JPH02269749A - 自動車タイヤのサイドウオール - Google Patents

自動車タイヤのサイドウオール

Info

Publication number
JPH02269749A
JPH02269749A JP2046016A JP4601690A JPH02269749A JP H02269749 A JPH02269749 A JP H02269749A JP 2046016 A JP2046016 A JP 2046016A JP 4601690 A JP4601690 A JP 4601690A JP H02269749 A JPH02269749 A JP H02269749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sidewall
tire
side walls
automobile tire
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2046016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2792992B2 (ja
Inventor
Gerhard Hoerpel
ゲルハルト・ヘルペル
Karl-Heinz Nordsiek
カール‐ハインツ・ノルトジーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPH02269749A publication Critical patent/JPH02269749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792992B2 publication Critical patent/JP2792992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/39Thiocarbamic acids; Derivatives thereof, e.g. dithiocarbamates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高い長時間安定性により優れたタイヤの新規
サイドウオールに関する。
〔従来の技術〕
自動車タイヤは、−見して、外見上均質な印象を与える
が、このイメージは、当業者には自明の、ように、誤り
である。タイヤの各部分、念とえばトレッド、サイドウ
オール、ショルダま九はその他の部分に関しては、弾性
、力学および磨耗の点で著しく異なる要求がなされる。
従って、個々のタイヤ構成部の加硫混合物は時としてゴ
ム成分、加硫剤および充填材の点でかなに重要である。
ラジアルタイヤの導入以来、このタイヤ部分の機能に関
して高度な要求がなされるようになった。全ての運転状
態における最大限の柔軟性が最も重要である。これは、
広範囲の気象条件のもとて常に変化する動応力を意味し
ている。
タイヤのサイドウオールについての非常に大きい連続曲
げ応力の要求を満たす九めに、最適な弾性特性を有し、
それと同時に高い機械的耐久性ならびに十分な鰐耗抵抗
を有する加硫ゴム′ft開発することが心安である。こ
の目gを、通常、特別なポリジエンゴム、たとえばNR
−、田−ならびに特別なSBR型を、特に配合物の形で
添加することにより達成しようとした。
しかし、タイヤのサイドウオールに長い寿命を保証する
ために常に、高い耐老化性、耐オゾン性、および耐候性
を要求した場合に問題が生じる。この問題を解決するた
めには、王に2つの方法がある。
1、 オゾン保護ワックス、醸化防止剤ならびにオゾン
亀裂防止剤、たとえば特別に置換されたp−フニレレン
ジアミンのタイプのものの使用。
2、  EP(D)Mゴムの混合による使用。
第1の方法は、助剤を通常、そのイム中での可溶性に相
当するよりも高く供給しなければならないという欠点が
ある。この結果、目的とした効果を減少させ、タイヤの
寿命を減少させるみにくい沈着物を有する表面のプルー
ミングが起こる。同じ程度で起こる反対方向への拡散は
、カーカス層の機態に不利な影響を与える可能性がある
。この結果として、著しい危険を意味する層分離が起こ
る可能性がある。さらに前記助剤の使用は、その変色作
用の結果、明るい色のサイドウオールを有するタイヤを
製造する際に実用的でない。
EPDM iムの使用とともに、前記低分子助剤の移動
は回避されるが、しかレポリジエンとEPDM iムと
の組み合せにおいて、共加硫(CovuLkanisa
t;ion )が乏しイタメ、機械的特性について著し
い低下が生じる。
〔発明が解決しようとyる課題〕
従って、本発明の課題は、最適な弾性特性のほかに、高
い機械的耐久性および高い摩擦抵抗を有し、さらに高い
耐老化性および耐候性を有するタイヤのサイドウオール
を開発することであった。
〔課題を解決する九めの手段〕
優れた柔軟性、優れた耐老化性および耐候性と、変色を
