JPH02268818A - 水素分離材 - Google Patents

水素分離材

Info

Publication number
JPH02268818A
JPH02268818A JP1092053A JP9205389A JPH02268818A JP H02268818 A JPH02268818 A JP H02268818A JP 1092053 A JP1092053 A JP 1092053A JP 9205389 A JP9205389 A JP 9205389A JP H02268818 A JPH02268818 A JP H02268818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
thin film
separation material
storage alloy
hydrogen separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1092053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634906B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyamura
弘 宮村
Hiroshi Ishikawa
博 石川
Tetsuo Sakai
哲男 境
Tetsuya Kimijima
哲也 君島
Satoshi Hanesaka
智 羽坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1092053A priority Critical patent/JPH0634906B2/ja
Publication of JPH02268818A publication Critical patent/JPH02268818A/ja
Publication of JPH0634906B2 publication Critical patent/JPH0634906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/508Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by selective and reversible uptake by an appropriate medium, i.e. the uptake being based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0047Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
    • C01B3/0057Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof also containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0078Composite solid storage mediums, i.e. coherent or loose mixtures of different solid constituents, chemically or structurally heterogeneous solid masses, coated solids or solids having a chemically modified surface region
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0084Solid storage mediums characterised by their shape, e.g. pellets, sintered shaped bodies, sheets, porous compacts, spongy metals, hollow particles, solids with cavities, layered solids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、水素ガスの回収、精製、除去等に好適に利用
でき、燃料電池や1次および2次電池の水素極にも利用
できる水素分離材に関するものである。
「従来技術と発明が解決しようとする課題」半導体産業
では、高純度水素ガスを選択的に回収したり分離したり
する方法として、従来一般に低温吸着法やPd模膜法ど
が利用されている。
ところが低温吸着法は、液体窒素を必要とするため高圧
ガス取締法の規制を受けると共に、実施するには極低温
技術を利用しなければならない問題がある。
またPd模膜法あっては、高価な膜を用いる必要がある
うえ、操業温度が高いという問題がある。
このような問題に対処するため、安価な水素吸蔵合金を
用いて水素ガスを選択的に回収したり分離したりする水
素分離法が提案されている。
しかしながら、従来提案されている水素分離法では、使
用する水素吸蔵合金が結晶性のものであるため、水素の
吸蔵と放出とを繰り返すうちに微粉化してしまう。この
ため、微粉化した水素吸蔵合金が系外に放出されないよ
うに対策する必要がある等の問題かあった。
その解決策として、水素吸蔵合金を薄膜にした水素分離
材を用いることも提案されている。しかしながら先に提
案されている水素吸蔵合金の薄膜は結晶性のものであっ
たので、水素吸蔵時に薄膜が体積膨張して、基板から剥
離したり、ピンホールを生じる問題があった。
そこで非晶質性の水素吸蔵合金を圧縮加工して水素分離
材に用いることも提案されたが、この方法によると分離
材は多孔質になって、高純度の水素ガスを分離すること
は困難であった。
本発明は面記事情に鑑みてなされたもので、安価な水素
吸蔵合金を用いた水素分離法に好適に利用できる水素分
離材であって、水素吸蔵合金製薄膜の基板からの剥離や
ピンホール発生等のトラブルの無い水素分離材を提供す
ることを目的とする。
「課題を解決するための手段」 請求項1の水素分離材は、小孔を有する多孔質基板の表
面に水素吸蔵合金製薄膜が積層された水素分離材であっ
て、前記薄膜が、下記一般式(1)で示される水素貯蔵
合金によって形成され水素吸収により非晶質状態になる
ものである。
RN i 2   ・・・・・・(1)また請求項2の
水素分離材は、前記薄膜が下記一般式(2)からなるも
のである。
RNL−xMx   ・−・−(2) ((1)式および(2)式中Rは希土類金属元素を示し
、Mは遷移金属あるいはmb属の元素を示し、Xは2.
