JPH02268436A - 配線形成法 - Google Patents

配線形成法

Info

Publication number
JPH02268436A
JPH02268436A JP9035289A JP9035289A JPH02268436A JP H02268436 A JPH02268436 A JP H02268436A JP 9035289 A JP9035289 A JP 9035289A JP 9035289 A JP9035289 A JP 9035289A JP H02268436 A JPH02268436 A JP H02268436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
subchip
chip
boundary line
chip area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9035289A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Hattori
敦夫 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP9035289A priority Critical patent/JPH02268436A/ja
Publication of JPH02268436A publication Critical patent/JPH02268436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、集積回路装置等の製造に用いられる配線形
成法に関し、特にチップ領域を複数のサブチップ領域に
分割して各サブチップ領域毎に配線層群を形成する技術
の改良に関するものである。
[発明の概要] この発明は、チップ領域を複数のサブチップ領域に分割
する際サブチップ領域間の境界線が非直線又は斜線をな
すように分割を行なうことにより境界線に沿ってより多
くの配線を並設可能としたものである。
[従来の技術] 従来、配線パターン転写用の露光装置の露光フィールド
よりもサイズの大きい超LSI等の集積回路チップを作
成するにあたっては、第7図に示すように、半導体ウェ
ハlOの表面において、多数の回路素子を含むチップ領
域12を2つのサブチップ領域12A、 12Bに分割
し、各サブチップ領域毎に露光装置によりレジスト層に
配線パターンを転写する方法が採用されていた。
第8図は、チップ領域12を拡大して示すもので、長方
形状のチップ領域12は長辺に直交する境界線Xに沿っ
て二分割され、2つのサブチップ領域12A、 12B
に分けられる。この場合、境界線Xの長さしは短辺の長
さLoに等しい。
半導体ウェハ10の表面には、チップ領域12をおおう
ように5i02等の絶縁膜が形成されており、この絶縁
膜の上にA1等の配線金属からなる導電材層及びレジス
ト層が順次に形成され、この後各サブチップ領域毎にそ
れに対応する配線パターンが露光装置によりレジスト層
に転写される。
この場合、配線パターンの転写は、サブチップ領域12
A、 12Bにそれぞれ対応した配線パターンが境界線
Xに沿フて結合されるように行なわれる。
配線パターン転写の後は、レジスト層を現像し、残存す
るレジスト層をマスクとして導電材層を選択的にエッチ
除去することにより境界線Xに沿って相互に結合した2
つの配線層群をサブチップ12A及び12Bの上方にそ
れぞれ形成する。
第9図及び第1θ図は、このようにして形成された配線
結合部の上面及び断面をそれぞれ示すもので、10は半
導体ウェハ、12A、12Bはサブチップ領域、14は
クエへ表面をおおう5IO2等の絶縁膜、16A〜16
cはAIL等からなる配線層、18A 。
18Bはトランジスタ等の回路素子である。なお、チッ
プ領域12は、配線形成の後、保護膜形成等の工程を経
てから、半導体ウェハ10から分断され、最終的には集
積回路チップとして集積回路パッケージに収納・封止さ
れる。
[発明が解決しようとする課題] 上記した従来技術によると、境界線Xに沿って並設可能
な配線の数は、L−LoであるためL(1によって直接
的に制限される。その上、2つの配線層群の相互結合を
確実にするためには、配線パターンの重ね合せ、レンズ
デイスト−ジョン、レチクルローテーション等の誤差を
見込んで境界線X近傍での配線幅W2を通常要求される
配線幅W、より大きくするのが通例であるから、このよ
うにした場合には、境界線Xに沿って並設可能な配線の
数は一層少数に制限されることになる。
このように境界線Xに沿って並設可能な配線の数が少な
いことは、集積回路設計の自由度を低下させると共に回
路機能の向上を妨げる要因になっていた。
この発明の目的は、境界線Xに沿って並設される配線の
数を増大させることにある。
[課題を解決するための手段] この発明による配線形成法は、チップ領域を複数のサブ
チップ領域に分割する際に、該サブチップ領域間の境界
線がチップ領域の一辺からこれに対向する他辺に向けて
非直線(折れ線、曲線等)をなすか又は該一辺及び他辺
に斜めに交叉する直線をなすように分割することを特徴
とするものである。
[作 用] この発明の配線形成法によれば、境界線の長さがチップ
領域の一辺及び他辺の間の最短距離より長くなるので、
境界線に沿ってより多くの配線を並設可能となる。
[実施例] 第1図乃至′!J6図は、この発明による種々のチップ
領域分割例を示すものである。
第1図の例は、長方形状のチップ領域12を、階段状の
折れ線からなる境界線Xでサブチップ領域12A、 1
2Bに分割したものである。この場合、境界線の3つの
直線部分の長さを図示の如<X+。
X2.X3とすれば、L = X l+ )< 2 +
 X s >Lo  (ここで、しは境界線Xの長さを
、Loはチップ領域12の短辺の長さをそれぞれ示し、
以下同様とする)となる。
第2図の例は、長方形状のチップ領域12を、右方凸状
の折れ線からなる境界線Xでサブチップ領域12A、 
12Bに分割したものである。この場合、境界線Xの5
つの直線部分の長さを図示の如くXll〜XI5とすれ
ば、L = X Ir+ X 12+ X +3+X 
14 + X +s> L oとなる。
第3図の例は、長方形状のチップ領域12を、その1組
の長辺に角度α(α≠90°)で斜めに交叉する直線か
らなる境界線Xでサブチップ領域12A、 12Bに分
割したものであり、この場合もL>LOとなる。
第4図の例は、長方形状のチップ領域12を、「<」の
字状の折れ線からなる境界線Xでサブチップ領域12A
、 12Bに分割したものである。この場合、境界線X
の2つの直線部分の長さを図示の如< X21. Xl
lとすれば、L −X x、+ X 22>Loとなる
第5図の例では、長方形状のチップ領域12を、左方に
ふくらんだ曲線からなる境界線Xでサブチップ領域12
A、 12Bに分割したものであり、この場合もL>L
oとなる。
第6図の例は、長方形状のチップ領域12を、波状の曲
線からなる境界線Xでサブチップ領域12A、 12B
に分割したものであり、この場合もL>L、どなる。
第1図乃至第6図に示したいずれの分割例を採用すると
しても、導電材層の形成、レジスト層の形成、配線パタ
ーンの転写、レジスト層の現像、残存レジスト層をマス
クとする導電材層の選択エツチング等の配線形成処理は
、従来技術に関して前述したと同様に行なうことができ
る。
なお、上記実施例では、チップ領域を2つのサブチップ
領域に分けたが、同様にして3つ以上のサブチップ領域
に分けることもできる。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、サブチップ領域間の
境界線の長さが長くなるので、境界線に沿ってより多く
の配線を並設可能となり、集積回路設計の自由度が増す
と共に回路機能の向上が可能となる効果が得られるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は、この発明による種々のチップ領域
分割例を示すチップ領域上面図、第7図は、従来例を説
明するためのウェハ上面図、 第8図は、第7図のチップ領域を拡大して示す上面図、 第9図は、第7図のチップ領域における配線結合部を拡
大して示す上面図、 第1O図は、第9図の配線結合部の断面図である。 10・・・半導体ウェハ、12・・・チップ領域、12
A。 12B・・・サブチップ領域、14・・・絶縁膜、16
A−16c・・・配線層、18A、 18B・・・回路
素子、X・・・サブチップ領域間の境界線。 出願人  ヤ マ ハ 株 式 会 社代理人  弁理
士 伊 沢 敏 昭 第 ■ 図(チップ”M幅面) 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図(ウェハ上回 第8図(チップ領域上面)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)半導体ウェハの表面において所定のチップ領域を
    おおうように絶縁膜を形成する工程と、 (b)前記絶縁膜上に配線形成用の導電材を被着して導
    電材層を形成する工程と、 (c)前記導電材層上にレジストを被着してレジスト層
    を形成する工程と、 (d)前記チップ領域を複数のサブチップ領域に分割し
    、これらのサブチップ領域にそれぞれ対応する複数の配
    線パターンが該サブチップ領域間の境界線に沿って結合
    されるように各サブチップ領域毎にそれに対応する配線
    パターンを前記レジスト層に転写する工程と、 (e)前記複数の配線パターンが転写されたレジスト層
    を現像した後残存するレジスト層をマスクとして前記導
    電材層を選択的にエッチ除去することにより前記複数の
    配線パターンにそれぞれ従い且つ前記境界線に沿って相
    互に結合した複数の配線層群を形成する工程と を含む配線形成法において、 前記(e)工程で前記チップ領域を分割する際には、前
    記境界線が該チップ領域の一辺からこれに対向する他辺
    に向けて非直線をなすか又は該一辺及び他辺に斜めに交
    叉する直線をなすように分割することを特徴とする配線
    形成法。
JP9035289A 1989-04-10 1989-04-10 配線形成法 Pending JPH02268436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9035289A JPH02268436A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 配線形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9035289A JPH02268436A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 配線形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02268436A true JPH02268436A (ja) 1990-11-02