ともなわずに、優れた機械的および動的特性と1ff:
&ね備えたタイヤのサイドウオールが見出された。この
サイドウオールは、周知のよりに長時間使用し九場合の
網状構造の化学的損傷または短時間の極端な応力により
引き起こされる亀裂形成に対して高い耐性を示す。この
新規のタイヤのサイドウオールは、通常の硫黄架橋の代
わりに、2〜6個のC原子を有する1゜2−ジチオアル
カンジイル架橋を有している。
これは式: %式% 〔式中nは2〜6の整数を表わす〕で表わされる。
本発明は、新規の架橋部員が、従来の硫黄加硫物に比べ
て優れた網目構造安定性を保証することを発見したこと
に基づく。この連続曲げ応力は、この場合、比較的低い
走行温度を生じさせ、自動車タイヤの最初の品質を著し
く長時間維持する前提を示す。安定性の観点のほかに、
わずかな熱形成は、望ましい形の回転抵抗にとって、ひ
いてはタイヤの経済性にとっても重要である。
その他の加硫物の特性、たとえば引裂抵抗、引裂点伸び
、引裂伝播抵抗、特に弾性に属する特性、特に発熱性も
優れた挙動を示す。
一般式: %式% 〔式中8は任意の常用の促進作用基金表わし、Rはほぼ
任意の有機基を表わし、Xは1〜4の数を表わす〕で示
される加硫剤を用いて、いわゆるRり、つまシ加硫物中
の嫌気性の老化を改善できることは、原則的に、西ドイ
ツ国特許第2265582号明細豊から公知である。し
かしこの明細書から当業者は、タイヤのサイドウオール
の長時間安定性を高めるようなことを想当てきない。こ
れは次や詳細につき明らかである。
1. 西ドイツ国特許出願公開第2265382号明細
書に記載した加硫剤のほとんどは、本発明による目的に
適当ではない、それというのもこれらの加硫剤は、特に
老化後に、連続曲げ試験の応力に耐えられない。このよ
うに硫黄加硫しNNR一種の場合、疲れ破損試験(Ka
utschukund Gummi、 Kunstst
offe、 35 * 105(1980)参照〕にお
いて達成可能なサイクル数は、出発値として70000
サイクルから、100℃で空気循環乾燥硼中で1週間の
貯蔵の後に、1000〜5000サイクルの値に減少す
る。それに比べて本発明による網状架橋を有する、完全
に同種の組成の加硫物は前記のものと比べて約10係を
越える出発値を達成し、相応する老化の後でもなお約3
5000サイクルの値を達成する。
同様の状態は純粋8BR種および8BR/ BRおよび
NR/ BR混合物にも通用する。
2、 西ドイツ国特許出願公開第2265382号明細
書で推奨された硫黄の付加的使用は、弾性の実用品の長
時間安定性の問題をさらに激化させる。
6、多数の公知の促進作用基の中で、実際の多数の憾求
、たとえば反り速度、ゴム中での溶解度、臭い、融点お
よび分子量についての要求はジエチルジチオカルバモイ
ル基だけが満たしているにすぎない。
本発明による網状架橋の導入は、式: 〔式中nは2〜6に表わす〕で示される加硫剤を用いて
行なり。
本発明により使用すべき架橋剤についての合成の出発点
はジクロロアルカンである。チオ流酸ナトリウムを用か
た反応で、水溶液中で、ビス−テン)jJ[を生じる、
ジエチルジチオカルバミド酸ナトリウムを用めたのこ反
応は所望の化合物を供給する。
加硫物の製造は公知方法で行う。その際、全ての常用の
化学薬品、充填物、可塑剤および樹脂は使用することが
できる。
老化防止剤は使用しなくともより0オゾン保護剤もしは
しは不必要と見なされる。
本発明による方法に適したゴムとしてポリジエン、たと
えばNR、IR、E−8BR、L−8BR1ビニル−8
BR,シス−BR,およびビニル−B’Rおよびこれら
の配合物が適している。
°本発明により使用すべき化合物の予備加硫の延長によ
って、ゴム中に架橋剤を添加する際ならびに成形工程の
際での短時間の高い熱負荷は損傷なく可能となる。
硫黄および常用の促進剤の付加的使用を行なわなhのが
好ましい。それというのもこれによす耐熱性、特にサイ
ドウオールの連続耐久性に不利な影響を与える。
ここに記載した系の高い熱負荷は、比較的高い加Wt@
度の使用を許容している。180℃で30分までの反応
時間において、純粋NHKおける物質特性の損失自体は
認められない。全ての5BR−およびBRタイプは明ら
かにこの限界を越える負荷が可能である。
〔実施例〕
下記の実、繋にり^て使用し九天然コ9ム(NR)は予
備素線りの後にムーニー粘度(DIN) 50 ’fr
示す。“RuβN550”は所定の活性度のカーボンブ
ラック(A8TM D 1765参黒)である。
)(AR油は過剰量の芳香族炭化水素を有する油からな
る混合物である。
¥ULKANOX■4010(N−インプロピA/ −
N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)ハ、Fa、
 Bayer AG社、D −5090Leverku
senによシ市販されている加硫促進剤である。
VUtKANOX■4020 (N −1、5−’7 
