第2のポンプギヤ
との接触位iffの両側のギヤ面走行空間は小断面の経
路で連通しており、上記第1のポンプギヤの回転軸には
ピニオンが取り付けられており、該ピニオンが上記リン
グギヤと噛み合っていることを特徴とする、4W[)自
動巾用回転力伝達機横。
が提供される。
本発明においては、上記ケーシング内に上記ギヤ面走行
空間ど連通せる作動油溜めを設けることができ、該作動
油溜め内に気体を封入することができる。
また2本発明においては、上記第2のポンプギヤの回転
軸に該回転軸に対し相対回転可能にピニオンを取り付け
、該ピニオンを上記リングギヤと噛み合わせることがで
きる。
[実施例] 以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
第1図は本発明による回転力伝達機構の−・実施例を示
す分解斜視図であり、第2図はその組立て状態を示す斜
視図であり、第3図はその断面図である。
これらの図において、2は入力回転軸であり、4は出力
回転軸である。これら2つの回転軸は互いに一端部が対
向して配置されている。尚、2’、4′はそれぞれ入力
回転軸回転中心及び出力回転軸回転中心であり、これら
は合致している。
入力回転軸2の端部には内歯リングギヤ6が固定されて
おり、該リングギヤは入力回転軸回転中心2′に対し同
軸状に配置されている。
一方、出力回転軸4の端部にはケーシング8が固定され
ている。該ケーシング内には第1のポンプギヤlO及び
第2のポンプギヤ!2が回転自在に取り付けられている
。これらポンプギヤの回転中心はいずれも上記入力回転
軸回転中心2′及び出力回転軸回転中心4′と平行であ
り、且つ該回転中心から等距離隔てられて対向する位置
に配置されている。上記ケーシング8内には上記ポンプ
ギヤ10.+2を回転自在に収容するための空間14.
16が形成されている。18は該ポンプギヤ収容空間の
形成のため−F記ケーシング8に取り付けられているプ
レートである。該プレートは上記リングギヤ6に隣接し
て配置されている。
ポンプギヤ10.12は互いに噛み合っており、また各
ポンプギヤのギヤ面はその歯先が上記収容空間14.1
6を形成するケーシング内壁面に極く近接して回転する
。そして、上記ポンプギヤ収容空間内には作動油が充填
されている。
上記ポンプギヤ10の回転軸!l及び上記ポンプギヤ1
2の回転軸13はいずれも上記プレート18を貝通して
上記リングギヤ6の内面側位置まで伸びており、この位
置において回転輪11にはスプライン結合によりピニオ
ン20が取り付けられており回転軸13には相対回転自
在にピニオン22が取り付けられている。これら2つの
ピニオンはいずれも上記リングギヤ6と噛み合っている
上記リングギヤ6の外面には外筒24が固定されている
。該外筒は上記ケーシング8に対し入力回転軸回転中心
2′及び出力回転軸回転中心4のまわりに回転自在とさ
れている。
尚、上記ケーシング8内には上記ポンプギヤ収容空間1
4.16と連通せる作動油溜め26.28が設けられて
いる。
第4図は本実施例の動作を説明するための模式図であり
、上記ケーシング8の内部の断面図に相当する。
また、第5図は本実施例の回転力伝達機構を用いた4W
D自動車の駆動力伝達系を示す模式図である。
以下、第1図〜第5図を参照しながら、本実施例の動作
を説明する。
第5図において、エンジン42から出力される[1!1
転力は、クラッチ44及びトランスミッション46を経
てフロントデフ48へと伝達され、該フロントデフは自