0以下の値である。)(1)式および(2)式中Rは、
単一の希土類金属元素だけでなく、希土類金属の混合体
たとえばミッシュメタル(M m)として知られるラン
タン(La)とセリウム(Ce)の合金などであっても
良い。
(2)式中Mの示す遷移金属の元素としては、銅(Cu
)、亜鉛(Zn)、コバルト(CO)、鉄(Fe)、モ
リブデン(Mo)、パラジウム(Pd)、ニオブ(Nb
)、タングステン(W)、ジルコニウム(Zr)、バナ
ジウム(V)等を、またmb属元素としてはアルミニウ
ム(Aρ)、ホウ素(B)等を挙げることができるが、
中でムCu、Co1AQが好適に用いられる。
(1)式あるいは(2)式で示される水素吸蔵合金から
なる薄膜の膜厚は、50μm以下であることが望ましい
。膜厚を50μm以下に設定すると、単位面積当たりの
水素透過速度か向上する。
この水素吸蔵合金製薄膜を支持する前記多孔質基板は、
平均孔径がL it m以下であると、前記水素吸蔵合
金製薄膜の剥離をより確実に抑止できる。
又、多孔質基板は、孔径分布がそろっているもの、特に
孔径分布が平均孔径の±5%以内のものであることが望
ましい。分布が±5%を越えると、ピンホールが生じ易
い等の不都合が生じる。
この多孔質基板には、ステンレス鋼製のフィルタ、アル
ミナ等のセラミックス製のフィルタ、多孔質ガラスなど
を使用できる。このうち多孔質ガラスは、5iOtニア
 5〜99,9wt%、A(22O8:12wt%以下
、B、0.:12wt%以下、N at O: 8 w
t%以下、K2O:8wt%以下、MgO:8wt%以
下の範囲の組成を有するものであることが望ましい。
また5insが多いよりは、AQ2O3、B、03、N
a2OlK x 01Mg0等の酸化物が多く存在する
方が好ましい。このような多孔質ガラスは前記(1)式
あるいは(2)式で示される水素吸蔵合金との親和性が
強いので、この基板を用いると基板と薄膜との密着性が
より向上し薄膜の剥離を確実に抑制できる。
多孔質基板の表面には、必要に応じて下地層を形成して
おくことが望ましい。下地層は、面記水素吸蔵合金製薄
膜と基板の親和性を高めたり、使用温度範囲での基板と
薄膜の熱膨張係数の差を緩和して、薄膜が剥離したり薄
膜にピンホールが発生するのを防止するものである。こ
のような下地層は、遷移金属、II[b属の元素あるい
はガラスによって形成されることが望ましい。例えば、
多孔質基板が多孔質ガラス製である場合には、ソーダガ
ラスや銅メツキによって下地層を形成すると水素吸蔵合
金製薄膜と基板との親和性をより一層強めることができ
る。
前記下地層は、多孔質基板全体の50重景%以下の範囲
で形成されることが望ましい。下地層が多孔質基板全体
の50重量%を越えると、水素透過速度が低下するとい
う不都合が生じる。
請求項1および2の水素分M材の水素吸蔵合金製薄膜は
、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンビーム蒸着法
、イオンブレーティング法等の物理蒸着法(P V D
法)や気相成長法(CV D法)などの乾式の薄膜形成
技術によって形成することができる。特にPVD法で薄
膜を形成すると、水素吸蔵合金の組成制御を容易に行う
ことができる。
これらの方法で水素吸蔵合金製薄膜を形成すると、成膜
される水素吸蔵合金は非晶質状態、あるいはCI 4 
、C15またはC36のラーベス構造の結晶状態になる
が、−度水素を吸蔵すると非晶質状態になる。従って本
発明に係る水素分離材は非結晶状態で使用されることに
なる。
なお本発明の水素分離材を用いた水素分離操作は、10
0°C〜300°Cの温度範囲で行なわれることが望ま
しい。300℃を越えた温度で操作が行なわれると、薄
膜を形成する前記(1)(2)式で示される水素吸蔵合
金が結晶化するため、基板から薄膜が剥離したり、薄膜
にピンホールが生じる危険が生じる。
また水素分離操作時の圧力は、主に多孔質基板の曲げ強
さに依存するが、高圧ガス取締法で規制される圧力範囲
以下に設定されることが望ましい。
さらに本発明の水素分離材の水素吸蔵合金製薄膜は酸化
され易いので、水素分離操作時に処理対象となるガスは
、酸化性のガス成分の少ないものであることが望ましい
。具体的には、被処理ガスに含まれる酸化性ガス成分は
ガス全体のO1%以下であることが望ましい。
「作用 」 本発明の水素量muを用いた水素分離処理は、分離材の
一方の側に処理対象となる水素含有ガスを供給して行な
われる。被処理ガスに含まれる各種の分子のうち水素分
子のみが水素吸蔵合金製薄膜の表面で解離する。この解
離した水素は、被処理ガスを供給された水素分離材の一
方の側と他方の側との圧力差により水素吸蔵合金製薄膜
内を拡散して膜を透過し、ついで多孔質基板の孔を通過
する。この結果、水素分離材の他方の側に水素が分離精
製される。
本発明の水素分離材の薄膜は、一般式(1)あるいは一
般式(2)で示される水素貯蔵合金からなり、水素吸蔵
により非晶質状態になるものなので、含有水素量の変化