、l −F/L=デチル) + N’−フェニル−p−
フェニレンジアミン)は、F’a、 Bayer AG
社、D−5090LeVerkusenにより市販され
ている老化防止剤およびオゾン亀裂防止弁Jである。
CBS (N−シクロヘキシル−1−ベンゾチアゾール
スルフェンアミド)は、商標VULKAZIT■CZと
して、Fa、 Bayer AG社、D−5090Le
verkusenにより市販されている加硫促進剤であ
る。
引張強さおよび破断点伸びはD4N 53504により
測定した。
300%の伸び率で、モジュラスともいわれる応力値は
DIN 53504により測定し念。
構造強度はPohle (引裂伝播抵抗) (1”!、
 Bosをr6m、 Kautschuk−Handb
uch+ 5巻、123頁参魚)により測定した。
残留伸び(引張歪残率)はDIN 53518により測
定した。
硬度(ショアA)はDIN 55505により測定し九
レジリエンス(弾性)はDIN 53512により測定
しな。
磨耗はDIN 53516により測定し九。
熱形成(発熱性)の試験はDIN 53533.6部に
よりグツドリッチ フレキンメーター(Goodric
h−Plexometer ) 1&:用いて行った。
試験において次の条件を選択した:荷重50ON。
開始温度:50℃、時間:25分 Mon5ant疲労、生−7”ムおよび加硫ゴh、Ku
n−ststoffe 33 、105 (1980)
による。
オゾン試験DIN 53509による。
グツドリッチフレキンメーターで測定した温度は、本発
明により得られた加硫物は先行技術によるものと比べて
低い温度が得られたことが確認された。
例1および比較例A Wernsr und Pflsiderer社のタイ
プGK2の内部混合器を用いて、ロータ回転数5 Or
pmでならびにジャケットa度40℃で、次の混合物を
調製した。
この場合、添加物はプムのリードタイムの1分後に添加
した。この混合物はローターのエネルザー最大値を越え
た後、1分で取り出され念。
6時間貯蔵した後、練りロール機に50℃のローラー温
度で、 5分間に架橋剤を混入した。
例2および比較例日 Werner und Pfleiderer社のタイ
プGK2の内部混合器を用いて、ローター回転数5 O
rpmでならびにジャケット温度40°C”T:矢の基
礎混合物をv!4製した。
この場合、 添加物はイムのリ ドタイムの1 分径に添加した。
この混合物はローターのエネ 例3および比較例C werner und Pfleiderer社のタイ
プGK2の内部混合器を用いて、ローター回転数5 O
rpmでならびにジャケット温度40゛Cで矢の基礎混
合物を調製した。
この場合、添加物はイムのリードタイムの1分後に添加
した。この混合物はローターのエネルf−最大値を越え
た後、1分間で取り出した。
6時間貯蔵した後、練りロール機に50°Cのローラー
温度で、5分間架橋剤全混入した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリジエンゴムのほかに加硫剤および常用の添加剤
    を含有する混合物を加硫することにより製造した自動車
    タイヤのサイドウォールにおいて、網状構造を2〜6個
    のC原子を有する1,2−ジチオアルカンジイル架橋に
    より形成することを特徴とする自動車タイヤのサイドウ
    ォール。 2、サイドウォール加硫物を製造するための加硫剤とし
    て、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中nは2〜6を表わす〕で示されるビスチオカルバ
    モイル化合物を使用する請求項1記載のタイヤのサイド
    ウォール。 3、nが2を表わす請求項2記載のタイヤのサイドウォ
    ール。
JP2046016A 1989-02-28 1990-02-28 自動車タイヤのサイドウオール Expired - Fee Related JP2792992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3906126.4 1989-02-28
DE3906126 1989-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02269749A true JPH02269749A (ja) 1990-11-05
JP2792992B2 JP2792992B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=6375055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046016A Expired - Fee Related JP2792992B2 (ja) 1989-02-28 1990-02-28 自動車タイヤのサイドウオール