在軸継手50を介して前輪52と直結されており、これ
により前輪駆動系が構成されている。一方、エンジン4
2からフロントデフ48へと伝達された回転力の一部は
、プロペラシャフト54及び自在軸継手50を介して、
上記実施例の回転力伝達機構56の上記入力回転軸2へ
と伝達され、該機構の出力回転軸4はリアデフ58及び
自在軸継手50を介して後輪60と接続されており、こ
れにより後輪駆動系が構成されている。
本実施例において、入力回転軸2がエンジンからの駆動
力に従い回転すると、リングギヤ6が回転せしめられ、
ここで出力回転軸4の回転数が入力回転軸2の回転数と
異なる場合には、リングギヤ6と噛み合っているピニオ
ン20.22が回転せしめられ、かくして第4図に示さ
れる様にポンプギヤ10が矢印方向に回転せしめられ、
これにつれてポンプギヤ12が矢印方向に回転せしめら
れる。これにより、ギヤ10.12とケーシング8及び
プレート18とで構成されるギヤポンプにおいて、双方
のポンプギヤが噛み合う位置の両側のギヤ面走行空間に
圧力差が発生する。第4図において、11が高圧側であ
り、!−が低圧側である。
ところで、このような構造では一般に油はギヤ間あるい
はギヤとケーシングとの間を通って高圧側から低圧側へ
とある程度リークする。このため、入力回転軸2と出力
回転軸4との回転数の差が比較的小さい場合には、上記
高圧側と低圧制との圧力差はゆっくりと実現され、この
間に十分にリークがなされる。これにより、ポンプギヤ
10の回転力はポンプギヤ12へと伝達され、これらポ
ンプギヤ10.+2がケーシング8に対してそれぞれ回
転軸11.+3のまわりに回転し、従って該ケーシング
8及び出力回転軸4には殆ど回転力が伝達されない。
これに対し、入力回転軸2と出力回転軸4との回転数の
差が比較的大きくなる(入力回転軸側の回転数が出力回
転軸側の回転数よりも十分大きくなる)と、上記高圧側
と低圧側との圧力差が急激に大きくなるので、上記リー
クは十分に行なわれず、この結果ギヤポンプが出口ブロ
ックされた状態となり、大きな圧力差が継続する。これ
により、ポンプギヤIOとポンプギヤ12とケーシング
8とが固着された状態となり、かくして入力回転軸2の
回転力がピニオン20.22及びポンプギヤ10,12
を介してケーシング8へと伝達され、該ケーシング及び
出力回転軸4が入力回転軸回転中心2′及び出力回転軸
回転中心4′のまわりに回転する。尚、1記ポンプギヤ
12側の回転軸13及びピニオン22は、この際に上記
ポンプギヤ10側の回転軸11及びピニオン20と協働
してバランスよく回転力伝達を行なうために設けられて
いる。
自動車の通常の走行状態では、前輪駆動系の回転数と後
輪駆動系の回転数とはほぼ等しく、回転力伝達機構56
は入力回転軸2及び出力回転軸4がほぼ同一の回転数で
回転し、従ってリングギヤ6とケーシング8とは相対回
転せず、結局駆動力伝達機構56はほぼ無負荷状態で作
動する。
一方、前輪52が何らかの原因により路面に対して滑り
を生じ且つ後輪60が路面に対し滑りを生じない場合に
は、前輪側と後輪側との間に回転数の差を生ずることに
なる。この場合には、回転力伝達機構56の入力回転軸
2の回転数が出力回転軸4の回転数よりも大きくなり、
」−記ギャボンブの出口ブロック効果により上記の様に
入力回転軸2の回転力が出力回転軸4に伝達され、後輪
60に対し回転力が伝達され、この状態は出力回転軸4
の回転数が入力回転軸2の回転数と同一になるまで継続
する。
尚、上記実施例ではケーシング8内に作動油溜め26.