による体積変動が極めて小さいうえ、粒界に起因する割
れか生じない。
従って本発明の水素分離材は、多孔質基板からの薄膜の
剥離が抑止されると共に薄膜にピンポールが生じにくい
ものとなる。
また本発明の水素分離材は、水素吸蔵合金製薄膜が多孔
質基板に積層されたものなので、薄膜を極薄く形成する
ことができる。従って本発明の水素分離材によれば、水
素吸蔵合金製薄膜を薄く形成して水素の透過速度を向上
することができる。
「実施例」 以下実施例に沿って本発明の水素分離材を詳しく説明す
る。
(実施例1) 本発明の一実施例により水素分離材を製作して、水素加
圧試験および水素分離試験に供した。
この水素分離材は、第1図に示すように、多孔質基板l
の一方の面に薄膜2が積層されたものである。多孔質基
板Iは、シラス組成を何する多孔質ガラスに銅製の下地
層が被覆されたもので、平均孔径は3000人であった
。この多孔質ガラスの孔径分布は、第2図に示すように
、極めてシャープであった。この多孔質ガラスの、他の
特性を第1表にまとめて示す。
以下余白 第1表 薄膜2は厚さ5μmのもので、この薄膜2をなす水素吸
蔵合金の組成はLaN1tであった。この薄膜2は、成
膜時には一部にCI5ラーヘス構造の結晶状態になって
いたが、−度水素吸蔵させたところ完全な非晶質状態に
なった。
この水素分離材は、次のようにして製造された。
まず基板lとなる多孔質ガラスをアセトンで洗浄し、C
uを無電解メツキして下地層を形成した。
ついでこのものをスパッタ装置にセットして薄膜2を形
成した。ターゲットには分割型ターゲットを用いた。分
割角はLaが40度、Niが50度であった。これらを
各4枚用意して張り合わせターゲットとした。スパッタ
リングの条件は以下の通りである。
成膜直後の薄膜2のX線回折結果を第3図に示し、13
0°C,I5atmで水素加圧処理して水素を吸蔵させ
た後のX線回折結果を第4図に示す。第3図と第4図を
比較すると、成膜後は結晶性(C15ラーベス構造)が
見られるが、水素吸蔵後は、完全に非晶質状態になって
いることが判る。また、この薄膜2をなす合金の結晶化
温度が350°C付近にあることが判った。
薄膜2をなす合金の、水素圧力と水素放出量との関係を
第5図に示す。第5図は非晶質状態が示す典型的な傾向
を示しており、プラトー領域がないことから、この薄膜
2をなす合金は急激な体積変化を生じないものであるこ
とが確認できた。
以上のように製作された水素分離材を水素加圧試験に供
した、水素加圧試験は水素分離材の薄膜2の側を300
℃、15atmの水素ガス雰囲気にさらした後、この薄
膜2を走査型電子顕微鏡(SEM)で調べることによっ
て行った。
この結果この水素分離材は、水素加圧試験後らピンホー
ルが観察されず、また薄膜2と基板lとの剥離も観察さ
れず、薄膜2が健全な状態に保たれていることを確認で
きた。
製作した水素分離材を第6図に示す分離装置に取り付け
て、水素分離処理試験を行った。第6図中符号3は水素
分離材である。この水素分離材3は2Oリング6.6を
介して容器4内を2室に仕切るように容器4内に固定さ
れている。その結果水素分離材の薄膜2側には、被処理
ガス供給室7が、基板l側には捕集室8が形成されてい
る。被処理ガス供給室7には、開閉バルブ9を有する被
処理ガス供給管IOが接続されており、この供給管lO
には、パージ流量調整バルブ11か連設されている。ま
た分離水素捕集室8にはバルブ13を備えた導出菅14
が連設されている。
面記容器4は、ヒータ15と断熱材16とからなる恒温
装置17内に収容されている。そしてヒータ15の温度
は、ガス供給室7内に差し込まれた温度センサ19の測
定結果に応じて温度コントローラ18で制御されるよう
になっている。
この水素分離装置のガス供給室7にHeガスを供給して
捕集室8側にリークするH eガス虫を測定したところ
、2 、 7 X I O−1llatm−cc/se
e以下であり、水素分離材3の薄膜2にはピンホールが
存在しないことを確認できた。
ついでこの水素分離装置の被処理ガス供給室7に、Ar
;30vo1%、Ht; 70 vo1%のガスを供給
した。このときのガス供給室7の雰囲気は、300°C
,IOatmに設定された。その結果、捕集室8から9
999vo1%の純度に精製された水素ガスが得られた
。この時の水素透過速度は0.56cm’/ cn+2
jsecであった。
この結果および水素分離試験後の観察結果から、この水
素分離材は薄膜2が基板1にしっかりと密着しており、
ピンホールの発生も無く、水素分離材として十分使用に
耐え得るものであることか確認できた。
(比較例) L aN I2.sc 02.5の組成を何しかつ結晶
性の水素吸蔵合金で薄膜2が形成された水素分離材を、
実施例Iと略同様の方法で製作して、水素加圧試験に供
した。スパッタリングターゲットには、分割型ターゲッ
トを使用した。分割角はL a23度、Ni4L5度、
Go48.5度で、これらを各3枚張り合わせたちので
あった。