Family

ID=13996145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9035289A Pending JPH02268436A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 配線形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02268436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304081A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd 半導体チップ、半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304081A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd 半導体チップ、半導体装置及びその製造方法
JP4495916B2 (ja) * 2003-03-31 2010-07-07 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体チップの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW503534B (en) Semiconductor chip device and the packaging method thereof
KR970077744A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
US10714584B2 (en) Semiconductor device
KR100190365B1 (ko) 반도체 소자 제조를 위한 포토마스크 및 그 형성 방법
JPH02268436A (ja) 配線形成法
JP2796068B2 (ja) 感光膜パターンの形成方法
US6787904B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH11354578A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58209124A (ja) レジストパタ−ン形成方法
KR100674900B1 (ko) 반도체 소자의 미세패턴을 형성하기 위한 마스크 및 그형성방법
RU2100874C1 (ru) Интегральная схема с двумя типами моп-транзисторов
TWM582744U (zh) End-expanded reticle
JP2007180098A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2534496B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN104576560A (zh) 裸片和芯片
JPS5950545A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20240070250A (ko) 반도체 소자 및 상기 반도체 소자 내 패턴 형성 방법
JPS62143052A (ja) マスク
KR0166488B1 (ko) 반도체 소자의 미세콘택 형성방법
JPS63305530A (ja) 半導体装置の製造方法
CN102411644B (zh) 电路布局的调整方法
JP2000114495A (ja) よりビット線構造及び同構造を製作する方法
JPH01102464A (ja) フォトマスク
JPS62194629A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0193133A (ja) 半導体装置の製造方法