28を設けているので、該ケーシング内の作動油量を多
くすることができ、所望により積極的に作動油冷却を行
なうのに有利である。また5作動油溜め内に作動油と隔
離された状態で容積可変な様に気体を封入し−(おくこ
とにより、ギヤポンプ高圧側11の異常な圧力上昇を緩
和することができる。
11記実施例では、ギヤポンプの高圧側と低圧側との連
通経路として油リークの経路を利用しているが、本発明
では該連通経路として専用のパイバルートを形成しても
良い、該バイパスルートの断面積を調節することにより
所望の動作特性を得ることができる。
また、上記実施例において入力回転軸と出力回転軸とを
逆にして用いても同様の作用効果があることはもちろん
である。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明によれば、フルタイム4WD
の自動車の前稜輪へ駆動力配分する駆動力伝達系に良好
に適用でき、ブレーキング現象の発生が少なく1発熱が
少なく、出力軸回転数と入力軸回転数との差が大きい場
合も伝達力が1−公人きい、新規回転力伝達機構が提供
される。
また、本発明では、入力回転軸にリングギヤを取り付は
第1のポンプギヤの回転軸に]−記リングギャと噛み合
うピニオンを取り付けてポンプギヤの回転数を増加させ
ているので、ギヤポンプを効果的に動作させることがで
き、更にこれらリングギヤとピニオンとの爾敗比を適宜
設定することにより所望の動作特性を容易に実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回転力伝達機構の一実施例を示す
分解斜視図であり、第2図はその組立て状態を示す斜視
図であり、第3図はその断面図である。 第4図は本実施例の動作を説明するための模式第5図は
本実施例の回転力伝達機構を用いた4WD自動車の駆動
力伝達系を示す模式図である。 2:入力回転軸、 2′二人力回転軸回転中心、 4:出力回転軸、 4′二出出力転軸回転中心、 6:リングギヤ、  8:ケーシング、+0.12:ポ
ンプギヤ。 ++、13:回転軸、 14.16コボンブギヤ収容空間、 I8ニブレート。 20.22:ピニオン、 24:外筒、 56:回転力伝達機構。 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の回転軸と第2の回転軸とが同軸状に対向配
    置されており、上記第1の回転軸の端部にリングギヤが
    取り付けられており、上記第2の回転軸の端部にケーシ
    ングが取り付けられており、該ケーシングには上記第2
    の回転軸と平行な軸の回りに相対回転可能に第1のポン
    プギヤが保持され更に該第1のポンプギヤと噛み合う第
    2のポンプギヤが上記第2の回転軸と平行な軸の回りに
    相対回転可能に保持されており、上記ケーシングは少な
    くとも上記第1乃至第2のポンプギヤのギヤ面走行空間
    を密閉しており、これらギヤ面走行空間内に作動油が充
    填されており、上記第1のポンプギヤと第2のポンプギ
    ヤとの接触位置の両側のギヤ面走行空間は小断面の経路
    で連通しており、上記第1のポンプギヤの回転軸にはピ
    ニオンが取り付けられており、該ピニオンが上記リング
    ギヤと噛み合っていることを特徴とする、4WD自動車
    用回転力伝達機構。
  2. (2)上記ケーシング内には上記ギヤ面走行空間と連通
    せる作動油溜めが設けられている、請求項1に記載の4
    WD自動車用回転力伝達機構。
  3. (3)上記作動油溜め内に気体が封入されている、請求
    項2に記載の4WD自動車用回転力伝達機構。
  4. (4)上記第2のポンプギヤの回転軸には該回転軸に対
    し相対回転可能にピニオンが取り付けられており、該ピ
    ニオンが上記リングギヤと噛み合っている、請求項1に
    記載の4WD自動車用回転力伝達機構。
JP9179189A 1989-04-13 1989-04-13 4wd自動車用回転力伝達機構 Pending JPH02270642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9179189A JPH02270642A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 4wd自動車用回転力伝達機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9179189A JPH02270642A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 4wd自動車用回転力伝達機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02270642A true JPH02270642A (ja) 1990-11-05

Family

ID=14036433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9179189A Pending JPH02270642A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 4wd自動車用回転力伝達機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02270642A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950626A (ja) * 1973-06-21 1974-05-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4950626A (ja) * 1973-06-21 1974-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5366421A (en) Differential apparatus
US4817753A (en) Interaxle differential restriction device for vehicle four wheel drive systems
JPH0237034A (ja) 駆動力配分装置
JPS6358303B2 (ja)
JPH01182128A (ja) 車両の前後輪駆動装置
US5127888A (en) Differential gear for use in an automotive vehicle
JPS62275841A (ja) 車両用動力分配装置
JPS60236839A (ja) 車両用動力伝達装置
JPH02270642A (ja) 4wd自動車用回転力伝達機構
JPH02261945A (ja) 4wd自動車用回転力伝達機構
KR100242069B1 (ko) 상시 4륜 구동장치
JPH0195941A (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JP2686082B2 (ja) 動力伝達装置
JPH11182650A (ja) 差動制限装置におけるピニオン軸構造
JP2781028B2 (ja) 4wd自動車用回転力伝達機構
JPH01233123A (ja) 四輪駆動車の駆動力伝達・断続装置
JP3687221B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH02270643A (ja) 4wd自動車用回転力伝達機構
JP2546848B2 (ja) 動力伝達装置
JP2565890B2 (ja) 動力伝達装置
JP3687220B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPS6368425A (ja) 動力伝達装置の取付構造
JPH01215626A (ja) 4輪駆動車
JPS62253532A (ja) 4輪駆動装置
JP3080761B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置