JPH02269971A - 自動分析装置 - Google Patents
自動分析装置Info
- Publication number
- JPH02269971A JPH02269971A JP9054389A JP9054389A JPH02269971A JP H02269971 A JPH02269971 A JP H02269971A JP 9054389 A JP9054389 A JP 9054389A JP 9054389 A JP9054389 A JP 9054389A JP H02269971 A JPH02269971 A JP H02269971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reagent
- probe
- sample
- arm
- dispensing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 83
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims abstract description 66
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、試料および試薬を分注して各種の分析項目に
応じ、化学分析する自動分析装置に関する。
応じ、化学分析する自動分析装置に関する。
〔従来の技術]
試料、試薬を一台の分注器により分注して所定の過程を
経て適正な化学分析するには、試料および試薬間でのコ
ンタミネーシヨンが起こらないようにしなければならな
い。このだめの従来法として所定量の試料を吸引し、こ
の吸引を吐出し、さらに所定量の試薬を吸引し、この吸
引した試薬を反応容器に吐出し、さらに試薬吸引工程と
、試料吐出工程との間に、分注プローブおよびそれに連
なる流路を水または希釈液により洗浄するようにしたも
のが提案されている(特開昭55−140156号公報
)。
経て適正な化学分析するには、試料および試薬間でのコ
ンタミネーシヨンが起こらないようにしなければならな
い。このだめの従来法として所定量の試料を吸引し、こ
の吸引を吐出し、さらに所定量の試薬を吸引し、この吸
引した試薬を反応容器に吐出し、さらに試薬吸引工程と
、試料吐出工程との間に、分注プローブおよびそれに連
なる流路を水または希釈液により洗浄するようにしたも
のが提案されている(特開昭55−140156号公報
)。
しかしながら、従来のものは同一プローブで項目の異な
る試薬を吸引分注するため、分注後プローブの内側、外
側の試薬に接した部分の洗浄が必要となる。このためプ
ローブ内は洗浄液を流して洗浄し、外側は洗浄液に浸け
る等して行うという方法が一般的であったが、こうした
洗浄法では試薬の種類によっては洗浄しきれないものが
あった。
る試薬を吸引分注するため、分注後プローブの内側、外
側の試薬に接した部分の洗浄が必要となる。このためプ
ローブ内は洗浄液を流して洗浄し、外側は洗浄液に浸け
る等して行うという方法が一般的であったが、こうした
洗浄法では試薬の種類によっては洗浄しきれないものが
あった。
こうした不具合は、試料の吸引、分注についても同様で
あり、同一プローブで個々の検体の分注を行うに際し、
プローブの洗浄を行っているが免疫項目等の感度の非常
に高い分析項目の場合、キャリオーバーが問題となって
いた。
あり、同一プローブで個々の検体の分注を行うに際し、
プローブの洗浄を行っているが免疫項目等の感度の非常
に高い分析項目の場合、キャリオーバーが問題となって
いた。
本発明は、上記問題点を解決すべく提案されるもので、
プローブの洗浄管理を容易にし効率のよい化学分析を実
施できる自動分析装置を提供することを目的としたもの
である。
プローブの洗浄管理を容易にし効率のよい化学分析を実
施できる自動分析装置を提供することを目的としたもの
である。
〔課題を解決するための手段および作用]本発明は、上
記目的を達成するため試料容器を配置した試料テーブル
と、試薬容器を配置した試薬テーブルと、分注により試
料、試薬を収容する反応容器を配置した反応容器テーブ
ルを有する自動分析装置において、 これら各テーブルをほぼ三方に配設し、それらのほぼ中
心位置に各テーブル間を移動可能な分注具を設け、試料
テーブルと試薬テーブルにはそれぞれ分注真先端に接続
する着脱自在なプローブを設けたことを特徴とするもの
である。
記目的を達成するため試料容器を配置した試料テーブル
と、試薬容器を配置した試薬テーブルと、分注により試
料、試薬を収容する反応容器を配置した反応容器テーブ
ルを有する自動分析装置において、 これら各テーブルをほぼ三方に配設し、それらのほぼ中
心位置に各テーブル間を移動可能な分注具を設け、試料
テーブルと試薬テーブルにはそれぞれ分注真先端に接続
する着脱自在なプローブを設けたことを特徴とするもの
である。
このように、プローブを分注具に着脱自在としたことに
より、試薬毎、あるいは試料毎に一つのプローブを使用
し、他の試薬分注、試料分注のための洗浄作業を不要と
した。また、一つの分注具によって分注作業を行わせる
ために装置の簡素化を図れる。
より、試薬毎、あるいは試料毎に一つのプローブを使用
し、他の試薬分注、試料分注のための洗浄作業を不要と
した。また、一つの分注具によって分注作業を行わせる
ために装置の簡素化を図れる。