水素加圧試験の結果、この水素分離材は水素雰囲気に接
すると薄膜2が基板1から剥離してしまうことか判明し
た。
(実施例2) 実施例1の水素分離材と薄膜2をなす水素吸蔵合金の組
成のみが異なるものを、実施例1と同様の方法で作成し
た。
この水素分離材は、薄膜2がL aN i+ C01の
組成を有し非結晶性の水素吸蔵合金からなるものである
。製造する際スパッタリングターゲットには分割型ター
ゲットを用いた。分割角はLaが40度、Niが25度
、COが25度であった。
この水素分離材を、実施例Iと同様の水素加圧試験およ
び水素分離試験に供したところ、実施例1のものと同様
、この水素分離材も、基板lと薄膜2との密着性が良く
、ビンポールが生じにくいので、水素分離材として十分
使用に耐え得るものであることが確認された。
「発明の効果」 以上説明したように、請求項Iまたは請求項2に記載の
水素分離材は、小孔を有する多孔質基板に、前記一般式
(1)または(2)で示される水素貯蔵合金からなり、
成膜時にCI4.CI5またはC36のラーベス構造を
有するかあるいは非晶質状態であって、水素吸蔵により
非晶質状態になる薄膜が、小孔を有する多孔質基板に積
層されたものなので、水素吸蔵合金製薄膜の含育水素m
の変化による体積変動が小さいうえ、粒界に起因する割
れが生じない。
従って本発明の水素分離材は、多孔質基板からの薄膜の
剥離が抑止されると共に薄膜にピンホールが生じにくい
ものとなる。
また本発明の水素分離材は、水素吸蔵合金製薄膜が多孔
質基板に積層されたものなので、薄膜を極薄く形成する
ことができる。従って本発明の水素分離材によれば、薄
膜を薄くして水素透過速度の向上を図ることができる。
よって、本発明の水素分離材によれば、安価な水素吸蔵
合金を用いた水素分離法を実現することができる。
また請求項3の水素分離材においては、水素吸蔵合金製
薄膜の膜厚が50μm以下であるので、単位面積当たり
の水素透過速度が速い。
請求項4の水素分離材においては、多孔質基板の平均孔
径が1μm以下であるので、多孔質基板と水素吸蔵合金
製薄膜との密着性がより良好てある。従ってこの水素分
離材では水素吸蔵合金製薄膜の剥離をより確実に防止で
きる。
請求項5の水素分離材は、孔径分布が平均孔径の±5%
以内の分布範囲であるとと共に、5i0275〜999
wt%、ALO3:12wt%以下、B to 3: 
I 2 wt%以下、N axo : 8 wt%以下
、K2O:8wt%以下、MgO:8wt%以下の範囲
の組成を有する多孔質基板からなるものなので、基板と
水素吸蔵合金製薄膜との親和性が極めて強い。
従ってこの水素分離材においては、基板からの薄膜の剥
離を確実に防止できろ。
また請求項6の水素分離材は、多孔質基板に遷移金属、
Ib属の元素あるいはガラスからなる下地層が形成され
たものなので、基板と水素吸蔵合金製薄膜との親和性が
より強く、薄膜の剥離を確実に防止できる。
そして、本発明の水素分離材の水素吸蔵合金製薄膜を形
成する方法として、物理蒸着法あるいは気相成長法を用
いると、成膜時にC14,C15またはC36のラーベ
ス構造を有するかあるいは非晶質状態であって、水素吸
蔵により非晶質状態になる水素吸蔵合金製薄膜を容易に
形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の水素分離材の一実施例を示す断面図、
第2図は同実施例の水素分離材をなす多孔質ガラスの孔
径分布を示すグラフ、第3図は同実施例の水素分離材の
水素吸蔵合金製薄膜を成膜直後に調べたX線回折結果を
示すグラフ、第4図は同水素吸蔵合金製薄膜を水素加圧
吸蔵処理後に調べたX線回折結果を示すグラフ、第5図
は同水素吸蔵合金製薄膜の水素圧力と水素放出量の関係
を示すグラフ、第6図は実施例の水素分離試験に用いた
装置の概略構成図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)小孔を有する多孔質基板に水素吸蔵合金製薄膜が
    積層された水素分離材であって、 前記薄膜が、下記一般式(1)で示される水素貯蔵合金
    からなり、水素吸蔵により非晶質状態になるものである
    ことを特徴とする水素分離材。 RNi_2……(1) ((1)式中Rは希土類金属元素を示す。)(2)小孔
    を有する多孔質基板に水素吸蔵合金製薄膜が積層された
    水素分離材であって、 前記薄膜が、下記一般式(2)で示される水素貯蔵合金
    からなり、水素吸蔵により非晶質状態になるものである
    ことを特徴とする水素分離材。 RNi_2_−_xM_x……(2) ((2)式中Rは希土類金属元素、Mは遷移金属あるい
    はIIIb属の元素を示し、xは2.0以下の値である。
    ) (3)水素吸蔵合金製薄膜の膜厚が50μm以下である
    ことを特徴とする請求項1または2記載の水素分離材。 (4)前記多孔質基板が、平均孔径1μm以下のもので
    あることを特徴とする請求項1または2記載の水素分離
    材。 (5)前記多孔質基板の孔径分布が平均孔径の±5%以
    内の分布範囲であるとと共に、組成がSiO_2:75
    〜99、9wt%、Al_2O_3:12wt%以下、
    B_2O_3:12wt%以下、Na_2O:8wt%
    以下、K_2O:8wt%以下、MgO:8wt%以下
    の範囲にあることを特徴とする請求項3記載の水素分離
    材。 (6)前記多孔質基板が、遷移金属、IIIb属の元素あ
    るいはガラスからなる下地層が表面に形成されたもので
    あることを特徴とする請求項1または2記載の水素分離
    材。
JP1092053A 1989-04-12 1989-04-12 水素分離材 Expired - Lifetime JPH0634906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1092053A JPH0634906B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 水素分離材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1092053A JPH0634906B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 水素分離材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02268818A true JPH02268818A (ja) 1990-11-02
JPH0634906B2 JPH0634906B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=14043768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1092053A Expired - Lifetime JPH0634906B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 水素分離材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634906B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6478853B1 (en) 1999-03-09 2002-11-12 Secretary Of Agency Of Industrial Science And Technology Amorphous Ni alloy membrane for separation/dissociation of hydrogen, preparing method and activating method thereof
WO2004045751A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Mitsubishi Materials Corporation 水素分離透過膜
CN100435918C (zh) * 2002-11-20 2008-11-26 三菱麻铁里亚尔株式会社 可透氢膜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588510A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Toyobo Co Ltd ガス分離用複合膜
JPS62273030A (ja) * 1986-05-20 1987-11-27 Ise Kagaku Kogyo Kk 水素分離用媒体の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588510A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Toyobo Co Ltd ガス分離用複合膜
JPS62273030A (ja) * 1986-05-20 1987-11-27 Ise Kagaku Kogyo Kk 水素分離用媒体の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6478853B1 (en) 1999-03-09 2002-11-12 Secretary Of Agency Of Industrial Science And Technology Amorphous Ni alloy membrane for separation/dissociation of hydrogen, preparing method and activating method thereof
WO2004045751A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Mitsubishi Materials Corporation 水素分離透過膜
CN100435918C (zh) * 2002-11-20 2008-11-26 三菱麻铁里亚尔株式会社 可透氢膜
US7708809B2 (en) 2002-11-20 2010-05-04 Mitsubishi Materials Corporation Hydrogen permeable membrane

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634906B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5738708A (en) Composite metal membrane
McCool et al. Nanostructured thin palladium-silver membranes: Effects of grain size on gas permeation properties
Xomeritakis et al. Fabrication of thin metallic membranes by MOCVD and sputtering
Peachey et al. Composite PdTa metal membranes for hydrogen separation
US7468093B2 (en) Multiple phase alloys and metal membranes for hydrogen separation-purification and method for preparing the alloys and the metal membranes
Bryden et al. Nanostructured palladium membrane synthesis by magnetron sputtering
WO2002045832A1 (fr) Structure permeable a l'hydrogene
Gobina et al. High‐temperature selective membranes for hydrogen separation
JP2002206135A (ja) 水素透過膜、その製法およびその使用
US4781734A (en) Non-porous hydrogen diffusion membrane and utilization thereof
JPH02268818A (ja) 水素分離材
Meng et al. Preparation and characterization of Pd and Pd-Ni alloy membranes on porous substrates by MOCVD with mixed metal β-diketone precursors
JPS63171617A (ja) 水素選択透過性に優れた複合膜およびその製造法
Yamada et al. Cubic crystals in ti films evaporated on nacl substrates
JP3359954B2 (ja) 水素透過膜
Xiong et al. Fabrication and characterization of Pd/Nb40Ti30Ni30/Pd/porous nickel support composite membrane for hydrogen separation and purification
Meunier et al. Thin film permeation membranes for hydrogen purification
JPH02271901A (ja) 水素分離媒体の製造方法
JP2000191302A (ja) 水素吸蔵体及び水素吸蔵体の製造方法
Zhao et al. Preparation and characterization of Pd-Ag alloy composite membrane with magnetron sputtering
Alexeeva et al. Creation of hydrogen-selective tubular composite membranes based on Pd-alloys: I. Improvement of ceramic support with Ni layer deposition
US20130167723A1 (en) Method for modifying porous substrate and modified porous substrate
CN212403966U (zh) 一种氢气分离提纯膜
JP2008272605A (ja) 水素透過膜およびその製造方法
JPH0819500B2 (ja) 水素吸蔵合金薄膜体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term