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0385073B1 (ja)
JP (1) JP2792992B2 (ja)
AT (1) ATE123791T1 (ja)
BR (1) BR9000870A (ja)
DE (1) DE59009222D1 (ja)
ES (1) ES2072924T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2070237T3 (es) * 1989-12-13 1995-06-01 Huels Chemische Werke Ag Bandas laterales de neumaticos con estabilidad aumentada y procedimiento para su fabricacion.
EP1000968A1 (de) 1998-11-16 2000-05-17 Bayer Aktiengesellschaft Styrol-Butadien- und Butadienkautschuke enthaltende vulkanisierbare Kautschukmischungen
US6825282B2 (en) 1999-06-04 2004-11-30 Bayer Aktiengesellschaft Diene rubber compounds for improved rubber moldings

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869435A (en) * 1971-11-19 1975-03-04 Monsanto Co Method for cross-linking rubber

Also Published As

Publication number Publication date
EP0385073A1 (de) 1990-09-05
ES2072924T3 (es) 1995-08-01
BR9000870A (pt) 1991-02-13
JP2792992B2 (ja) 1998-09-03
DE59009222D1 (de) 1995-07-20
ATE123791T1 (de) 1995-06-15
EP0385073B1 (de) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100457758B1 (ko) 개선된 고무 성형품을 위한 디엔 고무 배합물
US5717038A (en) Tire treads with increased tread life, and method of manufacturing same
US6359045B1 (en) Vulcanizable rubber compounds containing styrene-butadiene and butadiene rubbers
JP3142653B2 (ja) ジエンゴム加硫物の製法
JPH0693134A (ja) 優れたグリップ性能と転動抵抗を有するゴム組成物およびその製造方法
JP4046579B2 (ja) タイヤ
JPS62297345A (ja) ゴム組成物
US20030114577A1 (en) Rubber composition
JP2834585B2 (ja) 自動車のタイヤの側壁
JP2018109126A (ja) サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP3690890B2 (ja) 低発熱性ゴム組成物
JPH02269749A (ja) 自動車タイヤのサイドウオール
JP2957221B2 (ja) ポリジエンゴムを主体とする高い走行性能を有するタイヤ走行面およびその製造方法
JP4944330B2 (ja) ゴム配合物およびその製造法
JP2000136269A (ja) ゴム組成物
KR100449890B1 (ko) 버스용 타이어 트레드 고무조성물
KR20020037600A (ko) 트럭버스용 타이어의 고무 조성물
JPH10226736A (ja) ゴム組成物
EP3898263B1 (fr) Composition de caouthcouc comprenant un composé polysulfuré
JPH0354235A (ja) すぐれた動的特性を有するゴム組成物
JPH059339A (ja) 改良されたゴム組成物
JPS62263239A (ja) 低発熱性ゴム組成物
JP2005053951A (ja) ゴム組成物
JPH10265617A (ja) ゴム組成物
EP4205996A1 (en) Vulcanized rubber composition and tire

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees