JPH0227018Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227018Y2
JPH0227018Y2 JP14245284U JP14245284U JPH0227018Y2 JP H0227018 Y2 JPH0227018 Y2 JP H0227018Y2 JP 14245284 U JP14245284 U JP 14245284U JP 14245284 U JP14245284 U JP 14245284U JP H0227018 Y2 JPH0227018 Y2 JP H0227018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
nozzle
drain port
washing water
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14245284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158287U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14245284U priority Critical patent/JPH0227018Y2/ja
Publication of JPS6158287U publication Critical patent/JPS6158287U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227018Y2 publication Critical patent/JPH0227018Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本考案は便器に装着する洗浄水放出装置に関す
る。
ロ 従来技術 従来、温水を噴出して局部を洗浄する温水温風
式洗浄器を備えた便座において便座本体の前方に
温水を噴出するノズルを設け、一方前記便座本体
と分離可能なノズルハウジングを設け、このノズ
ルハウジングには前記便座本体に対し後方に前記
前方のノズルと独立して使用時のみ温水の圧力に
より所定位置に突出して温水を噴出し、不使用時
には圧縮ばねにより復帰するノズル装置を具備す
るものは特開昭58−169424号公報に示されてい
る。
しかしながら上記構成によると、便座に2つの
独立したノズルを設置する必要があり、そのスペ
ースを多く必要とすると共に夫々のノズルを独立
して位置設定する必要があり、その作業が非常に
面倒なものであつた。
ハ 考案が解決しようとする問題点 本考案は上記の欠点を考慮して、設置スペース
を小さくできると共に位置設定が非常に容易に行
なえる洗浄水放出装置を提供することを目的とす
る。
ニ 問題点を解決するための手段 本考案は、洗浄水放出装置であつて、一側に洗
浄水を注水する注水口とこの洗浄水を排水せる排
水口とを形成し、他側を開口とする筒本体と、該
筒本体内に収納され前記洗浄水の圧力により前記
開口より所定位置に突出せるノズルと、該ノズル
内に形成され、前記ノズルの外方と連通する噴出
孔を有する複数の通水路と、該通水路の夫々に挿
入する複数の通水管とからなり、前記排水路と前
記夫々の通水路の1つとを選択的に連通せしめる
ものである。
ホ 作用 本考案は上記の如く構成したものであるから、
ノズルは注水口を介して筒本体内に流入する洗浄
水の圧力により所定位置に突出し、そして排水口
と夫々の通水管の1つとを選択的に連通せしめる
ことにより、選択された通水管の噴出孔より洗浄
水を噴出するものである。
ヘ 実施例 本考案の実施例を第1図乃至第3図に基づいて
説明する。
1は便器本体、2は回動自在とする環状の便
座、3は回動自在とする前記便座2の蓋体、4は
前記便器本体1の後方に配設したケース5に収納
され、洗浄水を噴出して局部を洗浄する洗浄水放
出装置で、洗浄水を貯溜するタンク6とポンプ7
と前記便座3の後方に位置するノズル装置8と切
換弁9とから構成されている。10は前記ケース
5の一側に設けられ前記洗浄水放出装置4を調節
するツマミ11,11…を有した調節パネルであ
る。
次に前記ノズル装置8について詳述する。
12は後面を閉塞した筒状の筒本体で、前面の
開口を縮小して段部13を形成すると共に後面の
適所に2つの挿入口14A,14Bを形成し、且
つ、相対向する後方側面の一方に前記ポンプ7と
接続する注水口15Aを、他方に前記切換弁9の
入水部Iに接続する排水口15Bを形成してい
る。16は前記筒本体12内に少許隙間を存して
収納され前記注水口15Aを介して流入する洗浄
水の圧力により筒本体12の開口より所定位置に
突出するノズルで、その後方外周に受部17を形
成し、且つこの受部17から前方に所定間隔を存
して当接部18を形成している。この当接部18
には環状のパツキン19が配設されており、前記
ノズル16の所定位置突出時にこのパツキン19
を前記段部13に当接せしめ、ノズル16の所定
以上の突出を規制するものである。20A,20
Bは前記ノズル16内の前後方向に亘つて形成し
た夫々が長さの異なる2つの通水路で、前方には
前記ノズル16の外方と連通せる噴出孔21A,
21Bを形成し、後端を開口としている。22
A,22Bは前記筒本体16の挿入孔14A,1
4Bを介して前記通水路20A,20Bの夫々に
挿入される通水管で、一方の通水管22Aは前記
切換弁9の出水部OAに接続され、他方の通水管
22Bは切換弁9の出水部OBに接続されてい
る。23は前記通水路20A,20Bと通水管2
2A,22Bとの間を水密的に密閉するパツキ
ン、24は前記筒本体12の段部13とノズル1
6の受部17との間に介装したスプリングで、ノ
ズル16を常時収納状態となる如く附勢するもの
である。
次に洗浄水放出装置4の動作について説明す
る。先づ、ポンプ7によりタンク6内の洗浄水を
注水口15Aを介して筒本体12内に注水する
と、洗浄水の一部は排水口15Bを介して切換弁
9の入水部I側に流れるが、そのほとんどはノズ
ル16を押し出して突出せしめ筒本体12とノズ
ル16の隙間を介して筒本体12の開口から外方
に吐出される。この時、洗浄水はノズル16の外
壁及び筒本体12の内壁を洗浄することとなり、
非常に衛生上好ましいものとなる。而して、ノズ
ル16が所定位置まで突出し、パツキン19と段
部13が当接すると、注水される洗浄水の全ては
排水口15Bを介して切換弁9の入水部I側に流
れる。この時、切換弁9の入水部Iと出水部OA
とを連通せしめると、洗浄水は一方の通水管22
A及び通水路20Aを通り、そして噴出孔21A
を介して外方に吐出される。また入水部Iと出水
部OBとを連通せしめると、洗浄水は他方の通水
管22B及び通水路20Bを通り、そして噴出孔
21Bを介して外方に吐出される。
ト 効果 本考案の洗浄水放出装置は上記の如く、1つの
ノズルで複数の位置に洗浄水を吐出できるもので
あるから設置スペースが小さいものでよいと共に
位置設定が非常に容易となり、且つ構成が非常に
簡単なものとなる。更にノズルが所定位置に突出
した後に、所定水量の洗浄水が噴出孔より吐出さ
れるものであるから、洗浄水が洗浄する部分以外
に吐出されることがないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の洗浄水放出装置を装着した便
器装置の斜視図、第2図は同じく洗浄水放出装置
の説明図、第3図は同じくノズルが所定位置に突
出した状態のノズル装置の断面図である。 12……筒本体、15B……排水口、16……
ノズル、20A,20B……通水路、21A,2
1B……噴出孔、22A,22B……通水管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一側に洗浄水を注水する注水口と、この洗浄水
    を排水する排水口とを形成し、他側に開口を有す
    る筒本体と、該筒本体内に収納され、前記洗浄水
    の圧力により前記開口より所定位置に突出するノ
    ズルと、該ノズル内に形成され、前記ノズルの外
    方と連通する噴出孔を有する複数の通水路と、該
    通水路の夫々に挿入する複数の通水管とからな
    り、前記排水口と前記夫々の通水管の1つとを選
    択的に連通せしめるように構成したことを特徴と
    する洗浄水放出装置。
JP14245284U 1984-09-20 1984-09-20 Expired JPH0227018Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14245284U JPH0227018Y2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14245284U JPH0227018Y2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158287U JPS6158287U (ja) 1986-04-19
JPH0227018Y2 true JPH0227018Y2 (ja) 1990-07-23

Family

ID=30700776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14245284U Expired JPH0227018Y2 (ja) 1984-09-20 1984-09-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227018Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568542Y2 (ja) * 1989-08-23 1998-04-15 アイシン精機株式会社 人体局部洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158287U (ja) 1986-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210066936U (zh) 一种马桶冲刷系统
US4383341A (en) Bathtub self-cleaning system
US6651266B1 (en) Flushing method of toilet, toilet used for carrying out said method and components thereof
JPH0348299Y2 (ja)
JPH0227018Y2 (ja)
JPS596980B2 (ja) 水洗便器における温水噴出装置
CN215367628U (zh) 一种改善噪音的马桶装置
JPH0312857Y2 (ja)
KR20150094022A (ko) 비데용 노즐팁 어셈블리
JPS602293Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2001152520A (ja) 温水洗浄装置のノズル掃除装置
JP3343976B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH0540143Y2 (ja)
JPH09316961A (ja) 水洗便器
JPH0442383Y2 (ja)
CN216379825U (zh) 一种冲刷马桶
KR200374748Y1 (ko) 온수세정기의 노즐 세척장치
CN113529890B (zh) 一种改善噪音的马桶装置
KR200316313Y1 (ko) 비데용 노즐구조
JPH088717Y2 (ja) 便器における臭気遮断装置
JPS6335088Y2 (ja)
JPH09137493A (ja) 洋風便器
JPH063900Y2 (ja) 局部洗浄装置
JP2559869Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH0762706A (ja) 衛生洗浄便座