JPH02266684A - 模写電送機能付電話機 - Google Patents

模写電送機能付電話機

Info

Publication number
JPH02266684A
JPH02266684A JP8893789A JP8893789A JPH02266684A JP H02266684 A JPH02266684 A JP H02266684A JP 8893789 A JP8893789 A JP 8893789A JP 8893789 A JP8893789 A JP 8893789A JP H02266684 A JPH02266684 A JP H02266684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
signal
mark
output
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8893789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Sasaki
佐々木 寛政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8893789A priority Critical patent/JPH02266684A/ja
Publication of JPH02266684A publication Critical patent/JPH02266684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は模写電送機能付電話機に関する。
(従来の技術) 従来、模写電送機能付電話機は、受信画信号を出力する
際、付加情報の出力用紙への追加は特に行なっていなか
った。
第4図は模写電送機能付電話機の従来例のブロック図で
ある。
送/受話器10と通話回路11は電話機を構成し、変復
調部4、信号処理部15、記憶部16および入出力部7
は中央制御部18とともに模写電送装置を構成する。回
線制御部3は、電話回線9の捕捉、着信信号の検出を行
なうと共に電話回線9と、通話回路部11または変復調
部4との接続の切換えを中央制御部18の制御によって
行なう。
電話回線9からの着信信号は、回線制御部3によって検
出されて中央制御部18へ伝えられ、中央制御部18の
制御により回線制御部3は電話回線9を捕捉する。続い
て受信画信号は、中央制御部18の制御により変復調部
4によって復調され、復調された圧縮画情報は信号処理
部15で信号処理された後、人出力部7に出力され、ま
たは信号処理部15で信号処理された後、中央制御部1
8の制御により一旦、記憶部16に書込まれた後、読出
されて信号処理部15を介して入出力部7に出力される
。画信号を送信する場合には、人出力部7から入出力さ
れた画信号は信号処理部15で信号処理された後変復調
部4で変調されて送信され、または信号処理部15で信
号処理された後、−旦、記憶部16に格納され、再び読
出されて変調されて出力される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の模写電送機能付電話機は、出力用紙上に
受信順序を示す機能がないため、複数の通信を受信した
場合には一つの通信を記録した出力用紙がどこからどこ
までかを区別することができないという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の第1の模写電送機能付電話機は、中央制御部が
信号処理部を制御して、出力用紙上の特定位置に受信順
序を示すマークを記録するためのマーク信号を、信号処
理した受信画信号に付加して人出力部に出力させる。
本発明の第2の模写電送機能付電話機は、中央制御部が
信号処理部と記憶部を制御して、受信画信号を信号処理
した後、該画信号を記憶部に書込み、出力用紙上の特定
位置に受信順序を示すマークを記録するためのマーク信
号を、前記記憶部に書込まれている画信号に付加した後
、該記憶部の内容を読出して人出力部に出力させる。
〔作 用〕
このように、マーク信号を信号処理部で付加し、または
信号処理部で信号処理をした画信号を記憶部に一旦格納
してマーク信号を付加した後、記憶部の内容を信号処理
部に読出して入出力部に出力することにより、出力用紙
の特定位置に受信順序を示すマークを付加することがで
きる。
(実施例〕 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の模写電送機能付電話機の第1の実施例
のブロック図である。
本実施例は、中央制御部8が信号処理部5を制御して、
出力用紙21 + 22.23および24(第3図)上
の特定位置に受信順序を示すマーク11、t2.t3お
よび14を記録するためのマーク信号を、変復調部4か
ら入力された画信号に付加して信号処理部5から入出力
部7に出力させるようにしたものである。
第2図は本発明の模写電送機能付電話機の第2の実施例
のブロック図である。
本実施例は、中央制御部8Aが信号処理部5Aおよび記
憶部6を制御して、信号処理部5Aが変復調部4から受
信した画信号を信号処理した後、−旦該画信号を記憶部
6に書込み、出力用紙21〜2.上の特定位置に受信順
序を示すマーク1゜〜14を記録するためのマーク信号
を記憶部6に書込まれている画信号に付加した後、記憶
部6の内容を読出して入出力部7に出力させるようにし
たものである。第1図および第2図の装置の、その他の
構成および動作は第4図の装置と同様である。
第3図は第1および第2の実施例の模写電送機能付電話
機を用いて出力用紙の特定位置に記録された、受信順序
を表わすマークを示す図である。
上述の第1および第2の実施例の装置は、第3図(a)
 、 (b)に示されているように、出力用紙の特定の
位置に受信順序を示すマークを出力し、同一の通信につ
いてはマークを同一位置としく第3図(a))、別の通
信時にはマークの位置をずらす(第3図(b))ように
動作する。マークの位置は中央制御部8または8Aによ
って制御される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、マーク信号を信号処理部
で追加し、または信号処理部で信号処理をした画信号を
記憶部に一旦格納してマーク信号を追加した後、記憶部
の内容を信号処理部に読出して入出力部に出力すること
により、出力用紙の特定位置に受信順序を示すマークを
付加することができ、これによって多数の通信の出力が
あっても、マークを見て必要な枚数を抜き出すことがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の模写電送機能付
電話機の第1および第2の実施例のブロック図、第3図
は第1および第2の実施例の模写電送機能付電話機を用
いて出力用紙の特定位置に記録された受信順序を表わす
マークを示す図、第4図は模写伝送機能付電話機の従来
例のブロック図である。 1、.12,13.14・・・・・・マーク、2、.2
2.23.24−・・・・・出力用紙、3・・・・・・
回線制御部、 4−−−−−−変復調部、5.5A−−
−−−−信号処理部、 6・・・・・・記憶部、    7・・・・・・人出力
部、8.8A−・・・・・中央制御部、 9−−−−−−電話回線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、模写電送機能付電話機において、 中央制御部は信号処理部を制御して、出力用紙上の特定
    位置に受信順序を示すマークを記録するためのマーク信
    号を、信号処理した受信画信号に付加して入出力部に出
    力させることを特徴とする模写電送機能付電話機。 2、模写電送機能付電話機において、 中央制御部は信号処理部と記憶部を制御して、受信画信
    号を信号処理した後、該画信号を記憶部に書込み、出力
    用紙上の特定位置に受信順序を示すマークを記録するた
    めのマーク信号を、前記記憶部に書込まれている画信号
    に付加した後、該記憶部の内容を読出して入出力部に出
    力させることを特徴とする模写電送機能付電話機。
JP8893789A 1989-04-06 1989-04-06 模写電送機能付電話機 Pending JPH02266684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8893789A JPH02266684A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 模写電送機能付電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8893789A JPH02266684A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 模写電送機能付電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02266684A true JPH02266684A (ja) 1990-10-31

Family

ID=13956802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8893789A Pending JPH02266684A (ja) 1989-04-06 1989-04-06 模写電送機能付電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02266684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579084A (en) * 1992-02-21 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for manufacturing semiconductors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579084A (en) * 1992-02-21 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for manufacturing semiconductors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989232A (en) Device for processing digital signal in audio-frequency bandwidth
JPH02266684A (ja) 模写電送機能付電話機
JPS5887970A (ja) フアクシミリ装置
JPS6037873A (ja) ファクシミリ送信機
JPH03109856A (ja) データ通信装置
JP3193036B2 (ja) データ伝送装置
JPS58223954A (ja) 発信元情報の伝送方式
JP2942284B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0437255A (ja) ファクシミリ装置
JP2750885B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01318478A (ja) スチルビデオの伝送システム
JPS5850762U (ja) フアクシミリ送信機
JPS61295760A (ja) フアクシミリ装置
JPH03280761A (ja) 電話機
JPH0654090A (ja) ファクシミリ装置
JPS6342903B2 (ja)
JPH0219058A (ja) ファクシミリ装置
JPH03261266A (ja) ファクシミリ装置の転送制御方式
JPH04312069A (ja) ファクシミリ装置
JPH02250482A (ja) テレビ電話装置
JPS63222571A (ja) フアクシミリ装置の親展中継制御装置
JPH05252383A (ja) ファクシミリ装置
JPH0350952A (ja) ファクシミリ装置
JPS63254859A (ja) 画像記録装置
JPH043652A (ja) ファクシミリ装置