第1図は、本発明の第1実施例を示したもので、要部の
平面図である。基台1上にターンテーブル2を設け、反
応ライン2aを形成する。反応ライン2aは、反応容器
3がターンテーブル2周縁に沿って等間隔に配置される
ことによって形成される。反応容器3は、試料および試
薬を収納するためのものであるが、ディスポーザブル方
式のものでも洗浄方式のものでもよい。そしてターンテ
ーブル2の円周方向への間欠移動により、個々の反応容
器3は順次所定の個所に位置するようになっている。
平面図である。基台1上にターンテーブル2を設け、反
応ライン2aを形成する。反応ライン2aは、反応容器
3がターンテーブル2周縁に沿って等間隔に配置される
ことによって形成される。反応容器3は、試料および試
薬を収納するためのものであるが、ディスポーザブル方
式のものでも洗浄方式のものでもよい。そしてターンテ
ーブル2の円周方向への間欠移動により、個々の反応容
器3は順次所定の個所に位置するようになっている。
ターンテーブル2の近傍には試料テーブル4を設けてい
る。この試料テーブル4の周縁には、例えば検査すべき
血清を収納する複数の試料容器を等間隔に配置しである
とともにその内側同心円上位置にサンプルプローブ9を
配置してあり、前記ターンテーブル2と同様に間欠移動
するようになっている。
る。この試料テーブル4の周縁には、例えば検査すべき
血清を収納する複数の試料容器を等間隔に配置しである
とともにその内側同心円上位置にサンプルプローブ9を
配置してあり、前記ターンテーブル2と同様に間欠移動
するようになっている。
ターンテーブル2の近傍にはさらに、回転体6を設けこ
の回転体6の周縁には、複数の試薬容器を等間隔に配置
しであるとともにその内側に試薬プローブを配置してあ
り、前記各テーブルと同様に間欠移動するようになって
いる。
の回転体6の周縁には、複数の試薬容器を等間隔に配置
しであるとともにその内側に試薬プローブを配置してあ
り、前記各テーブルと同様に間欠移動するようになって
いる。
ターンテーブル2と試料テーブル4と回転体6とをほぼ
三方に配し、それらのほぼ中心位置に、基部8bを支点
にベース1面に平行方向に回動可能にしてしあり、先端
部8aにプローブ受は具8cを垂下保持しているアーム
8を設けている。
三方に配し、それらのほぼ中心位置に、基部8bを支点
にベース1面に平行方向に回動可能にしてしあり、先端
部8aにプローブ受は具8cを垂下保持しているアーム
8を設けている。
第2図は、アーム8とこの動作機構を示した断面図で、
詳細に説明するとアーム8が回動する場合は、モータ1
0によりモータ10に連結しであるカム11が回転し、
カム11に連設しであるローラ12を介してローラ12
に連設しである上下同杆13が上昇し、この状態でモー
タ14により回転する回転支持部材15を介してアーム
8の回動を行う。例えば試薬ボトルの試薬を分注するに
は、先ず回転体6の試薬ボトル開口部に配置した試薬プ
ローブ9をプローブ受は具8Cに接続させる。プローブ
受は具8Cの先端はわずかに先細形状としてあり、試薬
プローブ9の頭部から内部にかけてはプローブ受は具8
Cの先端に適合した受は穴を形成しであるので、プロー
ブ受は具9を下降させて押し込むことにより容易に接続
が可能である。次に試薬を吸引するには第3図に示すご
とく試薬プローブ9を接続したまま試薬ボトル7の吸入
口に設けた導入管17により試薬液16との接触を避け
て、先端のみが導入管開口部17aから試薬16中に浸
す。そして分注シリンジ18の作動で試薬を吸引した後
、再びアーム8を上昇させてターンテーブル方面へ回動
し、アーム8を反応容器3上で下降させ分注するのであ
る。このようにして次々に異る試薬ボトル7の試薬を分
注してゆくのであるが、一つの試薬を分注した後はそれ
に用いた試薬プローブ9は回転体6の元の位置である試
薬プローブ開口部に戻し、次の試薬の分注に移る。試薬
プローブ9を元に戻す場合は、ソレノイド作動片19、
解除部20で試薬プローブ17を引き下げて行う。なお
、試薬ボトル7の底部7aは導入管17の開口部17a
に向かい傾斜して下がるとともに開口部17a下に液溜
部7bを形成している。
詳細に説明するとアーム8が回動する場合は、モータ1
0によりモータ10に連結しであるカム11が回転し、
カム11に連設しであるローラ12を介してローラ12
に連設しである上下同杆13が上昇し、この状態でモー
タ14により回転する回転支持部材15を介してアーム
8の回動を行う。例えば試薬ボトルの試薬を分注するに
は、先ず回転体6の試薬ボトル開口部に配置した試薬プ
ローブ9をプローブ受は具8Cに接続させる。プローブ
受は具8Cの先端はわずかに先細形状としてあり、試薬
プローブ9の頭部から内部にかけてはプローブ受は具8
Cの先端に適合した受は穴を形成しであるので、プロー
ブ受は具9を下降させて押し込むことにより容易に接続
が可能である。次に試薬を吸引するには第3図に示すご
とく試薬プローブ9を接続したまま試薬ボトル7の吸入
口に設けた導入管17により試薬液16との接触を避け
て、先端のみが導入管開口部17aから試薬16中に浸
す。そして分注シリンジ18の作動で試薬を吸引した後
、再びアーム8を上昇させてターンテーブル方面へ回動
し、アーム8を反応容器3上で下降させ分注するのであ
る。このようにして次々に異る試薬ボトル7の試薬を分
注してゆくのであるが、一つの試薬を分注した後はそれ
に用いた試薬プローブ9は回転体6の元の位置である試
薬プローブ開口部に戻し、次の試薬の分注に移る。試薬
プローブ9を元に戻す場合は、ソレノイド作動片19、
解除部20で試薬プローブ17を引き下げて行う。なお
、試薬ボトル7の底部7aは導入管17の開口部17a
に向かい傾斜して下がるとともに開口部17a下に液溜
部7bを形成している。
こうしたアーム8の動作は、試料を反応容器3に分注す
る場合についても同様である。ただし、サンプルプロー
ブの着脱個所は試料テーブル5上の試料容器5とは別の
位置だが、試薬プローブの場合は試薬ボトル7の開口部
である。
る場合についても同様である。ただし、サンプルプロー
ブの着脱個所は試料テーブル5上の試料容器5とは別の
位置だが、試薬プローブの場合は試薬ボトル7の開口部
である。
このように構成しである本実施例の一連の動作を説明す
ると、先ずアーム8を試料テーブル4へ移動してサンプ
ルプローブをプローブ受は具8Cに接続する。次に試料
容器5から試料を吸引しターンテーブル2へ移動し、反
応容器3へ分注する。
ると、先ずアーム8を試料テーブル4へ移動してサンプ
ルプローブをプローブ受は具8Cに接続する。次に試料
容器5から試料を吸引しターンテーブル2へ移動し、反
応容器3へ分注する。
次にアーム8を試料テーブル4へ再び移動させ、サンプ
ルプローブを試料テーブル4上に戻す。この際、ソレノ
イド作動片19、解除部20を作動させてサンプルプロ
ーブをプローブ受は具8Cから外すのである。
ルプローブを試料テーブル4上に戻す。この際、ソレノ
イド作動片19、解除部20を作動させてサンプルプロ
ーブをプローブ受は具8Cから外すのである。
次にアーム8を試薬ボトル7上へ移動するのであるが、
一つの試薬に対して一つのプローブを使用するので、先
ず選択された試薬毎にプローブ受は受は具8cにプロー
ブ9を接続する動作を試薬ボトル7の開口部で行う。そ
の場で試薬を分注シリンジを介して吸引し、ターンテー
ブル2の反応容器3にアーム8を移動して反応容器3に
分注する。試薬分注後は元の試薬ボトル7までアーム8
を戻し、先端の試薬プローブを取り外すのである。
一つの試薬に対して一つのプローブを使用するので、先
ず選択された試薬毎にプローブ受は受は具8cにプロー
ブ9を接続する動作を試薬ボトル7の開口部で行う。そ
の場で試薬を分注シリンジを介して吸引し、ターンテー
ブル2の反応容器3にアーム8を移動して反応容器3に
分注する。試薬分注後は元の試薬ボトル7までアーム8
を戻し、先端の試薬プローブを取り外すのである。
そして次の分析項目に対応する試薬ボトル7ヘアーム8
を移動させて同様の試薬分注作業を行う。
を移動させて同様の試薬分注作業を行う。
試薬を吸引、分注した後ターンテーブル2の反応容器3
内の反応液を分析するのであるが、第1図に示すターン
テーブル2近傍に設けた測光部21で行う。ここでは反
応容器3を挟んで、一方には測光用光源、波長選択フィ
ルタを設け、他方に受光器を設けている。そして反応容
器3内の反応液に光を放射し、各波長毎に反応液の吸光
度を測光するのである。
内の反応液を分析するのであるが、第1図に示すターン
テーブル2近傍に設けた測光部21で行う。ここでは反
応容器3を挟んで、一方には測光用光源、波長選択フィ
ルタを設け、他方に受光器を設けている。そして反応容
器3内の反応液に光を放射し、各波長毎に反応液の吸光
度を測光するのである。
〔発明の効果]
以上のごとく、本発明によれば一つの試薬、一つの試料
について一つのプローブの使用をするようにして、試薬
キャリオーバー、試料キャリオーバーの影響を婿消でき
、また分注具とプローブとを着脱自在として、分注具は
一つでありながら、各種の試薬、試料分注ができる。そ
して試薬プローブの洗5作業を不要としたので、洗浄液
を必要としないとともに洗浄手段を必要とせず構成の簡
素化を図れ、時間の短縮化で分析作業の効率化をも図れ
る。
について一つのプローブの使用をするようにして、試薬
キャリオーバー、試料キャリオーバーの影響を婿消でき
、また分注具とプローブとを着脱自在として、分注具は
一つでありながら、各種の試薬、試料分注ができる。そ
して試薬プローブの洗5作業を不要としたので、洗浄液
を必要としないとともに洗浄手段を必要とせず構成の簡
素化を図れ、時間の短縮化で分析作業の効率化をも図れ
る。
第1図は、本発明の第1実施例を示す概要平面図、
第2図は、要部の断面図、
第3図は、試薬吸引状態を示す断面図である。
8・・・アーム
8C・・・プローブ受は具
9・・・サンプルプローブ
10、14・・・モータ
18・・・分注;□にジ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、試料容器を配置した試料テーブルと、試薬容器を配
置した試薬テーブルと、分注により試料、試薬を収容す
る反応容器を配置した反応容器テーブルを有する自動分
析装置において、 これら各テーブルをほぼ三方に配設し、それらのほぼ中
心位置に各テーブル間を移動可能な分注具を設け、試料
テーブルと試薬テーブルにはそれぞれ分注具先端に接続
する着脱自在なプローブを設けたことを特徴とする自動
分析装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9054389A JPH02269971A (ja) | 1989-04-12 | 1989-04-12 | 自動分析装置 |
US07/506,077 US5213761A (en) | 1989-04-12 | 1990-04-09 | Automatic chemical analyzer having an improved delivery mechanism |
DE4011584A DE4011584A1 (de) | 1989-04-12 | 1990-04-10 | Automatisches chemisches analysiergeraet |
US08/038,354 US5264182A (en) | 1989-04-12 | 1993-03-22 | Sample and reagent delivery device with a probe and probe supporting member for preventing contamination |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9054389A JPH02269971A (ja) | 1989-04-12 | 1989-04-12 | 自動分析装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02269971A true JPH02269971A (ja) | 1990-11-05 |
Family
ID=14001330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9054389A Pending JPH02269971A (ja) | 1989-04-12 | 1989-04-12 | 自動分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02269971A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010139333A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Beckman Coulter Inc | 分注装置、試薬分注装置、自動分析装置、液体分注方法、および試薬分注方法 |
-
1989
- 1989-04-12 JP JP9054389A patent/JPH02269971A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010139333A (ja) * | 2008-12-10 | 2010-06-24 | Beckman Coulter Inc | 分注装置、試薬分注装置、自動分析装置、液体分注方法、および試薬分注方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5213761A (en) | Automatic chemical analyzer having an improved delivery mechanism | |
EP1087231B1 (en) | Automatic analysis apparatus | |
JPH05240868A (ja) | 標本の自動分析装置 | |
US5264182A (en) | Sample and reagent delivery device with a probe and probe supporting member for preventing contamination | |
JPH0572216A (ja) | 臨床検査用の自動分析装置 | |
JP3873656B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP4175916B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2019178938A (ja) | 自動分析装置および自動分析方法 | |
JP6928712B2 (ja) | 自動分析装置 | |
USRE39600E1 (en) | Liquid sample dispensing methods for precisely delivering liquids without crossover | |
JP5606843B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JPH02269971A (ja) | 自動分析装置 | |
JP7054616B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JPH02269972A (ja) | 自動分析装置 | |
WO2024219094A1 (ja) | 自動分析装置及び自動分析方法 | |
JPH08101216A (ja) | 自動分析装置 | |
JPH08101213A (ja) | 自動分析装置 | |
JPH0126509B2 (ja) | ||
JPS59182368A (ja) | 多項目自動分析装置の分注機構 | |
JP2005201771A (ja) | 自動分析装置 | |
JPH0843406A (ja) | 自動分析装置 | |
JPH044549B2 (ja) | ||
JPS60111964A (ja) | 自動分析装置 | |
JPH03194468A (ja) | 自動分析装置 | |
JPH0325368A (ja) | 自動分析装置 |